▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2016年06月27日
XML
カテゴリ: 言えないが思う



英語が書いてある服を、意味がわからず着てる、ってありますよね。
そういうのは嫌なので、
買うのは子ども用にとどめていて、

子どもたちよ、おかしな意味だったらすまん。 と、思っていたら、
英語好きな娘、最近わざわざ辞書でひいて解読しては、
「私のはまだ我慢できるけど、dちゃん(自閉くん) の、笑ける!」
とか言うようになったので、
子ども用のを買うのもひかえるようになりました。


先日、完全に自分の家用だから、意味わからなくてもいいや、と、
DAY AFTER DAY と書いてあるTシャツを買いました。
長い丈のTシャツが欲しかったので、ちょうどよかったのです。


案の定、娘が食いついて、
「DAY AFTER DAY って、何やったっけ?
DAY BY DAY ・・DAY AFTER TOMORROW・・
わからん。 調べるわ。
えーと・・DAY AFTER DAY・・“来る日も来る日も” やって!(≧∇≦*) 
なんか、苦労してるっぽいなー(笑)」

( ̄▽ ̄;) もー。調べてくれなくていいのに。


着る度に、「今日は、来る日も来る日も のTシャツやな~」 と言われます。 


しょんぼり

今日は、DAY AFTER DAY Tシャツ なので書いてみました大笑い



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



新設校って、
とっかかりというか、手がかり足がかりというか、見本というか、雛形というか、


(って、PTAの話なのですが)

新設だった昨年度は、先生の経験、前任校のやり方に基づいて、
先生主動で、
必要最低限の人数の役員で、いろんな役を兼任しながらやってくれていました。


なので、
今年度、私が引継ぎしてもらった時、
「先生が指示くれるから大丈夫だよ~」「先生がやってくれるから大丈夫だよ~」
と言われて、
あ・・それは違うな・・ と思いました。


新設校だったから。
人数が少なかったから。
だから先生が主導権を握るしかなかった前年度限定。
今年度は同じじゃいけない。


私らは、
来年度、ようやく3学年が全部揃った時に、
来年度の役員さんが本来の形でスタートできるように、
私らの代で、形にしておかないといけないんじゃないのかな・・
じゃあ、今のままじゃ、あかんやん。
と思う一方で、
家庭の事情のある方が何人かいて、
実は、役員全員そろっての順調なスタートができていません。

もちろん先生もわかっているけど、
個人情報云々があるから、私らは踏み込むことができません。


・・・そうも言っていられないので、
「お手伝いできます。学校にも行けます。教えてください。」 等々、
お手紙を書いてみました。


対応できるできない関係なく、結果的に社交辞令みたいな感じになっちゃうとしても、
こう言わないといけないだろうな、と思っての行動で、
今年度は、役員になっちゃったんだから、優先しないといけないでしょ、と思うし、
もしも、対応できるのが私だけであっても、
このまま、時間が過ぎていくのでは来年度の人がまた困ると思うので。。。


われら新役員に仕事を回すとなると、
説明も要るし、手間もかかるし、先生をますます忙しくすることになるんだろうけど、
このままでいいわけは絶対にないと思うので、なんとかお願いしたいです。

先生、遠慮しているんだろうか。
 それどころでないのかもしれないな。


ああ、既に出来上がっている流れを引き継いで、次へつなぐ役員活動と違って、
これから作っていく、ということで、こんなに気をもむとは予想していませんでした。
何をどうしていいのかわかりません・・・・・
dokidoki1234さん、頑張れ。


*Parent Teacher Association* でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月27日 16時11分06秒
コメント(6) | コメントを書く
[言えないが思う] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: