▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2016年10月06日
XML
カテゴリ: 言えないが思う




PTAで学校にいたのですが、
他のお母さんが、
dokidokiくん、「行ってきます」って、今、ハイタッチして出かけてったよ。
と、教えてくれました(^-^*)

家から、バス、電車、モノレールで、1時間半ほどかかる場所で、2週間の実習です。

さすがに土地勘がないので、どんな会社(物流関係) なのか、気になります。
理解ある人がちゃんといてくれて、働きやすい職場であることを願います。


13時半に学校を出たのに、まだ帰ってきていません。




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



*Parent Teacher Association*

PTAの運営委員会でした。
今日が来るのが怖かったです。
会長になって一番濃い1日でした。
3ヶ月ほど、ずっと考えてきた案で動き出す日でした。

誰が、どう言った
誰が、どうした
誰が、やらなかった

そんなのは、


自分が、何をやったか、やれたか、
自分に足りないことは何か、

そこに一生懸命に力一杯になれればいいや、と思います。


私が動いてるのを見て、
じゃあ、自分にできることは何だろう? と探して動いてくれる姿が 今日 いくつもあったこと、




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



ということで、
当たり散らしたりイライラはしてませんが、
毎月、運営委員会の1週間前からピリピリしている私です。

今朝、8時半のバスに乗るのに、内心ピリピリしながら、適当にしゃべりながら娘の相手をしていると、

「でたー!大阪人!」

え?何?何?

「大阪人の、“知らんけど” でたー!」

しょんぼりあれ? 言うた?? 覚えがないけど?!


娘、大阪の人間ですが、
アニメや本が好きなので、割と標準語なのと、
なんか、“いろんなニュアンスを含んだ関西弁” の使いどころがあんまりわからないみたいで、
ツッコミならぬ、指摘が“素” です大笑い


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*「知らんけど」っていう結びの言葉*

こちらの人の言葉です。

「正確な事は知らない」の意味だけではなく、
「確証は無い」「責任は持たない」「貴方の希望に沿うかは知らない」
みたいな意味も含んで、結びにつけます。

すみません。 
知ってもらいたい気持ちが強いので、使い方の例をお借りしてきました(笑)



A 「●●ちゃんが今日行くってゆってたライブって何時からやっけ?」

B 「ライブ? あー、なんかゆってたなあー。
ライブやったら18時会場、18時半開演とかちゃう?知らんけど。」


これです。
「知らんけど」。

何故答えを知らないのに、そんなに自信のある顔で声でトーンで答えるんだ!!! 知らないと言え!
という苦情が来そうです。

違うんです。
説明します。

結論から言うとライブが何時からなのかは全く知りません。

しかしながら、
自分の予想があるんです。何十年生きてきている経験のすべてを生かした予想が。
それを返事として答えているだけなんです。

正確な答えは知らない、だけれど、この自信のある答えを伝えたい伝えてあげたい と思うのです。

A が自分に質問してきてくれたことへの責任感もしくはサービス精神です。

「知らん。」と3文字で返事してしまえばいいのですが、そんな自分を許せないのです。
知らんけれどもせめて自信のある予想だけでもあなたに伝えてあげたい と思うのです。



娘はあんまり理解ができないみたいです。
私は無意識につかいます。
なので、
まわりにどれくらいこれが普及?蔓延?しているかわからないのですが、

もし、「知らんけど」 を身近で耳にしたら、
ああ、このことかあ! と思ってくださいね








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月06日 17時02分56秒
コメント(6) | コメントを書く
[言えないが思う] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: