●●●ワタシのブログ●●●

●●●ワタシのブログ●●●

2014年01月17日
XML
カテゴリ: 日本の車窓から

walkman

機関車 しもふかや 客車 Shimo-Fukaya 客車 下深谷 車掌車

機関車 しものしろ 客車  Shimo-Noshiro  客車 下野代 車掌車


養老鉄道 下野代駅へ行ってきました。静寂に包まれた無人駅です。

●こんばんは
---い~いつきよだぞん ♪

MAPto下野代
より大きな地図で 養老鉄道:下深谷 ⇒下野代 を表示

<撮影:5/27/2012 >

37左は養老鉄道

●「 ひだり : left : 左 」は

ようろうてつどう : Yoro Raiway : 養老鉄道 」です

39架道橋

●「 かどうきょう : overbrige : 架道橋 」ですね

40架道橋横の祠

●「 ほこら : small shrine : 祠 」がありました
mL.gifmR.gif
cat.gif

「  Railway blog ranking : 2nd  」です。 「 Keep  」 しています  ぽっ

「  ぽち  」よろしくおねがいします    ワタシの  Main website  です
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ バナー2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月18日 01時55分08秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
monmoegy  さん
この架道橋、めっちゃ歴史を感じさせますね~
なんやろ?レンガ造りがそう見えさすのか?
道の横は疎水?
なんともレトロ感満載の地域です。 (2014年01月18日 06時03分16秒)

Re:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
mamatam  さん
祠、なんか久し振りみたい。ここも大事にされていそうです。
やっぱりいいですね、「道端に祠」っていう風景。
いわどんさんのブログを見ると、普通にで和えそうな気に
なりますけど、考えると、実際に見たこと、もう何年も
ありません。
この辺の架道橋はレンガ造りが多いのかしら?
「山に入るな」の架道橋もそうでしたけど、レンガ造りって、
温かい感じがするし、風景に趣や重厚さが加わりますね。 (2014年01月18日 09時43分14秒)

Re:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
mami1997  さん
レンガ造りの架道橋
レトロないい味出ていますね
たぶん古いんでしょうけど レンガか欠けてないのが
すばらしい~!
アイスまんじゅう美味しそう~
あんこ好きです~(^-^)P

(2014年01月18日 10時08分11秒)

Re:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
どどんぱ41  さん
レンガの橋脚がシブい!!(^O^)
しかもちゃんと「枕木」は木ですね。
風情があって素敵です(*^。^*)


(2014年01月18日 10時48分34秒)

Re:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
Voyager6434  さん
こんにちは☆

この辺りは 田舎の風景になるのですね
祠や木の枕木が風情を感じさせます~

(2014年01月18日 11時45分28秒)

Re:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
こんにちは!

この橋もいいですね~

いつもありがとうございます。 (2014年01月18日 16時56分44秒)

Re[1]:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
monmoegyさんへ
>この架道橋、めっちゃ歴史を感じさせますね~
>なんやろ?レンガ造りがそう見えさすのか?
>道の横は疎水?
>なんともレトロ感満載の地域です。
-----
●養老鉄道の架道橋は、ほとんどこんな感じのレンガ積みなんです。

たぶん近鉄時代に建設されたものだと思いますが、落ち着いた感じでいいですよね ^^^)/

>道の横は疎水?
>なんともレトロ感満載の地域です。

●名前は知りませんが用水のたぐいだと思います。

仰るとおり、このエリア全体になんだかこういう昭和の景色みたいなのがちりばめられています。

(2014年01月19日 00時42分09秒)

Re[1]:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
mamatamさんへ
>祠、なんか久し振りみたい。ここも大事にされていそうです。
>やっぱりいいですね、「道端に祠」っていう風景。
>いわどんさんのブログを見ると、普通にで和えそうな気に
>なりますけど、考えると、実際に見たこと、もう何年も
>ありません。
>この辺の架道橋はレンガ造りが多いのかしら?
>「山に入るな」の架道橋もそうでしたけど、レンガ造りって、
>温かい感じがするし、風景に趣や重厚さが加わりますね。
-----
●首都圏ではそうでしょうねぇ。

こちらでも新興住宅街には当然ながらめったにありません。

>この辺の架道橋はレンガ造りが多いのかしら?
>「山に入るな」の架道橋もそうでしたけど、レンガ造りって、
>温かい感じがするし、風景に趣や重厚さが加わりますね。

●養老鉄道の架道橋や鉄橋はこういうレンガ造りが多いんです。

近鉄時代に建設されたものだと思いますが、仰るとおり重厚な味わいがありますね ^^^)/

(2014年01月19日 00時45分42秒)

Re[1]:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
mami1997さんへ
>レンガ造りの架道橋
>レトロないい味出ていますね
>たぶん古いんでしょうけど レンガか欠けてないのが
>すばらしい~!
>アイスまんじゅう美味しそう~
>あんこ好きです~(^-^)P


-----
●さすがレンガ並べてバラ園を作っちゃう人ですねぇ!

>たぶん古いんでしょうけど レンガが欠けてないのが
>すばらしい~!

●そういうところに眼がいくとは・・・(@@)

>アイスまんじゅう美味しそう~
>あんこ好きです~(^-^)

●桑名市内の各所で、この「アイスまんじゅう」の看板見かけました。

ほんとに名物のようです ^^^)/

>P

●謝 ^^^)/

(2014年01月19日 00時50分03秒)

Re[1]:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
どどんぱ41さんへ
>レンガの橋脚がシブい!!(^O^)
>しかもちゃんと「枕木」は木ですね。
>風情があって素敵です(*^。^*)



-----
●養老鉄道の架道橋はほとんどこのレンガ造りなんです。

枕木も、少なくともここは木製のようですね。

さらに単線ならではの、この可愛らしさがなかなかいいですよね ^^^)/

(2014年01月19日 00時52分43秒)

Re[1]:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
Voyager6434さんへ
>こんにちは☆

>この辺りは 田舎の風景になるのですね
>祠や木の枕木が風情を感じさせます~


-----
こんばんは ^^^)

●もう桑名市も郊外、多度町に近づいてきました。

このあたりは不思議に昭和の風景みたいな物件が多く残っています ^^^)/

(2014年01月19日 00時55分46秒)

Re[1]:--<祠>--日本の車窓から(2983):養老鉄道 :下深谷⇒下野代 12(01/17)  
TWIN PAPAさんへ
>こんにちは!

>この橋もいいですね~

>いつもありがとうございます。
-----
こんばんは! ^^^)

●レンガ造りで落ち着いていますよね ^^^)/

>いつもありがとうございます。

●こちらこそありがとうございます m(...)m

(2014年01月19日 00時57分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: