PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ
国体の開会式
車なら15分程の距離にある開会式スタジアムですが
今日はもちろん諦めてバスと電車を利用しました。
切符売り場の混雑を避けるためプリペイドカードを準備して・・・
(その名もスルっとKANSAI)
ただし息子の帰りの切符が心配です。
神戸市では市営の交通機関は 土日祝
日に限り
小学生も大人同伴なら無料なのですが
そのまま改札を通るのではなく
駅員さんに エコ切符
を貰うルールになっています。
でも大丈夫でした、改札を抜けるやいなや
駅員さんが「帰りのエコ切符お持ちですか」と尋ねてくれて ◎
駅前広場での着ぐるみ「はばたん」との記念撮影も
はばたんレディ
が取り仕切ってくれていてスムーズに終了◎
↓わぁこれは枚方菊人形もビックリ!!とおもったら
国体のタイトルにもなった県花「 のじぎく
」ではなく
着色した「 まつぼっくり
」だったのでもう一度ビックリ
万博にでも行くような気分で 入場ゲート
へと向かいます。
ちょっと違うのは警備の厳しさ、かな。
警戒中の空港そのものという感じでした。
磁気ネックレスをはずせずに困っていた
ご婦人を手助けしてから無事入場 ◎
売店があります、と案内にあったわりには
お弁当\1,000.一種類のみ、カップヌードル\250.
飲み物とスナック菓子が数種類と
アイス一種類\200. ・・・しか売っていなくて
どんどん 売り切れていました
アイスを逃して不機嫌な息子。
気が利いていたのはパンフレットと共に
貰えたコンパクトな紙製オペラグラス
ワンタッチでこの通り↓
これからもアウトドアなどに活用出来そうです◎
前夜オペラグラスを必死になって探した私は何だったんだ・・・。
息子の通っていた幼稚園の年長児が出演した トランポビクス↓
スクリーンにでも映し出されない限り
お友達を探すなんて不可能でした。
でも人ごみの中で幼稚園の先生と再会しました。
お土産にはばたんグッズでもと思っていましたが
売っている気配も感じられず残念
事前に買ってから身に着けていくものだったの??
それとも私の通り道になかっただけでしょうか
各都道府県の選手が入場行進の際に
手に小旗や造花をもって振っていますよね。
駅までの帰り路、選手と合流したのですが
女性の警備員がその造花を受け取っていたり他府県の選手と交換しあっていたり
三歳くらいの子供も貰っていたりしてちょっと 感動◎
余りに良いお天気の中五時間もスタジアムに缶詰になり、 熱中症寸前??
(入退場に制限があるんです。天皇陛下の警備の関係かな)
観覧席ではジリジリと焦げそうでした。
手持ちの飲み物がなくなり売店や自販機のジュースも完売。
帰りの駅で一台しかない自販機に 「並んで」
スポーツドリンク買いました
でも 50年に一度
なんだから「一生に一回のことだしね・・・」と
息子につぶやくと 訳も判らず「そうだね」と返事していた息子。
あなたはもう一回くらい地元の国体に来れると思うよ。。。
その時に今回のこと「暑かったなぁ」なんて思い出すんだろうね。
はばたんは右と左違う色の靴を履いて…ガラゴみたいだなぁ
なんてぼーっとしながら考えていたのですが
はばたく不死鳥
をデザインしているんですって。
次はバスケットの観戦が楽しみです。
今日 小雨のなか車でスタジアム横を通ったら
昨日の開会式がウソみたいに静かだったのですが
息子が 「あっ!まだあの火が燃えている!!」
と感動していました ◎
入場無料!大阪近郊ドライブ(インスタント… 2010/04/13 コメント(4)
ちょっと変わった陶芸体験~滋賀県の信楽焼 2010/04/05 コメント(6)
親子で社会見学☆動物園で満足できない人向… 2010/01/15 コメント(4)