全86件 (86件中 1-50件目)
昨日のサッカーの試合はやっぱりねーって感じ!日本のサッカーはまだまだだねって本当に思う。日本の1点取った人物が闘莉王、バックの選手でしょ!?フォワードいったい何してんのっ!?ってのが感想…。また、体の当たり負けが多いし、今回、フィールドが濡れていたのか、トラップミスも多かった。松井の倒される演技がヘタすぎてヒドい。ヒドすぎる!!日本が一番点の取れない理由がシュート力のなさ…。ペナルティエリア外からほとんどシュートがないし、あってもキーパーに簡単に取られる始末。これじゃあ、ベスト4なんて夢のまた夢だね…。やはり昨日のような試合の場合は本田のような人物を投入し、ペナルティエリア外から強いシュート打たせ、キーパーが弾いたボールを岡崎なりが押し込むのが今の日本の試合の勝ち方ではないかなと思いました。得たどちらにしても、韓国、オーストラリア等にいつまでも負けてばかりいてはワールドカップなんてえのは限りなく遠いよ。日本っ!あと1年で日本のサッカーが著しく変わることはないと思うが、まあ、この試練を経て、メンバーがガラッと変わった12年後以降くらいからやっと本当のサッカーというスポーツの足元に携われるのではないでしょうか…。それでも、私は日本を応援します!
2009.06.18
コメント(0)
今日、須磨アルプスへ登ってきました。けっこう、きつい登山でした。ナメてかかって、ジーパンと運動靴で行きましたが、少し後悔…。しかし、あとのまつり…。でも、景色は最高!今年上半期のストレスがふっ飛ぶくらい、きれいな景色が見れてよかったです!登山途中、一旦下山したようで急に住宅街に入りましたが、表示を見るとまだ登山道は続いていて、一気に上がる階段が目の前に…。角度でいえば30°~35°くらいでしょうか?でも実際登ると60°くらいあるのでは…と思うくらいの長~い階段でした。またまた山の中へ入っていって、しばらく歩くと岩場へ出てくる。ここがけっこう難関!…と言うか楽しかった!ほぼ断崖絶壁だったので、危険と恐怖が入り混じって、子供の時に得たような興奮がありました。(童心に帰るってこういうことかな…?)約3時間ほどの登山でしたが本当に楽しかったです!須磨アルプスは南にすぐ海があり、北には山があるので、眺めは最高でしたね!また、久々に森林の空気を吸った感じでした。子供の頃に嗅いだ匂いがこういうところに残っているんだなあと懐かしく思いました。須磨アルプスはおススメです。ぜひ一度登って見てはいかがですか?
2009.05.05
コメント(0)
今日、薬師寺へ行ってきました。以前から行ってみたかったので、やっと願いがかなったかなというところです。まあ、たいていの人は知っている西遊記。その主人公「玄奘三蔵」の像が祀られているところです。決して大きくない敷地でしたが、とてもきれいで、心落ち着くところでした。(見物客がたくさんいなければの話ですが…)建物も美しい構えをしていましたが、菩薩像も見事なものでした。(像は撮影不可なので写真はありません)中でも、薬師如来像はよかった。真正面でジッと見つめていると、なんだか心の中を見透かされているように感じ、思わず立ち位置をズラしたりしてしまいました。人間的にまだまだなのだろうと悟ったような微妙な気分でした。帰り際、5月5日に行われる「玄奘三蔵会大祭・万灯会」というものがあり、その出し物として、狂言のようなもののリハーサルをしてました。どんな舞台になるのか見たかったのですが、なかなか先に進まず、5月5日に来ればよかったと少し後悔したかも…。中国、インドの影響を強く受けた建物や像なのでそっち方面が好きな方にも一度見に行っては思います。
2009.05.03
コメント(0)
今年が始まって仕事をバタバタしていたらもう目の前にはGW。連休に何をするか何も考えてないけど、まだ仕事が忙しく今後も考えられない感じ。アッと言う間に半年経つんですねえ…。しかし、次回、休日出勤があるらしい。そこまでして会社に貢献したくはないけれど、これが日本のサラリーマンなんでしょうか?電話口でもペコペコする上司見てると、なんだか心が虚しくなるのは私だけでしょうか?こんな上司にはなりたくないと思いつつ、最終的にそうなるのはサラリーマンの性なんでしょうか? こんなことを考えていると心がますます虚しくなります。GWはおもいっきり羽を伸ばしてバカなことでもやってみたいなあと思いながら、仕事の続きに励みます…。
2009.04.05
コメント(0)
おひさです!ここしばらく花粉症で大変です!鼻水が止まらず、目がかゆく、かといって病院通いはちょっと…。何か民間治療的な治し方、症状を和らげる方法なんてないかなあ…。ただいま3月末まで仕事忙しく、毎日残業続き。その間だけでも症状を和らげたい。そんなことを思いながら、仕事をしてますが、仕事に入ればそんなこと言ってる暇なく、アッと言う間にGWはいるでしょうなあ…。
2009.03.07
コメント(2)
最近の気候が本当に嫌だ!!温度の変化に身体がついていかず、かなり体調が悪い。だるく、しんどく、やる気がおきない(まあ、それは仕事だけかも…)春がくるまでの我慢か…。(絵とは全然関係ない文章でした。あしからず…)
2009.02.14
コメント(0)
今年も始まってもう2ヶ月が経ちますが、今年も波乱な年になりそうかな…。世界的に不況もあり、仕事を解雇される人々が増えていますが、この状況ってけっこう普通ではないですよね!新たな仕事を考えようか思っていましたが、これではしばらくは今の会社にしがみついてでもいたほうがよさそうな気配。今はジッと我慢して、お金を増やすことが先決かも…。いろんな投稿や、株、宝くじ等で頑張るしかない…。そんな思いをひめながら、今年は「耐える」この一言です!
2009.02.07
コメント(0)
私の帽子が風にのって飛んでゆく真っ赤な草原の中を走り去るただジッと見つめるだけ…行き着く先はどこだろう?もし行き着く先が、私の人生の方向と同じならば道先案内人はあの帽子だならば、どこまでもひたすら追い、必ず帽子を見つけてみせる人生とは単純なようで奥が深い
2009.01.18
コメント(0)
あけましておめでとうございます!ようやくにして、正月気分もとれ、心も身体も通常モードに戻ってきました。今年も頑張っていきたいなと思いますのでよろしく~!まだ、風邪はひいてないのですが、もう満員電車内でうつさせそうな感じがしてます。皆さんも気をつけてください。それではまた~!!
2009.01.14
コメント(0)
今年ももうすぐ終わり。アッという一年でした。いろいろありましたが、振り返ってあまりよい年でもなく、経済的にもあまりよい年ではなかったと思います。来年こそはと思いつつ、結局同じことの繰り返しなのでしょうか…? 今年最後に宝くじでも当たれば、今年一年よい年だったと思えるんですがねえ…。なんだかんだ言いつつ、来年こそは飛躍の年にしたいなあと思いながら、今夜も一人酔いつぶれて寝ます!今年一年ありがとうございました。来年もよろしく~!!
2008.12.27
コメント(0)
長い間「かっぱっぱ」を御覧頂きありがとうございます。皆さんの感想はどうでしたでしょうか?この作品は、友達の大切さを中心に、今ではなかなか見かけない昔の遊びや遊び道具、自然とのふれあいなどを考えてほしいなあという思い出作製しました。実はこの作品、絵本コンテストに出したのですが見事落選、もう本として一般の人の目には入らないだろうなあと思い、ならばということでこのようなブログで発表させてもらいました。この後とも絵本の企画は頭の中にいーっぱいあるので、作っていきたいと思ってます。今後の期待を楽しみにしていただきながら、今回の「かっぱっぱ」の感想もよければコメントなどに書き込んでいただけたら幸いです。ではでは今後の応援よろしくお願いします。
2008.12.19
コメント(0)
僕こそ君にありがとう 君に出会えてよかったよ君からいろんなことを教わったよ 君のおかげで友達が出来たよもう僕は一人じゃあないよ 今度はみんなで遊ぼうよ僕たちは君を待ってるよ ずっとずっと待ってるよ ありがとう僕の友達将太の心は熱く感じた
2008.12.13
コメント(0)
そこには「ありがとう」と書いてあった前に僕があの子に教えた字 一番最初に教えた字 文字がちょっと間違えている字 ヘタくそな字 でも気持ちのこもった字 温かみのある字 心優しい字
2008.12.06
コメント(0)
将太が気づくと あの奇妙な姿をした子もうなかった雨がやみ 辺りは静まりかえっていた将太は辺りを見回しながら奇妙な姿をした子との余韻に浸っていたすると あの子がいつも腰掛けていた岩に何か書いてあるのを見つけた
2008.11.29
コメント(0)
二人は紙飛行機を折り 天高く飛ばした二機の紙飛行機は高く飛んだ 風に乗り上空を何度も旋回した二人はいつまでも紙飛行機の行方を見ていたいつの間にか雨はやんで 青い空が見えていた
2008.11.21
コメント(0)
「また いつか会えるかな?」奇妙な姿をした子は何も言わなかった将太はポケットに手を突っ込み 河童にビー玉を手渡した「これ 君が気にいってたビー玉 あげるよ」その子は笑顔で受け取った そしてこう言った「紙飛行機を飛ばさせてくんろ…」将太はランドセルからノートを取り出し 二枚ちぎっては一枚をその子に手渡した
2008.11.15
コメント(0)
また数日が経ったある日 学校の帰り道 いつものところに奇妙な姿をした子がいた久々の対面で将太はとてもうれしかった!でも その子はなんだか悲しい目をしていた「どうしたの?」と将太は言ったその子は静かにこう答えた「おらと一緒に遊んでくれてありがとう 今日でおらとはお別れだ…」「えっ どうして?どこへ行っちゃうの?」「おらがいると雨はやまねぇ みんなに迷惑かけるから…」「そ そんなことないよ!君は僕の学級の友達を助けてくれたじゃないか!今はみんな君と遊びたがってるんだよ!」「雨をあまく見ねえでくんろ 雨は溜まればやがて洪水を起こすんだよ」将太は黙ったまま唇をかみしめた
2008.11.08
コメント(0)
しばらくの間 あの奇妙な姿をした子は将太の前に現れなかった将太は毎日あの子のことを思った 今度はいつ遊べるのかな…?雨はしとしとと降り続いていた
2008.11.01
コメント(0)
その日の帰り道 早くあの奇妙な姿をした子に会おうといつもところに走っていったけどその子の姿はどこにもなかった今度はあの子が風邪を引いたのかな…? 将太は心配した
2008.10.25
コメント(0)
次の日 将太は熱も下がり学校に行けるようになった学校に行くと 学級のみんなが将太のところに駆け寄ってきたみんなはいっせいに川で奇妙な姿をした子に助けられた話しをはじめ将太はとてもうれしい気分だった
2008.10.18
コメント(0)
子供たちは無事でホッとしたものの 目の前にいる奇妙な姿をした子を見て驚いた!人間じゃない!…と思うと同時に みんなその奇妙な姿が怖くてその場を逃げ出したその子は逃げ惑う子供たちの後ろ姿を黙って見続けていた
2008.10.11
コメント(0)
降り続いた雨で河川が増し 河原で遊ぶ子供たちを一気に飲み込んだ鉄砲水だ!子供たちは一気に下流へと流されたどんどんどんどん流された流され続ける子供たちを あの奇妙な姿をした子が見つけたその子はとっさに川に飛び込んだ一人助けては陸に上げ また一人助けに行った 泳ぎはとてもうまいんだ!その子のおかげで子供たちはなんとか助かった
2008.10.04
コメント(0)
雨はやむそぶりをみせない 空を見上げてもどんよりとした雲が一面を覆っていたそんな中 同じ学級の子供たちが学校の帰り河原で寄り道をしていた雨の日は水かさが増すから 学校からは河原に近づかないようにと言われていたはずなのに…
2008.09.26
コメント(0)
将太が寝込んでいる間 毎日将太の家の窓枠にささやかな届け物が置かれていた将太にはそれがあの奇妙な姿をした子の届け物だとすぐにわかったうれしかった そして心配してるんだと思った早く雨がやまないかなあ…
2008.09.20
コメント(0)
奇妙な姿をした子と遊んだ楽しい数日が過ぎた時 将太は高熱を出した雨の中で遊んだのが原因だその子は将太に悪いことをしたと思ったしかし その子は窓の外から将太を見守ることしか出来なかった
2008.09.13
コメント(0)
将太はその子にこま回しを教えて遊び その子は将太に相撲を教えて遊び将太はその子に杉鉄砲を教えて遊び その子は将太にうなぎ取りを教えて遊び将太はその子に国語の書き取りを教えて遊び その子は将太に笹笛を教えて遊んだ
2008.09.06
コメント(0)
中でも奇妙な姿をした子は ビー玉がとても気にいったみたいだったピカピカとした丸いガラスの透明感が その子にはなんともいえない美しさに見えたみたいだその日をさかいに 将太とその子は仲良く遊び始めたしとしとと降り続く雨の中で…
2008.08.30
コメント(0)
次の日も雨 将太は学校ではもう奇妙な姿をした子の話しはしなかったどうせ誰も信じてもらえず 笑われるだけだと思ったからだその日の帰り道 やっぱりいつものところにその子はいた今日もその子は やっぱり同じ言葉を話してきた「おらと一緒に遊んでくんろ…」将太はこう返事を返した「…じゃあ 少しだけなら遊んでやるよ」そう言って将太はランドセルの中からおもちゃ箱を出した箱の中にはたくさんのおもちゃが入っていたベーゴマ けん玉 めんこに竹とんぼ紙飛行機 五寸釘 コマに風車
2008.08.23
コメント(0)
将太は家から奇妙な姿をした子を何とか家から追い出した窓からその子の後ろ姿を眺めていると 雨の中 濡れながら一人帰るその子の背中がやけに寂しそうに見えた
2008.08.16
コメント(0)
一息ついたのもつかの間 奇妙な姿をした子はどこから入ってきたのか家のあらゆるところから現れたお風呂に入っているといつの間にか湯船から…便所に入ると便器の中から…後ろで気配を感じると押入れの中から…宿題をしていると机の引き出しから…
2008.08.09
コメント(0)
その日の学校の帰り道 昨日と同じ場所にやっぱりあの奇妙な姿の子はいたそして将太にまた同じ言葉を話してきた「おらと一緒に遊んでくんろ…」将太は気味悪がって 知らんふりをして家に帰ろうとしたしかしその子は 今度は将太の後をずっとつけてきたますます気味悪がった将太はなんとか家までたどり着きその子から逃れられた
2008.08.02
コメント(2)
次の日 将太は思い切って学校の教室でみんなに奇妙な姿をした子の話しをしたしかし 誰一人として信じてもらえなったそれどころか大笑いされて また一人ぼっちになってしまった「おいらはやっぱり一人ぼっち」将太は小さく悲しんだ
2008.07.26
コメント(0)
学校の帰り道 雨はしとしと降り続くそんな中 将太の目の前に突然奇妙な姿をした子が現れた緑色をした体 頭には皿のようなものを乗せている黄色いくちばし 背中には大きな大きな亀の甲羅を背負っていた雨に濡れたその子の体はヌルヌルした感じに見えたそして将太に向かって口を開いた「おらと一緒に遊んでくんろ…」びっくりした将太はとっさに返事を返した「い、いそがしくて遊ぶ時間がないからダメだよ…」するとその奇妙な姿をした子はこう言った「時間がないなら探してやるから、おらと一緒に遊んでくんろ…」将太は言葉につまり その子をおいて夢中で走って帰っていった
2008.07.19
コメント(0)
雨の日はみんな教室や廊下で楽しく遊ぶ女の子はちはおはじきやあやとり男の子たちは教室中でおいかけっこでも、将太はいつも一人ぼっち内気な将太に友達はいない
2008.07.12
コメント(0)
小さな雨が降っているしとしとしとしと降っている山の学校は自然がいっぱい草木は自然の恵みに大喜び教室のみんなはどうなのかな?
2008.07.04
コメント(0)
次回から絵本を載せたいと思います。タイトルは「かっぱっぱ」かっぱのような生き物と人間の子との友情を描いたお話しです。よろしく~!
2008.06.28
コメント(2)
きれいになる…必ず…私は決してあきらめない!あの人を必ず見返してやる!ケーキなんていらない!お酒なんていらない!大福なんて絶対いらない!踊って汗を出しまくる!踊って踊って 涙を汗に変えてやる!私の人生はこれからよ!
2008.06.21
コメント(0)
アフリカのビール売っていたので飲んでみました。日本のほどコクはないけど、ジュース感覚で飲めるビールでした。当日、蒸し暑かったので、このビールは格段においしかったです!!
2008.06.09
コメント(0)
先週土曜日、大阪音楽堂にてアフリカンビートへ行ってきました。黒人の方も多かったのですが、アフリカ好きの日本人も多く、ライブではほとんど日本人が舞台でアフリカンダンスを披露してました。テンポの早い曲と激しい踊りでありながら、楽しさと躍動感が伝わってきてすごくよかったです。アフリカには行ったことないですが、アフリカ文化というものも知ってみたいなと思いました。
2008.06.09
コメント(0)
パパのようになりたい…どうすればなれるのかな?どうすればパパのように大きくなれるのかな?パパの姿がぼくにはやけにかっこよく見えるママに聞いてみるとパパが大きいのは「パパの存在」っていうのがどうやら大きいらしい僕にはその「存在」ってのがよくわからないけど とにかくパパってすごいんだね!いつかパパから存在をもらって大きくなってやる!
2008.06.08
コメント(0)
私の一息で大地が潤うでもそれは特別な一息人が自然に敬意を表し、神を崇め、己の心を白にする人の争いなく、すべてが平等な時、私の一息は恵みの一息となり、それ以外は怒りの一息となるどちらを望むかはすべて人間しだい…
2008.05.31
コメント(0)
もうすぐ夏到来。また暑い日が来るんですねえ…。2年ほど前の夏、と言っても夏も終わり頃、竹富島へ行きました。透き通った海。見渡す限りの水平線。静かにゆっくりと流れる時間。一人で黙って海を眺めているだけで、すべての嫌なことを忘れさせてくれる。そんな竹富島、大好きです。今年、また行きたいなあ
2008.05.24
コメント(0)
今日は大事な彼とのデート!昨日の夜から緊張が止まらない何をすればいい?何を着ていけばいい?どこへ行けばいい?考えれば考えるほどあせっちゃうあ~どうしよう!?考えてもどうしようもないのに…ここは一つ開き直りッ!すべてを彼に委ねよう!私は私 慌てず騒がず、隠さず気取らず、本当の私を見せつけよう!それで気に入られないのなら、それはそれ!「彼の度量はそんなもんかッ!」と鼻で笑ってやれ!そんなちっちゃな男はこっちから別れてやれ!私は私 本当の私を見て下さいあなたに私の輝きを知ってもらいたい…
2008.05.18
コメント(0)
ゴールデンウィーク後の仕事、しんどいですようねえ…。休みの間に溜まった仕事を一気にしなければならないなんて…。体も頭も休みボケ…。なかなか調子を取り戻せない。そんな時はちーと休憩!目を閉じて、深呼吸して、焦らずいそがず、ちーと休憩!
2008.05.10
コメント(0)
野菜嫌いのこどもたちへ…野菜、野菜、野菜の気持ちをわかってほしいビタミン豊富、栄養満点、みんなに食べてほしいんです僕らを決してきらいだなんて言わないで!食べられることに幸せを感じるみんなの役に立てるのだから…
2008.05.03
コメント(0)
時には甘く、時には激しく、お互いの存在を確かめ合う二人男のやさしく包む手が女の感情をむき出しにさせ、女の足さばきが男の欲情を奮い立たせる触れ合うか触れ合わないかの鼻先に、妖艶な匂いが漂えば男と女の駆け引きが今始まるタンゴとは男女の情熱の戦い
2008.04.19
コメント(0)
二人はいつも仲良し笑顔が好き明るいところが好き気持ちが通じるから好きやさしさが好きはげましてくれるから好き怒ってくれるから好きお互いのダメなところを5個以上言えるから好き一緒に泣いてくれるから好きだから、私たちは親友だ!
2008.04.12
コメント(0)
核拡散防止条約ってなに?リア・ディゾンってなに?エミリオ・プッチってなに?東シナ海天然ガス開発・春暁ってなに?まりもっこりってなに?ガオレンジャーってなに?ホワイトカラー・エグゼンプションってなに?世の中わからない言葉だらけ?こんなぼくって大丈夫かな?
2008.04.06
コメント(0)
あしながおじさんっているのかな?あしながおじさんはいつも何してる?あしながおじさんはいつも笑顔?あしながおじさんは本当に足が長い?あしながおじさんは、誰にでもやさしい紳士。時にはズッコケたりもするだろうけど、マイペースはくずさない。争いごとは大嫌い。好きなものは晴れた日と白いハンカチーフと朝のカプチーノ。いつも笑顔で、今日もどこかで幸せを配っている。やっぱり足は長いんだろう。そんな想像をしながら、いつかあしながおじさんに出会いたい…。
2008.03.29
コメント(0)
私の人生は操られることそれこそが私の生きがい一人ではなにも出来ない操り人形人はそんな私を可哀そうと言うでも、決してそうは思わないなぜだと思う?御主人様に操られてこそ私に命が吹き込まれる御主人様にかわいがってもらえてこそ私は躍動感を持てる御主人様の指先と共に私はダンスをするその指先から糸を伝って私の体に緊張が伝わるその指先から糸を伝って私の体に努力が伝わるその指先から糸を伝って私の体に気持ちが伝わる御主人様と一心になれることが私の至福の喜び操り人形とは操られることで人に笑いを、人に楽しみを、時に悲しみを…私は一体の操り人形操られてこそ生きがいを感じる
2008.03.22
コメント(0)
全86件 (86件中 1-50件目)