わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2024年04月06日
XML
カテゴリ: 報道
東京で「アライグマ」急増 農作物被害、対策に苦慮
共同通信 4/6(土) 5:09配信




特定外来生物に指定されている「アライグマ」が東京都で捕獲されるケースが急増し、10年で約5倍の水準になっている。
農作物への被害や生態系への影響も懸念される中、都や地元自治体は捕獲などの対策を進める。
ただ被害が減る兆しは見えず、対応に苦慮している。

 環境省によると、アライグマは北米原産で、ペットとして飼われていた個体が逃げたり、捨てられたりした結果、野生化した。
雑食で環境適応能力や繁殖力が高く、東京都内では西部の丘陵地帯を中心に各地に広がっていったとみられる。

 農林水産省などによると、2022年度のアライグマによる農業被害額は全国で約4億5千万円にも及ぶ。
果樹や野菜、飼育中の鶏などが被害に遭うケースが相次いでいるという。
また、絶滅の恐れがあるトウキョウサンショウウオなどを捕食した事例も確認された。

 地元自治体の対策もさまざまだ。
青梅市などは、アライグマの駆除を希望する住民らに捕獲器の設置事業を実施。
府中市などは農業被害が出たり、住宅に侵入されたりした場合に相談するよう呼びかけている。


【転載ここまで】






増え過ぎて二進も三進もいかなくなると慌てふためく行政
捕獲されればきっと命を失うのだろう
ただただ生きるために必死の毎日を送る 人間によって遺棄された動物達
こうなったのは人間の仕業 人間の責任において何とかするより仕方ない

まさか全部捕獲して繁殖制限手術を施しどこか一角に囲って 一代限りの命・・・地域アライグマ・・・なんて冗談にも言ってはいけないと思いつつ 身勝手な人間の犠牲にはしたくないのが本音なのである

放置すればますます増加の一途・・・早く手を打たねばなるまい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月06日 23時20分58秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: