▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2022年01月08日
XML
カテゴリ: 言えないが思う
今日は自閉くん有休で、卓球でした。
見たことない人が途中で来て、
「かなり久しぶりに来ました。T川と言います」

知らないなあ・・めちゃくちゃ久しぶりなのでは・・
自閉くんが行くようになって8年くらい経つので、その以前に来てた人?!


球拾いをしながらなんとなく気にしていると、
ビックリするくらいの "教えたがり"  で!!

知的障害の人相手にしてまで うんちく?アドバイス??
(T川氏は知的障害ではなさそう)




という記事があって、

>教えたがりになる心理は、相手に感謝されたい思いが強いために働きます。
又は、

>自分に自信がないので、他人に対して教えたがりになる心理が働く場合も。
>他人を利用することで、自分に自信をつけていけると考える人は多いでしょう。
又は、

>教えたがりになる心理が働くのは、他人に対する威圧的な感情があるから。
又は、

>「困っている人を見ると放っておけない」
>「頼まれてもいないのについ世話を焼いてしまう」
>という人は、教えたがりになる心理が働きやすいでしょう。


>性格的に高慢なタイプの人も、教えたがりの心理になりやすいのです。


うーん、T川氏は、"感謝されたい" 系かな (;^_^A
アドバイスされてる側は、特に困ってたわけじゃないから戸惑ってました。

(スクールじゃないので、卓球のやり方を知らないわけじゃない限り、基本的には教わらない)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



(世間は、というかカレンダーは、ですね)

ちょっと焦りますね💦昼ごはんとか❗️





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月08日 19時22分21秒
コメント(6) | コメントを書く
[言えないが思う] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: