ふるた技工所(てっこうしょ)

ふるた技工所(てっこうしょ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Aちゃん22

Aちゃん22

フリーページ

2006.03.29
XML
カテゴリ: 普段の生活
28 日 23:30 頃から 29 日の 1:00 くらいまで瞬停(電圧が一瞬降下して、電灯がちらつくなどの現象が起きること)が続いた。

いまどき、しかも都会にしては珍しい現象だ。自分の家は変電所から直線距離で 100m も無いところにある。変電所は花総線にぶら下っている。だから、配電線(要するに電柱に掛かっている電線)の末端ではなく根元に近い。

2ch を見ればかなり広域で起きた現象らしい。東京電力は沈黙している様だけど、これだけ広域に現象が見られる場合、500KV または 275KV 級の基幹系統に異常が生じたはずで、本当はモニター記録が残っているはずだ。送電線に落雷との話も有るが、この時間帯に 落雷記録 は見当たらなかった。因みに過去に 新豊洲変電所(500KV級)の構内事故で瞬停 が発生していて、色々と影響が出た(ディズニーランドのアトラクションが止まる)ことがあった。

瞬停した間隔が短いことも基幹系統のトラブルではないかと思う理由である。基幹系統の場合、異常検出から復帰動作まで数 10mS 程度だ(チラチラという程度)。末端に行くほど、復帰時間は長くなり、154KV, 66KV の系統で大よそ 0.5 秒から 3 秒程度(と聞くし、66KV 特別高圧を受電していた事業所の経験からもこんな感じ)、6KV (要するに街中の配電線)は 30 秒から 1 分程度だ。

実は前日あたりから、何か変な様子だった。いつもはしっかり点いている灯りが、フラフラと明るさが変わっていた。ご近所さんが電気を大量に使っているのかとも思ったが、夜だったし理由が良く分からなかった。以前住んでいたところ(東京)は、配電線の末端だったので、フラフラと明るさが変わるのは当たり前のことだったけど。今度気づいたときは、少しモニターしてみようと思う。

因みに群馬に住んでいたこともあり、この地域は瞬停は珍しいことではなかった。春先は強風による瞬間的なショート、カラスが運んだ針金ハンガーでショートなどが 2 年に 1 度程はあった(昼間に良くあったので、午後はボーっと仕事をサボったものだ)。夏は落雷で瞬停は良くあった。瞬停で済まないほどの落雷だとそのまま停電した。

果たして、単なるカラスのいたずらなのか、それとも雷なのか、変電所か発電所のトラブルだったのか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.29 22:46:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

Aちゃん22 @ Re[1]:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) クマノフさん、こんにちは、 あぁ、高さバ…
クマノフ@ Re:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) こんにちは 確か使用上の注意が出ていたと…
Aちゃん22 @ Re[7]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは、 反応…
ご無沙汰してます@ Re[6]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) Aちゃん22さんへ 調べて頂いて恐縮です。…
Aちゃん22 @ Re[5]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは。 思い…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: