わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2024年04月18日
XML
カテゴリ: 報道
知らないと死ぬ!
人間が生きるために「水、食事よりも必要」な最優先事項とは

週刊SPA! 4/18(木) 15:52配信




人間が生存するために必要な要素を優先順に並べたものを、「セイクレッドオーダー」という。
危機的状況に陥ったときに死なないためには、生存するための優先順位を知っておき、生存計画を立てることだ。
第一に確保するべきなのは「体温」。
そのために必要なのはまずウェアリング、そして、気温が下がり危険が増す夜の過ごし方を、『災害からテロ、ミサイル攻撃まで まさか⁉の非常事態で「死なない技術」』 (扶桑社ムック)から解説しよう。

⇒【画像】サバイバルの優先順位

死なないための優先順位は、空気と体温確保から
 人間が生存するために必要な要素を優先順に並べたものを、「セイクレッドオーダー」という。
この法則はアウトドアにも災害時にも当てはまるものなので、ぜひ覚えておいてほしい。
危機的状況に陥ったときには、この順番を意識して生存計画を立てるようにしよう。

 まず確保しなければならないのは「空気」で、これがないと3分で命を落とす。
空気が不足することはあまりないだろうが、火災が起きればそういう状況もあり得る。

 2つ目は「体温」。
命を落とすまでの時間の目安は3時間。
夏でも濡れた状態で風にあたると急激に体温を失う。
実際、アウトドアでの死亡の原因のほとんどは低体温症によるものである。

 3つ目は「水」。
人間が水を飲まずに生きられる時間はおよそ72時間。
それまでに何らかの方法で飲料水を得なければならない。

 4つ目に「火」が入るのは意外かもしれないが、調理をする熱や明かりとなる光が得られる火は、人にとってとても重要なものだ。

「食」は5番目。
実は人間は食料がなくても3週間から30日は生き延びることができる。
それだけ余裕があるので、優先順位としては最後になる。

体温を逃さない「ウェアリング」の技術
 緊急事態で優先するべきは、「獲得する」ことよりも「保持する」こと。
これは体温も同じで、焚き火などで体を温めることを考える前に、自分の体温を逃さないことを考えるべきだ。

体温を逃さない3カ条は、
① 濡れない
② 風に当たらない
③ 冷たいものに触れない
こと。

 そのために大切なのが、衣服の重ね着「ウェアリング」の技術だ。
アウトドアにおいては、体温を保持するため、また、快適な着用感を得るために、3層のレイヤリングという考え方で衣服を重ね着するのが効果的である。

 3層とはすなわち、体感温度を高める下着層、体から出る体温を逃さず溜めておく滞留層、そして一番上になるのが外部からの風や雨を防ぎながら、体温を逃さないようにするカバー層のこと。

 アウトドアウエアには、汗をかいても冷たくならない吸汗速乾性に優れる下着や、雨は防ぎながら衣服内の湿気は外部に放出する防水透湿素材のジャケットなど、機能的なものがたくさんあるので、それらを利用するのもいいだろう。

 しかし、日常生活で災害に遭遇したとき、機能的なアウトドアウエアや暖かいダウンジャケットなどを持っているとは限らない。
そこで私は薄手のレインコートと新聞紙を、普段からバッグに入れている。簡易的な防寒ウエアをつくることができるからだ。

 背中側にも均一に新聞紙を入れるのが難しく、着用するのに少しコツがいるので、非常時に戸惑わないよう、ぜひ平時に試しておいてほしい。
見た目は悪いが、その暖かさにきっと驚くはずだ。

体温を維持して夜を乗り越える技術
 焚き火ができるアウトドアなら、シェルターと寝袋などの装備があれば、屋外でも快適に夜を過ごすことができる。それどころか、揺れる炎を前にリラックスできる時間は最高の贅沢といってもいいだろう。

 しかし、災害時に十分な装備もない状態で寒い夜を過ごすのはとてもつらいはずだ。
装備があり、状況が許すのであればむろん横になりたい。
しかし、そうすると体と地面が触れる面積が広がり、体温がどんどん地面に逃げていってしまう。

 体温を保持するためには、できるだけ地面に触れる面積を小さく、つまり座った状態でいなくてはならない。

 もちろん、この状態でぐっすり眠ることはできない。
災害が発生したばかりで未知の危険がある状態でもあるし、私ならほとんど眠ることはないだろう。
しかし、可能な限り体力と体温を温存し、明日に命をつなげよう。


【転載ここまで】



『山で遭難したら一番先に死んじゃうんじゃない?』とよく友人達に言われた
体力はかなりある方だと思う  (婆になっても!)
体脂肪 内臓脂肪 中性脂肪・・・こと脂肪と名のつくものの数値が低すぎで健康診断で引っ掛かる
その昔 泳ぎ込めないプールで毎日適当に流していたら 低体温になり 復活するまで大変だったことがある
急に低体温になった場合は医療で改善できるが長い年月かかって低体温になってしまった場合は治療の手段がないと 医師に言われてしまった
今であればきっと何とかなるのであろうがその頃はどうにもならなかったのであろう
それ以来サウナ三昧の日々が始まったのである


1回は三途の川をUターンして来た
この時は周りの人間が生存を諦めたほど重症だった

その後も何度か熱中症に見舞われたが 学習能力がついたようで三途の川手前でセーフの状態で済んでいる

運動すればいいものではない事は身を以て経験してしまったが 『体力』に助けられたことは言うまでもないと思う





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月18日 23時44分22秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: