全157件 (157件中 1-50件目)
2008年11月より訓練日記は下記に移動しました。新しい訓練日記もどうぞよろしくお願いします。http://indywill.blog90.fc2.com/
2008.11.03
インディもアメリカから帰ってきて、 もう、すっかり普段の日常生活に戻った我が家。 そんな時に、またまた嬉しいことが・・・・WUSVの公式カメラマンの方が、 インディの写真を撮っていてくれました一番欲しかった、ダンベルを咥えて障害を跳ぶ写真。 自分ではなかなか撮れないし・・・ プロの方が撮ると、こんなに素敵な写真 嬉しいなっ こちらなどは、プロでなくちゃ、撮れない写真ですよね~ インディが競技をしている時に、こんなにキラキラした目をしてるのがわかって、本当に嬉しくなりました。 撮影していただいた方のHPへリンクをはるつもりだったのですが、何故かその方のHPが開かなくなりましたまた所長さんに尋ねておきます。
2008.10.30
昨日の夜も、たっぷりインディとウィルの防衛訓練を楽しんできましたまずは、インディから。世界選手権で追補の時に、袖の位置が少しずれていたインディ。ヘルパーがどんな状態で逃げても、下の写真の矢印の位置(所長さん作成)を咬まなければいけないので、今回は、ヘルパーの前に回り込んで追補出来るように・・・の練習です。 いつもは、インディが伏せたところから、逃げるヘルパーに向かって、直線的に走って行っていたのですが、今回は、イスを弧を描くように置いて、それを回り込んでヘルパーの袖の中央を咬むように練習しています。インディの動画はこちらからインディ、すぐ所長さんの意図するところを理解したようです そして、ウィル今まで、あまり良くなかった(?)追補が、今回は『非常に良かった』(所長さん談)所長さんの奥様にも、『〇〇さんは犬のアタリが良いですね~』と初めて持った訓練のシェパが世界のレベルで活躍して、心配していたウィルも、このところぐんぐん成長していや、でもそれは、やっぱり正しい訓練のおかげだと思います。成長著しいウィルの動画はこちら毎回一番最後になって、本当に申し訳ないのですが、トップ君の練習動画も、もちろんありますよ~トップ君の動画はこちら
2008.10.26
WUSVも終わって、昨日は久しぶりに防衛訓練に参加しました。時間もあったので、たっぷり所長さんともお話し出来たしヨーロッパでのインディの様子、最新の練習方法。“犬の体に覚えさせるのではなく、体と一緒に頭を使うようにする訓練”方法。良いこと聞いちゃいました(また、おいおい日記に書いていくつもりです)そしてインディのWUSVの話も。一番安心して見ていられる!と思っていた課目が追求だったそうです。屈曲でにおいを見失っても、決してあせらず、そのまままっすぐに後退して、屈曲点まで戻る。アメリカでの追求の練習を見ていた訓練士さんが、『2歳でこんな完璧な追求を見たことがない!』と絶賛だったそうです。競技の結果はご存じのとおりですが、そこまで“すごい”追求が出来るようになっているインディ。エンディパパの血と、所長さんの訓練の賜物ですね~昨日は、遠征の疲れも見せず、私と遊んだ後でも、ちゃんと防衛訓練をしてくれました。インディの練習の動画はこちらからそして、ず~っと防衛練習はお休みしていたウィルも、(所長さんがお留守の時は、服従練習が中心です)すごく成長していました。ウィルは禁足咆哮がややまだ近いです。近くで吠えている時には、袖を与えず、ウィルが自分で後ろに下がって良い位置になった時に袖を咬ませます。そうやって、ウィル自身が位置を覚えるように・・・を動画で見て下さいウィルの動画はこちらからインディの動画を見て、色々所長さんとお話をすると、『よく、そこまで気が付きましたね~』と、言われるように練習に参加して、いろんな人の動画も見て・・・最近は眼だけがどんどん肥えてきてます(体も・・・は別問題)WUSVのビデオを見ても、インディより良いな~と思うのは、防衛でも服従でも2、3人だけかな(←親ばか)所長さんも本番で力を発揮するインディに手ごたえを感じてくださったようです長々と書きましたが、読んでくださってありがとうございます。最後まで読んでいただいた方に、特典をプレゼント所長さん&トップ君の練習動画で~すその1、その2
2008.10.19
昨夜、インディは元気に日本に帰ってきました所長さんより早速動画をいただきましたので、UPさせていただきますどちらの動画も、全体をそのまま続けてUPしていますので、かなり長くなっていますインディの服従の動画はこちらからそして、防衛の動画はこちらから昨日の夜は、寝る時間も忘れて、何回も何回も見てしまいました2歳ちょっとで、ここまで成長するとは・・・わが子に感動する親ばか夫婦でしたWUSVのHPにあったインディの写真こっそりいただきました
2008.10.16
インディ、最後の課目、服従は93点でした追求の点がなかったので、てっきり服従はもう出来ないものと・・・思いっきり、規定に疎い私ですさて、今回の成績ですが、防衛は94点、服従は93点と、どちらもSGではありますが、防衛は5位の成績。服従も10位ほどで、かなり点数的には上位に入っています世界選手権は初めての参加、そしてインディ自身がまだ3回目の競技会。私的には大満足の成績です写真は、インディのパパのエンディ君と。エンディパパは18位に入りました~エンディパパとは“そっくり”と言われてるけど、やっぱり2頭並んでも、どちらがインディかはわかりそう(当たり前)あとは、帰国される所長さんのお土産話と、インディの動画をじっくり味わいたいと思います。所長さん、インディお疲れ様~
2008.10.12
追求の結果です。 インディ 0点でした~ 所長さんの話では、 アジで言ったら1番ハードルを逆跳びして失格のようなもの、だそうで、 スタート地点がとても難しくて、 インディはかなり探したのですが、最後は所長さんと歩いてきたところを追跡し始めて終わりになったそうです。 でも、所長さん『インディには何の問題もありません』と さらに所長さんのメールを引用すると、 『ちなみにオリーは世界チャンピオンになる前々年度、追求14点でした。ある意味、インディはオリーの上をいきました。』 "将来成功出来るのは、今日の失敗を悔しがったり、他人のせいにしたりせずに、冷静に次の準備が出来る者(犬)だけ" この所長さんの言葉で、なんだか私もますます勇気をもらいました。 インディがこんなに頑張ってるんですもの、 仕事が少しくらい大変でも、へこたれていられませんね インディのアメリカは終わりましたが、 次への第一歩はもう始まっていると思います 応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。 また引き続きインディをよろしくおねがいしま~す
2008.10.11
インディ、今日行われた防衛のうち、 最高得点の94点でした 94点はあと、ドイツのトップのペアとノルウェーのペアの 3組だけだったそうです 補足1:WUSVでは各国の予選会の成績で、出場の5ペアをドイツ-1、ドイツ-2と表現します。 ドイツのトップとは、ドイツ国内の予選会のトップの成績のペアです。 ちなみにインディは日本の予選会では一番下の成績なので、日本-5となります。 補足2:WUSVは防衛、追求、服従の3つの課目を順不同に3日間に分けて行います。 単純に計算すると、今日防衛をしたペアは、全体の3分の1になります。(と、思います説明が間違ってたらすみません)
2008.10.10
WUSVのインディの出場時間が決まりました。 インディのスタート時間(日本時間) 木曜日/防衛14:37(金・朝03:37) 金曜日/追求11:30(土・朝00:30) 土曜日/服従09:00(土・夜10:00) 私のHPのBBSに所長さんが書き込みをして下さいました(パスワードはnoelです) 日本時間の土曜日の夜は起きてるかもしれないけど、 あとはみんな完璧に寝てる時間だな~ その方がドキドキしなくて良いかも
2008.10.09
朝から雨で、ウィルとの散歩も難しいかな~、と思いながら訓練所へしばらく訓練所の前でスタンプー軍団と遊ばせていたけれど、アジ教室もお休みで、T先生もちょっと時間がある様子。それならば!と、先日見つけたとある場所で、ウィルの追求練習をすることに雨の中、T先生が延々と足跡の臭い付けを。そんなに長くするんですか~開始の前は、スタンプー軍団を気にして、ちらっとこちらを振り向いたけど、始まってしまえば、一心不乱。まだ、餌をところどころに置いて、物品はなしの状態での練習。餌を食べた後に、少し気が散るところもあるそうですが、初めての場所で、これだけ出来るとは!とT先生も大喜びでしたもちろん、練習場所としての広さも合格ウィルが家に帰ってきた後に、一番心配だった追求の練習場所。これなら、週1,2回は練習できそうです。
2008.10.05
今日、インディがWUSV世界選手権出場のため、 アメリカに出発しましたベルギーから帰って来て、 日本にいたのは1週間。 私のHPのBBSにM所長さんが、 『こちらにインディの写真を載せさせてもらいました。あとはタイトルを書くだけです』とURLを。 インディの写真集でも作ってくださって、 その写真の説明のタイトルが未だ出来ていない、という意味かと・・・ 開いてみたら、所長さんご自身のHP。 インディの写真も載せていただいてましたインディの下には、歴々の所長さんのシェパ達が一緒に載せていただいて、大感激ですが、 タイトルというのは・・・そっちの方だったんですね~M所長さんのこと、インディには最高の訓練を積んでいただいてると思います。 あとはインディがそれに応えられるかどうか。 今回とは言いません。 これだけお世話になっている所長さんに恩返しが出来る様、 いつかタイトルを書きこめる日が来ますように~インディ、練習で教えてもらったことを、 しっかり本番でもがんばってくるんだよ~。 いってらっしゃ~いM所長さんのHPはこちら http://www.schutzhund.jp/haruomasuda.html
2008.10.02
昨日インディがベルギーから無事帰国しました~会いたいのは山々だけど、世界大会を控え、今が一番大切な時。アメリカから帰ってきたら、思いっきり逞しくなったインディを見せてもらいます先週の日記に載せるのを忘れてたウィルの写真。早く散歩に連れて行け!と、私にはかなりわがままなウィル 私と二人っきりの散歩では、伏せさせて、離れて写真を撮ろうと思っても、すぐにくっついて来て、まともに写真も撮れず結構、甘えんぼなところも 最近はテントまわりの練習も進んで、結構ウィルはテントまわりが好きだそうです。飼い主に似るのか?(笑)10月半ばからは、また防衛練習に参加(見学ですね)出来るし、インディはもちろんのこと、ウィルも成長が楽しみ~
2008.09.27
今週の金曜日に、インディがベルギーから帰ってくる予定です。たっぷり練習して、逞しくなってるんだろうな~日本にいるのは1週間ほど。涼しいヨーロッパから帰ってきて、その間だけでいいから、どうかあまり暑くなりませんように~。先日納戸を掃除していて、出てきたアルバム。懐かしい写真が展覧会でうちの子を引いてくれてるのは、もちろん若き日の(笑)M所長さんです
2008.09.23
M所長さんから、今度は服従訓練の様子を動画でいただきましたインディの服従を見るのは、何か月ぶりかな~?それも一番最後は、暑い日本で私が居て・・・集中出来なかった時(←所長さん談)私にはそんな風にわからなかったですがベルギーでのインディは着実に成長してます動画はこちら(アップロードした動画は、何故か音声のタイミングが少し早いです頂いた元の動画は、ちゃんとコマンドが出てから動いています)また今日はBBSにこんな写真もインディ、初めてのシェパ立ち写真ですこんな写真をいただくと、何かに使いたくなりますね~
2008.09.07
先週の日曜日に、メールでインディの動画をいただいていたのに、UPするのがすっかり遅くなってしまいました。メールで頂いた動画ですので、YOU TUBEにUPするには画面が大きいとちょっと見難くて。他に使っている動画のサイトは何回投稿してもUPできずそちらのサイトはすでに満杯でこれ以上動画がUP出来ないことに、今日気がつきました前置きが長くなりましたが、それではどうぞ~4番テントは“注意が散漫”との、所長さんのコメントですが、どこが悪いのか、私にはわかりませんでしたパトロールから追補までの動画はこちらそして、こちらはさらに小さい画面になりますが、遠距離の動画です→こちら今日はさらにBBSにも所長さんの書き込みが~こんな写真を見ると、本当に所長さんに可愛がっていただいてると、嬉しくなります
2008.08.30
そろそろ日本も秋らしくなってきました。“寒い!”ほどのベルギーでのインディの練習も順調に進んでいるようです。このまま日本も涼しくなってくれれば、インディが帰国した時の体調管理も楽になるのですが・・・M所長さんからは、続々と嬉しいメールと元気なインディの写真を送っていただいてます。第3段はこちら インディは毎日追求、防衛、服従の練習をして、森の中をランニングして・・・大好きな所長さんをず~っと独り占め嬉しくってしかたがないでしょうね所長さんからはメールだけでなく、BBSにも書き込みいただいてます。是非、プロの生の声(?)をどうぞ~(BBSは横のメニューから開いてください。)
2008.08.24
またまたM所長さんから、ベルギーの写真が届きました今回は、サッカー場を借りて、ベルギーのWUSV代表選手の方々と一緒に練習です。遠くで、パトロールをして走っているのがインディです(たぶん)世界選手権の会場もこんな感じでしょうか?日本ではなかなかこの環境で練習は難しいですよね~。本当にインディ、良い経験をさせていただいてます。 我が子ながら、本当にたくましくなったな~、と感じるこの頃。最初に私があんなに練習をしなければ、もっと所長さんも楽だったでしょうに~すみません
2008.08.17
初めての飛行機、初めての海外インディ、とても元気で練習に励んでいるそうです。週3日はいつもの(?)クラブで。それ以外にも、他のクラブへ遠征練習~などなど。昨日は追求の練習風景の写真を送っていただきました すご~く広くて、きれいな所。ヨーロッパにはこんな練習場所がたくさんあるんだとか・・・ 練習場所への移動には、インディ専用車このトレーラー『オリー(96世界チャンピオン)、キント(99、00世界大会4位)、サンダー(05世界大会3位)たちが乗っていた非常に縁起の良いトレーラーです。』と所長さん こんな感じで牽引して移動します。 所長さんの奥様からも、『日本よりハードに動いているのに、一晩いびきをかいて爆睡したら翌日はまた元気!』と、嬉しいメールがでも、“いびきをかいて~”ってそうなんです。私はてっきり夜はクラブの犬舎に預けているものだとばかり・・・インディ、ホテルの部屋で、所長さんと一緒でした お疲れ様~。ゆっくりお休みまた明日も、所長さんの言うことを良く聞くんだよ~
2008.08.10
8月5日から、インディはM所長さんと一緒にベルギーへ涼しいヨーロッパで、たっぷり練習を積んでくるそうです所長さんがお留守の間は、ウィルも防衛の練習はお休みにテントまわりの練習(パトロール)が、ウィルの宿題です9月に一旦インディが帰国しても、世界大会直前だし、防衛練習の見学はしない予定。次にウィルの防衛が見れるのは、10月の末かな~ ウィルの防衛の動画はこちら
2008.08.02
先週はウィルにも防衛練習の場に私たちがいることに気がつかれてしまったし、インディも気が散るし・・・今週は見学に行くのをやめようかな~と、思ってM所長さんにメールところが、所長さんは全く気にせず、『ウィルがすごく良くなってきてます。旦那さんが見たら喜びますよ~』で、結局、見学に行っちゃいましたまずは、ウィルから。今回は6番テントに出す時に、T先生のリードなしに一人(?)で最初は、“何故T先生一緒に来てくれないの?”と、テントからちょこちょこ顔をだして、ヘルパーに集中せずでも2回目からは、ウィル一人でがんばって禁足咆哮もできました ウィルの練習の動画はこちら所長さんの話では、ウィルはとっても真面目で一生懸命訓練をする犬。うちにいた時のウィルからは想像も出来ないような~。逆にインディは、頭が良い分、練習嫌いで、手を抜く?神経質だけど、大胆なところもあって、それだから競技会でも普通にできるそう。小さい時の性格は、全く逆かと思ってました。わからないものですね~ そして、インディの出番。8月5日からベルギーに行くので、今は体調を崩さないのが第一。私に気をとられないように、かなり興奮させての練習でした涼しいヨーロッパで、しっかり練習して世界選手権に備えるそうですこちらはウィルとは逆に、リードをつけて禁足咆哮。 インディの練習の動画はこちら暗闇に黒い犬。ほとんどわからないかと・・追補に入る前の『ヘルパー出ろ』の指示。実際に、その指示でヘルパーはテントから出るのだけれど、このコマンドはヘルパーに言うのではなく、犬に『座れ!』のコマンドをかけているんだ。←と、以前所長さんが訓練士さんに説明してた。『ヘルパー出ろ』のコマンドで、しっかり所長さんを見つめるインディ
2008.07.26
昼間に練習場の近くを通ったら、外気温は37度犬には厳しい季節です。練習開始が遅かったので、インディの服従訓練も見ることができました暑いし、私を探して、全く落着きがなかったそうですが、遠くから見る限り、持来の戻りも以前よりかなり速くなったし、楽しそうに訓練してました(所長さんの話では、インディ、練習嫌いだそうです)そして、もう一つのお楽しみ。このところメキメキと進化している(ように見える)ウィル 今までは、私たちが居ても全く気にしない(気がついていない?)ウィルでしたが、今日は私をかなり気にして・・・ようやく、まわりの状況を見渡す余裕ができたのか???しっかりカメラ目線のウィル ウィルの練習を見学して、その進歩に、大喜びの夫を見て、所長さん、すかさず、『来年の選考会はまだ無理ですからねっ』大丈夫、すべてがインディのように行くとは思ってませんよ~。あんまりインディは進歩が速すぎて、気がついたらなんでもできるようになっていて・・・ウィルでじっくり犬の訓練の仕方を見せてもらいたいと思ってますそんなウィルの禁足から護送までの動画はこちらそれ以降、遠距離の動画はこちらこの動画の順番どおりに実際も練習しています。ご参考までに
2008.07.19
今年の10月にアメリカで行われるシェパードだけのIPO世界選手権。インディが出場することになりました~3月の代表を決める予選会では補欠だったインディ。出場予定のペアが棄権となったため、繰り上がりの日本代表ですインディ、その3月の予選会が、生まれて初めての競技会。そこで日本代表になれるとは。う~ん、M所長さん、さすがですそんな興奮さめやらぬ中、インディとウィルの防衛訓練を見てきました。(写真はすべて動画の中からの切り取りです) 練習場所は滝のような夕立ちで、ものすごく蒸し暑い状態。インディも服従訓練でヘロヘロだったそうで、どの犬も軽めの練習となりました。インディは、途中、6番テントの脇で見ていた私に向って走ってきてしまうという、大ボケも普通、これだけ訓練所暮らしがながければ、オーナーよりも訓練士さんの方になつくのに・・・・・、と言われましたが、そこがまたインディの良いところ(?)(そのおかげで、競技会観戦は出来ず)インディの練習の動画はこちら そして、ウィルもがんばってますよ~まずは禁足咆哮の練習。まだまだ自信がないのか、T先生にチェックをいれられると、どうしてもT先生に頼ってしまうウィル。6番テントに入ったM所長さんに禁足をしても、まだ所長さんに集中出来ず、吠えてるだけ。そこですかさず所長さんがテントから出て、一回り。ウィルの集中をアップさせる作戦です。その後は良い感じになりました。こういう、細やかな指導が、すぐれたシュッツ犬を作っていくんですね~そこを、とくとご覧くださ~い。ウィルの禁足咆哮と護送の動画はこちら今回は、たっぷり動画を撮ったので、まだまだありますよ~続いては、ウィルの遠距離です。2回目のアタックではイスが置いてありますが、これも左右にぶれずに、まっすぐヘルパーの袖の真ん中を咬めるように、の練習のためです。ウィルの遠距離の動画はこちら そして、最後は、お宝動画M所長さんとトップ君の防衛練習です。トップ君の動画はこちらインディは8月の始めにヨーロッパで練習。一旦帰国してから、アメリカの競技会に向けて出発します。所長さんの言うことをよく聞いて、良い子にするんだよ、インディ
2008.07.12
この猛暑といってもいい位の中、久しぶりに夫&ウィルの訓練でした。 あらかじめ、夫はT先生と何の練習をするか、綿密に打ち合わせ。今日は、正面停座から、“フス”のコマンドで後ろを回し、左につけても良いとのこと。前回は、まだそれはしないで!と言われていたので、やっと解禁です遠くの日陰から撮っていたのでブレブレですが動画はこちら脚側行進は暑くてだれ気味?指示なし停座が遅くって、何度もやり直しをでも、最後はちゃんと出来たね~動画はこちら(こっちの動画のほうが手ぶれはましです)また今日は、M所長さんが海外出張中なので、インディにも少しだけ遊んでもらいました(遊んでる動画はワンコ日記に)
2008.07.06
週末の雨続きで、2回も土曜日の防衛練習がお休みでしたT先生からの連絡では、ウィル、側面護送と背面護送をやっているようですどうなっているのかな~、前に出過ぎて叱られていないだろうか~インディの時には、私も初めてで何もわからなかったから、あんまりドキドキすることもなかったけど、次男坊、いやルークもいれたら三男坊、は・・・何かと心配です来週の土曜日は晴れますように~
2008.06.29
昨日の夜は、ほぼ半年ぶりにシュッツの訓練を見学に今まではインディ1頭だけだったのが、ウィルも参加するようになって、楽しみも2倍ですまずは、ウィルから。前回、M所長さんのビデオで見た時には、まだ吠えるのもやっと、という感じでしたが、今回は少し離れたところから、所長さんの持っている袖をめがけて動画はこちらです→ウィルの動画 素人目には、前回のビデオの時よりかなり成長したように思えました訓練が終わった後は、隠れて見ていた私たちの脇を、走って車まで。全く私たちには気がついていませんでしたシェパなんだから、もう少し臭いとか感じてくれてもよさそうな~そして、インディ。こちらは、私たちの車が着いた時点で、たぶんわかっていたとそれでも、気にすることもなく、練習に集中してましたウィルの時よりも、さらに隠れて見ていたので、まともな動画は撮れませんでしたそれでも、見てやろう、と言う方はこちら→インディの動画 今日は訓練所へ行って、2頭連れてゆっくりお散歩訓練をしっかり入れてもらっているので、散歩も本当に楽なシェパ達です
2008.06.15
2週間ぶりのウィル&夫の訓練は、ひたすら脚側脚側脚側さらに、ウィルの大好きな物の誘惑付です(すぐ側で、スタンプー軍団&私が見学)始めは私の方に(正確にはルークの方に)気をとられて、かぶった脚側になったりしてたけど 夫の話では“ウィル自身が何をすればいいのかがわかってきた”感じだそうです ・・・って、今回も内容なしですみません
2008.06.08
昨日の夜は、ウィル2回目のシュッツの練習でした。今朝起きたら、M所長さんから嬉しいメールが~ウィルの練習風景の動画が貼付されてました。さっそくUPしちゃいます動画はこちらそういえば・・・インディが防衛練習を始めたころも、吠えるのがまだちょっと自信がなくって、こんな感じだったな~パッドの咬みは、インディよりも最初から深く咬めているような~(動画を見ただけなのでわかりませんが)でも、一番びっくりしたのは、あの重たいウィルを軽々と振り回すM所長さん・・・かな
2008.06.04
昨日の5月31日にウィルがシュッツフントクラブの防衛練習にデビューしました~仕事や用事があって、見学はお休みでしたが夜9時過ぎにT先生とM所長さんからメールがウィル、袖も咬めての出来だったそうですこれで楽しみが倍になりました。動画もそのうちにUPできるかな~
2008.06.01
今日はインディの2歳の誕生日ちょうど土曜日でシュッツの練習日。 皆で食べられる、大きなデコレーションケーキを注文しました~ ・・・なのに・・・雨で・・・練習中止・・・夕方、先生方に食べていただこうと訓練所へインディへのプレゼントは一緒に合宿中のウィルの分も合わせて、牛肉1kg喜んで食べてくれるかな?今日はケージの中と外からの面会だけ。インディとウィルが甘えて高い声で吠えるので、それにつられて他のワンたちも大騒ぎ早々に退散訓練所を出た私達を追って鳴き続けるインディ&ウィルに、T先生が『もう帰りはったよ~』あら不思議急に鳴き止んでました聞き分けの良い子たちです
2008.05.24
今日は久しぶりのウィルの訓練でした。前回と同じように、紐付きのボールで“ファスト!(強く咬め)”の訓練を。 相変わらず、離れたところから見ていたので、T先生に何を習っているのか、詳細がわかりません訓練日記と題する日記に書くには、内容に無理があるかも ただ、“ロス(ボールを放す指示)”は、1回叱られてたけど、良い感じに出来ていたように見えました脚側も以前より顔が上がるようになったし(この写真はもう一つですが良いときの写真がなかったので) ワォワォ吠えて『うるさいっ』って叱られることも多いけど(かなり)訓練では沢山誉めてもらえるようになってきたかな
2008.05.18
少し前のことになってしまいましたが、インディがIPO-3の試験に合格した証明書が届きました~ 2歳の誕生日前に3の資格が取れるなんて、私がT先生に教えてもらっていた頃には、想像もしてなかったことインディががんばった証だね~いやいや、がんばったのは、所長さんとT先生でした
2008.05.17
昨日のウィルの訓練。あんまり見てはいなかったのですがインディでも使っていた、紐付きボールで何やら~あとで夫に聞いたら、“ファスト!(しっかり咬む)”の練習だったそう。ウィルは“ロス(放す)”は簡単に出来ても、しっかり咬む方がまだ弱いそれでも、練習が終わった後の夫のこの顔を見たら・・・きっと良い感じに練習出来たんでしょうね~ ウィルもちょっとずつだけど、シュッツ犬への道を歩み始めてます(たぶん)おまけの画像シェパ軍団はブラッシングが大好き今日はインディです
2008.04.27
先週の競技会の動画をいただきましたので、早速UPです結果やどんな状態だったかは、一応聞いて知っているのに、やっぱり見ている最中にはドキドキしたり、インディがんばれ~っと応援してしまいます服従は、前回(WUSV予選会)の方が良かったかな~。審査員も半袖だったし、インディも舌がデロ~ンよっぽど暑かったのか、前回ほどキビキビした動きではありませんでした。でも・・・前進は、ばっちり決まってましたよ~防衛の遠距離の動画ですhttp://jp.youtube.com/watch?v=J-khPi5acFQ防衛の遠距離以外の部分はこちらからhttp://jp.youtube.com/watch?v=dAgD3cfNEX4そして、今回もがんばってくれた追求ですhttp://jp.youtube.com/watch?v=kdewHZxloUo
2008.04.20
昨日、今日はFCIの予選会。 もちろんインディも出場です。まず昨日の追求・・・92点そして服従・・・95点と、言っても、脚側はいつもどうりではなかったそうですが 上位に絡めるかな~で、のぞんだ今日の防衛。 今までで、一番良かったそうです 絶対にビデオを見て欲しい!と所長さんの奥様やI訓練士さんも ただし・・点数は伸びず90点でした最終的には8位。 ベルギーの世界大会には行けませんでしたが、 すべてに90点以上とれたことそれに、毎回確実に成長していること所長さんにとって競技会は勝ちに行くものでしょうけど、私はそれだけで、十分満足です 前に所長さんが、『こいつは3歳、4歳になったらもっとすごい犬になる』と、インディのことを言ってくださったし、これからも、もっともっと修行を積んで、 M所長さんの目指す立派なIPO犬に育って欲しいな~がんばれ~、インディ
2008.04.13
昨日、M所長さんから予選会のインディの動画をいただきました~まずは29日の土曜日に行われた追求です。インディが一生懸命臭いを探してるのを見て、がんばってるな~と、ちょっとじ~んときちゃいました追求の動画はこちら編集する箇所がなかったので、最初から最後まで。かなり長いですそして、服従。2月の幻のデビュー戦の時より、ずっと逞しくなったような~脚側も落ち着いて出来ているように思います服従の中の脚側の動画はこちら(短かく編集してありますので、是非見てください)同じく、服従の中の、持来から前進までの動画はこちらインディの前進はいつ見てもです(←親バカ)防衛は、4番テントを抜かしちゃいましたけど、前回より禁足咆哮も続けて出来ているような~こちらも編集していませんので、長~い動画です。よろしければこちらからどうぞ来週はの週末は、また関東で競技会。今度はFCI-IPOの世界大会の予選会です。前回はシェパードだけ。今回は全犬種。友人が日記に“エンディ、キューホク3兄弟、カルロス、インディとそうそうたる面々”が出場~って、日記に書いてました。しっかりインディも入れてもらって所長さん、T先生、またお世話をおかけしますが、よろしくお願いします。
2008.04.05
今日、シュッツフントクラブのHPに出場者全員の成績が出ていました。インディ、服従はパパのエンディ君と一緒の成績でした~成績表の上に貼ってある写真。表彰式の後の写真かな?そうそうたるメンバーに混じってインディがちょっと嬉しくなっちゃいましたシュッツフントクラブHPの成績表は↓http://www.schutzhund.jp/2008wusvselection.htmlちなみに、写真の一番左の黒い子がインディ。その隣は、インディのパパのエンディ君です。
2008.03.31
この週末は2月に雪で途中中止となったWUSV予選会のやり直し競技会でした。まずは昨日の追求競技。前回は、服従・防衛が終わった時点で中止となったため、インディにとって正真正銘の追求デビュー戦ですところが・・・現地は草ぼうぼうで、経験のないインディにはかなり厳しい状況所長さんも“最後まで行けないかも~”と、言いながら出ていったそうです。でも、インディがんばりました!最後の屈折までは、完璧な出来だったそうです。その最後で迷ってしまったそうですが、あきらめずに臭いを探して最後まで89点でした2日目の今日は、服従と防衛。まだ詳しく内容はお聞きしていないのですが、服従95点防衛は4番テントを抜かしてしまったそうで、87点初めての競技会、それもIPO3度ですから、上出来すぎです所長さんも“内容は非常に満足”の競技会でした。代表の上位5頭には入れず、補欠だそうですが、そんなことは関係なしに、インディが良い競技をしてくれたことに、私も大満足です所長さん、T先生、ありがとうございました~話はかわって・・・今日は実はウィルの1歳の誕生日でしたインディに気をとられて、すっかり訓練所にを持っていくのを忘れましたまぁ、久しぶりにノエルやルークと遊ばせてあげたので、それがプレゼントということで・・・ウィルがいないところで、勝手に祝う誕生日(人間用のケーキ)ボールよりも何よりも、これを見せたらウィルが集中すると、言う物を今日発見 そう、ゴムのブラシです小さい時から、お風呂もブラシも大好きだったもんね~。 夫が脚側の練習をする時には、左胸のポケットにはゴムのブラシこれで決まりっ
2008.03.30
昨日、今日と2日続けてウィルは夫と練習。昨日の練習はず~っとそばで見ていたけれど、やっぱりウィルは私を気にしたり、野球少年を気にしたり・・・・どうして、夫に集中出来ないんだろう~私がインディと練習していた時は、嫌と言うほどインディに見つめられてた気がするのに・・・犬に本当に頭の良し悪しがあるかどうかはわからないけど、訓練をしやすい犬としにくい犬、この違いは集中力の差にあるような~(↑素人考え)それでも、ウィルもこんなに良い表情で、夫に脚側出来るときもこの集中力を1秒でも長く・・・が、今の夫の課題かなそして、インディは、次の週末の29日、30日が前回雪で中止になった世界選手権の予選会。2月の時には、初めての競技会だったし、ハラハラドキドキもほんの少しはでも、今回は私自身は緊張感なし。(↑所長さん、他人事のようですみません)願いは前回と同じ、“インディの普段どうりの力が発揮できますように~”所長さん、T先生、インディをよろしくお願いします
2008.03.23
先週の週末は日記を書かなかったので、遅くなりましたが15日、16日の日記です15日はドギーズパークにて、オプデスのオビ競技会。今回も出場なしで、お手伝いだけ・・・と、言っても、ほとんど何もせずに遊んでいただけでしたが次の日に同じドギーズでアジの競技会があったため、訓練所の先生方も宿泊。ついでにシュッツの練習もそこで。久しぶりにインディの練習を見せてもらえました~こんな遠くからさすがにインディもこの距離では私を気にせず練習できたかな近くで見ていたお友達にいただいた写真です。所長さんとインディの歩調がぴったりだったのが印象的だったそうです 16日の日曜日は、訓練所へ行ってウィル&夫の練習。 ウィルが一生懸命に見ている視線の先には・・・ T先生がインディの同胎の台湾タロウちゃんを練習する姿がウィルも早くこんな風にお利口さんになるんだよ~今回は近くで練習を見ていたので、全部T先生の話は聞いていたのですが・・・時間が経ちすぎて忘れました練習内容は、脚側でウィルの顔をちゃんと上に向かせることが中心でした。練習の合間に夫に甘えるウィル 今回も、練習前のたっぷりお散歩でウィルのエネルギーを消費させておいたため、最後の遠隔の“伏せ”では・・・・な~んか後足がだらけてませんか?ウィル君 練習から帰ってきた後も、夫は“ウィル、すごく良くなってきたな~”と、ウィルの話ばっかりT先生からも“ウィルをT家の子にしようかな~”と最初は、T先生を手こずらせてばっかりだったウィルも、少しずつ光が見えてきたような~インディとはまた違う意味で、楽しみな子です
2008.03.20
T先生が『ウィルはどうしても人間より犬の方へ行きたがります』と今日からしばらくは、ルークと遊ばせずに私達だけ会うようにしました。訓練前には、いつものように長~いお散歩。有り余ってる力を少しでも消費しておかないと まずは、基本の脚側から 歩いて 歩いてとにかく、歩く なんたって、脚側が出来なければ防衛も何もないですもんね~そして、リードを放して遠隔の練習を~と、思った途端、ウィルは私をめがけてまっしぐらに走って来ちゃいました 当然、この後は夫に厳しく叱られましたでも、そこでT先生は・・・『ウィルのことはそんなに怒らないで下さい。インディならば“いけないことをした”、と理解しますが、ウィルは“怒っているから”と、理解をせずにただ戻るとこになってしまいます。まずは戻ってきたことを誉めるように』う~ん、父親が一緒でも、全く訓練の仕方は違ってくるんですね~最後は、遠隔で伏せとスワレを伏せのコマンドへの反応は結構早いです
2008.03.09
今日も行ってきました~、インディとウィルの散歩隊。今日はスタンプー軍団も一緒です(スタンプーと遊んでる写真はワンコ日記に)1頭ずつ、それぞれ1時間の散歩。歩いてばかりでは疲れるので(人間が)折り返し地点で休憩を兼ねてブラッシングを。 ウィル君、立派になったね~ブラックタンのインディに比べ、ちょっと毛が長いのか?いや、それだけでなく、毛量も~(ブラシについた毛に注目~ ここの折り返し地点に行くまでに、新幹線とJRの高架下を通過。上を電車が通過すると、人間の私でもびっくりするくらいの轟音が~ウィルと歩く時は、とにかく怖がらせないように、電車が通過しても、私は“一切な~にも気にしない”“えっ!電車なんて通りました~?”というそぶりでこっちが緊張して、ウィルを怖がらせないように・・・なんて気にしたら、絶対、ウィルにも伝わってしまうから。それでも、今日は・・・電車の騒音に、少しだけビビッてました私も子供の頃は、大きな音は怖かった覚えがあるし、ウィルもそのうちに平気になってくれるでしょうそして、昨日の散歩では、電車に遭遇しなかったインディ。今日は、何本も電車が頭上を~。でも・・・・さすがです電車の轟音を、まるっきり気にしませんでしたウィルより10ヶ月年長さんの歳がなせることなのか・・・耳が聞こえてないわけじゃないし今日は、スタンプー軍団と遊ばせて、思いっきりだらけさせてしまったけど明日、所長さんが遠征から帰ってこられたら、またまた3月末の競技会に向けて訓練の日々インディ、がんばれ~ 舌がめちゃ可愛い~(←お馬鹿) せっかく良い写真が撮れそうだったのに、夫がかぶる
2008.03.02
今週はM所長さんとT先生が競技会のため台湾へ遠征中その間のインディとウィルの散歩を頼まれました。インディは3月と4月に競技会を控えてる身。怪我でもさせたら大変。自分の犬であって、そうでないような・・・ちょっと緊張ですそれでも会った途端から~やっぱりインディはいつもの甘えたインディでした動画はこちら(ただ抱きついてるだけのしょうもない動画です訓練を期待している方は、スルーしてください) 堤防の突き当たりまで歩いて、インディの良い写真を撮ろうと思ったけど、夫の横についたら、夫の顔を見上げてしまうので、正面からの顔は撮れず 今の時期、出来るだけコマンドはかけないようにしてるので、(馬術では繊細な馬場馬は、他人が乗って、発進を失敗した!という事が、次に乗ったオーナーさんが気がつくので、犬もコマンドを下手にかけない方が良いかと)インディは自由に散歩をさせただけでしたが、たまたま他のワンコとすれ違う時に、ヒヤ~で呼び寄せたら、ピタッと私の正面に停座嬉しかった~インディ、のんびりお散歩の動画はこちらしつこいようですが、わざわざ見ていただくような物ではありませんのでその後は、今度はウィルとお散歩。出会った瞬間に、夫の顔に激しい頭付きを1発今日も夫は唇から流血~(毎回、夫はウィルとの訓練で顔に怪我)甘え方が激しいんだよね~ ウィルは遠慮なく、夫が練習を。アフのコマンドで伏せているから、写真も撮りやす~い こうやって、いつもおとなしくしてくれたら・・・あっ!いや、とっても良い子ですよ~ 一応、ウィルのお散歩動画もインディより、後から来る私に気を遣ってくれてるかな?
2008.03.01
この週末も、訓練所へ出かけてウィルの練習。4,5日前にT先生にシャンプーしてもらったウィル毛がサラサラ~。でも・・・生え変わりの時期で、どれだけブラシをしても毛が抜ける、抜ける~まだ寒いのに、気温とは関係なしに、立春が過ぎるとすぐ生え変わり本当に暦どおり この後はちゃんとお掃除してます(T先生が)今回の練習がいつもと違ったのは、T先生がチームテストやなんやらで忙しくて、2日間とも夫&ウィルは自主練習だったことルークがそばに居ると、どうしても集中出来ないため、かな~り離れたところで練習。それも長い時間それでも練習が終わった後の夫は、満面の思いっきり楽しそう私とスタンプー軍団が遊んでいる方に来て、ウィルに“フォーラン”(前進の指示です)ウィルは???そりゃそうだよね~。まだ習ってないし予選会のM所長さんの歩き方を真似て、何回もフォーランの指示を出すけど、形だけ真似てもね~終いに、『お~い!そっちからウィルを呼んでくれ~!』はいはい呼べば良いのね~で、無事ウィルは前進を~ またT先生には、ウィルの追求の動画も見せていただきました。なかなか良い感じだそうがんばれ~ウィルインディ兄ちゃんに続け~
2008.02.17
昨日の夜、所長さんにいただいたDVDをやっとパソコンに取り込みました。いただいたDVDのタイトルは“INDY幻のデビュー戦”全部一緒にではどうしても長いので、 とりあえず、私の大好きな場面をまずは最高のV評価をもらった前進です 画面の前で思わず拍手をした親ばかな私前進の動画はこちらそして、防衛の最初の部分です。 テントのパトロールするシェパの姿が大好き 基本的に自分から離れて行って、なおかつ指導手の指示に従う姿が私の憧れです防衛の動画はこちらここまで見て下さって、はさらに長~い服従の動画ですが、もし、見てやろうじゃないか!と思われる方は、 服従の長~い動画(ダンベルなし)はこちら動画はすべてM所長さんの奥様撮影です。 こんな風にインディが育ってくれて、本当に感激してます改めて、所長さん、T先生、ヘルパーの先生方、 そしてシュッツフントクラブの先輩方に感謝です~
2008.02.13
訓練日記・・・と言うより、ほとんど絵日記のようになってしまっている最近の日記です 今日も、夫は離れたところでT先生と一緒にウィルの訓練を。夫自身は日記を書く気もなさそうだし、当分はウィルの写真だけかな~M所長さんに、先日のインディの競技会の動画をいただきました。動画を見ながら、思わず拍手を本当に、これがうちの子~?と思うほど感激しました。M所長さん、T先生に感謝、感謝です。出来れば、ここでもお披露目したいと思ってます。もうしばらくお待ちくださいね~。
2008.02.11
JSVの競技会の結果です。2月2日の競技会1日目。インディは服従と防衛の競技でした。服従:91点(100点満点)防衛:同じく91点所長さんの話では、“練習どおり”に本番でも出来たそうです初めての競技会だけに、インディがどう変るのか・・・それが一番心配でした。もちろん、所長さんやT先生の日頃の細やかな管理があって、それで練習どうり、何も変らずに競技が出来たのでしょうが、ほっとしましたネットで知り合いになった方々からも、競技の実況や、嬉しい感想のメールをたくさんいただきました。皆様どうもありがとうございました~そして、2日目となるはずだった今日。関東は大雪で、競技会は中止に~3月末にもう一度やり直すそうですが、場所も、残った競技だけするのか、全部最初からやり直すのか・・・まだ未定です。またさらに練習がつめるし、本番での競技も経験できたし、インディにしたら・・・ちょっとラッキーかも
2008.02.03
この週末の2月2日、3日に千葉県野田市で行われる、JSV(日本シェパード犬登録協会)主催の日本単課目訓練ジーガー競技会に向けて、今日、インディは京都を出発しました。インディ、初陣ですこの競技会、またの冠をWUSV日本代表選考競技会3課目(追求、服従、防衛)すべてにエントリーして、その合計点の上位の犬と指導手が、今年の秋にアメリカで行われるシェパードだけのIPO世界選手権の日本代表になります。インディも、もちろん3課目にエントリー・・・してるそうです1歳8ヶ月以上、の出場年齢制限をなんとかクリヤーして(今日で、インディは1歳8ヶ月と6日。ギリギリです)M所長さんとペアを組んで野田に乗り込みます。そりゃ~、日本代表になれたら嬉しいけど、なんせまだ若い犬だし、所長さんと訓練を始めて間もないし・・・今までインディが練習してきたことを、思う存分に発揮出来ますように~願いは、この1つだけですM所長さん、そしてT先生インディをよろしくお願いします。
2008.01.30
朝からの京都。でも、天気なんて関係なしに訓練所へ向う夫。よっぽど、ウィルとの訓練が楽しいらしい訓練を始める前に、T先生から本日の注意事項を。ウィル、あんたが聞いてどうすんの~ 始まった直後はなかなか安定が悪いウィルそれでも、時間とともに少しずつ夫を注目。 前回は、指示なし停座や常歩の脚側行進だけだったけど、今回は速歩や、行進中の作業もインディの時と一緒で、一度訓練が始まったら、どんどん進みます 今日も夫は『ウィルって、すっごく頭良いよな~』と大満足。T先生は『特別良いわけじゃありません。普通です。』さて、本当はどっちなんでしょう~
2008.01.27
午前中は仕事に行ってたのに、ウィルと練習出来るとなったら夕方からでも訓練所へ行く夫まずは、追求から~って、冗談です訓練前のおトイレタイムです。 今回も、私はノエルとルークを保持中。一体、どんな指導をしてもらってるんだろう~聞きたいな~夫は毎回『ウィルは将来が楽しみだ~』と、喜んでいるけれど・・・T先生は『そうですか~?』確かに、なかなか覚えないし集中力ないし夫とルークが訓練をしたら、それを見てず~~~っと吠えてうるさいし・・・それでも、夫が喜んでるなら、まぁ良いかインディの場合、T先生が教えてくれたコマンドは、私が指示しても1回目から“ジッツ”と言うコマンドは、誰が発しても“座る”コマンド。まるで言葉の意味を理解してるような感じにそしてウィル・・・初めての訓練の時、夫がいくら“フス!”と言っても、首をかしげての状態・・・何回か練習して、やっと夫の指示の意味がわかったような・・・この話をシュッツクラブの先輩に話したら、『それがあたりまえやん。だから世間で“訓練士さんの言うことはきくのに、飼い主の命令をきかない”っていうことがおきるのよ~。飼い主と一緒に練習していかなければ、犬は飼い主のコマンドを理解出来ない!ウィルが特別出来が悪いわけじゃない!』と。そう言われたら、そうですね~夫がウィルにどうやってコマンドを教えるのか。T先生がどうやって、それを夫に指導していくのか。すごく勉強になりそうです
2008.01.19
今日から本格的?にウィル&夫の訓練が始りました。今までは遊んで慣らしていた状態。今日からはT先生の指導つきです 最初は、どうしてもT先生に注目が直線で歩いている時は良いけれど、曲がる度に視線はT先生それでも、最後の方は良い感じになってました。 私はノエルとルークを連れていたので、あんまり近くには寄れず、T先生からどんな指導を受けていたのかは不明ですまだまだインディの様に、夫の顔を見上げるような脚側ではないけれど、2回目にしたら良い感じと、夫も上機嫌でした
2008.01.14
全157件 (157件中 1-50件目)