▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2017年03月27日
XML
カテゴリ: わーお!


(主人のお兄さんが若くして亡くなっていて・・)
これまで、それなりの回数、法事があったわけで、

*自閉くんの歩み*
小さい頃は、お寺でじっとしてることすら無理で外に連れ出したり、
音に大パニックになって大暴れしたり、
早く!とにかく早く終わって・・ と祈るだけの時間だったり、
それでも、
十三回忌は、ワケがわからないまま主人と一緒にお焼香して、


「覚えるから今日だけは一緒にやる」 と本人が言うので 私が一緒に お焼香して、

小声で、
「はい、ここでおじぎをする」 
「はい、ここで手を合わして頭をさげる」 
「はい、少し摘まんで、こうやってからぱらぱら」
みたいな。

(お義兄さん、練習させてもらってありがとうございます。→生きておられたら、きっとこういう人)

「もう覚えた。簡単だから次は一人でできるよ!」 と、自閉くん。
(^-^; “次” は、そうそうない方がいいですが)


広いお寺とか、見慣れないアレコレだとか、和尚さんの存在とか、
その後、ホテルに移動してコース料理で出てくる、偏食自閉くんにはキツいアレコレとか、


“つらい経験” として残らなくなったのがホッとしています。

予告さえすれば、「よし。来い!」 と思えるようになったのかもしれません。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



今朝は、ここの食パンでした。

私はここの食パン、美味しく感じます (レビューではパン全般っぽいですが)

「美味しい美味しい」 言ってるうちに、
義父がいつも買っておいてくれるようになりました。 (すいませーん)
rblog-20170327104140-00.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その義父が、買ったばかりの綿棒を持ってきて、 
「dokidoki1234さんは、こういう綿棒を使ってるの?」

私 「めんぼう・・ですか? あの・・何に使う綿棒ですか??」


義父、花粉症で、
飲んでる薬と併用して、私が何年か前にすすめた、
鼻の入り口に塗って花粉をシャットアウトするものを使ってるのですが、(私も使っている)
どうやら私、最初にそれを義父に紹介したときに、
「綿棒とかで塗るんです」 とか、気取って言ったみたいで(笑)


私 「あの・・私、綿棒使ってないんです」

義父 「え? ・・じゃあ、どうやって?」

私 「指です。指でクルっと(笑)」


(≧∇≦*)めちゃくちゃ恥ずかしかったです。
だって、
ひどい花粉症の方ならわかると思いますが、
あの不快なズルズルが止まるなら、体裁なんか・・ねぇ(^-^;
というか、
外とか人前で塗る訳じゃないんだし、クルっとするのは一瞬だし、ほんの入り口だし、
もちろんちゃんと手も洗うし~

(言い訳いっぱい(笑))

お義父さん、綿棒代も、うきますよ大笑い ←これは言ってない(笑)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月27日 15時40分34秒 コメント(14) | コメントを書く
[わーお!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: