「少年歌行」7月ホームドラマチャンネル「雪中悍刀行」11月チャンネル銀河に上陸!

「少年歌行」7月ホームドラマチャンネル「雪中悍刀行」11月チャンネル銀河に上陸!

2015.04.08
XML
カテゴリ: 語学

NHKラジオ まいにち中国語 2015年4月号-【電子書籍】


 NHKラジオ まいにち中国語 2015年4月号【雑誌】【後払いOK】【2500円以上送料無料】


 CD ラジオまいにち中国語 4月号【後払いOK】【1000円以上送料無料】

4月になるとやる気にだけなるのは語学学習だったり、まぁいろいろありますね。
毎年この時期に私の周りで話題になるのはNHKの「まいにち中国語」。

あぁ~今年も途中挫折かしらと思いつつ、今年も始めてみようと思ったら、今年から
HPが変わって、登録しないとストリーミング放送が聴けなくて、その登録に一度
失敗すると登録がなかなかうまく行かないと(^^;;; 24時間そのメアドが
使えないなどあって、試行錯誤の末やっと登録をしました。

仕事をされている方とか、放送時間帯はなかなか聴けない方にはネットで一週間
遅れで聴くのが良いんだと思います。で、私のように何度も途中挫折をされている方も、
さすがに何度もスタートしているとどんどん理解力が増えたりしますので、何度でも


私も少人数(平均年齢70代?)の講座を受けていますが、まぁ、とにかく、年齢が
年齢なので、きっとその金額を他の講座に通った方がはるかに良いのでしょうが、
メンバーの皆様が楽しい方々なので、そのまま一回1センテンス、単語4つなんて
ペースでのんびり楽しんでいます。

でも、そんなテンポでも、定期的に中国語会話に触れていますと発音記号ようするに
ピンインとかにアレルギーがなくなってきていますので、「まいにち中国語」もなんだか
楽に聞けるようになってきています。

ただ、今年のは昨年までのより難し目な感じがします。というかこんなでしたっけ?

最近、華流にはまって中国語を学ぶのもありかな?という方がいらっしゃいましたら、
「テレビで中国語」の方が楽だと思いますが、ラジオの「まいにち中国語」もどうぞ。

中国語を学んでみて大事なのは発音、特に四声だということが分かってきましたので、

遅れでラジオストリーミングで頑張れるところまで頑張ろうと思っています。

あ、「テレビで中国語」昨日の分を見なきゃ。テレビは予約録画しています。

今はラジオの先週の火曜日分を視聴中。今はまだ楽勝なのですが、それでも発音は
大事なので、一週間前のをなるべく日に数回聞こうかなと思っています。頑張るぞ。

第1課


なった50代後半だと、はい、これを見て、なかなか中国語学習をする気にはなれ
なくて、なら、文字を見て意味が分かれば良いやでずっと来ていたのですが、さすがに
それでは。。。で、ちゃんと習おうと習い始めたのですが、何しろ年寄り軍団。
半年以上も発音記号だけやっていたかも(^^;;; でも、いまだに聞き取りは
難しいのですが、ピンイン恐怖症からは抜け出せました。

きっと私の年齢で大学時代に大学では、英語、フランス語、ドイツ語しか選択が
なかったような中国語は初めて人間にはピンイン恐怖症、英語と違い過ぎてダメ!
ここが一番最初の難関かもしれませんね。

何度か中国語検定に挑戦している友人が最近、受験者が増えているような気がしている
という言葉のように、エンタメが理由でもなんでも、中文に興味を持つ方が増えて
来ているのであれば嬉しいですね。

昨日、登録を失敗したので今日は2課分

第2課

今回の第2課で页が出ていますが、五月と五页で悩むよりは私は四页と四爷で
悩みました。四ページの方が第4声で四爺の方が第2声。ついでに言うと
四と十も発音が似ていて、四がsi4で、シーかと思うとスー(^^;;; 
十の方がshi2でローマ字読みでは一緒なのにこっちはシー。

何? え??? siがスーでshiはそのままシー? 毎回、わからなくなると
四爺と十爺を思い出すのですが、やっているうちにごっちゃになりますよね。

教科書(途中で先生が放棄(^^;;;とてもその通りは辛いので独自路線に)、
を使っていた時に四ページか十ページか悩みながらも頭の中は四爺だったり、
十爺だったり、今でも一瞬悩みます(^^;;; きっと中国人にはわからない
教科書ネタだったりします。

なんて始めると今回は完走出来るかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.02 11:28:52
コメントを書く
[語学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄



一応、ここのBLOGはリンクフリーですが、もし、リンクを張られる場合、またはここの画像を張られる場合は、一言コメント頂けたら嬉しいです。

TWITTERやFacebookでも、偶然そのようなサイトを見つけた場合、かなり気になってしまいます。

ただし、ここで企画を立てた場合の宣伝とかここで紹介するようなものはどうぞどんどん宣伝してくださると嬉しいです。その場合も一言頂けるとこちらから御礼などもできますので、よろしくお願いいたします。

著作権には気をつけているつもりですが、何しろ法律は完全に素人です。何か問題がありましたらご一報下さればすぐに対応させて頂きます。下のメアドの☆の部分を@に変更してくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
bowwowwow☆hotmail.co.jp

個人的なメモ

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: