EZORISUの役立つ便利な情報雑学

EZORISUの役立つ便利な情報雑学

2023.04.06
XML


チャットGPTのニュース見出しに目がとまる ~あのイーロン・マスク氏が「コントロールの限度を超えている」。 「チャットGPT」聞いたことはありますが詳しくはわからない~個人的には必要性をあまり感じない~キーワードの組み合わせで検索エンジンで調べるスタイル。


Yahoo!ニュース(日テレNEWS配信 2023/04/05)一部要約
News見出し「チャットGPT マスク氏「コントロールの限度を超えている」一時的に開発停止を、AI第一人者「驚くほど速すぎる」・・・AIの開発競争が激化する中、チャットGPT開発の一時停止を求める声が上がっています。 AI研究の第一人者は社会の変化に対応した議論も間に合わないと指摘。


チャットGPT ChatGPT


チャットGPT? ~チャットの名があるのでリアルタイムに質問に応答してくれる検索エンジンのバージョンアップ版では?~当初の認識です。 チャットGPTとは、何かを相談したら世界中の論文など、学習してきた膨大なデータにアクセスして、わずかな時間で返答をしてくれるものだそうです。

仮に複数の提案、アイデアを求める質問をチャットGPTにした場合、共通の答えが返って来ると思いますが決まりきった提案に意味はあるのでしょうか? 会社内の回覧や同窓会の案内文など提案するようですが、そんなことにチャットGPT?というのが率直な感想です。

あるネットユーザーのコメント「プログラマーとして働いているがChatGPTがプログラムまで書けるという事で試してみると確かに早い!こうなるのは、もっと先の事と思っていた」 このコメントを見て、チャットGPTの価値はここにあると思います。

チャットGPTにソフトに必要な様々なファイルを作成させ、オリジナルのソフト製作も可能でしょうか? ファイル構成など専門知識は?と思うと、まだ素人には難しいのかもしれません。

チャットGPTは翻訳に優れているという情報を耳にし、私もいつか使ってみたいと思いました。 これまでGoogle+DeepL+有料ソフトを使って翻訳していますが、精度は50点/100の出来。

番組では「開発を止めろと言いながら皆んな作っている、政治的なメッセージがある」など陰謀論も唱えています~全否定はしませんが、いずれにしても開発を止めることは出来ないと思います。

チャットGPT (Chat GPT)の問題点


楽天-Infoseekニュース(共同通信 2023/04/05)一部要約
News見出し「AI企業の活動、法規制を、米大統領、情報保護訴え」・・・バイデン大統領は急速に発展するAIについて「社会問題の解決につながる有望な技術だが利用者の安全を脅かす恐れもある」と懸念表明。 議会は企業の個人データ収集に厳しい制限を課す法案可決の必要性を訴えた。


「複雑な問題があり、慎重な検討が必要」。 これは「チャットGPTの開発は停止するべき?」という質問をして、チャットGPTが返した答えです。 (日テレNEWS配信より引用)

チャットGPTの答え

スマホ再生:赤いユーチューブアイコンをタップ、白いプレイボタンをタップ

ところでチャットGPTの開発に日本はどれだけコミットしているのでしょうか? 残念ながらWindows同様、英語圏、欧米先行ではと思いますがルール作りも含めて日本も存在感を出してほしい。

【追伸】記事(下)を見ると既に無料公開中~日本の出る幕なし。 果たして日本のチャットGPT規制は物理的に可能なのでしょうか?~記事のソフトとクラウドは違うと思うのですが。

NHKニュース 一部要約 2023/04/06
News見出し「ChatGPTなど 学校現場での取り扱い示す資料作成へ 文科省」・・・アメリカのベンチャー企業「オープンAI」が開発したChatGPTは、去年11月に無料公開が始まって以降、急速に活用が広がっています。 AIに質問するだけで自然で説得力のある回答が返ってくるため、読書感想文やリポートなども簡単に作成できてしまい、学習への影響を懸念する声もあります。 一方、学習にうまく生かすべきだという意見もあるため、文部科学省がChatGPTをはじめとするAIを使った同種のソフトについて、学校現場での取り扱いを示す資料を作成する方針であることが分かりました。文科省では今後、国内外の事例を集め専門家の意見も聞いた上で早く示したいとしています。

チャットGPT (Chat GPT)の疑問点

前述の「世界中の~学習した膨大なデータにアクセス...」~これは人間が入力した情報を元に答えを出すということです。 元々、無い情報、それ以上の答え~「イノベーション」は生まれないと思いますが、ChatGPTは情報分析時間を減らし人間をサポートする役割なのでしょうか?

「何故、黒板に複雑で膨大な数式を書き計算するのですか? 何故、コンピューターに計算させないのですか?」と論理物理学者への質問。 論理物理学者の答えは、「コンピューターには今までわかっている数式を人間が入力しています。 そのため、新しい数式は書くしかない。」

「この質問にチャットGPTは何と答えるでしょうか?」



人気のブログはこちら ランキング参加中
にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村
社会・政治問題ランキング


EZO-RISU☆おすすめ人気記事
​​ 楽天ポイントを貯める、貯め方、ポイントのもらい方と使い方 ​​​
​​​ ​​ 宝くじ ロト6 totoをネットで購入 オンラインで買う方法 ​​​​
​​ ハイブランドのプレゼント、高級プチギフト「おすすめ20選​」 ​​​​
​​ サウンドバー PCスピーカー売上ランキング「おすすめ10選」 ​​​​
粉のスポーツドリンク(スポドリ) 粉末13選+糖質ゼロ ​​
「災害に備える」できること、防災用品 人気グッズ19選 ​​
卓上クリーナーはダイソーor無印? 楽天の「おすすめ12選」 ​​
​​ 「楽天カードとは?」作り方、使い方、クレジットカード体験 ​​

カードを使用するとメールが届く「楽天カード」、年会費は永年無料(条件なし)。非公開の「マイページ」で楽天ポイント管理とカード不正利用を監視。

ポイント受取ステップ 概要
例:​特典5000ポイントの場合​​
​STEP-1​
楽天カードをお申し込み​(ネット入力)
​​ STEP-2
楽天カードをお受け取り(1週間以内)​
新規入会特典
​​ ​2,000ポイントお受け取り​
受取日:カード配達日以降
​STEP-3​
楽天カードを初回利用​(店・自動引落)
​カード利用特典
​​ 3,000ポイントお受け取り※
受取日:翌月(初回決済日27日以降)
※進呈ポイント↓が上がると2回目受取も増えます。




Ezorisu Category エゾリスのカテゴリ(目次)
今話題のニュースお役立ち情報 期間限定!楽天市場の激安商品
商品レビュー&お気に入り商品 美味しい好きなものを食べたい
便利なスマホとパソコン活用術 宇宙を知る!火星で見た怪映像
​​​​ 北海道観光情報と園芸とペット 健康(糖尿病 血糖値 免疫力 入院)
マイナンバーカードとポイント 買ってよかった長期商品の感想





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.28 10:59:59


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

☆EZO-RISU☆おすすめ人気記事
​​ 楽天ポイントを貯める、貯め方、ポイントのもらい方と使い方 ​​​
​​​ ​​ 宝くじ ロト6 totoをネットで購入 オンラインで買う方法 ​​​​
​​​ ​​ 高級ブランドのプレゼント、安価プチギフト「おすすめ20選​」 ​​​
​​ サウンドバー PCスピーカー売上ランキング「おすすめ10選」 ​​​​
粉のスポーツドリンク(スポドリ) 粉末13選+糖質ゼロ ​​
「災害に備える」できること、防災用品 人気グッズ19選 ​​
卓上クリーナーはダイソーor無印? 楽天「おすすめ12選」 ​​
​​ 楽天カードとは?作り方、使い方、クレジットカード体験 ​​

カードを使用するとメールが届く「楽天カード」、年会費は永年無料(条件なし)。 非公開の「マイページ」で楽天ポイントとカード明細を管理、そして、不正利用を監視。
ポイント受取ステップ 概要
例:​特典5000ポイントの場合​​

​STEP-1​
楽天カードをお申し込み​(ネット入力)
​​ STEP-2
楽天カードをお受け取り(1週間以内)​
新規入会特典 ​2,000ポイントお受け取り​
受取日:カード配達日以降
​STEP-3​
楽天カードを初回利用​(店・自動引落)
​カード利用特典 ※3,000ポイントお受け取り
受取日:翌月(初回決済日27日以降)
※進呈ポイント↓が増えると2回目の受取も増えます。


社会・政治問題ランキング

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ








Profile

EZO-RISU(エゾリス)

EZO-RISU(エゾリス)

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: