全44件 (44件中 1-44件目)
1
全くログインしてなかったから退会してみた。mixi退会したり、サイトを委譲したり消したり、ここ以外のブログも片っ端から消したり。身辺整理は順調ですよみなさん。あとは家にある色々とまずいものを処分してから遺書を書けば完ぺk――じゃないだろ、と。我ながらやっている事が自殺するか何か事件を起こすかしようと考えてる人間の行動みたいですが、自殺などしませんし事件も起こしません。仕事を辞めたり、本やCDを売り払ったり、ギターやアンプを売り払ったり、色々と奇行が目立つせいで最近の私はちょっと頭がおかしくなったんじゃないかと評判ですが、疲れているだけです。疲れているだけです。大事な事なので二回言いました。大事な事なのでもう一度言います。疲れているだけです。
2009/02/26
コメント(3)
入れ歯は怖い。とても怖い。なにしろあれは入れ歯なのだ。実に恐ろしい。何が恐ろしいって、名前の通りに入れる歯なのだ。口の中に。あれは口の中に入れるものであるからして、間違って飲み込む危険性がある。喉を通過し、食道も通過し、胃までストンと落ちれば良い(良くはない)のだが、総入れ歯ではなく、残存歯に金具で固定するタイプの入れ歯であったりすると、金具がひっかかる。これが恐ろしい。想像してみてほしい。部分入れ歯の、あの銀色の爪が、喉に、突き刺さって、ひっかかるのだ。想像しただけで胃の内容物が逆流しそうになるような感覚に襲われたりはしないだろうか。そして、入れ歯がひっかかったら、それを取り除かねばならない。出る杭は打たれるし、ひっかかった入れ歯は取り除かれるのだ。さて、どうやって取り除くか。どのへんにひっかかっているかによって対応は異なるのだろうが、見える位置にひっかかっていたりする場合は、口の中に手を突っ込んで取り除くのだ。怖い怖い。だからなんだよという話ではあるが、入れ歯は怖いのでちゃんと歯磨きをしようねという話であり、お前は歯医者の回しものかという話ではあるが、私が本当に歯医者の回しものであれば仕事が増えるようにと寝る前にチョコレートを食べて歯磨きをしないで寝ようとかそういう悪しき慣習を広めるのであり、根性が悪いなあという話ではあるが、実際に私が歯科衛生士か何かであったとしても仕事が増えても給料は増えないのであろうからやはり歯磨きを励行するようにと声を大にして訴えるものである。それにあれだ、入れ歯が咽喉に引っかかって死ぬとかカッコワルイじゃないか。
2008/12/19
コメント(2)
◆機雷バトン◆もし接触しちゃった艦船は早急に乗組員を脱出させ必ずすぐに自分は撃沈される事。さもないと圧倒的に優勢な北部海軍から港湾を守るために南部連合側が積極的に機雷を使い戦果を挙げます。タイトルは「○○に乗艦して○○機雷を敷設しに行きます」、「リムペットマイン棚買いしました」にする。 地雷は危険なので撤去しましたが何もないと寂しいのでかわりに機雷を敷設しておきました(意味不明)。★好きなタイプを外見で答えよう ギターが上手い人は誰でもかっこよく見えてしまうという。★年上が好き? どうでしょう。★財布はどんなのを? 安くてちゃっちい類似ヴィトン。★携帯電話の機種は? ええゆう。ついに買ってしまったさ。使い方が分からないのさ。使ってないさ。★携帯ストラップは? 麻紐。ストラップじゃない。★手帳は持ち歩く? 警察手帳とか持ち歩きたい。関係者以外立入禁止な場所に「こういう者です」とか言って警察手帳をちらっと見せて立ち入りたい。★バッグはどんなのを使ってる? 黒い合成皮革の。★中身は? 中の人などいない。★星に何を願う? あの人がタンスの角に左足の小指をぶつけてのたうちまわりますように。★もしクレヨンに生まれ変わったら何色がいい? 蛍光ピンク。蛍光イエローでも可。★好きなスポーツは? キックボクシング。★好きな日は? 北朝鮮の人はここで「金正日」と答えないと銃殺刑だと母さんが言っていました。★最後に見た映画は? こっくりさんという韓国映画。急にでかい音を出されてびっくりしちゃうよエフェクトを執拗に繰り返すせいで途中からギャグにしか見えなくなってしまうキュートな映画。急にでかい音を出されてびっくりしちゃうよエフェクトが炸裂する度に観客席からもれる笑い声がキュート。★怒ってるときどうする? 殴る。★夏か冬どっち? 今は12月だから冬だと思います。★最近泣いたのいつ? 1ヶ月くらい前にカレーを作った時。タマネギがね。目にしみてね。痛いのなんのって。あれは泣くよね。★昨夜何した? 泡立てた。★好きな車は? 歯車。★好きな花は? 火花。
2008/12/17
コメント(0)
雑文サイトを閉鎖しましたよ。更新してなかったし。あと、素材サイトも更新が止まってるし最近は全く作ってないから閉鎖しようと思ったけど、あのサイトは使ってくれてる人がいるから残しておく事にしました。管理運営は全て友にまかせて私は今後一切ノータッチですけど。 素材サイトの新管理人になった友はちょっと脳の具合に問題のあるカワイソウな子ですけど、色彩感覚なんかは私より上の人なので、急に素材のクオリティが下がったりはしないはずというかクオリティは上がったりしそうというか上がるよね確実に。私の得意分野で私に勝つとは何事ですか友よ。サイトの今後の方針についても「どうかお願いですからあまりおかしな事はしないでください」と厳命してあるので、いきなり岸部一徳ファンサイトになったりはしないはずです。「という事で、サイトの方はおまかせします友よ」「まかせてください。ところで、岸部一徳さんとか良いと思わんですか?」「いや、まあ、嫌いではないけど……」「では、あの素材サイトは全面改装して岸部一徳さんのファンサイトに――」「やめてください」「では、サブコンテンツとして岸部一徳さんの――」「やめてください」「では、弟の岸部四郎さんの――」「やめてください」 心配です。
2008/12/11
コメント(0)
先日、友人から「マニュアル車を四年ほど運転しないでいたら坂道発進ができなくなってたよどうしよう」と相談を受けた。思わず笑ってしまった。ちょwwww 坂道発進ができないってお前どんだけですかwwww という感じで笑ってしまった。『wwww』がポイントである。ナウい。坂道発進などは基本中の基本であり、できてあたりまえの事である。私は「あなたはそれでも走り屋ですか!」などと友人を叱責して「いや、走り屋じゃないから」などと反論されつつ、友人の車に乗り込み、助手席に友人を乗せ、手近な坂道へと車を走らせた。 実は私もマニュアル車はもう二年ほど運転していなかったのだが、坂道発進などは基本中の基本であるからして、楽勝である。ギターを弾きながらでもできる。ベースを弾きながらでもできる。ドラムを叩きながらでもできる。キックボクシングをしながらでもできる。あんなもんはできない方がおかしいのだ。バカか。アホか。いっぺん死んでみてはどうか。たとえ四年ほどマニュアル車を運転していなかったとはいえ、クラッチをつなぐ感覚とかは体が覚えているはずだと思うのだが。まさかそれを忘れてしまうとは。友人の無能ぶりには私も失笑とか嘲笑とか冷笑とかを禁じえない。まあ、『wwww』というやつだ。ナウい。「私の華麗なる坂道発進をその目に焼き付けるが良いよ」「はようやってみせろ」「はいはい。わっかりましたよー」「さあ、やれ」「アクセルあおってクラッチつないでサイドをおろすだけー。簡単じゃない」 ぶおんぶおん。ずるずるずるっ。がたがたがたがたっ。ぴーぴーぴー。 最初の『ぶおんぶおん』がエンジンの唸る音。『ずるずるずるっ』が車が坂道をずり落ちる音。そして、『がたがたがたがたっ』と車が揺れて『ぴーぴーぴー』とエンスト。「どうした」「いや、ええと、あれ……?」「基本中の基本とか言ってたのはなんだったのかなー?」「い、今のはウォーミングアップだから!」「本当にできんの?」「まっかせといて!」 ぶおんぶおん。ずるずるずるっ。がたがたがたがたっ。ぴーぴーぴー。「できてねえじゃん」「あれ? おっかしいなあ。もう一回!」 ぶおんぶおん。ずるずるずるっ。がたがたがたがたっ。ぴーぴーぴー。「……で?」「いや、やればできるんだって!」 ぶおんぶおん。ずるずるずるっ。がたがたがたがたっ。ぴーぴーぴー。「まさかっ、こんなはずでは!」「できないならできないと言え」 ぶおんぶおん。ずるずるずるっ。がたがたがたがたっ。ぴーぴーぴー。「なんでだよおい!?」「いや、もういいよ」 ぶおんぶおん。ずるずるずるっ。がたがたがたがたっ。ぴーぴーぴー。「こ、この車が悪いのよ! パワーがないから!」「軽自動車なんだから、パワーなんかなくてあたりまえだろ」「だったら、アクセルをもっと踏み込めば!」 ぶおんぶおん。ずるずるずるっ。がたがたがたがたっ。ぴーぴーぴー。「むがー!」「あきらめろ」「ネバーギブアーップ!」 ぶおんぶおん。ずるずるずるっ。がたがたがたがたっ。ぴーぴーぴー。「この坂道を越えて私は伝説になるぅ!」「どうでもいいけど、車壊すなよ」 ぶおんぶおん。ずるずるずるっ。がたがたがたがたっ。ぴーぴーぴー。「い、いや、この坂道は急だし、こんな坂道は豆腐屋の息子でもちょっと難しいって!」「できないんだな?」「もうちょっとゆるやかな坂道へ行こう! ゆるやかなる坂道へ!」「できないんだな?」「できるできる! 楽勝だって! ほら!」 ぶおんぶおん。ずるずるずるっ。がたがたがたがたっ。ぴーぴーぴー。「なるほど。楽勝でずり落ちて、楽勝でエンストできる、と」「いや、今日はちょっと体調が悪いから!」「つまり、できないんだな?」「ああっ、大変よ! なんだかとってもお腹が痛いわ! 今日はもう帰りましょう!」「できないんだな?」「うわあ痛い! 死ぬ死ぬ死ぬ! マジで痛いって!」「できないんだな?」 坂道なんか、なければいいのにね。
2008/09/13
コメント(4)
ようやくジンマシンが出なくなりましたよん。ねんがんの動物性タンパク質を摂取し放題だぜフゥーハハハァー! という事で、毎日のように肉ばかり食べております。牛肉おいしゅうございます。豚肉おいしゅうございます。鶏肉おいしゅうございます。魚肉だっておいしゅうございます。鯨肉も馬肉も猪肉も熊肉も鹿肉も鯔肉もおいしゅうございます。いや、鯔肉はあんまりおいしくなかったけど。だって、トドですよ。トド。缶詰を発見して思わず買ってしまいましたが、あまりおいしくないというか。なんか臭いというか。やっぱり肉は牛肉が良いというか。あと、鯨が美味しかったです。缶詰とかベーコンとか。皆でどんどん捕鯨すると良いと思います。捕鯨を邪魔するCシェパードの船にはパンツァーファウストでも撃つと良いです。どかん、と。なんだか前回の日記と言ってる事が正反対ですが、気のせいです。
2008/08/21
コメント(3)
かわいいかわいいクジラさん達を殺して食べてしまうなんて、日本人というのはなんて野蛮な民族なのでしょう。理屈ぬきで、クジラさん達を殺すのは良くない事だと思います。あの大きくて美しい生き物を殺しては駄目です。だったら牛さんや豚さんを殺して食べるは良いのか、なんて言う人がいますけど、それも良くないです。だって、人間は他の生き物を殺してその肉を食べないでも生きていく事ができるのですから。だから、皆で野菜ばかり食べれば良いと思います。朝も昼も夜も野菜。ひたすら野菜。これでもかと野菜。狂おしいほどに野菜。クジラさん達を殺すのはかわいそうだから駄目だけど、野菜はかわいそうじゃないから食べても大丈夫です。「お前さあ、ちょっと前まで諸手を挙げて捕鯨に賛成してなかったっけ?」「うん、まあ」「それがどうしたら『クジラさんかわいそう』とか言うようになるわけ?」「……だって、私が野菜ばかり食べてるのに、皆が肉を食べるのはズルイじゃない」「自分の立場がかわると主張が180度回転する奴って、見苦しいよな」「だよねー」「ねー」
2008/07/30
コメント(3)
生まれてはじめて入院しましたよ私は。それもジンマシンで。ええ。更新が止まってたのはサボってたからじゃなくて、入院していたからなんですよ。なんか豚骨ラーメンを食べていたら急激にジンマシンが出まくって、足の裏にまでジンマシンが出てまともに歩けなくなってしまって、なかなか治らないので病院へ行ったら即入院ですよ。まさかジンマシンで入院する事になるとは夢にも思ってませんでしたよ私は。しかも動物性タンパク質を摂っては駄目とか言われるとは夢にも思ってませんでしたよ私は。うどんを食べただけでダシのカツオ節の動物性タンパク質に体が反応してジンマシンが出るとは夢にも思ってませんでしたよ私は。とりあえず肉さえあれば満足な私が野菜ばかり食う事になるとは夢にも思ってませんでしたよ私は。てか、もうしばらく肉を食べていないのでもう肉が食べたくて食べたくて。肉を食べたくて食べたくて。肉はいいよね肉は。肉だし。ああ肉。肉が食べたい。肉肉肉肉肉。何度も肉と書いたせいでゲシュタルトが崩壊してきたけど、やっぱり肉が食べたい。肉を食べたい。肉を食わせろ。ああ、もしも人肉なら食べてもジンマシンが出ないよと言われたら通行人を襲って食べてしまいたい程に肉が食べたい。なんかもう狂おしいまでの肉食いたさに時々意識がなくなりますよ。三日前も丸一日意識が飛んでましたよ。そして意識が飛んでいる間は肉を腹いっぱい食べる夢をみるんですよ。ところで、三日前から家族の姿が見えないのですが、いったい何処へ行ってしまったのでしょうか。
2008/07/23
コメント(4)
愚者が愚かである事は罪ではない。しかし、中途半端に学のある愚者が識者のふりをするのは罪なのではなかろうか。たとえば、これはウィトゲンシュタインの著書をちょっと読んで自分が偉大な哲学者か何かであるかのような錯覚に陥っている愚者にありがちな言動なのだが、何かを問われて答えられないと「それはいわゆる『語りえぬもの』ってやつだから、それについては沈黙しなければならないね」などとほざいたりするのだ。「ねえ、価値多元主義って何?」「いや、それは語りえぬものだから、沈黙しないと」「分析的法価値論って何?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「永劫回帰って何?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「六派哲学って何?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「実践理性批判って何?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「哲学が得意なんじゃなかったの?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「じゃあ、モホロビチッチ不連続面って何?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「グーテンベルク不連続面は?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「レーマン不連続面は?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「ところで、グーテンタークってどこの国の言葉だったっけ?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「英語で『こんにちは』はどう言えばいいの?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「じゃあ、『こんばんは』は?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「英語の成績悪いでしょ?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「相互確証破壊って何だかわかる?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「バックサイクリック・アプローチは?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「リゼルギン酸ジエチルアミドは?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「ロホホラ・ウィリアムシーは?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「昨日の夕飯は何を食べたか覚えてる?」「いや、それも語りえぬものだから、沈黙しないと」「じゃあ、今朝は何を食べたか覚えてる?」「今朝はね、ええと、ご飯と味噌汁と目玉焼きだったよ」「それは語りえぬものじゃないの?」「いや、ええと、それは語りえぬものだから、沈黙しないと」 自分が答えられない事は全て『語りえぬもの』である。それは『語りえぬもの』ではなくて『自分には語りえぬもの』の間違いであろう。たぶんウィトゲンシュタインも草葉の陰とかで泣いているのではないかと思う。わからないなら素直にわかりませんと言えバカ。 また、中途半端にフロイトをかじって自分が偉大な精神分析学者か何かであるかのような錯覚に陥っている愚者にありがちな夢分析なのだが、なんでもかんでも『リビドー』の一言で片付けてしまうのだ。「君の見た夢を分析してあげよう。どんな夢を見たのか教えてみなさい」「なんか、ステルス爆撃機が出てきました」「それはリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「ステルス爆撃機に乗って海へ行きました。明智光秀と一緒に」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「釣りをしていたらクラゲが釣れました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「切って食べたら美味しかったです」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀は水着の女の人を凝視していました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀は水着の男の人も凝視していました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀は水着の男の人を凝視している時間の方が長いようでした」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀は鼻血が出てしまいました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀は鼻血が出過ぎて貧血気味のようでした」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀は泳いで頭を冷やそうと海に入りました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀はクラゲに刺されてしまいました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀は痺れてしまいました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀は溺れてしまいました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀は死んでしまいました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀の死体はサメに食べられてしまいました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「そのサメは私が釣って食べてしまいました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「とても美味しかったです」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「明智光秀の味がしました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「とても美味しかったです」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「あと、織田信長も釣って食べてしまいました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「なんかペペロンチーノの味がしました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「わりと美味しかったです」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「でも私はナポリタンの方が好きです」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「あと、キリンさんが好きでした」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「でも、ゾウさんはもっと好きでした」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「あと、夢が途中から昔の映画みたいに白黒になりました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「しかも字幕付きでした」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「チャップリンが演説してました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「ヒトラーも演説してました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「チャーチルも演説してました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「ギレン様も演説してました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「鳥肌さんも演説してました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「フロイトも演説してました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」「なんでもかんでもリビドーのせいにしてました」「それもリビドーがアレなんだよ。欲求不満って事だね」 なんでもかんでもリビドーがアレなのである。たぶんフロイトも草葉の陰とかで泣いているのではないかと思う。わからないなら素直にわかりませんと言えバカ。いや、というか、もともとフロイトのアレはそういうものだったか。フロイトのバカ。
2008/05/13
コメント(2)
持論という言葉はなかなか便利なのではないかと思う。たんなる思いつきや妄言でも、『~というのが私の持論だ』とか言うと妙な説得力が生まれる。ような気がする。自分の考えを表明する際に何の確証もなしに『である』などと断言するのは不誠実だろう。かといって『だと思う』では弱い。そこで『持論』なのだ。 キリンさんは好きだがゾウさんはもっと好きというのが私の持論だ。 パンがないならケーキを食べればいいというのが私の持論だ。 ケーキがないならパンを食べればいいというのが私の持論だ。 刺身にマヨネーズをかけて食うと意外と美味いというのが私の持論だ。 カルパッチョのドレッシングだったりすると更に美味いというのが私の持論だ。 なんだか腹が減ったので君は私にカレーをおごると良いというのが私の持論だ。 せっかくだからカツカレーだったりすると更に良いというのが私の持論だ。 なんだか金欠なので君は私に百万ほどくれるべきであるというのが私の持論だ。 私に金をくれない君はどケチであるというのが私の持論だ。 人の欠点を指摘してばかりいる奴にかぎって欠点だらけというのが私の持論だ。 つまり私という人間は欠点だらけであるというのが私の持論だ。 年功序列は有害であり人は実力で評価されるべきというのが私の持論だ。 少年法は即座に廃止すべきというのが私の持論だ。 なんかもう更正とかさせんでいいから死刑にしとけというのが私の持論だ。 ギロチンで処刑して一部始終をテレビで放送すれば犯罪が減るというのが私の持論だ。 冤罪とかあるかもしれんけど『もしも』を想定していては何もできんというのが私の持論だ。 スパム送信の人とかも全部死刑にしとけというのが私の持論だ。 というか出会い系サイトの運営者を全部死刑にしとけというのが私の持論だ。 mixiを出会い系サイトと混同している輩が多くてウザいというのが私の持論だ。 いきなり『カラオケ行きませんか?』とかメッセージが来てキモいというのが私の持論だ。 私はギタリストなので歌わないというのが私の持論だ。 歌うのはヴォーカルの人の仕事であるというのが私の持論だ。 バンドがライブでインスト曲をプレイしているとヴォーカルの人がなんだか退屈そうであるというのが私の持論だ。 そんな時はせっかくだからタンバリンでも叩いておけば良いというのが私の持論だ。 でもトライアングルだったりすると駄目っぽいというのが私の持論だ。 カスタネットならまあ良いかもしれないというのが私の持論だ。 効果的に使っていきたい。
2008/05/12
コメント(0)
統合失調症期末試験 あなたの点数は 87点 です。 到達レベル: 研修医2年目 すごいです。 すでに一般の域を大きく越えています。 というか素人じゃないでしょ? 医療関係者としても上出来の点数です。 でも,知識と現実は違います。どうか知識を現実の治療に生かせるよう 正解と解説を読んでさらなる研修を積んで下さい。 せっかくだから俺は精神科医の道を選ぶぜ!
2008/05/11
コメント(0)
私は怒っている。(^o^)/ 怒り狂っていると言っても過言ではない。(*^_^*) どういうわけなのか、私が所有し私が使用するところの私のパーソナル・コンピュータに、勝手に顔文字が辞書登録されているのだ。(>_
2008/05/09
コメント(2)
パソコンが壊れたので新しいのを買いました。もちろんXPを。漢は黙ってXPですよ。漢じゃないけど。Vistaは好きくないから買わんのです。「へえ、新しいパソコン買ったんだ~。え? なんでXPなんか買ったの? あ、わかった! お金が足りなくてVista買えなかったんでしょ!」うるさい黙れ馬鹿。「え? 違うの? あ、お店の人に騙されて古いやつ買わされた?」うるさい黙れ馬鹿。私は馬鹿だけどそこまで馬鹿じゃないぞ馬鹿。私はXPが欲しくてXPを買ったのであってVistaに払う金など一銭もないのであって猫も杓子もビスタビスタと貴様ら全員Vista真理教徒かよ御神体Vistaかよ地下鉄にサリンとか撒いちゃうのかよだったら私はXP原理主義で対抗してやんよ自爆テロだよおっかさんハイルXP万歳三唱の巻なのであって皆もXPを買えば良いと思います。
2008/05/08
コメント(2)
テレビで渋滞のニュースを見ながらビールを飲むのが正しいゴールデンウィークの過ごし方です。でした。
2008/05/07
コメント(2)
たぶんこんな感じ。たぶんインド人。たぶんツンデレ。『ンジャヌマラたん』と呼ぼう。 このなんだか看護婦さんっぽいのは余ってた電子マネーで作ったハンゲームのアバターなのだけど、1週間くらいで飽きてやめましたよハンゲーム。というかなんかやりたいゲームがなかったというか。ゲームボーイでテトリスやってる方が楽しかったというか。楽しいよねテトリス。楽しいよテトリス。テトリス楽しいよテトリス。一日中やってると身の回りの物の隙間にブロックを落として消したくなるよテトリス。ゲーム脳とかそういうアレかテトリス。でも楽しいよテトリス。
2008/02/21
コメント(6)
私は自動販売機について「お金を入れるのもボタンを押すのも出てきた飲み物を取り出すのも手動なんだから自動販売機じゃなくて半自動販売機なのではないか」とか、そういう阿呆な事を考えたり言ったりするわけですが、よくよく考えてみると違うだろう、と。よくよく考えてみないでも違うだろう、と。販売する事に関しては全自動なのだから自動販売機は自動販売機だろう、と。お金を入れるのもボタンを押すのも出てきた飲み物を取り出すのも『販売』ではなく『購入』だろう、と。馬鹿か私は。しかも何が馬鹿かって、それを文章として残しているのだから恐ろしい。私は馬鹿か。頭の中の妄想をアウトプットする前にようく考えようと思いました。まる。
2008/01/16
コメント(0)
という言葉がある。これをアレンジして『家に帰るまでが仕事です』としてみてはどうだろうか。家に帰るまでが仕事。つまり、職場から自宅への道程を移動するのも仕事であると考えるのだ。これは良い。移動時間が一時間であれば、その日の業務が終わる一時間前に帰る事ができる。ついでにあちこち寄り道して三時間ほどかけて家に帰り、残業手当を要求するのだ。せっかくだから(意味不明)退社だけでなく出社の道程も仕事であると考えてみてはどうだろうか。仮に就業時間が九時で家から職場まで一時間かかるとする。そうなると八時には家を出ねばならぬし、寝癖を直したり顔面に色々と塗りたくったり朝食を摂ったりする為に七時には起きねばならぬ。しかし、家から職場までの一時間も勤務中であり仕事中なのだという事にしておいて、九時に家を出るのだ。ウホっ。いいじゃんそれ。なんて素敵。いつもより余計に寝ていられるではないか。いいよそれ。それいいよ。かなりエクセレント。家に帰るまでが仕事です。家に帰るまでが仕事です。うひひひひひひ。 べっ、べつに神経科の薬のせいで頭がオカしくなってるわけじゃないんだからねっ!
2008/01/15
コメント(2)
ある朝ボクは店のおじさんをケンカして海に投げ込んだのさ
2008/01/14
コメント(3)
「ねえ、お姉ちゃん」「なんですか妹よ」「私がヴォーカルでバンド組もうと思うんだけど、バンド名は何がいいと思う?」「あんたがヴォーカルやるんだったら、バカチンズとかいいんじゃない?」「やだ」「じゃあ、ヤクタターズとか」「やだ」「アホタレーズ」「やだ」「ボンクラーズ」「やだ」「ゴクツブシーズ」「やだ」「ノウナシーズ」「やだ」「ノウグサレーズ」「やだ」「ヒコクミンズ」「やだ」「ハゲチャビンズ」「やだ。ていうかハゲじゃないし」「そこだけ否定するんかい」「だってハゲじゃないし。ていうか、もっと別の方向で考えてよ」「ああ、じゃあメンバーが5人でアホタレー・ファイブってのは」「いや、戦隊モノじゃないんだから」「じゃあ、北千住メタルシティで。通称KMC」「やだ。ていうかパクりじゃん。DMCの」「あれだってKISSのパクりっぽいからいいんじゃない?」「駄目だって。そもそもなんで北千住なわけ?」「だって、御徒町メタルシティでは語感が悪いじゃない」「意味不明だし」「否定ばっかしてないで自分も少しは考えなさいよ」「うーん。じゃあ私の好きな色の赤と白と黒を英語にしてー、レッド・ホワイト・ブラックでー、略してRWBとか格好良くない?」「うわだっせ」「ださくないって!」「だっせ。たぶん小学生でもその三倍くらいはマシなのを考えると思うわ」「じゃあ、ブラック・ホワイト・レッドでBWR!」「順番を変えてもやっぱりだっせ」「あとダンスも好きだから、ダンスって単語も入れたいんだけど」「BWRダンスとか? 意味不明だしだっせ」「いいじゃん別に! 私がやるバンドなんだから!」「まあそれはそうだけど、他のメンバーの意見とか聞かないでいいの?」「うん。だって今んとこメンバーは私だけだし」「メンバーがみつかってもBWRダンスは嫌がると思う」 後日談:ベーシストだけつかまえたけどBWRダンスは即座に却下されたとか。
2008/01/12
コメント(2)
「私はね、ギタリストになるのが夢なのよ」「ほう。ギタリストか」「そう。ギタリスト。全国ツアーでゴールドディスクで武道館ライブよ」「夢の実現の為に努力とかしてんのか?」「ええと、一日に一時間は練習を」「それだけかよ」「あと、一日に一時間はCDを聴いているわ」「ところで、何故にお前はベースばかり弾いているんだ?」「いやだってさ、楽しいじゃない。ベース」 誰でもいいからギターで私の頭を殴れ。頭蓋が陥没するほどに。
2008/01/10
コメント(0)
「俺さ、野球選手になるのが夢なんだよ」「はあ。野球選手ですか」「そう。野球選手。大リーグに行ってベンツに乗って女子アナと結婚だ」「その夢の実現の為にどのような努力を?」「ええと、半年くらい前にバッティングセンターへ行った」「それだけですか」「あと、週に二回はテレビで野球をみているぞ」「ところで、何故にサッカーボールを持っているのですか?」「いやだってさ、楽しいじゃん。サッカー」 バットで頭蓋が陥没するほど殴られても文句を言ってはいけないと思う。
2008/01/04
コメント(0)
1%の才能と99%の努力。この言葉は、99%の努力も1%の才能がなければ無駄であるという意味らしいが、この世に1%の才能も持たない人間などいるのだろうか。仮にあなたが自分には1%の才能もないと思ったとしても、それは99%の努力をしたうえでそう思っているのか。もし1%の才能すらなかったとしても、100%の努力をすれば良いではないか。99%も100%もたいして変わらない。それでも足りなければ120%でも200%でも、足りない才能は努力で補えば良いではないか。 私は才能という言葉が嫌いだ。私は才能という言葉が嫌いだ。私は才能という言葉が嫌いだ。いや、三回もくり返す必要はないと思うが、とにかく嫌いなのだ。大嫌いなのだ。好きな言葉は努力なのだ。どのくらい才能という言葉が嫌いなのかと言うと、才能という言葉を聞くと脊髄反射で襲い掛かったりしそうなくらいに嫌いだ。私にも理性というものが多少はあるから、本当に襲い掛かったりはしないが。たぶん。 そもそも才能とは何か。辞書で調べてみたら、『物事を理解して処理する頭の働きと能力』と書かれていた。しかし、私は物事を理解して処理する頭の働きと能力を嫌っているわけではない。私が嫌っているのは『生まれた時から持っている能力』とか、そういう意味で使われている才能だ。というか、そういう意味で才能という言葉をやたらと使いたがる人間を嫌悪している。 誰しも身の回りに一人くらいは「あの人には才能があるけど私には全くないから」などと言ってしまう輩がいる事だと思う。私の身の回りにも何人かいる。妹がそれだ。その妹がロクな努力もせず頻繁に「私には才能がないから」などと言うだ。私はこの言葉を聞く度にかなりイラっとくる。お前なんか隣の家に住む幼馴染のお父さんに毎朝起こされろ、とか思うほどにイラっとくる。ついでにラブコメ的手法でライバルが登場したりしつつも最終的には(幼馴染のお父さんと)結婚してしまえ、とか思うほどにイラっとくる。しかし、そうなると私は六十代後半のハゲに姉呼ばわりされる事になるのだから嫌だなあ、とか思って余計にイラっとくる。 仮にあなたが血のにじむような努力の結果として、何か素晴らしい能力を得たとする。得たとしよう。そして、その素晴らしい能力を存分に発揮するあなたを見て、どこかの努力とは無縁の自堕落な阿呆が「才能ある人はいいよね~」などと言ったとする。言ってしまったとする。あなたならどうするだろうか。私なら、とりあえず足払いをかけて転倒させ、さんざん蹴りを入れてから財布の中の紙幣を抜くと思う。ついでに携帯電話のバッテリーを取り外して可能な限り遠い所へと放り投げると思う。バッテリーではなく携帯電話本体を。 私は声を大にして言いたい。時にはメガホンや拡声器を使いながら、耳元で、鼓膜が破れるくらいの勢いで言ってやりたい。ロクな努力もせずに成果だけを求めるな、と。いや、努力してできなかったから才能がないのだと結論づけたのだろうとは思うが、どれだけ努力したのだ、と。誰かと自分を比較して相対的に自分には才能がないと結論づけたのだろうとは思うが、その比較の対象となった誰かと同じだけお前は努力したのか、と。仮に同じだけ努力していたとしても、その努力は見当外れな努力だったのではないのか、と。胸を張ってそんな事はないと言う事ができるのか、と。 私は、『才能がないから』というセリフの大半は、根性がない人間特有のタワゴトだと思っている。お前は才能がないんじゃなくて根性がないんだよと言ってやりたいと思っていると言っても過言ではないと思っていると言っても過言ではない(ややこしい文章)。あるいは、見当外れな努力で自己満足していても成果など出るわけがないんだよと言ってやりたいと思っていると言っても過言ではないと思っていると言っても過言ではない(ややこしい文章)。そういう事を面と向かって言うと、睨まれたり恨まれたり呪われたり殺されたりするので、なるべく言わないようにしているが。努力したくても努力できないのだという反論もあろうが、それは意思が弱いからであったり、病気だからであったり、時間がないからであったりと、才能の欠如とは全く別の理由なのではないか。才能という言葉の意味を勝手に拡大してはいけない。 才能という言葉ほど不適切に使用されている言葉はない(と思う)。というか私は、生まれた時から持っている能力という意味での才能というものは本当に存在するのだろうかと、疑っているのだ。才能と呼ばれているものの大半は先天的なものではなく、後天的な技術、知識なのではないかと疑っている。実際に、才能があると言われている人達の大半は『真似の出来ない優れた能力を生まれつき持っている人』ではなく、『努力の結果として技術、知識を習得した人』なのではないか。仮に努力した覚えがないのに何らかの能力を持っていたとしても、それは先天的なものではなく、生まれ育った環境や蓄積した種々の経験に起因するものなのではないか。 某ギター雑誌に掲載されているギタリスト達のインタヴューを読むと、それは顕著だ。私はあの雑誌を百冊以上読んだが、ギターを弾く為に必要なのは才能だ、などと言うギタリストは一人もいなかった(と思う)。彼ら(まれに彼女ら)は、一様に努力の重要性を説いている。毎日何時間もひたすら練習を続けて、その成果として素晴らしいプレイがあるのだ。最初からイングヴェイのようにプレイできる人間などいやしない。 オリンピックの選手の身体能力などは先天的な部分が多いのかもしれないし、音楽でもアラン・ホールズワースの手の大きさ、マイケル・キスクの声の高さなどは先天的なものだと思う。しかし、オリンピックの選手だって努力しているし、アラン・ホールズワースだってマイケル・キスクだって努力している。その努力を度外視して才能の一言で片付けてしまうのは、とても失礼な事なのではないか。 ところで、私には自分でも驚くほど自信過剰なところがあって、自信過剰選手権なんてものがあったら、世界大会で優勝できるのではないかというくらいに自信過剰なところがある。いや、準優勝くらいはしそうなほどに自信過剰なところがある。いや、なんとか三位くらいにはなれたら良いなあと思ってしまうほどに自信過剰なところがある。いや、世界規模の大会であればかなりの強者が集うのであろうから予選突破すら難しいのではないだろうかと思ってしまうほどに自信過剰なところがある。とにかく自信過剰なのだ。 どのくらい自信過剰なのか具体的に言うと、ギネスブックの記録も二つや三つくらいなら更新できると思っている。いや、四つや五つくらいなら更新できると思っている。いや、六つや七つくらいなら(以下略)。とにかく色々と更新できると思っている。量も質も同じくらい努力すれば、誰だってそれなりのレベルまでは行けると思うのだ。 為せば成るという言葉には続きがある。『為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり』と。つまり、やらねえからできねえんだよ、と。たとえば、アフリカゾウを片手で持ち上げろ、などと言われてもできるわけがない。100メートルを2秒で走れ、などと言われてもできるわけがない。やってもできない。しかし、そんな極論を振り回してもしょうがないではないか。私は、物理的に不可能な事というのはあるが、努力次第では、他人にできる事なら自分にもできるのではないかと思うのだ(身長などの努力しても伸ばしようがないような要素に極端に依存しないものであれば)。その気になれば、オリンピックで金メダルをとるくらいなら出来そうな気がしている。そんなに簡単ではないという事くらい分かっているつもりだし、金銭的な余裕もないので挑戦はしないが。 と、このように、才能という言葉に対して長々と懐疑的な意見を書き連ねている私ではあるが、自分の中に認めざるをえない才能が眠っていたという事に気づいた。気づいてしまった。それは、キックボクシングの才能だ。自慢ではないが、私はキックボクシングの試合で一度も負けた事がない。普段からトレーニングをしているわけでもないこの私が、だ。1%の努力すらしていないにも関らず、ただの一度もリング上での苦い敗北の味というものを味わった事がないのだ。これは才能と言っても良いのではないだろうか。 まあ、キックボクシングなど一度もやった事がないのだから、一度も負けた事がないというのはあたりまえの話なのだが。
2007/12/22
コメント(3)
【思い出し笑い】おもいだしわらい 過去の愉快な記憶をふと思い出して笑う事。大声を出して笑う人から唇の端を歪めるようにして笑う人まで、その程度には個人差がある。【思い出せ笑い】おもいだせわらい 唐突に妻が「今日は何の日だか覚えてる?」などと訊いてきた際、夫が「誕生日か? 結婚記念日か? はじめてデートした日か? 思い出せ! 思い出すんだ俺!」と、脳をフル回転させて記憶を検索しながら見せる曖昧な笑顔。【思い付き笑い】おもいつきわらい 何か愉快な事を思い付いてニヤリと笑う事。この場合の愉快な事とは他人には不愉快な事である場合が多い。あまり頻繁にやっていると危ない人だと思われるので注意が必要。用例/作例:うわっ、アイツまた思い付き笑いしてるよ。キモっ。【思い込み笑い】おもいこみわらい 部長のあの頭ときたら人工物っぽい不自然さが溢れまくりだし絶対にヅラだわヅラに違いないわー、のような思い込みを抱き、部長を見る度に爆笑したり、風が吹くと「ああっ、ヅラが!」と言って爆笑したりと、ハタから見ると変な人にしか見えないが当人は楽しくてしょうがない。【思い詰め笑い】おもいつめわらい 何か深刻な問題に直面した際、解決策を見つけられずに「もう駄目だ……。俺の人生終わった……」などと言いながらのネガティヴな笑い。会社が倒産して借金まみれになり妻には離婚を言い渡され慰謝料まで請求された元社長が見せる虚無的な笑い等がこれにあたる。
2007/12/04
コメント(2)
この世には二種類の人間がいる。それは間違える人間と間違えない人間だ。と、書いてはみたものの、基本的に人間というのは間違えるものであり、いまだかつて間違えない人間というものには会った事がありません。この文章を読んで「私は間違えない!」と怒る方もいるかもしれませんが、それは間違いなのです。私も例外ではなく間違える人間であり、冒頭で間違える人間、間違えない人間に二分したのも間違いなのです。エピメニデスのパラドックスとかが怖いのでこのへんで止めておきますが、とにかく間違っているわけです。 そして、我々はその間違える人間によって形成された間違った社会の中に暮らし、自らも色々と間違え続けているわけなのですが、なんと言っても、全人類もれなく何かしら間違えているので、頻繁に色々の間違いに出くわすわけです。あれも間違い、これも間違い、何もかもが間違い。このような駄文を書いて限りある貴重な時間を浪費している私も、このような駄文を読んで限りある貴重な時間を浪費しているあなたも。誰も彼もが問違いだらけです。 ところで、さっきから何度もしつこく『間違え』と書き続けていますが、これは、この文章を読んでいるあなたにサブリミナルな効果で間違いを誘発してやろうとか、『間』という漢字をしつこく使用する事によってゲシュタルト崩壊を誘発してやろうとか、そういった邪悪な意図はあまりないのです。でも、間間間間間間間間間間間間間間っと、こう十六連打とかされると崩壊しませんかゲシュタルト。間の数を数えて十四連打しかできてないじゃんとか、そういうツッコミは勘弁していただきたいのですゲシュタルト。私はすでに崩壊しましたゲシュタルト。ゲシュタルト崩壊って何? と、思う方もいるかもしれませんが、私が説明するよりも自分で調べたほうが良く理解できると思うのですゲシュタルト。スペルは『Gestalt』ですゲシュタルト。 閑話休題。 先日、私はドラゴンボールの壁紙を探してネット上を彷徨っていました。といっても私がドラゴンボール大好き人間とかそういうわけではなく、ドラゴンボール好きの職場の先輩がパソコンを買い、後輩である私にドラゴンボールの壁紙探しという任務を与えたわけなのです。私でも知っているような有名な作品ですので、壁紙などいくらでもあるだろうとタカをくくっていたのですが、探し方が悪いのかなかなか見つかりません。めげずに探し続けて最終的には海外のサイトに辿り着いたのですが、そこでスゴイ間違いを発見してしまったのです。その、スーパーサイヤ人がポーズをとった壁紙には、こう書かれていました。 ダラゴソボール、と。 ダラゴソですよ、ダラゴソ。ドラゴソボールというのもありましたが、ダラゴソの足元にも及びません。これでは天下一武道会でベジータに殺された人々も生き返りそうにない感じです。でもまあ、仕方のない事なのかなあ、とも思うのです。確かにンとソやシとツなどはよく似ています。ドとダを間違えるのはどうかと思いますが。でも、それを世界に向けて公開しちゃうんだから、さすがはアメリカン。などと感心している場合ではなく、これは日本人がRとLを間違えるのと同じような事なのかなあ、とも思ってしまうわけです。ヒトノフリミテワガフリナオセというアメリカンからのメッセージなのでしょうか。 この件を厳粛に受け止め、今後は他人の間違いを俎上に上げてネタにするのはもう止めようと誓った次第なのです。が、しかし、あっさりと私はその誓いを破ってしまいました。聡明なる婦長様に「パソコンで作ってくれ」と忘年会の概要の下書きを渡されたのですが、そのミミズが腸捻転をおこしたような文字が躍る概要の下書きは、河豚料理と書くべきところを間違えて海豚料理などと書いているのです。その間違いに気づいていながら、心の中で今年の忘年会はイルカ料理なのですかとツッコミを入れ、間違いを訂正せずにそのまま提出したり、それでOKが出たからといって配布して回ったりして、しまいには雑文のネタに使ってしまうというのは、やはり私も間違える人間であるからして、仕方のない事なのです。たぶん。
2007/12/03
コメント(2)
健康診断を受ける為に、健康調査票なるものを書かされました。この健康調査票というのは、健康調査票という名のとおり、健康を調査する為の票であるからして、内容としては病歴とか飲酒量とか、そういうものです。まあ、五分もあれば書けるものです。しかし、私は五分では書けませんでした。書いていて、どう答えれば良いのか悩んでしまうところがあったのです。4)タバコは ・もともと吸わない ・やめた( 年前) ・吸う (喫煙開始 歳、喫煙年数 年、一日平均 本) これです。タバコ。これは実に難しい問題です。具体的にどこが難しいのかと申しますと、一日平均という所です。私が一日に一本以上のタバコを吸っているのであれば何も難しい事はないのですが、私は三ヶ月に一本くらいしかタバコを吸わないのです。だったら別に『もともと吸わない』でいいんじゃねーの? と思う方もいるかもしれませんが、それではイカンのです。なにしろこの健康調査票には『健康調査票は、健診精度の向上と健診判定に重要ですので、必ずご記入下さい。受付のスムーズな流れに役立ちますので、キチンとご記入下さい。』と書かれているのですから。健診精度の向上と健診判定に重要であるうえに受付のスムーズな流れに役立つのですから、必ずキチンと記入しなければならないのです。 しかし、三ヶ月に一本だから1÷90で『一日平均0.01111111……本』などと書こうものなら、受付のスムーズな流れが滞ってしまいそうですし、脳の具合を疑われてしまうのではないか、とも思うわけです。そして、問題点はもう一つあります。この健康調査票の定義するタバコとは一般的な紙巻タバコであると思われますが、私が吸っているのは葉巻なのです。ほんの数分で燃え尽きる紙巻タバコと、物によっては二時間以上も燃え続ける葉巻を同列に扱ってしまっては、健診精度の向上には役立たないと思うのです。 って、さらっと書いてしまいましたが、葉巻です。葉巻を吸っているのです。まあ、二時間も吸い続けているとニコチン酔いで倒れますので、私が吸っているのは喫煙時間が十分から三十分くらいの物が多いのですが。何故に葉巻なのだと思うかも知れませんが、なんかカッコイイではないですか。マフィアみたいで。子どもの頃から映画好きだった私は、悪役の人が吸う葉巻に憧れていました。なにしろ葉巻に憧れていましたので、中学生の頃に、格好つけて紙巻タバコを吸う悪友達に吸ってみなされと勧められたりしても、断り続けていました。未成年の喫煙がどうのこうのという話ではありません。葉巻に憧れる私にとって、紙巻タバコはカッコイイものではなかったのです。というか、心の中では『粋がってヤニなんか吸ってんじゃねえよハゲどもがっ』とか思っていたのです。許しておくれ、悪友達。 やはりカッコイイのは葉巻です。子どもの頃から葉巻に憧れ続けた私は、二十歳になって、粋がって葉巻を吸うようになりました。思っていたより美味いもんでもないなあと子どもの頃から抱き続けていた幻想を崩壊させたり、長さが20センチもある葉巻を吸ってニコチン酔いで倒れたりとかもしたのですが、やはり葉巻は良いのです。紙巻タバコのように、吸っては次の一本に火をつけてをコセコセと何度もくり返すより、一本の葉巻を持って、ゆったりと紫煙をくゆらす方がいかにもカッコイイではないですか。ニコチン中毒者と趣味の喫煙者の違いって感じではないですか。ああ、葉巻って素敵。葉巻が好きです。でも、マリファナはもっと好k(以下略)。 閑話休題。 と、このようにマリファナは素敵なのであるからして、政府はマリファナを合法化すれば良いt――違う。マリファナじゃなくて、健康調査票です。何故に私はこのような事で苦悩せねばならんのでしょうか。いっその事、腹いせにふざけた事を書いて受付のスムーズな流れを滞らせてくれましょうか。健康調査票に『キチンとご記入下さい』って書いてあるから、空欄に『キチン』と記入してみたりとか。実際にやってみると、4)タバコは ・もともと吸わない ・やめた( 年前) ・吸う (喫煙開始キチン歳、喫煙年数キチン年、一日平均キチン本) そう、こんな感じ。そして、受付で「私はキチン歳から喫煙を開始してキチン年も吸い続けているのですが、一日平均キチン本のタバコを吸っているのですよ。いやはや、なんともキチンです」とか言ってやるのです。キチン、キチンと何度も繰り返し書いたせいで、甲殻類や昆虫の外皮を作っている堅い物質がキチン質である事を思い出してついつい書いてしまいますが、それは関係のない話です。だったら書くなよバカ。 ところで、診察所見によると四肢低下との事なのですが、どういう事ですか。まだ自分で自分を若者と言っても苦情はあまり出ない年齢であろうと思われるこの私の四肢が、低下していると言うのですか。納得がいきません。もしかすると、あの膝を叩いた時の反応をみるテストで、私の膝が全く反応しなかったからなのでしょうか。 いや、しかしね、先生。膝じゃなくて脛にチョップなんかされても反応のしようがないと思うのですよ。いくら私の足が長く美しくカモノハシのようであるからといって(それを言うならカモシカだろうバカ)、脛チョップはないだろうと思うのですよ。いくら私の足が長く美しくカモノハシのようで(違うって)常人であれば膝があるであろう位置はまだ脛であるからといって、脛チョップはないだろうと思うのですよ。ねえ、先生。このやるせない気持ちを俳句にしてみるのでちょっときいてはくれませんか、先生。 山路きて なにやらゆかし 脛チョップ やせ蛙 負けるな一茶 脛チョップ 柿食えば 鐘が鳴るなり 脛チョップ 脛チョップ ああ脛チョップ 脛チョップ 脛チョップ おお脛チョップ 脛チョップ 脛チョップ さあ脛チョップ 脛チョップ 脛チョップ ヘイ脛チョップ 脛チョップ 脛チョップ イェイ脛チョップ 脛チョップ 脛チョップ セイ脛チョップ 脛チョップ 脛チョップ イェス脛チョップ 脛チョップ バカ。
2007/11/11
コメント(2)
確実に低下していると思う。漢字を書く力が。といっても、漢字を書く際の筆圧が弱くなってしまったとか、そういう話ではない。ペンを持って紙に何かを書く時、漢字が、それも小学校で習うようなレベルの漢字が書けない事がある。つい先日の事だが、風という漢字が書けなかった。今、こうしてパソコンに向かってキーボードで「風」と入力する事は出来るし、読みが「かぜ」である事は分かる。しかし、いざペンを持つと手が止まってしまう。なんとなく「かぜかんむり」である事は覚えているのだが、どうしても細部が思い出せない。こういう事が頻繁にある。 私が学生であればこれは問題だが、いや、というか学生じゃなくても問題だと思わないでもないのだが、私は学生ではないのでまあ良しとする。なにしろ学生というものはノートに授業内容を一生懸命に書く。たとえそれが全く理解出来ないものであったとしても、とりあえずノートに書く。授業中に食事をしたり睡眠をとったりする者もいるがそれは例外だ。私も高校時代は数学や簿記の全く理解不能な授業内容を、とりあえずノートに書き込んでいた。それが役に立った事は一度もなかったが。しかし、毎日のようにとりあえず書く事を繰り返していた若かりしあの頃は、小学校低学年レベルの漢字が書けないという事は滅多になかった。滅多に、という事は多少はあったという事だが、まあ、ど忘れというやつだ。気にしてはいけない。 私の漢字を書く力、というか省略して「漢字力」が低下している原因はここにあると思う。小、中、高と、学校に通っていた頃は、黒板に書かれた全く理解不能な授業内容をとりあえずノートに書き写すだけという、非生産的とも思える行為に多大な時間を供する事によって、かろうじて人並みな漢字力を保っていた。しかし、社会人の端くれとなった今では、パソコンという文明の利器の恩恵を受けて、このような雑文を書く事はあっても、アナログにペンと紙で書くという行為をしなくなってしまった。紙に書かれたアナログな文章に比べてデジタルな文章は推敲が容易だ。消しゴムも修正液も必要ない。この利点を捨てて再びペンと紙を手に取る気にはなれない。 こうして、パソコンによる文章編集の利便性を選択した私の漢字力は、今も低下し続けている。しかし、この必要なものと不要なものを取捨選択して現在の環境に適応していくという過程は、生物の進化に似てはいないだろうか。進化じゃなくて退化だろうとか、むしろ怠惰だろうとか、色々と見解が分かれそうなところではあるが、自分が退化していると考えると、なんとなくやるせない気持ちになってしまうので、ここはひとつ進化であると決め付けてかかりたい。 と、このように唐突に自分進化論を提唱してしまう私だが、どうしても進化であるとは思えないのが言葉の進化というやつだ。といっても、私が気に食わないのは世間で騒がれている言葉の乱れの事ではなく、クローズなコミュニティ内での進化の事だ。いや、言葉の乱れに関してもどうかと思うものは多々ある。しかし、私が書いた文章を読めば分かるように、私も結構言葉が乱れているので強く言えるような立場ではない。 問題なのはクローズなコミュニティである。日本語で言うと閉鎖的な群とかそんな感じだ。何が問題なのかと言うと、クローズなコミュニティ内では間違いが伝染するのだ。例としては交換日記というものがある。二人以上の人間が一冊の日記帳に一日交代で書いたりするあれだ。 たとえば、太田さん、山口さん、渡辺さんの三人で交換日記をしたとする。そしてある時、太田さんが日記に「私はエリック・プランクトンが好きなんですよ」などと書いてしまったとする。それを次の日に読んだ山口さんが間違いに気付けば良いのだが、気付かずに「ああ、エリック・プランクトンって、あのヒゲでメガネの人だっけ?」などと思いつつもやはりプランクトンと書いてしまうとする。すると、その二人の日記を読んだ渡辺さんは「え? プランクトン? クラプトンじゃなかったっけ?」と思いながらも、二人ともプランクトンって書いてるし、と自分もプランクトンと書いてしまうのだ。これが間違いの伝染である。 山口さんか渡辺さんが熱狂的なエリック・クラプトンのファンであれば「なにがプランクトンじゃボケが死なすぞコラ」と、冷静かつ友好的に間違いを指摘する事も出来るが、そうでない場合は三人とも間違い続ける事になる。まして、間違うだけでは飽き足らず、省略して「エリプラ」などと呼び始めるともはやそれは別のものである。なんだよエリプラって。天ぷらの一種か。御飯にのせてエリプラ丼にしてしまうのか。リーズナブルなお値段でお腹一杯食べられて貧乏学生に大人気なのか。 閑話休題。 ものが交換日記であれば、三人のおバカさんが出来上がるだけなのであまり問題はないのだが、それが看護師の書く経過記録となると話は変わってくる。経過記録というのは、血圧や脈拍、病状など、患者の状態を記録するものなのだが、夜勤と早番の看護師が書く事になっている。カルテとは別物だ。投薬、服薬の量に関しても経過記録に記載される。それゆえに間違いの内容によっては命に関る事もある。しかし、ここでもやはり間違いの伝染は起こるのだ。 交換日記の場合は、太田さん、山口さん、渡辺さんの三人が書く事をやめればそれで終わりだが、経過記録の場合はそうはいかない。看護師が患者を虐待して首を切られたり、給料が安いと言って辞めたりしても、病院が潰れない限り、経過記録は存在し続ける。しかも、それが病院が設立された時から続いているのだから、その中で使われる言語は数々の間違いを経て乱れに乱れ、日本語と呼ばれる言語とは別のものとなっている。 そこには、もはや文法すら存在しない。意味不明な略語や誤字脱字が跳梁跋扈し、単語一つにつき一つという異常な使用頻度の句読点が猛威を振るい、時間軸が糜爛したかのように内容が前後し、病的な表現のゆらぎは痙攣に似た様相を呈す。そして、その他のありとあらゆる間違いが猖獗を極めている。しかし、誰一人としてそれに疑問を持つ者はいない。まさにこの世の地獄だ。 特に表現のゆらぎに関しては誇張ではなく、実際にかなり病的であり、ワンセンテンスの中で絆創膏の事をバンソウコウと書いたり、バンソコと書いたり、傷バンと書いたり、キズバンと書いたり、キヅバンと書いたり、傷テープと書いたり、キズテープと書いたり、キヅテープと書いたり、漢字を間違えて創判などと書いたり、それを発展させて創テープ、創バン、判創膏と、貴様ら、お母さんのお腹の中に頭のネジをダース単位で忘れてきたのではないか、といった具合にゆらぎまくっている。多彩な表現を使用する事で文章に彩を与えるとか、そういうものではない。純然たる「表現のゆらぎ」である。小学校からやりなおせ。 この異次元言語の祭典と化した経過記録の中に踊る、かつては日本語であった言葉達は、新入りの看護師にも容赦なく感染する。爛れた文字列に拒否反応を示し、最初の一年間はまともな日本語を使っていたとしても、二年、三年と時が流れるにつれ次第に精神を蝕まれ、五年後には立派に閉鎖的な群の一員となってしまう。 誰かが「間違っている」と言えればいい。しかし、新入りの若い看護師に、異様な迫力のおばさん看護師達の間違いを指摘する事が出来ようか。いや、出来ない。それによって引き起こされる、おばさん看護師達による陰湿なイヤガラセを考えると、あまりにもリスクが高すぎる。些細な事でおばさん看護師達の逆鱗に触れ、泣きながら辞めていった看護師は数知れない。全ての看護師が白衣の天使だと思っている男性諸君よ、それは幻想だ。良貨は悪貨によって駆逐されるのだ。 新入りの若い看護師に出来る事といったら、せいぜい「あのババア共、若くて美しい私に嫉妬しているのね」などと思いつつ、せめて自分だけはとなるべく正しい日本語を使う事くらいである。遅かれ早かれ、将来的には自分も閉鎖的な群を構成する一要素となるであろう事も知らずに。まあ、なるべく正しく書いていても、おばさん看護師達による間違った訂正が入って、文章作法的に良くないとされる文章の典型的一例みたいな文章に改変されたりするのだから、早かれの方だとは思うが。 こうして、閉鎖的な群はおばさん看護師達によってその存在をより一層強固なものとし、新入りの若い看護師をも自らの血肉として、強力な間違いの連鎖の中で奇形の言葉を生み出し続ける。というか、生み出していると言うよりも膿出していると言った方が正鵠を射た表現ではある。実際には膿んでいるどころか腐り果てているのだが。 世間で騒がれている言葉の乱れに関して言えば、私は、ものによってはだが肯定的な態度をとっている。あくまでも、ものによっては、だ。妹が「ピンクい」だとか「オレンジくなってる」などと訳の分からぬ事を言い出した時は、脳天に手刀を振り下ろし随時修正していたりはする。体罰ではない。愛のムチだ。あなたが憎くてやっているんじゃないのよ。私はあなたに立派な人間になってほしいと思っているからこそ(以下略)。 言葉の乱れとは言うが、言葉は常に変化し続け、時の流れと共にその形を変える。その時代に生きる人間にとっての使いやすい形に。それは、少なくとも使っている人間にとっては、進化していると言っても良いのではないかと思う。脳死看護師共の経過記録とは違い、それによって(少なくとも当人達は)円滑なコミュニケーションができるのだから。 大真面目な顔をして言葉が乱れていると言う人もいるが、タイム・マシーンに乗って、百年前の過去に行っても、百年後の未来に行っても、そこで使われている言葉は、今私達が使っているものとは別のものだろう。ミカンが熟してオレンジくなっていたり、ピンクい桃がたわわに実っていたりといった訳の分からぬ文章も、百年後には誰もが使っているのかもしれない。 川端康成の小説で「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった」と書かれているところも、百年後には「国境の長いトンネルを抜けると雪国で、夜の底がホワイトくなった」となっているかもしれない。そんな雪国は心底読みたくないが。 こうして、特に意味もなくいつもの妙な敬体をやめて、妙な常体で長々と冗長な文章を書いてきたが、この文章を読み返してみて私は安心した。娯字、脱字、五編間は特になようだし、表現の、揺ぎも、(ぬけてる文字等特に無く)挙用範井の様子につき狗盗点の、仕様ひん度、も。特に門題なく、経過している。昨日昼食時内ようが前後してませんが“キジテープ剥た為に創判貼布る様子観られてます、これだけ正常な“日木語”を仕様のため私は(クローズ)コミニテーメンバーではないと思われるが様観にて対応しております、しかし、閑鎖的郡は、いまだ、感染刀強く、予断、を許さない、情況に、あり、明日、胃部、剣査の為(絶飲・絶食)にて今后も、おばかさん奸娯師達の弾圧に、も負けず、正い日本語を遣い、続けろ様怒力してゐこううと想いましたので努力仕様と想います
2007/10/08
コメント(2)
昔々ある所に、プロのギタリストを目指す、A君とB君という二人の若者がいました。二人はプロのギタリストになる為、毎日かかさずギターの練習をしています。 A君の一日の練習時間は十時間。練習内容は十時間ひたすら弾ける曲だけを繰り返して練習するというもの。 B君の一日の練習時間は五時間。練習内容は五時間ひたすら弾けない曲を弾けるように練習するというもの。 三年後、B君はプロのギタリストになり、ライヴとレコーディングで忙しい日々を送っていますが、A君はいまだにプロにはなれず、いまだに毎日十時間ずつ弾ける曲だけを繰り返し練習し続けています。 A君は「俺はBの二倍も練習しているのにプロになれない。Bには才能があって俺にはなかったのだろう」と考え、ギターを捨ててサラリーマンになり、死ぬまで「才能がある奴はズルい」と言い続けましたとさ。 めでたしめでたし。
2007/10/01
コメント(2)
物事の本質について言及したがる人間は往々にして本質から最も遠い場所にいる。
2007/09/26
コメント(2)
「遅れてごめんね。待たせてしまったかい?」「まあ、ちょっとだけ、ね」「本当にごめんね。渋滞に巻き込まれて、動けなくなっていたんだよ」「気にしてないわ。で、今日はこんな所に呼び出して、何の用?」「ああ、君に渡したい物があってね」「何? また本か何か?」「いや、もっといい物だよ。さあ、手を出して」「え? 何、これ。……結婚指輪!?」「もう付き合いはじめて3年だからね。そろそろ頃合かと思ってさ。僕の安月給では君と二人で生きていくだけで精一杯だし、贅沢はさせてあげられない。二人の結婚生活に物質的な豊かさはないだろう。でも、精神的には豊かなものにしてみせる。それだけは、約束する。だから、こんな僕とで良かったら、結婚してくれないか?」「……本当に、精神的には豊かにしてくれるの?」「ああ。絶対に」「一生、幸せにしてくれる?」「ああ。約束する。精神的には、だけどね」「浮気したり、他の女の子と仲良くしない?」「ちょっと待って。今、君は『浮気したり、他の女の子と仲良くしない?』と言ったけど、文法的にそれは間違っているよ。この場合は『浮気したり、他の女の子と仲良くしたりしない?』とでも言うべきだ。言葉というものは須らく適正に使用されねばならない。ところで、君は『須らく』の意味は知っているかい?」「え? 『全て』とか『全部』って意味じゃないの?」「違う。全く違う。『ぜひとも』って意味だよ。だいたい、以前から思っていた事だけど、君ってやつはラ抜き言葉は使いたい放題だし、勝手に意味不明な略語は作るし、言葉のイントネーションはことごとく変だし。君が使う間違った日本語は、日本語の持つ美しさ、玄妙さに対するテロリズムだよ。というか、本当に君は日本人なのか? 実はフィリピンあたりからの密入国者だったりしないか? 仮にそうだったとしても、僕は驚かないけどね」「な、なんで突然そんな話になるのよ! 密入国者!? あんた、頭おかしいんじゃないの!?」「そんなに怒らないでくれよ。結婚したら君とは死ぬまで一緒なんだから、本音で話した方が良いと思ったんだ」「じゃあ何!? あんたは今まで私と話してて文法がどうのこうのとか、ラ抜き言葉がどうのこうのとか、そんな事ばかり考えていたわけ!?」「うん。僕って文系だし。心の中では『うっはこいつの日本語最悪だなあ』と思っていたよ。というか、むしろ小学校から国語の勉強をやり直せと思っていた。いや、思っている。今でも」「ここまで馬鹿にされたのは生まれてはじめてだわ! さようなら! もうあなたとは二度と会わない!」「ええと、二人称は『あんた』か『あなた』かのどちらか一方に統一した方がいいと思うよ」「うるさい! もう帰る!」「家まで送ろうか? 歩いてフィリピンまで帰るのは大変だろう?」「フィリピンじゃねえよ!」
2007/07/20
コメント(5)
「今日はどうしたの? 大事な話がある、だなんて」「うん。とても大事な話があるんだよ」「どんな話?」「結婚しよう」「……は?」「結婚しよう」「そりゃまた、えらくストレートなプロポーズね」「うーん。気のきいた言葉が思いつかなかったんだよね。ほら、僕って理系だし」「いや、それにしても、もうちょっとヒネった方が良かったんじゃないの?」「たとえば、どんな?」「ええと、俺の為に毎朝味噌汁を作ってくれー、とか」「でも、僕は、味噌汁は好きじゃないから」「いや、好きとか嫌いとか、そういう話じゃなくてさあ。てか、アンタって何が好きなの? 何を食べても美味いとしか言わないけど」「カップラーメンは大好きだよ」「ジャンクフードじゃん」「いやいや、君はなんて事を言うんだい。カップラーメンを馬鹿にしてはいけないよ。お湯を注いで三分待つだけで美味しいラーメンが食べられるんだ。実に素晴らしい。科学の勝利だ。カップラーメンがどれだけ多くの一人暮らしの若者を支えていると思っているんだい? カップラーメンがなくなったら日本は滅びるよ。長期保存ができて安くて手軽で味も良い。僕はカップラーメンを愛していると言っても過言ではない。朝、昼、晩と三食カップラーメンでも飽きない。カップラーメンさえあれば他に何もいらない」「でも、毎日カップラーメンばかり食べていたら、栄養が偏るじゃない!」「栄養のバランスなんてのは、サプリメントで補えばいいんだよ。今は健康ブームのせいなのか、必要なものから不要なものまで、栄養補助食品が山ほどあるからね。それに、こう言ってはなんだけど、君は栄養士としての資格や知識があるわけでもないのに、栄養のバランスがとれた食事を三食作る事ができるのかい? 僕の記憶が確かなら、君の料理のレパートリーは味噌汁とカレーとシチューくらいだったと思うんだけど、それではとても――」「もうお前なんか知らん! カップラーメンと結婚すればいい!」
2007/07/10
コメント(3)
直感バトンルール『あ』から『わ』まで一番最初に思い付いたものを書いて下さい。恥ずかしかろうが変更はダメです。あ:アーク放電い:鰯う:ウィツィロポチトリえ:エキノコックスお:嘔吐か:カストロき:客車ボルトく:クラスター爆弾け:ケラチナミンこ:コブラツイストが:ガーグルベースぎ:ギブソンぐ:グローヴァー・ジャクソンげ:ゲバルトご:ゴア・メタルさ:サナダ虫し:鹿肉す:酢醤油せ:線虫そ:ソーマざ:残留思念じ:人体ジグソー・パズルず:ずうとるびぜ:絶対音感ぞ:ゾンデた:体位ドレナージち:虫媒花つ:ツベルクリン反応て:テキサスの自動ノコギリ大虐殺と:トリニトロトルエンだ:ダイムバッグ・ダレルで:ディオールど:ドンディエゴな:ナパーム・デスに:NWOBHMぬ:ヌーノ・ベッテンコートね:ネブライザーの:膿盆は:ハバナシガーひ:ヒエログリフふ:フロイドローズへ:ヘルメス文書ほ:ホロコーストば:バックミンスターフラーレンび:ビートルズぶ:武家屋敷べ:紅天狗茸ぼ:ボイラー技師二級ぱ:パンテラぴ:ピチカートぷ:プトレマイオスぺ:ペヨーテぽ:ポーランドま:マリファナみ:ミートローフむ:ムーンフェイスめ:メスカリンも:もやしや:ヤンバルクイナゆ:癒着よ:吉岡さんら:ランドールり:硫酸アトロピンる:ルーズベルトれ:レコンキスタろ:ロホホラ・ウィリアムシーわ:和声学 脳の具合が露呈する。
2007/06/28
コメント(2)
腐乱屍臭(1st)01. ×××をミンチに!02. 内臓大爆発03. 蛆の巣04. 腐敗(ドロドロシテル)05. 炭化眼電球06. 狂乱バラバラ死体07. 汚れた尻08. 腐敗日09. 発酵したはらわた10. くそったれ人生11. 膿汁12. 堕胎13. 電子妊娠料理14. 死体の宴15. はらわた血だらけ16. 精神科医17. 焦熱地獄18. 拷問地獄19. イボイボ尿道声明20. 腐ったナイフ21. 粘液膿性排出物22. 悪性の下痢疫魔交響曲(2nd)01. 腐敗臭02. 餓鬼は屍体を貪り喰う03. 腐ったはらわた04. はらわたの膿05. 屍体大好き06. 餓鬼は死産児を貪り喰う07. 保菌者の群れ08. 寄生虫の卵09. ××ゴロシ10. 爛れたはらわた11. ×××をミンチに!212. 肝組織発酵屍体愛好癖(3rd)01. 屍体で花をさかせましょう02. 人体ジグソー・パズル03. 疫魔交響曲第二番04. 由緒正しき屠殺場05. 硫酸どろどろなんでも溶かす06. 肉体不協和音07. リゼルジン酸による嘔吐、吐瀉物による洗浄08. 若き臨床科医の肖像ハート・ワーク(4th)01. 夢の埋葬02. 殺戮の炉(かまど)03. 憎しみだけが残る04. ハートワーク 05. 偽りの像06. ディス・モータル・コイル07. 汗して肉を得る08. ブラインド・ブリーディング・ブラインド09. 血の学理的解釈10. 死亡証明書臓器移植(Single)01. ハートワーク02. ディス・イズ・ユア・ライフ03. ロットンロール04. 手術器具05. 腐敗(ドロドロシテル)06. 肝組織発酵再び カーカスは邦題が素晴らしすぎると思います。
2007/06/22
コメント(0)
しつこくガングリオンです。しかし、この絵を描いたのは私ではありません。てか、こんなに上手く描けませぬ。戦場の薔薇のジュンちゃんさんが、私が描いたヘボいデザインを格好良く描きなおしてくれたのです。ありがたう。んで、あまりにも格好良かったのでテンションが上がってしまい、強奪してきて色を塗りつけてみたのです。塗りに要した時間は約三時間。予想以上にはやく仕上がりましたが、明暗の表現とかが甘い感じです。でも、まあ、私の塗りにしては上手く塗れた方かなあ、とか。こういうのは自画自賛じゃなくて、なんと言うのでしょうか。他画自賛? 他画他賛? 自塗自賛? 日本語って難しい。
2007/06/03
コメント(4)
【格闘バトン】 ~ルール~ これは理想の格闘キャラクターを作るバトンではありません! あくまで、自分が格闘キャラクターになったと想定して答えてください! 【使用武器】 やたらと鋭角的な形状のエレクトリック・ギター。【格闘スタイル】 ンジャヌマラ流ギター殺人術とか。 殴ったり、尖った部分で刺したり。【スピード型?パワー型?バランス型?】 バランス悪いバランス型。【バトルコスチューム】 ライダースジャケット、バンドTシャツ、デニムパンツ、ブーツ。 典型的なヘヴィ・メタラーのファッションみたいな。【キャラクターセレクトされたときの台詞】「HA!」(傲然と)。【対戦前の台詞】 「ヘヴィ・メタルをヘビメタとか言うヤローは死なす!」【必殺技の名前】 冷徹なるギター(頭頂部を殴打)。 無情なるギター(側頭部を殴打)。 酷薄なるギター(後頭部を殴打)。 残虐なるギター(腹部にグサリ)。【その時の掛け声】「あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!」(楽しそうに)。【敗北した時の台詞】「クソが……覚えてやがれ!」(月並な悪役っぽい)。【勝利した時の台詞】「お呼びじゃねえんだよ、腐れポップスが!」【回したいあなたのライバルキャラクター】『非情なるギター』攻撃でグラハム・ボネットを殴打するブラックモア先生。 いや、私に先生をライバルと言えるほどの腕はないけど。 やりたい人はご自由に。
2007/05/07
コメント(3)
「お茶の間の皆さん、こんにちは~。直撃日本列島のお時間です。今日は、浦紅市の布袋さんのお宅にお邪魔していま~す」「こんにちは。布袋です」「はい、こんにちは~。布袋さん、お仕事は何をなさっているんですか~?」「職業はギタ――じゃなくて、看護師で御座います」「ははあ、看護婦さんですか~。まあ、それはどうでも良いとして」「どうでも良いならきくなよボケが」「はい、以後気をつけま~す。まあ、それはさておき、布袋さんのお宅では、山から湧き水を引いて利用しているとか?」「ええ、まあ。利用していますよ。湧き水を」「では、飲ませてもらっちゃってもよろしかったでしょうか~?」「アナウンサーなのに日本語メチャクチャですね」「よろしかったでしょうか~?」「なんで過去形なのさ」「よろしかったでしょうか~?」「いや、だから――」「よろしかったでしょうか~?」「過去け――」「よろしかったでしょうか~?」「か――」「よろしかったでしょうか~?」「いや、もう好きにしちゃってよろしかったです……」「はい、では、さっそく飲ませていただきます~」「うう、なんか敗北感……」「ああ! 水がやわらかいですね~」「いや、それ、硬度が1700以上ある超硬水なんですけど」「……ミネラルたっぷりって感じですね~」「って感じですね~、じゃねえだろ、このハゲ!」
2007/05/04
コメント(4)
「こんにちは」「ハーイ、コニチワー。アナタ、キレイデスネー」「いえいえ、それほどでも」「ワタシ、オカシツクッタカラ、アナタ、タベロー」「ほほう、お菓子ですか」「チュウゴクノオカシ、オイシイデスヨー」「肉マンのように見えますが、中には何が入っているので?」「ブタニクトー」「豚肉と?」「サトウダー」「ええっ、砂糖!?」 いや、なんか母上が中国の人と友達になったー、って家に連れてきたのですよ。んで、その中国の人が手作りの肉マンのようなものをくれたのですが、それがもう、甘いのなんのって。甘いだけなら良いのですよ。アンマンとか甘くて美味しいですし。いやでも、豚肉と砂糖ってのはどうなんだ、と。その味覚はどうなんだ、と。ハッキリ言って私は好きじゃないぞ、と。しかし、母上と中国の人の友情にヒビを入れては申し訳ないと思って、「美味しいですねー」とか言いながら完食しましたよ。したんですよ。そしたら、その中国の人が笑顔で言ったんですよ。「イッパイアルカラ、モット、タベロー」って。 うわあ、だれか、たーすーけーてー。
2007/04/25
コメント(2)
「あのう、昨日入院した武田に面会しに来たんですけど」「武田様は面会謝絶中に御座います」「御面会は御免かい?」「帰れ」 とにかく寒くてたまらなかった。
2007/04/23
コメント(3)
おひつじ座(03/21 - 04/19)仕事 ☆☆☆健康 ☆☆恋愛 ☆☆☆☆タミフルを飲むとベランダから落ちるかも。おうし座(04/20 - 05/20)仕事 ☆☆☆☆健康 ☆☆☆☆恋愛 ☆☆自分ではまだ若いと思っていても、もう年かも。ふたご座(05/21 - 06/21)仕事 ☆☆☆☆☆健康 ☆☆☆☆恋愛 ☆☆意中のあの人は同性愛者かも。かに座(06/22 - 07/22)仕事 ☆健康 ☆☆恋愛 ☆☆☆☆三十分ほど腕立て伏せをし続けると、筋肉痛になるかも。しし座(07/23 - 08/22)仕事 ☆☆☆健康 ☆恋愛 ☆☆☆☆☆動物園でライオンの檻に入ると、かなり噛まれるかも。おとめ座(08/23 - 09/22)仕事 ☆☆☆☆健康 ☆☆☆恋愛 ☆☆☆目を瞑って歩くと、電柱に激突するかも。てんびん座(09/23 - 10/23)仕事 ☆☆☆☆☆健康 ☆☆恋愛 ☆☆☆☆煙草を吸うと肺ガンになるかも。さそり座(10/24 - 11/21)仕事 ☆☆☆健康 ☆☆☆☆恋愛 ☆☆小指をタンスの角にぶつけると、かなり痛いかも。いて座(11/22 - 12/21)仕事 ☆健康 ☆☆☆☆☆恋愛 ☆料理をする時は、砂糖と塩を間違えると、味が変になるかも。やぎ座(12/22 - 01/19)仕事 ☆☆健康 ☆☆☆恋愛 ☆特に理由もなく躁状態になるかも。みずがめ座(01/20 - 02/18)仕事 ☆☆☆☆☆健康 ☆恋愛 ☆☆賞味期限の切れた牛乳を飲むと、お腹が痛くなるかも。うお座(02/19 - 03/20)仕事 ☆☆☆健康 ☆☆☆恋愛 ☆☆☆ 変化のない日常にゲンナリするかも。
2007/04/20
コメント(4)
珈琲(うどん)
2007/04/10
コメント(3)
思索家ルーキュスは、さすらいの旅の中で、ある日未知のもの、女に出会った。彼はそれまでそんなものに出会ったことがなく、最初は彼女が自分に似ている不思議さにうち震えた。しかし、それから少しばかりこわくもあったので、彼はすべての男たちに向って叫んだ。「見よ! 私は彼女の顔を見ることができる。そして、それは彼女にはできない――だから女はけっして私のようにはなれない!」こうして彼は、男が女よりすぐれていることを証明し、仲間である他の男たちとともに大変ほっとした。その女は反論する。「ええ、あなたは私の顔を見ることができて、それはたしかに私にはできないことです。しかし、わたしはあなたの顔を見ることができ、それはあなたにはできないことです! 私たちは対等です」しかしルーキュスは予想外の反撃で答えた。「失礼ながら、もしあなたが私の顔を見ることができるとお考えなら、それは思い違いをしておられるのです。あなたがた女がすることは、われわれ男がすることと同じではない――私がすでに指摘したように、程度が劣っているので、同じ言葉で呼ぶのはふさわしくない。まあ『女見る』と呼べばいいでしょうか。ところで、あなたが私の顔を『女見る』ことができるという事実には、何の意味もありません。事態が対称ではないのですから。おわかりですか?」「『女わかり』をいたしました」とその女は『女こたえ』をして、『女あるき』をして去った。 ホフスタッター著:ゲーデル、エッシャー、バッハより抜粋「というわけだ、女よ。男の方がすぐれているのだっ」「いや、しかしルーキュスさん……」「黙れっ、『女口答え』をするつもりか!」「……うりゃっ」「うぐぉっ。貴様っ、『女なぐり』をしおったな!」「黙れ」 べきばしぼこばきげしげしげしぐしゃっ!「ぬぐはっ。『女ジャブ』、『女ストレート』、『女アッパー』、『女フック』、『女ヤクザキック』のコンボとは、さては貴様ただの女では――ってうわあ痛いもうやめてー」 こういう事になると思う。
2007/04/09
コメント(2)
01.仕事を終えて帰宅02.夕食摂取03.ギター04.入浴05.お絵描き06.入眠07.寝言で「射撃用意!」とか言う08.起床09.寝癖がスゴイ10.そのままヘアスプレーで固定11.スゴイ12.朝食摂取13.職場へ14.ヘアスタイルについて説教される15.真面目に仕事をする16.昼食はコーヒーのみ17.ブログなど更新していない18.かなり真面目に仕事をする19.定時にキッチリと仕事を終える20.01に戻る
2007/03/05
コメント(3)
A「ねえ先輩、先輩はアレをニラレバと呼びますよね?」B「だって、普通はニラレバって言うでしょ?」A「私はニラレバではなく、レバニラと呼んでいます」B「私はニラレバって言うからいいの!」A「意義あり!」B「黙れ新入り!」A「新入りっていうか、もう三年目ですから!」B「黙れ新入り!」A「レバニラに一票!」B「ニラレバに一票!」C「いいからさっさと仕事しろよ、に一票」
2007/02/26
コメント(4)
「ねえ、おじさん」「なんだいお姉ちゃん!」「ここのメンチカツってコロッケみたいですよね」「なんてことを言うんだい!?」「なんか、つなぎがたっぷりで美味しくない」「なんてことを言うんだい!?」「でも、ジャガイモ入ってますよね?」「いやいや、うちはジャガイモなんて使ってませんよ!」「じゃあ、何が入っているんですか?」「ポテト!!」可及的速やかに潰れてしまえばいいと思う。
2007/01/11
コメント(4)
ブログになりました。
2006/05/06
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1