▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2017年09月24日
XML




地域で生きる
という言葉を発達障害関連で初めて聞いたのは、10年以上前で、

当時は、自閉くんが地域の中で生きていくことなんて、
そんな事、考えもしなかったし、
仮定でも、
有り得ない~ 全否定~ な気持ちでそういう話を聞いていましたが、

気がつくと高3になっていて、
なんか、はみ出さないように気にしながら、

なんとか、境界線の枠内におさまるよう気にしながら暮らしている日々です。


校区の運動会参加歴は6年ほどですが、
この行事って、
こんなに簡単で、こんなに難しい、
みたいな、
不思議な気分になります。


やれないほどの難しい競技はないし、
できるものを選べばいいんだし、
毎年同じだし、
そもそも絶対参加ではない。

じゃあ、楽にやれるかというと、

地区毎の対抗なので勝敗にこだわり、
“一般枠” として、暗黙の、求められる行動があって、

・・と、意外に難しい。


単純に楽しめばいいやん!
とはいかない、私にとっては重たい1日です。


みたいな、
不思議な気分になります。
今日もそうでした


9つの地区があります。
自閉くんは綱引きと玉入れ、私は玉入れに出ました。
競技ひとつひとつに 1位を狙い、 
勝ちに行く地区なので、優勝できました。
体育委員のダンナは今夜は打ち上げです(^-^;

たぶん、
仕事よりもこういうことの方が好きなんだろうなあ。 (失礼発言)
と、この日にしか見せないイキイキぶりに思います大笑い













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月24日 16時39分44秒
コメント(8) | コメントを書く
[家族に自閉症がいます] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: