レオンくんがご案内します〜誰でもどこでも思考力養成ができます〜

2018年04月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

■海外で挫折したタブレット教育:ファーティフ計画を、今何故日本で?

Q&A:電気屋さんが学校に賄賂を贈ったという噂が流れた!

4/1…ウソのような事実…え?...日本の小学校でも…。
学校の集会でタブレット導入促進の説明に来たのは大手電機メーカーの販促員だった。
これは、私立の附属小学校(関西のR小学校)の例です。超積極的にマス計算やタブレットを推進。
*音声記録あり!

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20180317_065517.html

国民教育省、タブレットの使い道は?

ファーティフ計画頓挫< 2018 03 12 日付  Cumhuriyet 紙>

■国民教育省はタブレット計画の失敗を告白し、「自分たちで使うように」との指示を出した。

 国民教育省は何億リラもの資金を費やしたファーティフ・プロジェクトが無駄に終わったことから、配布されずに残ったタブレットを新たに活用するために動き出した。国民教育省はタブレットの代わりにキーボード付きのコンピュータを配布することを決定し、倉庫に放置され、学生に配布されないままとなっているタブレットを「保証・メンテナンス・技術的使用期間の検討」のために国民教育省県支局にて活用するよう指示を出した。

同省は 20 億リラ以上の予算が配賦されたファーティフ・プロジェクトが期待通りの結果をが出すことできなかったことから、代替の解決策を模索し始めた。同省は学生向けに 1400 万個のタブレットを配布したが、残ってしまったタブレットを自分たちで使用することで解決することにした。入札を経て購入されたものの、何千ものタブレットが倉庫に残っていることから、国民教育省は各県支局で使用する許可を出した。

タブレットは倉庫で眠っている (買い取り方式なので契約完了..金銭の授受は終了している)

国民教育省は新学期では学生たちにキーボード付きコンピュータを配布する準備をしていることから、県から来る問い合わせに対して、残ったタブレットの新たな活用策を生み出した。県は「放棄状態」のタブレットの数を明らかにするために学校へ回答を要求する一方、もはや使用されないタブレットについて国民教育省へ問い合わせた。国民教育省イノベーション・教育技術総局は、イスタンブルとアクサライの県国民教育局の文書での問い合わせに対し、タブレットについての公的レターを全ての県に向けて発出し、タブレットをプロジェクトの目的以外での使用も可能とする新たな指示を出した。

<海外どんぐり先生のtwitterより>

https://twitter.com/eskiakemi

小学校での実践記録( in トルコ ) ですのでヒントがいっぱい!>

4月1日 

1年生保護者グループとお話会。宿題対策の話をしたら、外国人の真面目なお母さんが、感極まって半泣きになった。「この街で一番いい学校と聞いたから入学させたけど、宿題の量が多くて毎晩1時間半もかかってた。この国にいる限り、慣れなきゃ、と思ってたけど、これでいいのか自信がなかった」

3月29日

今週末は、1年C組保護者11名参加予定の、どんぐりお話会。

あえて学校とは関係ない市内の場所を借りてもらった。

学校では、真実は話しにくいから。

3月26日

転入生たちは、読み聞かせで算数の長い文章題など解いた経験がないので、最初は呆然とする。

頭の中で断片的にイメージが浮かんでもすぐ消えてしまい、何を描けばいいのかさっぱり分らない。

3月26日

この解き方をした子たちは、変った解き方をしようと思った訳ではない。絵を見ていたら、偶然思いついた感じだ。

普段の成績は中の子達が多い。成績が良い子達は、人参1本の値段も素早く計算している。

2学期からの転入生は、4倍の言葉を見たら、反射的に80×4をし、人参1本の値段としてしまう。

3月26日

レタスが5個、人参が8本ある。レタスの値段は人参の値段の4倍。

レタス1個の値段が80円なら、全部でいくらかという問題で、クラスの1/3程度の子が、人参の値段を求めずに合計を出す。人参4本がレタス1個分にあたるので、80×7と考える。

人参8本の絵を描かなかった子は、この考えは出ない。

3月25日

シラバスはある。でも、子供の状態によって、同じ問題をしていても、その日の目標は変ってくる。

ある子にとっては、先生の言葉を聞く、が目標。ある子にとっては、イメージ再現されたものを描く、が目標。

ある子にとっては、描かれたものを使って思考する、が目標。「式と答えを書く」は目標ではない

3月25日

セミナー参加の先生、2週間前のメールで一日も早く理論を学びたい、とあったので

「HPに文章題もやり方もあるから、すぐに始めたらいい。理論は後からでも」と返信したが、

「方法が間違ってたらいやだから何もしなかった」どんぐりは、子供達の状態に見合うよう、

自分でスタイルを模索し確立させるもの

3月24日

オルタナティブ小学校の先生とどんぐりセミナー 第1回終了。

今1年生6人で開校。遊びを通した教育だけど、 算数の問題が全然解けなくて

「この子たち、どうも文がわからないようだ」と不思議に思ってたそう。

 すぐに授業にいかせられるように、具体的な実践から入った。

3月23日

Japon Donguri matematiği sorusu 2MX97

Bu sezon Eskişehir Spor’un karõşlaştõğõ takõm sayõsõ, Ankara Gücü'nün karşõlaştõğõ takõm sayõsõnõn 11 katõ çõkmõş. İki takõmõn karşõlaştõğõ takõm sayõlarõnõn farkõ 30 olmuş. Eskişehir Spor kaç takõmla karşõlaşmõştõr?

3月23日

明日はオルタナティブ小学校の先生と、10時間セミナー第一回やるよ。

3月21日

同行していた幼稚部の同僚達は、この教育アドバイザーを天上の人のように敬っていた。オフィスの壁を飾る、表彰状やセミナー修了書。しかし、 どんぐり倶楽部の理論を学び、子供の悪質な宿題を数年代行した親である私は、易々とその欺瞞を見破れる。

3月21日

NASAで開発された、脳のトレーニングメソッドで子供の学習障害を克服するらしい。意志のある子供が、脳に害のある、大量反復宿題を拒否するのを「障害」とみなし、大人に隷属状態にするのは成功につながらない事実をつきつけられ、長年の信条をかえられるかどうか。

3月21日

私学のオーナーでもある、教育アドバイザーを紹介された。彼女のオフィスでパンフを見ると「どうすれば子供が自分から宿題をやって成功を掴むか」のコーチングがメインだった。

私はどんぐりのトルコ語ブログを紹介して、検討した上、興味があれば連絡してと言った。今日で4日過ぎたが、連絡はない。

3月18日

それにしても、このタブレット、使い物にならないポンコツと子供達の間でも評判悪かったのに、教育省の役人に使えって・・これは事実上のプロジェクト終了と思います。配布されても、公立校の貧しい家庭の子は、リサイクル店に売ってしまうので、パソコンなら尚更でしょう。

3月18日

この歳では、悪い例、悪いお手本というのは通用しないのだった

3月18日

「赤い車は2m進んだ。青い車は赤い車の3倍進んだ。黄色い車は青い車の半分進んだ」と板書し、文章通りに矢印を伸ばして各自のお絵描き帳に記入するように子供達に言う。

3本同じ長さの矢印の例を板書し「これは悪い例」といって上からラをつけた。

結果、クラスの半数が「悪い例」を丸写し。失敗した

3月18日

↓失敗を認めたのがイイ。今年度から小学生の続け字もなくなったし、来年度からは小学校が4年制から5年制に戻されるとの声も出ている。これで数学の先生が代数を使って小5に割合を教えることもなくなるかな。

3月18日

国民教育省、タブレットの使い道は?ファーティフ計画頓挫

http://www.el.tufs.ac.jp/prmes/html/pc/News20180317_065517.html

3月15日

消さない指導は幼稚部から始まる。

描いた動物が気に入らなくても「友達」扱いにしたり、不要な線も「草にしたら」という感じで、できるだけ消さないように習慣つける。

うまく習慣ついた子は、自分の転換アイデアを披露してくれたりする。

転校生がすぐにページ全部を消してしまうのが、異様に見える

3月15日

どんぐり問題をするとき、消しゴムは禁止なのだが、中にはどんなに言っても消しゴムを使いたがる女子もいる。

しかし、1000人以上見ている私は、消しゴムで消す、見栄え重視の子が伸び損ねる率が高い のを、感じないわけにはいかない。本来、消してもいい部分が分っている子は、ほとんどいないのだ

3月14日

学習メディアは、偏らなければ視聴させていい、役に立つ、とかとんでもない。

日本のは知らんけど、 トルコの有名どころのモ〇〇はタダでもいらん。

大人が連続して5度視聴してみよ、それがあなたの子供の脳が受ける影響。

先生がボードとかノートに説明している動画のほうがずっとマシ

3月14日

私は小1用の学習メディアを40分間視聴して、頭がクラクラした。

内容は簡単なのだが、母国語ではないので、それなりに集中していないと、聞き取れないのだ。このテンポのまま、どんぐりの授業に来て、猛スピードで絵を描いても、問題は解けない

3月14日

今日は1年生の先生が1人おらず、1コマ私にも振られたので、教室に行ったら、学習メディアを子供達が視聴していた。

速すぎる音声、画面の切替、大量の情報と色の洪水。

小さい子ほど、このテンポに適応してしまい、ゆったり、深く思考することなどできなくなる。全く無視してお絵描きしている子もいた

3月14日

Çocuklar, bizim geleceğimizdir. Benim senin çocuğunun demeden dünyada yaşayan çocuklarõ yetiştiriyorsunuz.

Biz herkesin geleceğini yetiştiriyoruz.

Kasõm 2013 Taizo Itoyama

3月14日 その他 Gazantep の学校で どんぐりの授業が始まった 大きな木になぁれ

3月13日

スマートウォッチが子供達の間で流行りだしている。小1たちが嬉しそうに見せにくる。

君達、アナログがまだ読めないのに・・

もしかして、アナログ表示の時計自体、近い将来無くなるのかも知れない

3月12日

5歳女児「ワタシはおえかきがすき。ワタシはおはなしがすき。

だ・か・ら、ワタシはどんぐり算数のじゅぎょうがだいすき」だっこして3周回った

3月10日

エスキシェヒルの オルタナティブ小学校 の担任の先生から、どんぐり導入の申し込みきた去年できたばかりの、ちっちゃい学校。大規模私学に負けるな

3月8日...image-fix法(イメージフィックス法)...全世界対応の証拠がココにもあります!

初めて漢字を見た生徒達「・・・難しそう・・絶対ムリ・・」

初めて漢字を書いた生徒達「本当に書けた!簡単だった!」大喜び

3月8日

「覚える為に何度も書いてはいけません。まずは頭に正しい形をインプットして。

それには、20秒も30秒も我慢して見続けるんです。紙に書くのは最後の仕事よ」

生徒達は頭に残ったお手本を思い出しながら、一発で美しい漢字を書く

3月8日

中高生の日本語クラブ。初心者対象だけど、マンガやアニメで、日本語をかじっている子もいる。退屈しない様、難しい漢字も教えていく。

今日の字は「愛」お手本を、頭の中で再現できるまで見て、空書きし、それから紙に書かせると、お手本を見ずに一発で書ける(どんぐりのIF法:画家等が使う)

3月8日

この時期、 毎朝一桁の掛け算を暗唱させている2年生たちは、平行して思考力がガクンと落ちる。 影響を受けていないのはじいさん先生のクラスだけ

3月7日 ...問題が難しいほど、点数も良くなる<どんぐりっ子>...本領が見えてくる...「実力が育っている子供達」だ。

4年女子「どんぐり先生のおかげで、テストで100点取れた!」女子は時間制限があるテストでも、頭を切り替えるのがうまい

「パターン思考=授業で教えられた解法を使う」

「ビジュアル思考=絵図を描き、自分で解法を見つける」

担任の先生が、 思考力を問う問題を入れたなら、どんぐり の本領発揮

3月7日

去年どんぐり10時間セミナーに参加してくれた教育学部の学生さん、今年はインターンだけど、「学校からどんぐりの授業してくださいって言われました」と喜びの連絡。やった

3月3日

2年x組。先週から子供達が考えられない(描けない)ので、教室を見に行ったら、やっぱり。。今年度の学習要項は、5の段までの掛け算なのに、もう2桁の掛け算の筆算やってる。 理解(納得)が不十分なまま先取りしたら、8割の子が混乱し、頭が働かなくなる。じいさん先生の爪の垢を飲め

3月2日

その子は少し考えて「筋肉が硬くなる病気なの?」「そう」「ノ」「今日は後ろの子のを見たら駄目だよ。自分でやってごらん」

いつもは、後ろめたそうに、最後にやってくるのが、今日は晴れ晴れとした顔で作品を見せに来た。初めて自力で正解した4年生。

3月2日

色鉛筆でお絵描きだけして、お茶を濁す女子。考えるための絵を描かなくては、問題は解けない。私「今日は鉛筆と赤鉛筆だけでやってみよう。 イスタンブルに君と同じ名前の生徒がいるけど、彼女は小児マヒで、鉛筆を持つのもつらいのに、頑張ってる。 彼女に出来るんだから、君もきっとできるよ」

3月2日

1年半、正解に辿りつけなかったのが、突然分るようになり、正解するようになった4年女児。
今までいつも、オドオド、人の後ろに隠れていたのが、 人が違ったように、自信がみなぎって、目に光が溢れている

3月2日

担任の先生「先日の業者テストで、まだやってない項目が出たんだけど、子供達が絵図を描いて答えを見つけていたわ。子供達に獲得してもらいたい力はこれ、これなのよ!」

私「絵を描いたら、答えが見えるって実感してるんですね」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月03日 11時02分53秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

レオン117

レオン117

カレンダー

コメント新着

アンカラママ@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) どんぐり倶楽部を知ってから、5年余ですが…
うり坊@ ありがとうございました 毎日自分が目にする子ども達と先生の言葉…
障害児と通常発達児の双子の母@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、本当にありがとうございました!…
障害児と通常発達児の双子の母@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、本当にありがとうございました!…
アキヤマ@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、ありがとうございました。今年、…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: