▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2018年09月14日
XML
カテゴリ: 高校生



文化祭を見に行ってきました。

今年のテーマは、
元作品にオリジナルを加えたもの。 みたいで、

娘は、めったに感情を言葉にしないので、これはすごい貴重で、
練習期間中に帰りに送ってきたLINE、(これだけですけど)

rblog-20180910181611-00.jpg

よっぽど楽しいんだろうなと思ってました。


特定の誰かが上手い、とかじゃなくて、
全員が上手くて、クラスの団結を感じました。
)

セリフが、めっちゃ、娘らしくて(笑)
イキイキと書いたんだろうなと思われました大笑い


こういうこと、好きなんだろうね。
誰でもできることじゃないから、自信持ってええよ~。

人と自分とを比べることはないけど、割と自分を過小評価(笑)


頼まれていた、文化祭のパンフレットの表紙、
夏休み中かけて、いくつか描いてみたものの、納得がいかなくて、結局断ったとか。

て!
あんたはプロか ほんまにもぅしょんぼり


逆に、
クラス劇の宣伝文に添えるイラストに気合いを入れて3日間かけたのに、
他学年でイラスト提出を忘れたクラスがいくつもあったから、と、
足並みを揃えるために、全クラスイラストなしになったりびっくり

大笑い高校生って、なんか面白いですよね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年09月14日 16時31分46秒
コメント(10) | コメントを書く
[高校生] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:文化祭(09/14)  
ponchan117-X  さん
こんばんは(*^_^*)

そういう季節ですね。
体育祭は、終わった?
職場の人、ぼつぼつと体育祭だとか、文化祭だとかで、休む人いますね。
なんだか、さみしいです。
子育て卒業したから。
でも、姫のときも、Jr.のときも、そんなに熱心に行ってやらなかったなぁ。
ちょっと反省。

でも、劇と言えば、Jr.が、高3のとき、担任の先生が、インド映画が好きで、その劇をやってました。
ダンスと歌の練習、がんばっていたようですよ。
高校生って、おもしろいですね。 (2018年09月14日 21時17分08秒)

Re:文化祭(09/14)  
うひょーー
その劇 見たいです
娘さんっぽい って
どんなセリフなんでしょう

そして
短いLINEに込められた気持ち

もう
おばちゃん
にやにやが とまりません

高校生って いいですね \(^o^)/

(2018年09月15日 00時46分20秒)

Re:文化祭(09/14)  
feela11  さん
お嬢さん、脚本家の卵なんですね。1人で劇の脚本を担当されたなんて、とても素晴らしいことです。そして、衣装も劇もばっちりだったとのこと、凄いなと思いました。お嬢さん、絵もお上手だし、才能溢れる頼もしい方です。 (2018年09月15日 01時30分20秒)

Re:文化祭(09/14)  
odetto1993  さん
なつかしいなーーーー
そう言えば、子供達の高校も(2人とも同じ高校)
高2はみんな劇でした
芝居はヘタだったけど、ハイスクールミュージカルをやった娘達は
踊りはみんな経験者かい?って思うほど良い出来でした。
息子のクラスの劇はよく出来てたけど
息子は裏方
芝居はぜず・・・ところがこの劇の背景と学校の門にかざる
入り口のアーチを作ったのがきっかけで美大を目指した
高2だよ
そこからの絵を習う・・・だよ
ビックリだよね~~~
私は中2から準備したよ
でも、息子のこと考えると、文化祭とか・・・そういう学校の行事から
将来の進む方向が見つけられるって事もあるんだなーーと・・・
若人よ、学校はムダな場所じゃないんだよ
なんつって

(2018年09月15日 02時40分18秒)

Re:文化祭(09/14)  
alisa.  さん
今年の小学校は展示会のようです。(;^_^A

もう文化祭の時季ですね。ヾ(´▽`*)ゝ (2018年09月15日 10時13分40秒)

Re[1]:文化祭(09/14)  
dokidoki1234  さん
ponchan117-Xさんへ

たしかに(笑)
子供なんだか、しっかりしてるんだか、つかみどころがないのが高校生、な気がします。
授業とかで結構難しいことを習っているので、それだけいろんなことをわかってるのかと思ったら、そうでもなかったり(;^_^A

インド映画だったら、踊りいっぱいですよね。
そういう、ちょっとマニアックな先生の方が、面白いですよね。


(2018年09月15日 23時08分39秒)

Re[1]:文化祭(09/14)  
dokidoki1234  さん
ルイスー水高さんへ

なんか、
娘から名言が。

「今までこんなに何かを一生懸命やって、こんなに悔しい思いをしたことはなかった」
(最優秀賞がもらえず、その下の優秀賞だったらしい。涙しながら帰ってきたのでビックリしまして(-_-;))

人生初だなんて、いい機会になったねえ!
と言ってやりたい気持ち半分、

ああ、まさかこれまでこういう経験が全くなく、この年齢まできたとは・・・
と驚きの気持ち半分、

というか、高校受験とかは?
あれは、一生懸命ではなかったのか・・・
と、聞きたい気持ちはぐっとこらえ(笑)

(2018年09月15日 23時13分02秒)

Re[1]:文化祭(09/14)  
dokidoki1234  さん
feela11さんへ

1点差で最優秀賞を逃し、優秀賞だったのが悔しくてたまらないみたいで、
少し泣きながら帰ってきたのにはビックリしました。
そこまで本気で自信があったんだなと、見た目にはわからなかったので、
この経験は、いい機会になりました。
自分の中の感情を「こんなに悔しく感じるものだなんて」とか言っていました(;^_^A

いいですねえ。高校生は。
(2018年09月15日 23時16分23秒)

Re[1]:文化祭(09/14)  
dokidoki1234  さん
odetto1993さんへ

息子くん、まさかのキッカケ(◎_◎;)
そして、すごいセンスの持ち主だったってことですよね・・・
開花・・・みたいな・・・

ほんと、集団生活だからこそ学べることがいっぱいです。
こればかりは、自分で何かに気付いてもらうしかないので、
本人の置かれた環境って、重要ですねえ。

ハイスクールミュージカル(◎_◎;)
これまたすごいハイレベルな・・・・・・・・・・・・・
「みんなで踊ってみようハイスクールミュージカル」みたいなのを録画して何度か見ましたが、
これ、無理だろ(笑)
みたいな。

高校生って、可能性をひめすぎ☆彡

(2018年09月15日 23時23分19秒)

Re[1]:文化祭(09/14)  
dokidoki1234  さん
alisa.さんへ

学校によって、いろいろ趣向をこらしていたり、
きっと学校によって工夫もあると思うので、
意見交換とか、情報交換をしてくれたらいいのになあと思えてならないです。
(たぶん、こちらは特にそうなのかもしれないですが・・・)
より良い方向に変わっていって欲しいですもん。

別の意味で、
校区によって差があってほしくないです。義務教育なんだし・・・。 (2018年09月15日 23時27分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: