全2326件 (2326件中 1-50件目)
2012年下半期のNHK語学講座は、まいにちドイツ語、テレビで中国語、レベルアップ中国語を購読しています。18日が英語以外の言語のテキスト&CDの発売日なので、大手書店に買いに行ったのですが、英・仏・伊・西・露・鮮とテキストとCDが平積みされているのに、ドイツ語のCDだけがありません。発売日にですよ。まさかと思って店員に確認したら、ドイツ語のCDの入荷は一桁で、発売日当日に売れてしまったというのです。一桁って、1とか2なんでしょうか?店頭在庫がないということは、ドイツ語に関しては近年では半期の最終月とか2か月前に発生することはありましたが、開始後2か月目で…というのは初めてです。仕方ないので、すぐそばにある支店に在庫を確認してもらい、そちらでキープしてもらって、CDだけそこで購入しました。いつもの書店には、3月までのCDのお取り置きを依頼。しかし、ロシア語やイタリア語までがちゃんと在庫があるのに、ドイツ語だけないというのは、どういうことなんでしょうか?
Oct 21, 2012
コメント(0)
2007年から2008年にかけて購入した2台のノートPCが揃ってまともに動作しなくなり、いろいろとごまかしながら使用してはいたのですが、とうとう先月、観念して2台とも買い替えました。最初に買ったのは、ASUSという台湾製のメーカーのEeePC 1025Cというネットブック。Officeが入っていて(※2年間のライセンス版で更新料9千円ほど)、使ってないけどWiMAX搭載。性能が高くていいという家電量販店の店員さんお勧めにのって購入しました。しばらく使ってみての感想ですが、メモリを出荷時の1Gから2Gにしないとストレスがたまる動作状況でした。なので、早々に2Gのメモリを購入したのですが、ここで問題が。この機種、PC本体をほとんど分解しないとメモリスロットまでたどり着けないのです(!)。ネットに増設の手順を示したイタリア語の動画がアップされているのですが、PCに詳しい人にも手ごわいそうで、現時点で未着手(汗。液晶画面にかんしては、少々荒さが目だって好みではありません。長時間は使いたくないかんじです。次に購入したのは、EPSONのネットショップで安く売っていたEndeavorシリーズの14インチのノートPC。上のネットブックとほとんどお値段が一緒でした。但し、Officeは入っていません。平素はこれがメインのPCとなります。前のPCは17インチぐらいだったので、今回はやや小さいものを購入しました。液晶画面はとてもきれいで、家に置いてiTunesの管理に使ったり、オンライン講座を見たり、ネットサーフをするには十分すぎる快適さを提供してくれています。お絵かきやグラフィック系ソフトをインストールしても楽しめそう。CDのiTunesへの取込みやPodcastのダウンロードが以前のPCよりも格段に早くて、うれしい限りです。2台とも、5年償却のココロで(笑
Jul 22, 2012
コメント(2)
今日、何回かエレベーターを利用しました。途中の階から、ベビーカーの親子(子供複数)の家族が乗ってきたのですが、乗ってくるときとか出てくるときとか、ほかの乗客がドアを開けてあげていたのに、会釈も「すみません」といったお礼も何も言わずに、自分たち家族の会話だけして下りていきました。子供をつれているから周囲がサポートするのは必要なことだと思うけれど、それをあたかも当然の権利のように受け取られてもね。社会人の礼儀として、サポートしてくれている人にたいし、多少の謝意は示すべきなんではないかと。うち一組には、子供が5人ぐらいいたんですが、一人がすぐにエレベーターに乗ってこなかったことから父親が子供をエレベーター内で大声で怒鳴りつけ、びんたまでする始末。…エレベーター内にはあんたたちしかいないのか?子供を叱るにしても、ほかの人がいなくなってから注意するとか、ほかに方法があるだろうに。失礼ですが、ポロポロ子供をこさえている夫婦って、いろんな面で欠けたところが多い層が多いように思います。
Jul 15, 2012
コメント(1)
今日はホテルのブッフェに行く計画を立てていて、スポクラのサウナもいつもより早めに切り上げて最寄り駅にもどりました。その足で駅傍にある某ホテルのレストランに向かったのですが、三連休中日の日曜日ということもあってか、満席でした。何年か前に行ったときは、客がワタクシとあと一組ぐらいしかいなかったのに。ちなみにお値段は3700円ぐらいです。仕方がないので、同じくディナーブッフェをしている別のホテルに向かったのですが、こちらは某大学の系列高校の運動部が貸切をしていて、通常営業が20:30からとなるということだったので、パス。駅ビル内にあるお目当てのお店二つをチェックしに駅に戻ったのですが、予想通り、大行列になっていて、いつ食事にありつけるかわからなかったので、並びませんでした。高島屋に入っている鼎泰豊に小籠包を食べにいくことも検討したのですが、鼎泰豊には25日(水)に勤務先の人たちと行く予定になっているので、やめました。思うに、最寄り駅は乗降客がめちゃくちゃ多いわりに飲食店のキャパが少なすぎるのです。ディナーに限らず、ランチのときも、タイミングが悪いとこういう事態に陥ること多々なのです。結構、こういう目に遭っています。はあ。結局、今日は100円割引携帯クーポンがあったMOSバーガーに行っちゃったのでした。ホテルのブッフェとぜんぜん違いますね(汗。でも、出来立てのアツアツを出してもらえたから、こちらはこちらでとても美味しかったですよ。ディナーブッフェは明日もう一度リベンジをかけます。
Jul 15, 2012
コメント(0)
昨日今日と有休を取得して、家でまったりしています。せっかくの4連休なので台北でも・・・と考えたりもしたのですが、先月2泊3日で今年2回目の台北を堪能したばかりなので、今回は、わんこと過ごすことにしました(笑。休みを利用して、銀行へローンの繰上げ返済をしに行きました。マンションを購入した年に1回繰上げ返済をしましたが、それ以来の2回目の繰上げ返済となります。銀行によってはこまめに返済できるそうなのですが、ワタクシがローンを借りているR銀行は、返済額が100万円以上でないと繰上げ返済ができません。平日にOFFを取って銀行に行くのは面倒ということもあって、こまめな返済からは遠ざかってしまっていました。でも、これからは、100万円の余剰資金がたまったらそのつど返済をしたいと思いました。というのも、今回の繰上げ返済で短くなった返済期間は54回だったのですが、繰上げの原資はというと、月々の返済金額の35回分相当だったからです。つまり、めちゃくちゃ単純に考えると、残りの19回分は利子の支払いに充当される分だったわけです。試しに借入れ時に提示された月々の返済金額で35年間払い続けた場合の総返済額を計算してみたところ、それは借入額のおよそ1.5倍。う~ん。。今年はもう台北に行くのはやめて、年内を目標に3回目の繰上げ返済をすべきでしょうね。歯の治療費に数十万円かかりそうな気配なのが、かなりイタイです。。
Jun 19, 2012
コメント(3)
今日、ランチを食べに入ったお店で、隣の席が戦国女子(?)とアニヲタ男子のカップルだったんです。二人はヲタらしく、一般人が聞いているには少々違和感のある内容の話をしていたのですが、その中にひとつ面白い話があったので、書いちゃいます。アニヲタ男子の知人のこれもアニヲタな人が、IC定期券を落としたのだそうです。警察に遺失物の届けを出し、幸いにも定期券は届けられたそうなのですが、それを引き取るまでにひと悶着。せっかく定期券が出てきたのに、利用者が自分であることを証明するものが何一つなかったからです。なんとその方、IC定期券に記録する利用者名を、自分の好きなアニメだか漫画だかのキャラクター名にしていたそうなのです!話によれば、定期券は一ヶ月単位で購入(※窓口ではなく券売機のほうで)しており、そのつど利用者名を変えていたとか。これを聞いた戦国女子は、私は6ヶ月単位で購入しているから、さすがにそれは無理~、とコメントしていました。定期券に記載する年齢を詐称するという話は聞いたことがあったのですが、世の中には、利用者名までアレンジしている人がいるんですね~。驚き。警察官も、いろんな人の相手をしなくてはいけないから、大変ですね。くだんのアニヲタさんが無事に定期券を引き取れたのかどうか、肝心のところは残念ながら聞き漏らしてしまいました(汗
Jun 9, 2012
コメント(6)
居住地域が、フィラリアの薬を投与する時期となりました。これに先んじて、かかりつけのどうぶつ病院から血液検査のお知らせが届いていました。今月から薬を投与しなくてはならないため、午前中にわんこをつれてバスで病院にいってきました。予想通りというか、同じ目的のわんちゃんが多数来院していて、待ち時間は1時間以上でした。今日のわんこの体重は、2.35キロ。去年の秋ごろに測った時は2.5~6キロだったので、体重管理をするように言われていました。わんこはお散歩嫌いなので、与えるおやつの量を減らしました。先生曰く適正体重とのことで、よかったです。あと150グラム位減らせれば尚良しかな(個人的に)。血液検査の結果は、フィラリア感染は陰性。ただし、肝臓の働きを示す値がよくありません。おやつの内容に問題があるのではないかということでした。「ささみボーン」のような、タンパク質が豊富だけど塩分が多いおやつの量をへらすことを勧められました。今まで、朝と晩に少しずつ与えていたのですが、これからは朝だけにしたいと思います。今日の医療費は、6132円でした。
May 26, 2012
コメント(4)
もう何年も前に大量に買った台湾茶の茶葉。MY珈琲ブームになったりで、台湾茶を全然飲まなくなってしまい、ずっと保管されていました。真空パックされていますが、賞味期限はとうに過ぎてしまっています。そんな茶葉たちが、最近活躍してくれています。3月に台北に行ったときに、茶漉し付きのペットボトルを購入したので、会社で飲むお茶は自宅で作った水出し茶になりました。これまでは毎日、ペットボトルのお茶に100円位使っていたので、一カ月で2000円位倹約できるようになりました。ペットボトルのゴミも出ませんし、エコですね。あと、自宅で飲むお茶も水出し茶にしました。先日、ルピシアでオリジナル・ハンディー・クーラーを購入したのです。これ、いいですよ~。前に無印良品で水出し用の商品を買ったんですが、茶漉しがプラスチックの粗い網(?)で、茶葉が茶漉しの外に出てしまったりで、あまり使わなくなっていました。その点、ルピシアのは、目の細かい茶漉しなので、そういうことが一切ありません。また、茶漉しが大きめなので、茶葉がよく開いて美味しいお茶になります。古くなった茶葉で作っている水出し茶ですが、美味しくいただけます。これから冷茶が美味しい季節なので、台湾茶をがぶがぶ飲みたいと思います。
May 5, 2012
コメント(5)
片道2時間の通勤をしているワタクシが、少し残業をして帰宅の途につくと、最寄駅に到着するのは、早くて8時過ぎ、だいたいは8時半ごろになります。駅ビルの食品・お惣菜売り場のセールが始まるのが8時過ぎですから、結構、いい時間帯なんです。平素は100グラム400円ほどで売られているお惣菜が、最終的には200グラムのパック3つで630円ぐらいまで値下げされるのですから。もちろん、そういった商品は売れ残りで、欲しいものが確実にある保証はないのですけれど、結構お買い得な買い物ができることが多いです。自分では作れませんし☆昨日は焼き鯖寿司と海鮮ちらし寿司を半額で購入。夕飯と朝食にしました(朝から、贅沢ですね・・・)。元値が高すぎる感じはしますが、コンビニ弁当を買うより格段に美味しいものを食べられますから、嬉しいですね~(コンビニ弁当、高すぎ)。安く買った美味しいものを酒の肴に、ヒューガルテンを飲むのが最近の日課です。※ダイエットは継続中です(汗
May 4, 2012
コメント(4)
月曜日ぐらいに風邪をひいたらしく、火曜日の夜には熱が38.9度まで上がり、水曜日朝には37.5度まで下がったものの、木曜日の朝にはまた38.9度まで上がってしまったのでした。これだけ熱が高かったのですが、水・木曜と派遣社員さんの会社訪問があったため、休むこともできず、ガラガラ声でマスク着用で面談をしたのでした。熱があっても頭ははっきりしているのですが、肺炎にならないかが心配でした。とりあえず、会社訪問の応対を終えたところで、木曜日は会社を早退。自宅療養に切り替えて、寝ていました。金曜日になると熱は6度台まで下がり、漸く風邪が快方に向かいはじめたのですが、ここで事件が。台北で買ったヌガー(牛乳糖)を前歯で噛んでいたところ、突然、「パキッ」という音!なんと、以前に抜髄した前歯が折れてしまったのです。歯はつながったままでしたが、舌でおしただけでぐらぐらしました。そこで近所の有名な歯科医院に行って診てもらったところ、やっぱり折れていると。折れている位置によっては、この歯は残せないそうです。来月また台北に旅行に行くので、旅行中を仮歯で過ごしたくなかったため、とりあえず折れた歯を接着剤で固定して補強してもらいました。残った歯根にコアを入れてそこに新しい歯をつけられれば一番いいのですが、それができない場合はブリッジかインプラントです。ブリッジは結局、健康な周りの歯を削って抜髄するので、長期的には周りの歯も失うことになります。インプラントは、適合すれば快適自分の歯とかわりない機能が期待できるようですが、トラブルがあると大変みたいです。私が行った歯科医院にはかなり優秀な先生がいるようですが。。費用も結構、かかりますね。1本30万~するのではないでしょうか。抜髄した歯は、栄養がいきわたらなくなるため、寿命が短くなるとは聞いていたのですが、こんなにもろくなっているとは知りませんでした。ネットで調べたら、抜髄した歯に金属の詰め物がある場合、もろくなった歯にそれらが楔のように作用して、後年歯が砕けた例が報告されていました。ほんと、歯は大切に…ですね。綺麗に治療しようと思うと、お金がものすごくかかりますから。
Apr 20, 2012
コメント(5)
前に一度書きましたが、ワタクシの家の前の住人は、所謂在日の家族でした。年金の支給通知が本名で届いた以外、家族が通名として使っていた日本人の名前で郵便物が届いたため、わかりました。郵便物から、祖父・父母・大学受験期の娘一人の家族と思っていたのですが、先週届いた別の郵便物から、もうひとり、高校1年生ぐらいの娘もいたことが判明。ワタクシ、通名というのは、家族単位で同じ姓を名乗っていると思っていたのですが、違うんですよ。 両親…渡辺 娘…真中 娘…榎本てなぐあいに、全然違うんです。学校にはなんという名前で通学していたんでしょう。塾と学校とで名乗っている名前が違っている可能性もありますよね。便宜上、日本人の名前を使いたい人もいると思いますが、日本人名を名乗るのであれば、外国人登録をするときに一種類に限定して登録させたほうがいいのではないでしょうか。個人ちなみに、バレエのクラスに来ている方は、本名を名乗られています。別にそれで、なんとも思いませんけれど。
Apr 15, 2012
コメント(3)
先月の台北旅行の帰り、空港であった中国人客による割り込みについて書きました。こんなことを何回もやられたら腹がたつので、このことについて空港に意見をだしておいたのでした。そうしましたら、空港から以下のようなお返事がきました。きっと日本語でもいけるはずだと日本語でメールしたところ、日本語でお返事がきました。厳しく取り締まってほしいものです。------------------------------------------------------------對於?的問題本公司答覆如下 Our reply: ●●様: ご意見ありがとうございます。 お客様の声は航空警察局に伝いました、 行列を守ることを注意するようをねがいました、 ご迷惑をかけて申し訳ございません。 ありがとうございます。公共事務室Public Affairs Division----------------------------------------------------------------
Apr 8, 2012
コメント(4)
台北午後発の便で帰国しました。今日の台北は、時折小雨がぱらついて寒かったです。出発時の気温は12度だったかしら。今日はダウンコートを着ている人をよく見かけました。11時半にホテルをチェックアウトして、11時45分の空港行きのバスに乗りました。渋滞していたため、空港に着いたのは12時50分。早いときは50分ほどで到着するので、今日は結構かかりました。チャイナエアラインのカウンターへは、出発の1時間半前に着いたので、もう通路側の席はなくて、真ん中の席になってしまいました。遅かったので、仕方ありませんが。時間がなかったので、すぐに出国審査にむかいました。セキュリティチェックをして、出国審査の順番を待っていると、後ろに並んでいたおばさんたちが当然のように前へ前へと割り込んでいきます。ふと見ると、出国者が並ぶ場所に張り巡らされているテープの下をかいくぐって、審査場入口のあたりから、最前列へとショートカットで割り込もうとしている人たちもいました!!行列の前方にどんどん人が割り込んでいくので、普通に並んでいるワタクシたちの審査の順番が全然きません。テープの下をくぐって最前列に割り込もうとしていた人たちは空港職員から注意されたのですが、その人たちはテープの下をかいくぐって最前列へ突撃するのはやめたものの、列の後ろから前への割り込むことはやめませんでした。職員に注意されるても、皆でゲラゲラ笑っているんですよ、そいつら。100人ぐらいの団体。年齢層は、50~70歳位。持っていたパスポートの色は、渋い薄紫。・・・中国人です。ワタクシの前に日本人の女の子、後ろにフランス人ぽい男性二人がいましたが、前にはどんどん中国人団体が割り込んでいくので、随分並ばされました。ワタクシのそばにいたはずのおばさんが、気がつけば数十人ほど前方にいってて、さっさと出国審査を受けていました。中国人は、他人の目を全く気にしませんね。すぐ隣にいる人間から睨まれていようが、全く気にしません。むかついたので英語と日本語で(残念ながら中国語では言えないので)目を見てボロクソ悪態ついちゃったんですけれど、意味が分からないこともあって意に介さずでした。空気読めませんから、余計に、ですね。せっかく台湾に行っても、中国人旅行者が大量にいるので、ここ数年は不快に思うことがしばしばです。
Mar 24, 2012
コメント(10)
実質台北滞在最終日の今日は朝は晴れていて暑くなるのかと思ったのですが、午後から曇りになり、降水量1~2ミリ程度だと思いますが、時折雨が降り、風が強くて、体感温度が低くなりました。先ほど夜市で座ってご飯を食べていると、足元から冷えてくる感じ(七分丈のスパッツにミュール系の靴を履いています)でした。最終日の今日は、、、朝風呂を浴びてから、1時間のマッサージ。それから、欣葉本店でランチ。カラスミのチャーハン(300元)と杏仁豆腐(80元)を注文。お茶代25元(お茶菓子つき)にサービス料で462元だったかしら。ホテルへの道すがら、市場で焼仙草のゼリー、そばの個人のコーヒーショップでモカスムージー(70元)をテイクアウト。昨日買ったホット焼仙草を冷蔵庫で冷やしているし、釈迦頭も一個あるしで、もう明日帰るのに冷蔵庫にモノがある・・・。ホテルで一休みして、台北駅地下街へ。DVDを見に行ったのですが、R区にあった佳佳唱片がクローズして、K区側に出来た新しい店舗に統合されてしまったようでした。あと、Y区でいつも古いNHK大河ドラマのDVDを購入していたお店にも行ったのですが、大河ドラマは棚から消えていました。残念。今回は、「ブラックスワン」と「セディック・バレ」のDVDを物色しに行ったのですが、結論から言うと、「ブラックスワン」は安いところでも429元ぐらいしていて、Amazon.jpのほうが安かったので、こちらで注文しました。「セディック・バレ」はまだDVDが出ていないみたいでした。ネットの評を見たところあまりよくなかったので、これは買わなくてもいいかと思いました。物色ついでに、ミュージカル「オペラ座の怪人」の舞台DVDとB-Rayが出ていて、B-Rayだと日本語字幕もありだったのですが、お値段が1000元を超えていたので、今回は買うのをやめました。何年か前の映画版もあるので、そんなにいらないかと。DVDだと650元ぐらい。あと、もうひとつ、日本でも上演されたミュージカル「ファントム」のB-Rayも1000元少々で売っていたのですが、これも購入見合わせ。今回はDVDの購入はなしかな。台北駅から忠孝敦化に出て、鼎泰豊AT店へ。今回はまだ食べていなかった蟹味噌小籠包とタロ芋ペーストの小籠包をそれぞれハーフでと空心菜を注文。今回の旅行では滞在三日目を除いて毎日小籠包を食べています(←ノルマ)。いい加減飽きてて、全然美味しくない。日本の鼎泰豊で食べたホタテの小籠包のほうが美味しかった・・・ような・・・。お値段は、サービス料込で450元ぐらいでした。またホテルに戻って、それから夕飯をとりに(食べてばっかりw)夜市へ。水餃子と牛肉麺の屋台で今日は牛肉麺(小)を注文。美味しかった。冷蔵庫にデザートがあるのに、花生冰豆花とパパイヤミルクを買って、ホテルに戻りました。もう10時だし、明日午前中にホテルをチェックアウトするので、今夜はお風呂に入って寝たいと思います。台北に来るとたいてい、夜はホテルに戻るのが遅くて疲れているので、お風呂に入らずに寝ちゃうのです。明日は、11時半ごろにはホテルをチェックアウトするので、それまで最後の台北滞在を楽しみたいと思っています。いつも遊びのスイッチが入った頃に帰国になるので、「じゃあ、また今度」ってなっちゃうんですよねぇ(失笑)。今度来るときは、もう少し為替レートがよいといいんですけれど。今のトレンドを見ると、更に悪くなっていそうな気配ですけど・・・。
Mar 23, 2012
コメント(0)
20、21日と曇り空で風が強く、体感温度が低かった台北ですが、22日は晴天で陽射しが強くなりました。上着は長めのカットソー一枚でも大丈夫なかんじです。今日は朝風呂を浴びたあと、行きつけのマッサージやさんに行ってボディ30+足裏30のマッサージを受けたあと、良友という翡翠の専門店でブレスレットを買いました。パワーストーンを買うのは初めてだったのですが、石の大きさが小さすぎないものを買うと、お値段はそれなりに高いですね。値引きしてもらいましたが、今のところ今回の旅行で一番高いお買い物となりました。ホテルそばのお店で水餃子とチャーハンのランチをとりました。台北に来てから、ちょっと体調が悪くて小籠包以外ろくに食べていなかったので、これが初めてのまともな食事でした。美味しかったです。それから、パイナップルケーキで有名な老舗に行って、会社の人たちへのお土産を購入。荷物を置きに一度ホテルに戻ると、すぐに忠孝復興へと向かいました。九?へ行くためです。バスで75分ぐらいかけて行った九?ですが、特に目新しいものもなく、いつも食べるスィーツなども今回はパスして、1時間弱ほど滞在して台北に戻りました。台北に到着したのは、午後7時過ぎ。急いで台北駅の地下街で自分土産用のヌガーを1300元分購入し、MRTに乗って大坪林駅へ。美容レーザーを受けるためです。病院に着いたのは午後8時をまわっていましたが、お客さんはちらほらといました。施術を終えて、ホテルに荷物を置きに戻り、午後10時から近所の夜市へ。あんまり食欲がないので、海鮮粥を食べました。美味しかったです。晴光愛玉で焼仙草の冷たいのを注文したら、今の時期は温かいのしかないとのこと。とりあえず、それをもってホテルに戻りました。欣葉というレストランに行こうと思っていたのですが、閉店は午前0時とガイドブックにあったのに、午後10時半ごろ行ったらもう閉まっていました(!)。一眼レフを持参したものの、今回の旅行では写真は殆ど撮影していません。いつも同じホテルに泊まるので、もう近隣に被写体はありません。食べ物を携帯で撮影しているぐらいでしょうか。観光スポット自体、もうない感じで(失笑。そういえばまだ、士林夜市にも寧夏夜市にも行っていないんですよ。混雑しているところに行くのは面倒~、みたいな。ま、最終日にどちらかに行く予定です。平素の疲れがどっと出ているみたいで、初日・二日目は4時間ぐらいホテルのそばをうろついたらホテルに戻って寝る、みたいな生活でした。二日目なんかは、寝てばっかりでした。今日になって初めて午前中から深夜まで活動できたかんじです。滞在最終日はちょっとアクティヴにに活動したいです。
Mar 22, 2012
コメント(0)
半年ぶりの台北にやってきました。夕方ごろにこちらに到着したのですが、気温は14度で曇りだったので、機外に出たときのいつものもわっとした感じはありませんでした。結論から言うと、日本での格好でも暑くありませんでした。移動のバスなどは、日本の格好じゃなかったら、寒かったと思います。台湾の人も、薄手のダウンを着ている人を見かけます。両替レートは、1ドル=2.89円ぐらいでした。円安基調なので、いつもならカード払いにするホテル代も含めて空港で両替。前回のレートが2.54ぐらいだったので、数万円両替したところ、為替レートの差が顕著でした。前回のレートのときとくらべて、数千ドルも、獲得したドルが少なかったです。60分のマッサージに数回いけるぐらい、少なかったです(涙。両替のときだけは円高であってほしいものです。小籠包を食べるというノルマは達成。あとは何をしようかなぁ~。円が安いと、海外では購買意欲も消費意欲も落ち込みますねぇ。。。
Mar 20, 2012
コメント(4)
早くも今年初めての台北出発が明日となりました。航空券とホテルとペットホテルを一気に予約したまではよかったのですが、まだ旅行の準備を全くしていません。荷物だけでなく、旅行中の予定も全く考えていないのです。明日、空港への道すがら考えようかなぁ。4月に台北を訪れるのは初めてなので、服装のことだけは前から悩んでいます。現地は24度ぐらいみたいですので。この時期でも、蚊の対策は言うまでもなく必要です。持参するカメラの台数をどうしようかなぁ。とりあえず、今夜中に荷物を作って、明日、わんこをペットホテルに連れて行きます。。。パソコンは持参するので、また現地からアップしたいと思いまぁす。
Mar 19, 2012
コメント(0)
実はワタクシ、激ブトリしまして、年初からダイエットをしております。毎日2時間の痛勤と始業2時間前のオフィス到着というハードスケジュールのため、運動&サウナ時間激減。特に昨年は、週末は平日の2時間通勤の疲れで無気力になってしまい、わんこと寝て過ごすという生活を送ってしまいました。平日は翌日の朝のためにとスポクラに寄らずに帰宅する日々。当然、体重は増え続け・・・(以下、略)。昨年末に受けた健康診断で体重がえらいことになっていたので、ダイエットを始めたのですが、これが一向にへりません。ワタクシ、ダイエットにはお金をかけないのがモットー(だって、単純に、食べなきゃやせるんですから)だったのですが、今回はお金をかけています。 ・某D社 プロティンダイエット ・某D社 フォースコリー ・某D社 αリポ酸 ・某D社 キノコキトサン ・某D社 キトサン などをダイエットのために摂取。更に、レッグマジックXとかいう健康器具まで購入。某D社のプロティンダイエットは平日ランチと週末1~2食置き換えています。その他サプリメントは規定量を毎日摂取し続けています。美容成分が含まれているせいか、飲んでいるときはお肌の調子はいいです。 サプリメントは、宣伝では一ヶ月で相当痩せるようなことをうたっていますが、ワタクシは殆ど効果を感じていません。レッグマジックはX、、、ちゃんとやるとかなりきついので、本当にごくたまにしか使っていません。しかも、やっても一回3分ぐらいしかやってません(懺悔。まあ、そんなこんなで全然やせないわけですよ・・・(鬱鬱鬱。前はするするっと痩せられたのに~。こんなに高原期が続くなんて~。半年ぐらいは頑張るけれど、半年後も体重にあまり変化がなかったら、超悲しい。。
Mar 18, 2012
コメント(6)
昨日電車で座っていたのですが、なんだか右隣の男性の左肘がワタクシの右肘を押していました。そもそも体格が異なる男性の肘が当たるなんておかしいので見てみると、その人が読んでいた文庫本のページがワタクシの方を向いていました。分かりにくいと思いますが、その男性は座席にややだらんと座り、隣のワタクシをクッションみたいにしていたんです。やや斜めに腰掛けて。肘が当たると、結構痛いんですよ。むかついたので(笑)、ワタクシも本を取り出してその男性の左肘に圧力をかけちゃいました。「肘が当たっています。」と言った方がよかったかもですが、体験させてやるほうがいいかと思いまして。暫くして彼は正しい姿勢で座り直しました。いつもああやって隣の乗客に不快感を与えているんでしょうか…。
Mar 6, 2012
コメント(4)
こっそり会社のパソコンから11900円の航空券げっとしました。3月に台北に行くのは、もうかれこれ5年以上ぶりぐらいです。今回は久々に中華航空に乗ります。日程は、4泊5日。台北の定宿ホテルもペットホテルも予約済み。この時期、台湾のホテルはお値段が高いのですね。同じホテルが、いつもより450台湾ドルも高かったです。いつもだったら、500ドル分のマッサージと台湾式シャンプーのチケット付きなので、一日に換算すると700ドル位高いかんじ。700ドルというと、2千円弱です。お隣のホテルが1泊1800ドルなので国際電話してみたのですが、生憎満室でした☆マンゴーの季節はまだなので、台湾バナナと小龍包を沢山たべてきたいと思います。
Mar 2, 2012
コメント(8)
今日は会社を1時間ほど早く早退して自転車の修理に向かうことにしました。修理は別に週末でもよかったのですが、週末にかかると、金曜日にわんこをペットホテルに連れていけなくなるし、なんとなく自分自身、自転車をあのままにしておくのが気持悪くて。最寄り駅に着いて向かったのは、大手家電量販店の自転車コーナー。前かごにはわんこを乗せるので、メッシュタイプのものでないといけません。それがあるかどうか、下見に行ったのです。結果、B社製の大き目のものがありました。お値段は1780円。このほかに取付け費が840円。修理担当の社員さんに、ことの顛末を告げて修理を依頼し、自転車を取りに自宅に戻りました。昨日派出所に自転車を持って行ったときに前かごのない前輪の上が妙にすっきりしていた記憶があったので、かごを固定するための前輪部分についているパーツも連中にやられちゃったのではないかと危惧していたのですが、帰宅して確認したところ、これは残っていました。再び家電量販店に戻り、早速先ほどの修理担当の方にかごを取り付けていただきました。いろいろとお話をしたのですが、聞けば、この方のお母様の自転車が最近盗難に遭ったとのこと。それもあってか、ワタクシの話を聞いて、終始、「ひどいことをするなぁ。」と仰っていました。新しいかごは、これまで縦にして入れていたレスポのOvernighterを横にしたままで入れられるサイズです。幅がありすぎるかなと思ったのですが、便利なサイズだと思います。これだとわんこも疲れた時には丸まったままで自転車に乗れそうです。新しいかごの中でうんちょをしないといいのですが。今回の自転車の件、「いたずら」と書くととても軽いもののように感じられますが、器物損壊罪という立派な犯罪です。一台は盗まれていますので、窃盗罪も成立しています。現場に残っていた遺留品から、犯人グループ(警察が複数犯だろうと言っていました。)は、工具・塗装スプレー・バーナーのようなものを持っています。このままでは犯行がどんどんエスカレートして、車体や駐車場の壁へのスプレーでの落書き、放火などを行わないとも限りません。というのは、これまでに既に予兆のようなものが報告されており、そのためにフェイクの防犯カメラが設置された経緯があるからです。予兆とは、駐車してある車のボンネット上に誰かが座った形跡があったこととか、駐輪場内にゴミが捨てられていた(第三者が立ち入った)ということです。また、数年前にも駐輪場の自転車に対するいたずらが発生したことがあったとのことでした。こういうことをする連中を、一度ガツンと痛い目にあわせてやってもらいたいところです。親も含めて、なんとも思わない部類の人たちなんでしょうが・・・。
Feb 27, 2012
コメント(0)
昨日、バレエのレッスンに出て食事をして帰宅したのが午後11時頃。今日、夜になって出かけようとマンションの駐輪場に行ったら、所定の場所にワタクシの自転車がありません。おかしいと思って、駐車場スペースの方まで探してみると、駐車場の壁のところに自転車が一台停めてありました。後輪カバーに貼られている登録票を見てみたら、それはワタクシの自転車でした。自転車の前かごがついていなかったので、一瞬、それが自分のものとわからなかったのです。自分の駐輪スペースの方に戻ってみると、白いスプレーで色をつけられ、熱で焼き切られて力で変形させられ、更に白い塗装スプレーをふきつけられた前かごが床の上に置かれていました。その中には犯人が残したと思われるLEDやスパナのパッケージが入っており、周辺には建設資材らしきものが散乱していました。昨夜戻ってきたとき、普段はない建設資材が地面に置いてあったのでいぶかしく思っていたのです。そうこうするうちに、マンション管理組合の理事長と住人が現れました。きけば、この住人のお孫さんの自転車一台が盗まれ、他のお宅の自転車もサドル部分が別のものに付け替えられていたりと、いろいろと被害が出ているというのです。マンションの駐車場へは外部から侵入が容易なためにいたずらが散見され、少し前に防犯カメラ(フェイク)を設置したばかりでした。自転車が盗難されたお宅(2階)では、昨日の夜9時半ごろに階下の駐車場からの物音に気づいていたとか。ワタクシが戻ってきた午後11時頃は誰もいなかったのですが、ひょっとしたらどこかに身を潜めていたのかもしれません。昨夜は夜中2時半頃まで本を読んでいたのですが、夜中に外から若者の声が二度ほど聞こえたのを思い出しました。マンションの隣は駐車場で、その隣には飲み屋があるためその時はさほど気にも留めなかったのですが、これが犯人たちの声だった可能性があります。理事長と自転車を盗まれた住人とワタクシとで近所の派出所に被害を届けに出向きました。ワタクシの自転車と前かごと遺留品を使ってその場で指紋採取が行われましたが、残念ながら指紋は検出されませんでした。塗装スプレーがかけられていたからでしょう。自転車は今週末にでも修理しますが、今の状況だと、自転車を修理してもまた同じような被害に遭う可能性があり、心配です。早く犯人を捕まえてもらいたいものです。…捕まらないんでしょうけれど。おまわりさんも、こういう犯罪はあまり点数にならないからかテンション低かったので。アフリカの某国のように、このテの犯罪が二度とできないように身体刑にしちゃえばいいのに。
Feb 26, 2012
コメント(6)
運動不足解消のために、Wii本体・Sports Resortのセットと、Wii Fit・バランスボードのセットを衝動買いしちゃいました。土曜日に商品が届いたので早速セットアップ。バレエに出かける前に少し時間があったので、卓球をしてみました。卓球、なかなか面白かったです。ピン球を打つタイミングなんか、結構良くできているんじゃないかしら。対戦相手がカットマンのことがなぜか多いのですが、ドライブをかけて返球することもできますし、スマッシュも打てます。台の端の線にピン球が掠る「ライン」と呼ばれる状態も組み込まれていて、なかなか本格的。ゲームは、6ポイント先取制なので、そこはちょっと物足りないです。予想以上に面白かったので続けて何ゲームかしたところ、右肩が筋肉痛になっちゃいました。久々でしたから(恥。じっとり汗をかく位動けるので、毎日1時間位していれば、カロリーは消費できるのではないかと思いました。
Feb 19, 2012
コメント(4)
台湾に飢え始めたので、来ちゃいました。小龍包で有名な鼎泰豊の都内某店に。日曜の午後十二時半過ぎに店に着きましたが、30分は待ちませんでした。酸辣麺と小籠包四個のセットに単品で小籠包三種盛(ホタテ、蟹味噌、普通のが2個ずつ計6個)を注文。税込で2520円なり。小籠包は、台北の3倍以上のお値段です。あちらでは一蒸篭10個入りですが、日本では6個のようです。商品によって単価が違いますが、安いもので、一個あたり170円ぐらいしています。食後の感想は、一言で言うなら、高いわりに満足感に乏しい。酸辣麺は、どこが酸辣麺かという位のやさしすぎる味わいで、がっかり。日本人に合わせているのでしょうか。量は、こじんまりとした丼で提供されたので、このお店の麺類は量が少なめだと思いました。小籠包は美味しかったです。セットの小龍包より、単品で頼んだ蒸篭のほうがアツアツでした。次回の台湾旅行は、3月以降を予定しています。それまでに耐えられなくなったらまた来ちゃうかもしれませんが、お値段が高いんですよねぇ~。台北の小龍包の相場を知っているから余計に・・・。 スタッフの接客は、感じがよくてGoodでした。
Feb 12, 2012
コメント(0)
なんだか無性に生ヒューガルテンが飲みたくて、仕事帰りにアイリッシュパブに立ち寄りました。金曜日ということもあってか、店内はほぼ満席で、客層は9割がた外国人(多分、米国人)でした。基地関係者が大騒ぎしていました。ワタクシは一人なので、カウンター席でテレビを見ながらビールを飲んでおりました。一杯目は、クーポンで無料でもらえる生ギネス。二杯目はバスというビールを注文しました。まだ飲めるのですが、わんこが家で待っているので、お酒はここまで。ヒューガルテンは次回のお楽しみに・・・。おつまみは、ラタトゥユのオーブン焼きとフィッシュアンドチップスを注文。ラタトゥユは美味しかったのですが、小皿過ぎる感じでした。フィッシュアンドチップスは、お魚が肉厚で、ふんわりと揚がっていて、美味しくいただけました。本当はムール貝のワイン蒸を食べたかったのですが、暫く販売中止とのこと。残念。週末のアイリッシュパブ通いは続きそうです。。
Feb 10, 2012
コメント(2)
自宅から近いところにあるアイリッシュパブでサッカー(シリア戦)を見ています。 実は昨夜もこの店で飲んでいたのですが、昨日のほうが外国人客比率が高かったです。外国人、意外に真面目なのかしら。 女性一人でもいやすいので、この店はいいかも。生ヒューガルテン、生シメイなんかもあるし、フードもそこそこいける。 こういうお店を開拓していきたいです。
Feb 5, 2012
コメント(4)
わんこの日々のお留守番が長くて可哀想なので、週に1回ペースでペットホテルに預けることにしました。ワタクシの不在時は殆どを寝て過ごしているはずですが、わんこの一生の殆どがワタクシというたった一人の人間と接するだけで終わってしまうのは、なんとも可哀想だと感じたからです。お散歩が嫌いな仔ですから、殆ど外に出ません。実は、今年に入ってまだ一度もお散歩にもドッグランにも行っていません。ですから、家にだけいると、人間だけでなく他のわんちゃんと接する機会も少ないのです。兄弟犬を飼うことも考えているのですが、踏み切れないでいます。マンションの管理組合からは、既に二匹目飼育の許可をもらってあるのですが・・・。わんこをホテルに預けるために、毎週金曜日の出勤時間を10時半にしてもらいました。朝8時に預けて、土曜日の朝8時にお迎えです。朝7時半ならお預かりOKとホテルの人に言ってもらえたので、今後はそうするかもしれません。ホテルの料金は24時間単位での課金なので、助かります。わんこがホテルに泊まるのは、昨年の9月にワタクシが台北に行っていたとき以来です。久々なので、どうかなぁと心配していたのですが、ホテルの人曰く、一時間ですぐになじんだということでした。よかったです。滞在中は他のわんちゃんについてまわって遊んでいて、夜もなかなか寝ようとしなかったそうです。きっと楽しくて興奮していたのですね。家に帰ったらぐっすり寝ると思いますというペットホテルの人の言葉どおり、帰宅後わんこはぱたんと寝てしまいました。そんなわんこと一緒に、ワタクシもお昼から午後4時半まで一緒に寝ちゃいました(笑。そういえば昨晩は、わんこが去勢手術を受けた日以来、一年ぶりにわんこがいない夜でした。お留守番しているわんこを気にせずに夜遊びできるはずでしたが、寒かったので、早々に帰宅してしまいました。帰宅してもわんこがいないので、寂しかったです。せっかくなので、長風呂でもすればよかったのですが、今日のお迎えが朝早いこともあり、すぐに寝ちゃいました。1月は仕事が忙しかったり、寒かったりで、ドッグランに連れていけなかったのですが、これから少しずつ温かくなるので、週末はできるだけドッグランに連れて行きたいと考えています。この週末はまだ気温が低いので、やめておこうかな。さっき起きたばかりのわんこですが、ご飯を食べておトイレをして少し遊んだら、また寝ちゃいました。わんこは、ワタクシの衣類の上で寝るのが好きみたいです。よく、ガリガリと衣類を"掘って"自分の寝床を作って寝ています。丸まっている上に服を掛けてあげたのですが、その服がわんこの寝息とともに微かに上下しています。わんこがいると、やっぱり癒されますね。。
Jan 28, 2012
コメント(8)
数日前に、会社の先輩社員が亡くなりました。自殺です。昨年からうつ病で入院されていたのですが、お風呂に入るためと社会復帰の訓練を兼ねてたまに自宅に戻られていたとのこと。詳しいことはわかりませんが、その帰宅のときに、亡くなったようです。随分前に一度うつ病を患ったことがありましたが、治療ののち復職して、それからは元気に過ごされていました。今回のうつ病は、会社でのリストラ勧告がきっかけになって再発したとの見方が濃厚です。ワタクシは現在彼女とは別のオフィスで仕事をしているためこれも詳しいことはわからないのですが、リストラ勧告を受けた人たちは本部内で陰湿な嫌がらせをうけていたみたいなのです。ご本人は、友人社員にすらそういったことを内緒にしていたみたいで、退職が決まった人にだけ、少し話していただけです。なので、詳しいことはわかりません。リストラは、社長の思いつきで行われています。経営的には順調で、利益は前年度を上回っています。社長が社員を若返らせたいと考えていて、能力にかかわりなく、年をとっていることがリストラ指名の要件になっています。ちなみに亡くなった社員は、簿記1級を取得しているような人で、担当業務は経理系の業務でした。亡くなったという知らせを聞いてから、彼女の声とか顔を合わせたときのこととかが、よく思い出されました。お通夜で見た彼女は、まるで眠っているような綺麗なお顔で棺の中に横たわっていました。いつまでも、忘れません。。ありがとう。
Jan 21, 2012
コメント(6)
楽天の足あと機能がもうすぐなくなってしまいますね。実は毎日チェックしていたので、残念に思っています。企業、大学、自治体、マンションのIPアドレスによると、いつも来てくださっている方がいらっしゃったので、それをみているだけで面白かったんですけれどねぇ(笑。足あとがわからなくなると、書いている側としては、なんだか味気なくなります。楽天はちょっと使い勝手が悪くて、台北旅行記を全然アップできていません。あんなに台北で写真を撮影してきたのに、未公開なんですねぇ。写真をアップして貼付ける機能が、他社提供のブログよりも操作性が悪くて面倒なんです。足あと機能と同様に楽天フォトも廃止して他の機能に変更されるということですが、期待していいものかどうか。流れ的には微妙なところ?容量とかどうなるのかなぁ。う~ん。。
Jan 10, 2012
コメント(2)
新年あけましておめでとうございます。正月休み中は寝だめとダイエットにいそしんでおりました。仕事始めは4日でしたが、早々に早起き&残業&休出の日々に突入し、これはあと10日ほど続く予定。もう暫く頑張りたいと思います。お留守番の長いわんこが不憫な今日この頃。休みの日はできるだけ一緒にいるようにしています。短時間のお留守番のときは、リビングに放して出かけられるようになりました。日向ぼっこが大好き。ごろごろも大好き。こんなふうによくお腹を見せてごろんと寝ます。ブログのお友達のかずめさんから、美味しいプレゼントをいただきました。とても美味しかったです~(^^) どうもありがとうございました。
Jan 8, 2012
コメント(4)
28日が仕事納めでした。仕事始めは来年4日なので、6日間のお休みです。短いですねぇ。でも、これでも長いほう。同僚は今日が仕事納めで仕事始めは来年3日なので、たった3日間しかお休みがありません。こんなに短くては帰省もしづらいですね。朝、燃えるゴミを捨てようとして、曜日を一日間違えていることに気づきました。今週は火曜日に健康診断に行ったので、それで感覚が一日ずれたみたいです(^^; 一度出したゴミを回収して、代わりにダンボールを出してきました(汗もう30日だったことに気づき、急いで年賀状を刷って朝いちで投函してきました。ついでに郵便局で去年以前の書き損じの年賀状を払戻ししようとしたところ、局員から「お金では戻せません」と云われました。以前は手数料5円で払戻しできたのに、今は現金での払戻しはできないそうです。その代わりに、同額の切手かハガキになるそうです。ハガキをもらっても仕方ないので、不足分を払って80円切手8枚にしてもらいました。こんなことはいつでも出来そうなですが、今の勤務場所のオフィスビルには郵便局が入っていないため、郵便局に行こうと思うと、ランチ時間を潰さなくてはならなくなりました。平日に郵便局に行くことが難しくなってしまったのです。今の勤務場所には利用したい都市銀行のATMすらろくになくて、都心部なのにとても不便です。今日は午後のバレエのレッスンに出たいと思っています。これで踊り納め。今年はいつもの半分以下しかレッスンを受けられませんでした。来年はもっと受けたいですけれど、通勤時間が長すぎて、無理かなぁ。これが終わったら、もう寝正月体勢です。
Dec 30, 2011
コメント(4)
帰宅の電車で座って本を読んでいたら、途中から私より小柄な女性(60歳ぐらい)が左隣に座りました。くだんの女性、座席でipadを操作していて、2秒おきぐらいに画面にタッチするのです。そのたびに彼女の右肘がワタクシの左肘の骨を微かに直撃。その人は別に力を入れて腕を動かしているわけではありませんでしたが、ボクシングでも、ゆるいパンチを浴びせ続けると最後には大きなダメージになるというではありませんか(たとえがヘン?)。そのせいか、結構痛みが気になって、本に集中できませんでした。頻繁に画面をタッチする動作や頻繁に切替わる画面表示が目の端に映って、相当目障りでしたし。満員電車で新聞を広げて読むのよりはマシかもしれないけれど、個人的にはシャカシャカ音並に迷惑な行動に感じました。その人とは同じ駅で下車したのですが、隣に座ってから数十分間にわたって2秒刻みでの画面タッチをされたので、かな~り、いらっとさせられました。肘をこういう形 <> にして座らないでもらいたいです。途中でそれとなく肘が当たっていることを伝えようとしたのですが、彼女は画面タッチに夢中でした。わんこは、4時間ぐらいならお留守番ゲージでなくてもいい子でお留守番ができるようになりました。とはいえ、会社に行くときは、いろいろと心配なので、広めのゲージに入ってもらいますが・・・。ぬいぐるみが「キティちゃん」ということは分かっているらしく、「キティちゃん、取って来て」というと、取りに行くんですよ。
Dec 26, 2011
コメント(2)
25日で終了する近所の公園のクリスマスイルミネーションを見に行ってきました。去年は期間中にそれこそ毎日のように見に行っていたのですが、今年は2回だけ。勤務地が変わったため、仕事帰りに立ち寄ることが出来なくなったからです。週末しか見に行かれないのに、週末はというと、平日の"痛"勤の疲れで無気力になっていて、週末すら足を運ばなかったのでした。23日と24日は5分間花火があがっていました。外からドンドンと音がしたので、共用廊下に出てみたら公園の方向に花火が見えました。花火といえば、うちの部屋の前の廊下からよ~く見えたはずだったのですが、少し前に建った高層賃貸マンションが障害物になって、大きな花火の真ん中あたりが建物に遮られて見えなくなってしまいました。ショック・・・。全く、余計なものを建ててくれたものですッ。てっきり今日も花火があるものと思ってビデオと一眼レフ持参で開場に乗り込んだのですが、残念ながら今日はありませんでした。残念。2011年クリスマスイルミネーションの撮りおさめ。今年のグラウンドイルミネーションは、色使いが去年と比べてカラフルでした。個人的には、去年の幻想的な雰囲気の作品のほうが好きです。来年はもっと見に行きたいです。
Dec 25, 2011
コメント(2)
楽天ブログでフォトをアップロードできなくなるとお知らせに出ていますが・・・何を考えているんでしょう。よそに引っ越す人、結構いるでしょうね。
Dec 24, 2011
コメント(4)
残業を終えて軽く食事をして帰宅したら、午前2時でした・・・。家を出たのは、前日の午前5時50分。お留守番時間、20時間20分。全く、ひどいですね~。これまでの最長記録(過去最高は18時間ぐらい)わんこの様子が心配でしたが、わんこは寝ていたみたいで、幸いなことに、特に変わった様子はありませんでした。来月はこんな日が何日かあるかもしれないので、今から憂鬱です。水曜日はバレエで帰宅が午前様に近かったので、在宅時間は6時間をきっていました。帰宅後わんことぬいぐるみで遊んで、少し寝たら、もう会社に行かなくてはなりません。わんこには悪いなぁって思っています。本人は案外なんとも思っていないかもしれませんが。
Dec 22, 2011
コメント(2)
日々の痛勤による疲労から週末は無気力になっているワタクシ。そんなワタクシに鞭打つような出来事が。実は先月末ぐらいから転職活動なるものをしておりまして、応募書類の作成とか、面接やらで、痛勤時間+αな状態になっていたのでした。今日は有給休暇をとっていたのですが、結局、適性検査で一日がつぶれました。一日というと大げさですが、この適性検査、ネットで行うもののため、スタートボタンを押すのに何時間も逡巡してしまったのです。一回押してしまうと、テスト区分ごとにしか止められませんから。漸くスタートしたのは、午後7時を過ぎてから。多分、朝受けたほうがいいですねぇ、この種のテストは。画面で問題ごとに終了時刻のカウントダウンがされるので、すっかり頭がテンパっちゃいました。SPI2 careerの非言語問題は、画面上の問題文を読んで、自分で計算をして答えとなる数字を出さなくてはなりません。この点にかんしては、答えが選択式である普通のSPIのほうが断然受けやすいと思いました。あと、SPI2 careerのWEBテスティングでは、問題が小冊子ではなくパソコンの画面にあるというのも、アナログ世代の端くれであるワタクシにはやりにくく感じられました。試験は、言語・非言語問題(双方がワンセットになったのが15セット)→行動に関する問題→性格の適性検査→職務経験レポートといった内容です。ちょっと曲者だったのが、行動に関する問題。これはテストが提示する設定(例:○○業界のXXというポジションの社員)のもとで、問題文中で起きている事案の場合にとるべき適切な行動を選択するというもの。これは正しい解答がある問題で、どちらかというと業務経験がものをいう問題でしょう。性格や現在の企業との適性を見る問題は、ライスケールに引っかからない程度に「企業からみた好ましい人間」を演じるのが正しい受験のありかたのようです(こういうの、好きじゃないんですけど)。とりあえず、半ば撃沈しつつ終了させました。こんな試験を受けるのは、初めてですよ。ワタクシが就職活動をしていた頃は、SPIなんてなかったんじゃないかなぁ??(←どんだけ、昔???)わんこもこの間はお留守番部屋に隔離。こやつはワタクシがが家にいるときにゲージに入れられると、暴れます。今日も暫くの間暴れていました。。ごめんよ(涙今日は夕方からバレエに行く予定だったのに、テストのせいで行かれませんでした。テストの受験締切りが21日だったので、先に済ませたという安心感はありますが、休みをパァにされたという怨嗟の気持も・・・★とりあえず、また明日から痛勤です・・・。
Dec 19, 2011
コメント(8)
ずっと中華のランチが続いていたせいか、最近は会社の帰りに回転寿司によることが多くなりました。お皿によってお値段が違う店ですが、単価がそれほど高くないので、安いお皿のラインナップの中で結構満足できます。一回あたりの代金は、1000円~1500円位です。ワタクシは全食が外食か中食のため、たまに外食する人のように、ど~んと気兼ねなくお金は使えないので、このぐらいを予算にしています。それでも一日の食費を合わせると、結構な金額になっていますが(汗。朝から外食してますから…。自炊すればいいんでしょうが、食材のロスを出してしまいますし、今は帰宅時間が遅いので、自炊する気力もなかったりで★さて、ようやくクリスマスイルミネーションを見に行ってきました。今日は三週間ぶりに日曜のバレエに参加したのですが、前回バレエに出たのが身体が重くてだるかったので、バーレッスンだけで撤退。帰りに前述のお寿司屋さんで先に食事を済ませてから、公園へと向かったのでした。去年は、うわっすごい、と思ったのですが、今年は全体的にちょっと地味な印象。写真のイルミネーションは、カラフルな色遣いの作品に仕上がっていたのですが、何回も見たいとは思いませんでした。去年の幻想的な作品は光の幻想のなかに引き込まれてしまいそうで、何回も会場に足を運ぶくらい素敵だったので…。日曜の夜だったからか、会場はあまり混雑していませんでした。今日くらいの混雑状況なら、わんこを連れていても大丈夫だったかもしれません。でも、わんこは外が嫌いだから、家においておいてもらった方が嬉しいんでしょうケド。携帯で撮影した写真です。
Dec 18, 2011
コメント(2)
なんだか近頃意欲が低下しているというか、食べること以外に興味が沸かず、ブログの後進も滞りがちです(汗。 なので、週末はバレエにも行かずにずっと寝たきりだったりします。平日の通勤が答えているんでしょうねぇ~。最近は毎朝5:50には家を出ていますので・・・。睡眠時間が短いのに、遊んで欲しいわんこが夜中3時台から室内をうろうろし始め、ワタクシの顔にキティちゃんのぬいぐるみを投下するのが4時前だったりしますので、かなり睡眠不足な状態です。ふう。楽天の足跡機能がなくなるとか!結構これ、楽しみに見ていたので、なくなるのは残念です。一年で一番ワクワクしているはずの時期なのですが、ちょっとイロイロと忙しくて、今年はあまり楽しんでいません。まだ、クリスマスイルミネーションも見に行っていません。今日はバレエに行く予定なので、今日こそ帰りに見に行きたいものです。
Dec 18, 2011
コメント(4)
さっき撮影したわんこの様子。日向ぼっこしながら寝ています。幸せそうですねぇ。一日何時間寝ているのかなぁ。昨日から近所の公園でのクリスマスイルミネーションが始まったのですが、日々の疲れのせいか、外出から帰宅して午後3時ぐらいからこたつで寝てしまい、気がついたら午後9時をまわっておりました。そしてそのまままた寝て、次に気づいたのは午前2時半。それから寝室に行って、ちゃんと寝ました(笑。わんこも一緒に寝ていますねぇ、こういうときは。12月と1月はいろいろと忙しいので、休日はゴムが緩んだようにだら~んとしております。じゃないと、やっていられませんので。。先週は、平日のバレエに一度もいけなかったので、今日のバレエには出たいところです。バレエの帰りに、イルミネーションを見に行ってきます。。
Dec 4, 2011
コメント(6)
お天気が良かったので、わんこを連れて近所の公園に行ってきました。出かけようとすると、例のごとくわんこはダイニングテーブルの奥へと逃げてしまい、暫く追いかけっことなりました。こんな風に外に出るのを嫌がったわんこですが、公園に着くと、嬉しそうな様子で小走りで散歩を始めたのです。これは、今日はドッグランで楽しく遊んでくれるかもしれない。そして、そのあとの公園の散歩も・・・!!と喜んだのもつかの間。わんこはドッグランに近づくと、いつもよりローテンションな様子になり、尻尾を下げて、立ち止まってしまいました。とりあえずドッグランに入りましたが、いつものように一人たたずみ遊びません。遊ばないんだったら、お散歩に行こうと外に連れ出したところ・・・。 いつもと同じ光景。三つ子の魂百まで。
Nov 26, 2011
コメント(2)
最近あまりブログに書きませんが、語学の勉強は続けています。2011年上半期は、ラジオまいにちドイツ語応用編とテレビ講座を視聴していました。ラジオ講座が難しかったので、結局10月ぐらいまで、上半期のを引きずってしまいました・・・。とりあえず終えましたが、全然達成感がありません(汗。下半期は、ラジオドイツ語講座は購読せず。他の言語のラジオ講座もストック購読せず。代わりに始めたのが、テレビ講座の視聴です。テレビ講座は、毎月一講座あたりテキスト代が380円かかるだけなので、お財布に優しいです♪ ドイツ語、フランス語、ロシア語と中国語の講座を録画して見ています。ドイツ語以外の講座のテキストを買っています。ロシア語は、見て楽しんでいるだけです。一度乗ってみたいシベリア鉄道で幾つかの街を訪れる構成になっているので、まずは番組を通じてスラブ言語に興味をもてればいいなぁと考えています。チェコ語の講座があればそれを見たいのですが、残念ながら講座がないので、とりあえずロシア語を見ています。ロシア語は、ラジオ講座のテキストやCDほかを買ってありますが、今のところ手付かずです。ロシア語のテレビ講座は、結構面白いですね♪中国語は、台湾に行くときに使いたいのと、仕事で中国語のニーズが少々ですが出てきたので、基礎固めのために見ています。Euro24の講座より内容が充実していて、実用的だと思います。中国語は、発音をしっかり覚えると少なくともその単語だけは聞き取れるので、四声を正しく覚えることはとても大事だと思います。どこかで、「がっ」と中国語を勉強する期間を設けないと、学力がつかない気がします・・・。フランス語は、勉強が中断しているので見ているだけです。テキストは、内容が面白そうだったので購入しています。ドイツ語は、本放送のときに見ていたので二度目になりますが、日本国内では少ない勉強材料なので、引き続き視聴しています。出演者の会話やネイティヴスピーカーへのインタビューの部分はヒアリングの訓練になります。NHKのテレビ講座のほかには、PodcastでTagesshauとHeute Journalを聞いています。お金をかけずに語学を習得したいので、引き続きNHKの講座やPodcastを上手に使って勉強したいと思っています。
Nov 23, 2011
コメント(6)
昨日今日と、有休消化のために有休を取得して、5連休にして自宅でまったりしています。連休を取るときは、たいてい台北に出かけていたので、わんことこんなに長く一緒にいるのは、年末年始以来のことです。平日は毎朝5時起床なので、休日ぐらいはゆっくり休んでいたいもの。でも、わんこは朝起床すると、ずっとワタクシの口を舐めたり枕に寝たり座ったりして、寝かせてくれません。わんこは隣の和室のひなたぼっこできるスペースが好きなので、多分、ワタクシを早く起こして、そちらに移動したいのです。うちの仔は自分ひとりでは別室に行かない仔で、ワタクシがいるところにしかいないのです。わんこって、皆こうなんでしょうか?ワタクシ、うちの仔を飼うまで、わんこがこんなに飼い主にべったりする生き物とは知りませんでしたよ。起床してからは台北で購入したNHK大河ドラマのDVDを鑑賞。これ、お風呂でも見ていて、漸く本日「葵 徳川三代」を見終わりました。この作品は多分本放送時にも見ていたと思うのですが、殆ど内容を覚えていませんでした~。今年の大河ドラマ「江」と比べると、格段に制作費がかかっていてキャストが豪華で内容的にも見ごたえがありました。丁度「江」と時代がかぶっているので、「江」の駄作ぶりが浮き立っちゃいました。台湾製のNHK大河のDVDは、大昔の作品から今年の「江」まで出ていて、ワタクシが持っている中で一番古いのは、「おんな太閤記」(佐久間良子主演)です。DVD1枚に45分のが7話位収録されているため、画質はよくありません。ポータブルDVDプレーヤーの画面(7インチぐらい)で見る分には綺麗ですが、52インチのテレビで見ると、かな~りキビシイです。目が疲れます。いつも台北駅地下街Y区にある某店で買うのですが、そこだと1作品650元~680元。台北駅地下街の佳佳唱片(チェーン店)では780元。ちなみに中山地下街のDVD屋だと同じものが1280元していました。全然値段が違いますね★「葵 徳川三代」を見終わったので、夕食を摂りに近所の中華料理屋へ。ここで、目を疑う出来事が。ワタクシの隣のテーブルに老女がひとり座っていたのですが、急に隣からゲーム音のようなシャカシャカ音が聞こえてきたのです。それも結構大きな音で。何事かと目をやると、それは携帯電話のゲーム音でした。くだんの老女が遊んでいたのです。普通、音をミュートにして遊びませんか?その老女、料理+酒が運ばれてくるまで一心にゲームに興じていました。若者よりも、老人のほうがマナーが悪くてたちが悪いと思うのはワタクシだけでしょうか。こういう人、大嫌い。年金世代ぽかったので、不快感もひとしおでした。食事に出かけるような短時間の留守番のときは、わんこをゲージに入れず、部屋に放したままにしています。こういうとき、わんこはどうしているかというと、玄関マットの上にちょこんと座ってずっとワタクシを待っているのですよ。今日もそ~っと玄関のドアを開けてみたら、いました、いました。玄関マットの上に座っていました。わんこって、一途で可愛いです・・・。待たせると可哀想なので、さっと食事を済ませて帰宅することにしています。ママべったりの仔なので、お風呂に入っているときも、風呂場にやってきてはドアをガリガリ引っ掻いて出てこいと催促。浴室のドアを少し開けておかないとうるさいので、おかげで浴室の温度が下がってしまい、半身浴で風邪を引いてしまいました~。
Nov 22, 2011
コメント(0)
近所にあるインドカレー屋に初めて行ってきました。初めてのお店なのでランチの方がいいかなぁと思っていたのですが、平日は無理…ということで、今日のディナーで初利用。あらかじめ食べログで情報をチェックしてから行ったのですが、実際にメニューを見ると、値段が高めと感じました。とりあえず写真のセットを注文。これにマンゴーラッシーがついて2000円でした。直径5センチぐらいの小さな器にカレーが3種類とライス、ナン、サラダです。写真では隠れていて見えませんが、ナンの上にタンドリーチキンが2ピースと、名前はわかりませんが焼いたつくねみたいなのが1ピースついていました。運ばれてきた料理を見た感想は、「高いっしょ!!」でした。先日ここで紹介した勤務先近くにあるネパール料理屋のランチカレーは、カレー2種類(量は多い)、ナン、ライス、サラダ、デザート、マンゴーラッシーがついて850円なのです。しかも、とっても美味しい!肝心のお味ですが、実はこのお店、「都内で最もナンが美味しいお店」としてマスコミに取り上げられたことがあるというので期待して行ったのですが、ネパール料理屋のナンのほうが遥かに美味でした。カレーはなんだか少々ぬるかったし、味は至って普通といったところでした。温度の状態から、カレー→ナン→肉類の順で調理したみたいでした。なので、温度差があったんですね。厨房には2人はいましたから、もう少し出来上がり時間を調整して調理すればいいのに…。というわけで、いろいろと、ハズレなお店でした。この内容だと都心でも1500円以下がせいぜいかと。マンゴーラッシーはすごく小さなグラスに入っていたし…。もう行かないと思います。
Nov 20, 2011
コメント(0)
わんこに狂犬病の予防接種を受けさせてから、ドッグランに連れて行きました。ちょうどお昼ごろで、ほかのわんちゃんが帰る頃だったので、一緒に遊べずじまい。銀杏並木の紅葉がきれいだったので、そのまま公園のお散歩に向かいました。わんこは例のごとくほとんど歩きませんでしたが、暖かい陽射しが気持ちよくて、よい気分転換になりました。
Nov 15, 2011
コメント(4)
最近、早朝からの長時間通勤で疲れているのだと思うのですが、ソファの上に横になってテレビなどを見ていると、知らず知らずのうちに爆睡していることがあります。気温が下がってきたので、ご丁寧にも毛布までかぶって横になるので、そのまま数時間の眠りに突入。気がつくと夜中の2時とか3時になっていることがしばしばあります。今日もそんな具合で、せっかくお風呂を追いだきしておいたのに、寝てしまっていて、お風呂に入りそびれてしまいました。ソファの上で横になっていると、わんこがワタクシのお腹の上とかデコルテ付近で丸まって寝てしまうことがあって、そうなるとワタクシは動けなくなり、わんこと一緒に寝てしまうということもあります。土曜日なんかはもうそのパターンになることが多いです。わんこはワタクシがバレエに出かけようとする時間になるとワタクシの上にやってきて、丸まって寝ちゃいます。これを起こして出かけるのはかわいそうに思えて、つい、バレエをおさぼりしてしまっています(わんこ、確信犯ですね)。明日は有給休暇を取得してお休みなので、土曜日にバレエをサボった分を取り戻したいと思います。あと、わんこに狂犬病のワクチンを打って、市役所に届け出に行かないといけません~。休みですが、ちょっと、忙しい。。
Nov 13, 2011
コメント(2)
会社のそばの広場のクリスマスツリーが点灯されました。これからしばらく、目を楽しませてもらえそうです。 家の近所の公園のクリスマスイルミネーションは、震災の影響で中止されると思っていましたが、実施とのこと。こちらも出来るだけ見に行きたいものです。
Nov 11, 2011
コメント(4)
今の勤務先の周辺には高くて美味しくない中華、安くて美味しくない中華、まあまあのイタリアン、問題外レベルの和食、寿司の店しかありません。それで、仕方なく中華を選択する日々が続いていました。ところが。今日初めて遠出して行ったネパール料理店のカレーが、超~美味しかったのです。スープ、サラダ、デザート、ドリンクがついて850円!どれもが美味しくて、久々に満足できるLunchでした。マンゴーラッシーも感激の美味しさでした!不本意だった中華の日々よ、さらば。
Nov 8, 2011
コメント(0)
今の住居に入居したのが2010年4月。築15年のマンションのせいか、修繕費積み立てを取り崩すような修繕が多いです。以下は100万円を超える金額を要した修繕。・給排水ポンプ交換・漏水による駐車場陥没(二回目らしい)うちは20戸未満の小規模マンションなので、修繕費の積み立ては潤沢ではありません。新築時の修繕費は、なんと1ヶ月千円ぐらいだったそうです。もちろん今は値上がりしていますが、それでも管理費とあわせて2万円にいかないレベルです(内訳は、管理費のほうが多い)。この支出のペースだと、近い将来、積み立て不足になること必至です。昨日、管理会社から理事会の報告書が送られてきていたのですが、それによると現在リフォーム中の2Fの部屋の壁にクラックができてカビが生えたのは、3月11日の震災によることが疑われると。角部屋3部屋ぐらいに影響が出ているらしく、その調査のためにおよそ100万円がかかると。上に書いた駐車場の陥没の原因となった漏水も、震災時に埋設してあった排水管がずれてそこから漏水して陥没したという説明がリフォーム業者からありました(建築業者の工事がずさんだったのではないかという疑いももたれていましたが)。将来、エレベーターの交換ともなったら、いったいどんなことになるか考えただけでも恐ろしいです。来年あたり、積立金の値上げをしないといけないんじゃないかしら。突如として、理事会が連絡先リスト(氏名と電話番号)を作ると言い出しました。管理会社や理事会が持っているぶんには許容範囲ですが、これを住人に配布するとなると話は別です。つい最近、オートロックの暗証番号が工事業者に漏れたため、暗証番号を変更するということがありました。こういったマンション住人で共有されている情報を漏らす人がいるのですから、個人情報なんか怖くて出せません。こういう情報は、一度もらされたら最後ですからね。断固として反対したいと思います。
Nov 7, 2011
コメント(0)
ちょっと書くのを忘れていたのですが、暇なので書いちゃいます。9月下旬の台北旅行から帰宅した日、ワタクシは、とんでもないことに気づきました。それは、旅行前日に入ったお風呂の残り湯を抜かずに出かけてしまったことです。入浴剤は、クナイプのヘイフラワーを使っていたんですが、かれこれ6日間も残り湯を張り続けてしまったため、白に近いベージュ色の浴槽にうっすらと黄緑っぽい色が色移りしてしまったのです!!!!どれぐらいのレベルの色移りかというと、ぱっと見て、お湯が残っていた高さが分かるぐらい。うちは中古マンションですが、お風呂はリフォームされていて、浴槽は新品できれいでした。だから、色移りは超ショックでした><何とか色を落とせないかと、まず手持ちの市販のお風呂用洗剤で洗ってみました。結果、残念ながらあまり変わりがありませんでした。何か良い情報がないかとネットを探してみたところ、、、まずたどり着いたのは、カビキラーやキッチンハイターをキッチンペーパーなどに含ませて色移りしている箇所にぺたっと貼り付け、ラップしたりして、30分~1時間放置するという方法。一応、そのテの商品を買ってきはしたんですが、局所的に色落ち(漂白)する畏れもあり(実際、そういう事例もネットにありました)、怖くて試せませんでした。色移りのタイプによっては有効な場合もあるかと。そして、次にたどり着いたのは、「スーパークリーナー万能」という製品の情報。これ、研磨剤が入っていないので、浴槽メーカーも推奨している製品なのだそうです。研磨剤が入っていないのに、浴槽についてしまったサビなんかも落とすことができると。これはいいかも・・・と、早速楽天で購入。100均でも売っているメラミンスポンジにスーパークリーナー万能をつけて浴槽を磨いて乾拭きし、そのあと更にメラミンスポンジ+重曹で洗ってみました。結果。全く、色移りが気にならなくなりました!ワタクシには、このあたりまで色がついていた・・・という記憶があるので、色がついているように見える気がするかもと思ったのですが、今はそんなことすらありません。メラミンスポンジに黄緑色がついていたので、これは浴槽についた色が取れたのだと思います。とりあえず、良かったです!!!<注>普通に入浴して、残り湯を翌日以降洗濯に使う程度なら、クナイプでも色移りはしません。今回のケースは、6日間も放置した結果ですのでッ(汗。
Nov 5, 2011
コメント(2)
用事で新宿まできました。わんこも連れてきてしまいました。この辺りを歩くの、好きみたいです。
Nov 5, 2011
コメント(4)
全2326件 (2326件中 1-50件目)