「少年歌行」7月ホームドラマチャンネル「雪中悍刀行」11月チャンネル銀河に上陸!

「少年歌行」7月ホームドラマチャンネル「雪中悍刀行」11月チャンネル銀河に上陸!

2017.12.17
XML
カテゴリ: 健康関連雑感
なんて書き方をすると、またここのアクセスが増えてりして(^^;;; 雑談だから大したことは書きませんって。世迷言を少し。。。

確か黒鉄ヒロシさんの四コマ漫画だったと思うけど、こういうのがあって、

一コマ目 弓の名手が一本の矢で必ず鳥を射止めることを言うと、
     老人がまだまだじゃという。
二コマ目 弓の名手がさらに修行をし、一本の矢で必ず複数の鳥を射落とせるというと
     やはり老人がまだまだだという。
三コマ目 弓の名手がさらに修行をし、見えない矢で鳥を射落とせるようになったが
     やはり老人がまだまだだという。
四コマ目 弓の名手がさらに修行をし、見えない矢で鳥を射抜くと鳥は射抜かれたのにも気がつかずそのまま飛び去って行ってしまう。


中国でありそうな、でも、確か黒鉄ヒロシさんの創作四コマ漫画。

でも、これって結構うんちくがあって、太極拳で言うと、第一段階が套路を覚えたばかり。第二段階が套路をきちんと綺麗に行える。第三段階がその套路の意味をきちんと解って通せる。第四段階が套路の意味も何も分かっているけど、すべてが無我の境地で身体が動く。かな?なんて思います。

高い本を2冊も買ったのは、この自分が何をしているのかを深く知りたかったからなのですが、太極拳の動きは、まぁ、一種のストレッチだったり、いろいろなんですが、でも、それをただ行うだけだと西洋式の運動とあまり変わらない。東洋のこの手の運動は意念を持ってという言い方をしますが、自分が行っていることは何かなどをきちんと認識しながら動くことに意味があるようです。

未だその域まで全然なのでわからないことも多いのですが、さっきも書いたプラセボ効果。ただのストレッチ以上の効果を引き起こすために大事なことが意念(自分が何をしたいのかをその意味や効果まで含めて意識することというとらえ方で良いのかなと思いますが)その意念を持って動くことになってくると思います。

ではその意念はどうするのかというのをお教室で少しずつ習うのですが、まぁ、忘れてしまったり、そこまで理解できていなかったり、そういう時に事典的な本があると助かるのです。書かれていることで理解できないことをお教室で習ったり、習ったことの意味を事典で確かめたり。。。特に簡化24式に近いものを習っています、というか楊式太極拳やそのあたり、から派生している流派なので、楊式の理論でも、基本的な部分はすべて一緒ですから、全き同じ流派でなくても役に立つんです。

こういう部分が洗髄経などでなぜあの動作で髄が現れて、で、髄が現れるってどういう意味なのかが分かってくる、で、だったらここの行為はこういう部分が大事だよねとかわかるわけです。太極拳はそういう部分がとても面白いです。

でも、習い始めはまず身体を動かすこと。それが一番大事だそうですけどね(*^^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.17 23:15:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄



一応、ここのBLOGはリンクフリーですが、もし、リンクを張られる場合、またはここの画像を張られる場合は、一言コメント頂けたら嬉しいです。

TWITTERやFacebookでも、偶然そのようなサイトを見つけた場合、かなり気になってしまいます。

ただし、ここで企画を立てた場合の宣伝とかここで紹介するようなものはどうぞどんどん宣伝してくださると嬉しいです。その場合も一言頂けるとこちらから御礼などもできますので、よろしくお願いいたします。

著作権には気をつけているつもりですが、何しろ法律は完全に素人です。何か問題がありましたらご一報下さればすぐに対応させて頂きます。下のメアドの☆の部分を@に変更してくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
bowwowwow☆hotmail.co.jp

個人的なメモ

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: