全1086件 (1086件中 1-50件目)
久々の更新です。10月になってすぐ、娘がはやくもインフルエンザA型に罹患し40・3度という史上最高の高熱を出しました。私は高熱は全く出ませんでしたが酷い咳がうつって気管支炎がなかなか治らず内科の医師に「○○歳、若いとは言えないし」と言われました(爆)。話は変わりますが本日、仙台市で大学の女子駅伝がありました。私は所用があって仙台駅に出かけてましたが地下鉄で遭遇したのが某大学の応援団でした。最初は高校生かな?と思いましたが雰囲気が大人っぽく、イケメンが多い・女子も2〜3人いてこれまた皆美人っぽい(遠目)公共でのマナーもよく将来有望そうな若者揃いだなと感じました。しかし・・・彼らが着ていたのが学生服がゲン担ぎなのか単に放置状態なのか不明ですが長期間洗濯していない様子で思いっきり臭い!!若いとは言えない年齢の私にイケメン達は目の保養ですがしかし・・・臭い!(大汗)。彼らが降りた後の地下鉄は異臭がとれるまで二駅ほどかかりました(汗)。数少ない女子部員は美人だけど匂いには平気な方達なのかな・・・私は無理。。幸い一人でしたが、これが娘と一緒だったら「臭っ!何?この匂い?」と絶対言っていたと思います。娘がいなくて良かったとその時は思いましたが考えようによっては大人は「臭い」と口に出せないので子供がハッキリ言った方が自分たちが臭いということに案外気付いてもらえたかな?と考えてしまいました。勝手な感想ですが昔よくあったゲン担ぎで「洗わない」のだとしたら今は時代も変わったし伝統ある応援団とはいえ考え直した方がいいと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m。
2017.10.29
コメント(7)
題名の通り、気持ちに余裕がないとなかなか文章を書くこともままならない日々でした。パソコンからタッチパネルに変わったことで「にほんブログ村」への再登録にチャレンジしてますがなかなかうまくいかず珍しく連日の更新です(^^;。話はかわりますが先日、大山のぶよさんの御主人がお亡くなりになられました。ふと思いだしたのはドラえもんの漫画の中に「他人の家の中=生活を覗けるカメラ?(うろ覚え)」がドラえもんの道具にありのび太がそれにすっかりハマっているのを「ほどほどにしときなよ・・」とドラえもんが嘆いている場面です。まだブログ普及以前、ホームページも限られた人しかやっていなかった時代にその漫画を読んだ記憶があり作者の藤子先生はとうの昔に鬼籍に入られているわけでまるで未来を予期しているかのような内容を改めて「すごいな〜」と思いだした次第です。私が愛読している子育てブログの中には実体験がリアルで見本や参考になるブログが多々あり大変よい時代になったものだとありがたく感じております。
2017.07.28
コメント(4)
ID:aqtn5hしばらく更新できませんでした。実は・・十年くらい使っていたノートパソコンが壊れまして(号泣)ネットをみるのは殆どスマホでですが文章を書くのはパソコンからでないと「やりにくい」こだわりのある私なので代わりに旦那からタッチパネルを譲り受けましたがこれがまた慣れてないので使いにくい、なかなか新しいことが覚えられない&一度聞いただけではこれまた覚えられない。。といった状態で、やっと少しだけ慣れてきたのでブログを更新してみました。タッチパネルに慣れていない間に娘は9歳の誕生日を迎えて区切りに日記を書こうかな〜と思いつつ日々過ぎていき、気がつけば猛暑の夏になっていました。ただ更新が滞っている間に子育てブログが小学生くらいで更新が止まる人が多い理由が少しわかった気がします。子供の世界もプライバシーがあり、今はお友達や娘に関わる人々(子供&大人)にブログをやっていることは話してないので他人のネタを全世界に発信することははばかられるのと学年があがるにつれゴタゴタな出来事も増えてきましたが私も身バレは避けたいかな。。と!(^^;。身バレしない書き方で書こう!と考えているうちに面倒になって更新しないまま日々過ぎていった面もあります。しかし、更新しない間に感じたことですが「書く」というのは最高の頭の整理と体操になる思いました。ボケ防止のためにもこれからもこのブログは滞ることがあっても辞めません!(^皿^)このタッチパネルで写真をアップする方法はまだ覚えきっていないのでボチボチ勉強していこうと思います。今後ともよろしくお願いします。
2017.07.27
コメント(2)
(備忘録として)4月23日本人曰く「昼に食べ過ぎてお腹が空かない」と夕食をほとんど食べず。午後7時に寝たあと程なくして三回嘔吐。一年前の「自家中毒」が頭に浮かび、子供急患センターに午後10時到着。点滴を二種類して午前三時帰宅。嘔吐は合計8回!急患センターでは薬は一日分しか出ないのだそうで吐き気どめ飲み薬と咳と鼻水(嘔吐によるもの?)があったので風邪薬の二種類が出た。 4月24日朝はまあまあ元気そうに起きる。 かかりつけ総合病院小児科で症状を話すと即隔離室へ・・診察までの待ち時間は約一時間あったが寝ながら待てたので本人は楽そうだった。血液検査の結果、炎症反応が高いそうで「何かのウィルスに感染したのでしょう」と点滴三時間。ロタウィルスは陰性。 ウィルス性胃腸炎とのことで治るまで学校は欠席か・・・。4月25日まあまあ元気になってくる。4月26日元気そうだが午後二時過ぎに「眠い」と昼寝。 夕方起きてから、嘔吐二回。急患センターへ午後7時到着、点滴一本して午後9時半帰宅。合計嘔吐5回。4月27日総合病院再診。元々便秘だったのもあるが、お腹がほとんど動いていなくてレントゲンを撮るとお腹中に便がびっしり溜まっているとのこと。 お腹の動きをよくする点滴をするもあまり変化がなく入院決定。この日の外来から4月30日の夕食後まで点滴が続きました。病名は「便秘症と自家中毒症(アセトン血性嘔吐症)」 IMG_2900 posted by (C)りと様↑入院中に撮影。急患センターや外来受診での度重なる点滴で内出血(泣)。入院前の外来受診時点で嘔吐は止まっていたのは幸いでした。IMG_2899 posted by (C)りと様入院後は左手の甲に点滴で看護師さんに可愛いシールを貼っていただきました。IMG_2918 posted by (C)りと様4月27日入院、5月1日退院。血液検査の結果です。IMG_2919 posted by (C)りと様一番右が退院した日でケトン体(吐いたり食欲不振の時に尿に出る物質)多分正常値。通常の100倍じゃそりゃ気分も相当悪いよね。。。。GW中の5月1日と2日は当然欠席。4月の始業式直後にも風邪で3日休んだので今年の四月は出席7日、欠席8日でした。学校は「楽しい「行きたい」と言っていて環境の変化も大きな変化ではなく小さな変化でしたが無意識に見えないストレスや疲れが蓄積していたのかもしれません。便秘の酷さから医師曰く「学校で我慢してたりするのではないか?」と言われ、そうかもしれないと思いました。また、体調が全然大丈夫そうじゃないのに医師や看護師さんに「大丈夫です」を連発している姿を見て、いつの間にこんなに我慢強い性格になっていたのか驚くと同時に私も娘の偏食を諦め気味で(野菜が苦手)かなりいい加減な食生活になっていたのは事実なので料理の勉強を改めてし直しているところです。医師からは1日三回の便秘薬(酸化マグネシウム)服用厳守と「便秘を治すことを第一に心がけるように」「う○ちの元になるようなメニューにしてください」と言われました。 ちなみに入院生活は本人曰く「快適」で(DS持ち込み可だったので)二人部屋を一人使用だったのはチョット物足りなかったようです。(おしゃべりが好きなので)退院後は幸いなことに体調良好&元気で本当に「快食&快便」の大切さを実感する今日この頃です。 にほんブログ村
2017.05.12
コメント(2)
今日で3月が終わり明日から4月になります。我が家の娘も明日からなんと!小学3年生で小学校に入学してからは時の流れが早く感じます。この3月には複数の「別れ」がありました。公立である以上教員の異動は避けて通れないのが昔からの慣習です。。入学以来2年間担任だった先生ともお別れすることになりました。特別支援級の通知表は通常学級と違い、成長した所や伸びた部分が全て文章で書かれています。以下は最後に書かれていた部分です。「今年は1年生(複数)が入学し、色々な面でお世話をすることが多かった1年間でした。誰にでも優しく接することができるので、下級生に対してもそれぞれに合った接し方をし、皆を満足させていました。3年生になると音楽ではリコーダーの学習、書写では毛筆の学習など新しいことを学ぶ機会が増えてきます。何事に対しても真面目にコツコツと努力するその取り組みから、最初は難しく感じることでもきっと自分のものとして習得できると期待しています。」 担任の先生は話しやすい方で特別支援学級ということもあって距離が近かったのですが私も人間なので、時には「ん〜」 と感じることもあったのは事実です。伝えておいたはずの注意点が次回面談した時に「実は伝わっていなかった!」ことが判明したり、ある時は、こちらが話している途中で「それは◯◯だと思いますので」と全然違う方向に話が流れていき、先生の話がひとまず終了した頃に「で、 さっきの件ですが」と、また元に戻すことになったのも頻繁にありました(汗)。とはいえ、私自身が親が先生の愚痴や悪口を頻繁に言うのを聞いて育ったので子供にそういう話を聞かせるのは百害あって一利なしだということを反面教師で学びました。なので、娘には先生のことは一切悪く言いませんでした。 まあ、子供は正直なので対応がまずければ懐きません。(今までで該当する先生は保育園の時の加配の先生一人ですが)今までお世話になった担任の先生のことも「わからないことを聞くとすぐに答えてくれる。教え方がうまい。」と尊敬の気持ちを持つようになっていました。おかげで入学前はひらがなも全く書けなかったのが今は二年生の漢字もマスターすることが出来ました。 先生のことを悪くいうことは一切せず、困ったことや悩み事は「いつでも言ってね」と接してきたことは我ながら「良かった」と思ってます。学校や放課後デイでの「先生」である大人には壁を作らずに誰とでも良い関係を築ける子供に育ちました。ただ、「普通学級で過ごすことが難しい」のが支援学級に在籍する理由でもあるので同い歳の健常のお子さんとの関係を築くのはこれからの課題でもあります。 今は新学期からどなたが担任になるのか不明な宙ぶらりん?な状態ですが、放課後デイに毎日通っていて普通に楽しく春休みを過ごせていることに感謝します。二年間お世話になった元担任の先生が最後に書いてくれた文章が宝物のように思える今日この頃です。 にほんブログ村にほんブログ村
2017.03.31
コメント(4)
しばらく更新してませんでしたが親子共々元気にしてます。 更新が途絶えていた理由はポケモンGoにハマっているのと(現在進行系)、毎朝7時15分からBSで放送しているNHK連ドラ「ごちそうさん」を録画して時間のある時にまとめてみていました。しかし・・先週末、録画していたハードディスクから「ギギギギガガガガ・・・」という異様な音がするなと思ったらやはり壊れてしまったようで録画を見ようと思ったら「ドライブが見つかりません」の表示。撮り溜めしておいた最近二週間分も含めて全て消滅していたのでした(涙)。ですが、レンタル店のカードの更新の時期がきてたこともあり見たいと思いつつなかなか見る機会のなかった「永遠の0」を借りてきました。 最近、加齢のせいか映像を長時間見ると目が疲れるので「ごちそうさん」だけでお腹いっぱい&録画だけして見ていない番組が溜まる一方だったのも事実。 永遠の0 DVD通常版 [ 岡田准一 ]価格:3119円(税込、送料無料) (2017/2/23時点) 永遠の0は予想以上の素晴らしい作品でした。作者の百田尚樹さんは私と思想が同じなので自分のツイッターで呟くことはまずありませんが、たびたび百田さんの共感できる発言はリツイートさせていただいてます。 ストーリーも脚本も風景も岡田准一さんの凛々しさも素晴らしく最初から最後まで一気に見ました。「日本映画もやればここまで良い作品が出来るんだ」と感動しました。 ただ、一つだけ難があるとすれば岡田さんの声が小さくて聞き取りにくい箇所があり、巻き戻しできる自宅で良かったです(汗)。表情・眼力は完璧で主役は岡田さん以外の役者さんはありえないと思いました。印象的だったのは映画の設定が2005年(戦後60年)で、「あと10年経てば戦争体験を語れる人も殆どいなくなる」という台詞です。事実、その通りいま元日本兵で御存命の方々はほぼ90代で10年って本当に早いですね。。 マンボウ最後の家族旅行 [ 北杜夫 ]価格:619円(税込、送料無料) (2017/2/23時点) ポケモンGOは試しにやってみると楽しくて楽しくて娘に「ママ〜、ポケモンばかり見てないでちゃんと本も読みなよ!」と注意される始末(汗)。見てないようで親の行動をちゃんと見ていて「以前は本をよく読んでたけどポケモンをはじめてから全然読まなくなった」と。 と、いうわけで最近よく読んでいるのが上記の 北杜夫氏の晩年のエッセイです。老いて体力が低下してきた北氏が、活発で体力のある娘さんに家族旅行に「無理やり連れて行かれて疲れた話」が多いのですが文体が軽いので気軽に手にとって読めるのが良いです。また旅行記(ハワイ、京都、蔵王、上高地等)としても参考になります。 北氏が心の病(躁鬱)にかかっていたことは有名ですが亡くなる約2年前に「個人にはそれぞれの人生がある。自分は自分なりにまあよくやってきた、と思うようになってからかえって気が楽になった」と書かれていて私も人生色々あるけれど上記の言葉を読んで少し気が楽になりました。と、いうわけでやはり読書は大切だなと思ったのでした。 それにしても「ごちそうさん」のレンタルDVDは自宅から一番近いツ◯ヤには置いてなかったので後日規模の大きな店舗で改めて探してみようと思います。 にほんブログ村
2017.02.23
コメント(4)
将来、娘と一緒に台湾かハワイに行きたいと考えているのですが現地の情報をブログで見ることが多く、「行った人のブログで見たんだけど」と話しているうちに今年に入って「ママもブログやってるでしょ?」と突然の指摘がキター♪───O(≧∇≦)O────♪私「うん。やってるよ」と言い、全世界に発信している以上開設した時から見られて困ることは書いていないので先生方などの大人にもブログをやっていることは話して構わない、でも「本名と学校名は出していないと言えば大抵の大人は察してくれるよ」と言いました。 思えば動画を見た後に「画面を『小屋』に戻しておいたよ」と言ったのが約2年前、「りと様って何?」と聞かれたのが一年前くらいでしょうか。。「ハンドルネーム 」だということはその場で伝えました。IMG_2498 posted by (C)りと様カレンダーに書いてあった娘のごあいさつですw。にほんブログ村
2017.01.10
コメント(4)
年が明けて2017年になりましたが今年もよろしくお願いいたします。このブログも開設してから10年を超え、最初は旅行系だったのが出産後は子育て系、最近は健康問題系な方向に向いたりしてますが(^^;私が生きてる限り更新は続けます。 さて、年末年始は遠出はせず冬休みに入り放課後デイも年末で終了してからは娘の大好きな光のページェントを四回見に行きました。幸いにして風が無い日が多かったので夜の街をお散歩できる余裕もあり十分に堪能できました。 IMG_2411 posted by (C)りと様IMG_2432 posted by (C)りと様上の画像の大きな木の前で大道芸人さんのショーが行われていました。その中で大阪からいらっしゃったという「夢民(むうみん)さん」という芸人さんに娘は一目惚れ(笑)。イケメンで「大阪的なノリ=喋り」で面白い所が気に入ったそうです。御本人が「ブログ、ツイッターやってますので是非見てください」 とおっしゃってましたがあまり更新頻度は高くないみたいです(^^;。芸が終わって寄付?する時に娘が「夢眠さん、頑張ってください」と言ったら「はい、ありがとうございます!頑張ります!」と子供にも敬語で答えていらしたので誠実な方なんだなと私もファンになりました。今度仙台にいらした時には親子で絶対見に行きます。 IMG_2457 posted by (C)りと様年が明けた元旦には成田山仙台分院に初詣に行きました。初詣として参拝するのは初めてですが、2012年4月1日の日記に以前こちらを訪れた時のことが書いてあります。 こちらを選んだ理由は去年は娘がインフルエンザ、自家中毒、夏風邪、9月に胃腸炎で一週間欠席と病気続きだったのでこれまで行ったことのない所へ参拝してみようかと思いついたのとメジャーな神社の混雑が苦手なので。。(^^;9月の胃腸炎は本人が罹っただけでそれがちょっと早めのノロだったのかどうかは不明ですが11月ー12月の大流行した感染性胃腸炎にはかからずにすみました。IMG_2452 (1) posted by (C)りと様本人曰く「ペット」のポケモンのキャラ(イーブイ)が我が家を代表して記念撮影。参拝は並ばずにすみましたが駐車場はほぼ満車に近かったです。この後、絵馬コーナーに「健康系」の絵馬があったので書こうかと財布を見たら細かい小銭がなく、両替コーナーに行ってみたら長蛇の列で断念しました。まあ、絵馬を奉納して一年間絶対に風邪もひかないっていう保障はないしね。。。 IMG_2446 posted by (C)りと様代わりに蛙さんに奉納して娘の弱点の鼻、喉、お腹を撫でさせてきました。IMG_2448 posted by (C)りと様IMG_2449 posted by (C)りと様おみくじはパス。と、いうのも去年引いたおみくじに「健康面は問題ありません」と書いてあったのが全然当たらなかったので夏頃に思い切って家にあった複数の御守りと初詣の時のおみくじを神社にお返ししたらその後少し健康運が良くなった?ような気がしたのです。御守り等をお返しする場所が何とも現代的というかいわゆる「ポスト」みたいな形でした。IMG_2444 posted by (C)りと様不動明王大仏さまも拝んできました。ちなみにポケモン GOは私もやっています(笑)。脂肪肝を減らすため運動して体重を落とす必要のある私ですが、ポケGOのおかげで歩くことが苦痛でなくむしろ楽しくなるのがありがたいです。もちろん!歩きスマホは控えています。にほんブログ村
2017.01.04
コメント(6)
今回の糸魚川の火災では被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。テレビを見ていたら被災された若い男性が「すぐに逃げるように言われたので何一つ家から持ち出せなかった」と言われていて本当にお気の毒でした。しかし、東日本大震災では遠縁の女性(当時60台半ば)が石巻市沿岸で一旦高台の避難所に移動しながら「寒いから上着取ってくる」と近くの自宅に降りて戻り、最後に避難所に着いた方が目撃した話によると津波が到達して自宅一階は完全に浸水しており二階から「途方に暮れた表情で外を眺めていた。。」という話を聞いているので「災害の時は身一つで逃げること」を娘と改めて確認しました。その女性は、家ごと流されてしまい現在も行方不明のままです。テレビを見て娘曰く「なんにも悪いことをしていなくても突然家が燃えるような災害に遭うこともあるんだね」と呟いていました。日本海側、強風で大惨事の火災というと私は酒田の大火を思い出しました。このブログのカテゴリに「酒田旅行記」がありますが、そこの記事の最後にあるリンクをクリックするとライブドアの別ブログに飛んでわずかな画像だけは見ることができます。縮小しているので小さいのが残念ですが。そこに「酒田大火の時に火がついて燃えたけれど現在も生き残っているケヤキの木」の画像がありました。確かにその木を見た記憶があったのですがネットではどこを検索しても出てこなくて、自分のブログで再確認した次第です。本間家旧邸の近くの神社の木だったようです。(10年前なので今も現存してるか分かりませんが)。津波被害には遭わなかった我が家ですが2002〜6、7年ごろのデジカメで撮影した画像は保存していたハードディスクがクラッシュしてしまい、旦那が管理していたので閲覧はほぼ不可能な状態なのです。そういう意味でもブログにわずかでも画像が残っていて良かったと思ってます。酒田の大火に関しては以前から興味があったので2006年に二泊三日で酒田を訪れた時、二日目に酒田市資料館に立ち寄り私以外入館客がいなかったので酒田大火関連のビデオを三本くらい見せてもらいました。記憶にある範囲で印象に残っていることは・土地柄親戚付き合いが濃厚だったので、火事発生から延焼まで時間があったこともあり親戚が車を出してくれて貴重品や家財道具を運び出せた家がかなり多かったということ、・翌朝、記者が市長にインタビューしていましたが「大変なことになりましたね」とお互いを労っている感じが画面からリアルに伝わってきて今のようなマスコミが行政に責任の所在を問い詰めるような殺伐した空気が全く無かったこと、・ 川岸で焼けた自宅を見ながら泣いている女性が何人も写っていたこと・1976年の女性の服装というか髪にネッカチーフをかけている人が非常に多かったことです。私が酒田を訪れた時は奇しくも大火から30年、今年で40年ということで資料館では来年一月まで大火の企画展をやっているようです。レンタサイクルを借りて大火跡と思われる商店街を見て回りましたが大火の面影はほとんどなく、完全に復興しているように見えました。酒田を去る最後の朝に短時間の間に再び自転車を借りて(料金が格安だったことを覚えています)火元となった映画館付近を確認しに行って見ましたが完全に復興していて大体この辺かな?くらいの目星をつけたくらいしか分かりませんでした。糸魚川は私が中学1年の終わりの春休み、富山から新潟市に向かう列車で素晴らしく絶景の日本海を見てその辺が「糸魚川」という地名だと知ったことを覚えています。それ以来再訪の機会がなく、今回火災に遭った場所は元々ある大正・昭和初期に建てられた古い街並みが残っていた場所と聞いて二重三重に残念です。そういう古い建物が自然のままに残されている地域は現在滅多に見られなくなっていること、またそういう場所で火災が起きたらひとたまりもないだろうと思うと本当に残念でやりきれない思いがします。が、にほんブログ村
2016.12.25
コメント(4)
久しぶりの更新ですが、その間に「神経を取った歯」の惨事が二回ありました。1度目はチョコレートを食べている時に「ガリッ」という感触と共に詰め物が取れて歯科医院で新たな詰め物を作り直しました。2度目は約半月後になんと!歯が欠けました。 朝起きた時に「歯っカス?にしては少し大きいな。。」と思って口から出すと小さいながらも自分の欠けた歯が現れ・・(汗)。眠気も吹っ飛び鏡で確認すると位置は詰め物が取れた歯の隣でした。医院開院と同時に予約の電話をすると、なんと当日は夕方しか空いてないとのこと。夕方は無理なので翌日朝一で予約を入れました。で、人造の歯?を入れて形を整えて終了ですが次にまた取れたら「銀歯」だそうです。記憶を辿ると約18年前に神経を取っています。幸いというか神経が無いので痛みはありませんでしたが、神経を取ると簡単に歯が欠けるというのは本当なんだな。。と実感。それにしてもここ五年くらいは歯科医院にお世話にならなかった年はありません。 過去の経験からちょっとでも気になる部分があるとすぐに予約を入れてやはり虫歯だった!というパターンが多く、その都度歯石除去もしているので歯石がたまる暇がないのはありがたいかも(^^;。実はもう一箇所神経を取った歯があるような気がしますが、どこだったか既に記憶が怪しいです(汗)。IMG_0014 (2) posted by (C)りと様↑娘が一番好きなポケモンの「プリン」です。ピカチュウではないのがいかにも娘らしい(笑)。 ポケモンGOは「歩く」「友達との共通の話題として盛り上がる」ことができるのでゲームとしては優良だと個人的に感じています。
2016.11.28
コメント(4)
前々回の日記で健康診断で肝機能の数値に異常が出たことを書きました。で、先日腹部エコー検査を受けてきましたが診断は「脂肪肝」でした。超音波検査のエコー写真を見せてもらったら「普通は黒く映る肝臓が(脂肪肝で真っ白)」に映っていました。医師の指示は「まずは体重を落とすこと。しかし食事を抜いて減らすのはダメで、運動(水泳やエアロビクスなど)で脂肪を燃焼させて落とすのが良い」んだそうです。運動かあ・・・元々運動神経が鈍いのでスポーツを今から始めるとなると相当な気合いが必要です。幸い膵臓、腎臓、胆のう、脾臓の他の臓器は異常なしでした。 運動神経は娘にもしっかり遺伝していて私以上に壊滅的です。普通学級での体育は無理なので支援学級だけの少人数で「たいいく」をしています。 ただ、「歌」はとても好きで「コレ!」と思った曲は一度聞いただけで半分くらい覚えてしまうようです。10月25日にNHKで朝ドラ「べっぴんさん」の時代に合わせた歌を特集してましたが山本彩さんが歌った「365日の紙飛行機(「あさが来た」の主題歌)」を数日後にサビの部分を鼻歌で歌っていたのにはびっくりしました。聞くとやはり番組で一度聞いただけだと言っていました。 私も「あさが来た」は見ていなかったので「365日の紙飛行機」はその時まで耳慣れない歌でしたが、歌詞がとても良くてさすがは秋元氏だな(!)と思いました。 来年のNコン中学校の部の課題曲は秋元氏が手がけるそうなので確実に良い歌が出来るだろうと大いに期待しています(^皿^)。にほんブログ村
2016.10.31
コメント(2)
今年の夏休みに放課後デイサービスの車でkoboスタジアム横を通りかかった時に「遊園地(スマイルグリコパーク)」を発見し、そこが(期間限定)であることも聞いたようで「一度でいいから夏休み中に連れてって 」と言われていました。が、親子共々暑さに弱いので改めて調べたところ9月もやっていることが判明し、「暑さ対策による延期」をしてもらってました。で、9月半ばに残暑も落ち着き「そろそろ連れて行こうかな」と思っていた矢先に娘が体調不良。。しかし!不幸中の幸いながら10月もやっているとのことでかなり待たせましたが今回の連休にやっと連れて行けました。 IMG_2082 posted by (C)りと様koboスタジアムに前回来たのは娘を出産する前でしたので10年ぶりくらいです。最寄り駅から「徒歩5分」と書いてありましたが私達の速度では最低でも12〜3分はかかったと思います。行きは「着いたかな?」と思ったらそこは陸上競技場でガッカリ・・という調子でかなり歩いた気分でしたのでスマイルグリコパークに辿り着くまで15〜20分くらいかかったかもしれません。 IMG_2078 posted by (C)りと様選手の顔写真入りのコインロッカーです(笑)。これ、すごくイイ(・∀・)!IMG_2027 posted by (C)りと様あらかじめ調べてはいましたが、入るのに入場料&乗り物に乗る時には(チケット)を購入しなくてはなりません。結構強気な値段設定ですが子供の願いは一度は叶えてあげたいので目を瞑りました。家庭の事情で他の友達のように家族でバカンス等が出来ず夏休みはどこにも連れて行ってあげられなかったも同然なのですが、娘なりにそうした事情は納得しているのです。IMG_2036 posted by (C)りと様最初は観覧車に乗りました。野球場の全貌が見えてかなり気分が良いです。IMG_2032 posted by (C)りと様IMG_2037 posted by (C)りと様球場の反対側には 小さな男の子の聖地?の貨物列車置き場が見えます。3〜4歳の時に通っていた療育園でココが好きだと聞いた男の子がかなりいたな〜と思い出しました。IMG_2068 posted by (C)りと様娘が一番気に入ったのは正式名称「ぼよんぼよん」でした。飛んだり山を駆け下りたり上がったり30分くらいここにいました。私は体育座りで待機してました(^^。(時間は無制限ですが敷地を一回出ると再びチケット購入が必要だそうです)この日は肌寒い日でしたがかえってそれが幸いしました。思う存分跳べて大満足だったようです。スマイルパーク内は日陰もほとんど無さそうでしたので夏休み等の暑い日だったら親子共々ダウンしていたかもしれません。 IMG_2064 posted by (C)りと様ベンチがポッキー!(笑)。パーク内にはカフェが一軒あり、休憩するのに利用しましたが飲食物の種類少ない&強気なお値段で、まあ覚悟はしてましたが「一回ならイイか」って感じ(^^;;。写真も撮り忘れてしまいました、苦笑。ただ、スマイルパークと球場のトイレがとても清潔だったのは大変気分が良かったです。 にほんブログ村
2016.10.11
コメント(4)
先週は娘が体調を崩して完治するまで10日近くかかりました。以下備忘録。・9月21日(水)登校前に娘の髪を結んでいたら何だか体が熱い。。。検温したら37度後半なので欠席。水曜日で休診の小児科が多く高熱なので動かさない方が良いと判断して家で様子見。 寝ている時間が長く、熱はどんどん上がって夕方に39度超え。以前病院でもらっていた解熱剤(カロナール)服用させる。汗をかいて熱が下がって本人も楽になり、夜八時すぎに起きて食事をとってその後は何枚かお絵描き(汗)。・9月22日(木)祝日。食欲は落ちていたが微熱程度で割と平穏に過ぎる。 ・9月23日(金)朝から38度で学校は欠席。小児科受診の準備。病院に行く時に高熱でフラフラしていて一回嘔吐。子供が体調悪い時は常にゲロ袋持参です(汗)。小児科では「喉の腫れからくる熱」との診断、嘔吐の話をしたら「お腹が張っている」とのことで浣腸されました。 ・9月24日(土)起床後、食欲はあって朝食を食べるも10分後に全て嘔吐。即、小児科再診したら便秘中での「胃腸炎」との診断。浣腸と点滴のダブルセットで月曜日に再々診するように言われる。帰宅後はほとんど寝て過ごし、ゼリーくらいしか食べなかったような記憶。 夜中に「気持ち悪い」と言って起きるも吐き気のみで何も出ず。・9月25日(日)朝、小児科でもらった吐き気止めを服用。気分の悪さは無くなったようで一安心。自ら「おかゆ」と「ゼリー」程度しか食べず。高熱と吐き気嘔吐は止まる。・9月26日(月) 土曜日に小児科で「尿」が全く出なかったので 朝いちばんに出た尿を持参するように言われたので紙コップで取ってそれを持参。明らかに一昨日より元気になったので「あとは回復を待つだけ」と言われる。ちなみに尿のケトンがどのくらいだったのか聞いてみたら「3プラス」で「アセトアミノフェン」も出ていたそうです。吐き気でほとんど食べていなかったので「飢餓状態」だったそうですが四歳の時に感染性胃腸炎に罹った時のケトン体は「1」、今年4月の自家中毒の時には「2プラスのアセトアミノフェン」だったので本当にビックリしました。ちなみに私が妊娠中に悪阻で点滴した時には「ケトン1」でした。娘は翌日27日(火)まで学校は欠席し、28日(水)と29日(木)は給食なし四時間で早退、30日(金)から給食あり五時間授業に完全復活しました。 「点滴した」ということで色んな先生方からお見舞いの言葉をいただきましたが、娘「わたし、点滴の針が刺さった時に泣きませんでしたっ!」と胸を張っていたのには何だかな〜苦笑)。実際はぐったり感がひどくて点滴開始の様子を見る気力も無かった。。。ってのが真実です(^^;。 さて、話は変わって先日受けた私の健康診断の結果ですが左側が今年、右側が去年です。IMG_2020 posted by (C)りと様血糖値が毎年引っかかるのでひょっとして尿にも糖が出たかどうか気になっていたのですが、意外なことに肝機能の数値が良くないことが分かり、今月末に腹部エコー検査と血液・尿検査を受けることになりました。IMG_2021 posted by (C)りと様図解は医師が書いたもので悪玉コレステロールによる血管の状態だそうです。ちなみに今年1月の血液検査では肝機能は異常なし、血糖は6、1、LDLコレステロールは147で今より高かったです。肝臓ということで今ある自覚症状は・だるい・昼間頻繁に眠くなる・歩く時に「距離」が長く感じる(以前は無かった感覚)・太っていてなかなか痩せない(今回娘の看病で1キロ痩せました)・発汗が大量で「ちょっと異常かな」という感じ・足がむくんでいる・下痢をすることが多い・口が渇くので常時水分補給が必要 黄疸は出ていないです。 事実、「だるい」という自覚症状は頻繁に感じていたので検査結果を見てなんか納得と同時に「他の人のデータと間違えた訳じゃないわよね?」という軽い衝撃もあります。ともかく再検査の予約は取ったのでまずは腹部エコーを受けてきます。 去年より体重が3キロ増えたこともあって「メタボ指導」も必須となり、看護師さんから説明を聞いて「減量計画」について話し合っていたその時、隣のカーテンの中で点滴を受けているらしい患者さん(爺様?)が「気持ち悪い」と他の看護師さんを呼んでました。りと様は「ここで吐く?」 と一瞬萎えましたがその後嘔吐しているっぽい音を聞いても冷静にスルーできました。 どうやら数年にわたる娘のゲボ対処で耐性ができたようです(^^;。
2016.10.03
コメント(4)
30年ほど前、某アイドル同士が破局し女性タレントの破局会見で「生まれ変わったら一緒になろうね」という名文句がありました。で、私事ですが、このたび生まれ変わらない間にまた同じ相手と再度入籍し、二年半ぶりに「既婚」に戻りました。98年に最初の入籍をしてから長い間子供ができずに悩んでいた私が結果として「子がかすがい」の運命になったわけで我ながら人生の不可思議さを感じます。さらに十年前にブログを開設した時に登場していた旦那→元夫→旦那(二年半ぶりに復活)とは出会ってから今年で丸二十周年、 「腐れ縁」とはまさにこのことか。。と実感する次第です。IMG_1805 posted by (C)りと様 9月6日は秋篠宮家の悠仁さまの十歳のお誕生日でちょうど十年前の朝八時半頃、一人旅中の酒田駅(山形県)の待合室で「親王さま誕生」 のニュースを聞いたことを思い出しました。天皇家のことに関しても理解が進んできた娘に「家系図を作って!」と言われ新聞の顔写真入り家系図を切り抜いて画用紙に貼り、宮さま方のお名前にフリガナと生年月日と年齢を書き入れたものを作り、愛子さまは(中学3年)、悠仁さまは(4年生)と書き込みました。娘はつい最近まで天皇皇后両陛下を「よくテレビに出てるお年寄りのタレント」だと思っていたそうです(大汗)。さらに最近の寝る前に読み聞かせしている本が黒柳徹子さんの幼少時代が書かれている「窓ぎわのトットちゃん」で、「徹子さん御本人を見たい」というので大雨で学校が休校になった日に「徹子の部屋」を私も久々に見ました。娘の感想は83歳という年齢を考えると「全然若い!」んだそうです。「言葉づかいが丁寧でびっくりした」とも話していました。さらに徹子さんが座っている椅子が「女王様のように豪華で素敵な椅子」に見えたそうです。娘はいつか自分も「徹子の部屋」に出たいので、徹子さんには百歳すぎてもお元気で長生きして欲しいと言い、私自身は悠仁さまが天皇になられる頃には既にあの世に逝っているような気がしますが(直感で)今後は「腐れ縁」の夫とは添い遂げます。
2016.09.09
コメント(4)
前回日記に書いた朝ドラですが唐沢さんが出てきて約二週間くらいは1、2回見逃しつつも(我慢して)見てたのですがモデルになった御本人達の自伝やエピソードを読むとますます故大橋さん、花森さんが魅力的に感じ、ドラマでは実際には無かった話を(脚色)していて、またそれがつまらない、「とと姉ちゃん」は以前にも一度見るのを止めているので今回で二度目の挫折をしました(汗)。 ちなみに今発売中の「婦人公論」に花森さんの娘さんが「父・花森安治は怒りんぼうでかわいらしい人でした」と語っていらっしゃいますが娘さんも言葉の端々にユーモアがあり、なかなか面白かったです。 しかし唐沢さんが好きでありながらここ数年、まともに彼のドラマを見てなかったせいもあって「こんなに棒読み役者だったかな?」と「??」でしたがやはり脚本・演出のためかな。。と。 IMG_0260 posted by (C)りと様↑ちょうど一年前に娘が書いた覚えたてのひらがなです。娘のことも夏休み前後に多少エピソードがありました。まずは「耳の聞こえが悪い?」と感じることがあり、学校でも「聞こえが悪いのかな?と感じていた」とのことで夏休み開始早々に耳鼻科で検査しました。「話し手の声が小さいと聞き取りにくい」「話が長くなると『もう一回言って』となる」ことが多かったのです。検査の結果、聴力は正常範囲なので特に治療の必要はないそうですが内耳反応が良くないのは事実なのだそうです。とはいえ、娘の友達に補聴器を付けているお子さん(公立小学校の普通学級在籍)がいるのでもし、もっと聞こえが悪くなったら「補聴器をつける日もくるかもしれない」と話したらお友達も付けていることもあり「ああ、補聴器ね」とすんなり納得してました。百聞は一見に如かずは本当だなあと実感してます。 さらに元々手先が不器用でしたが「不器用にも程度がありすぎるなあ。。」と思っていたらやはり「微細運動障害で支援を要す」との診断でした。・ペットボトルのふたが開けられない ・自分でシャンプーを流せない ・髪をゴムで自力で結わえられない 上記以外にも数え切れないほどの生活上の支障があります。医師のアドバイスは「折り紙」を勧められました。上記のことを支援級の担任の先生に伝えたらすぐに「折り紙」の時間を作ってくれてありがたい限りでした。不器用なこともあって家ではヤル気がイマイチな上に「鶴」にしても細かい折り方は検討もつかない様子、私が折るのを「見るお勉強」状態です。しかし広島での被曝による白血病で12歳で亡くなった佐々木禎子さんの千羽鶴の話はすぐに理解し、オバマ大統領も禎子さんが折った鶴を資料館で長い時間じっと見つめていたという話を聞かせたらこれも感じるものがあったようです。 さらに夏休み中に購入した詩集 雨ニモマケズ [ 宮沢賢治 ]価格:1080円(税込、送料無料) (2016/8/15時点) 初版が去年の11月ですが詩の通りに美しい絵が描いてあるので非常にわかりやすいです。一部難しい漢字があるのでそこに直接ふりがなを書き込みました。 娘は「雨ニモ」はNHKEテレの「にほんごであそぼ」で覚えたそうですが子供も大人も気軽に手にとって眺められる絵本で、子供には長く読める詩集になります。娘の学校は読書感想文も強制ではなく自由参加で提出作品が多い時は学校で選考してしかるべきコンクールへ出品するそうです。今の娘は「作文」は書けないので六年生になるまでに読書感想文が書けるようになればいいな。。と長い目で見守ります。
2016.08.15
コメント(2)
朝ドラ「とと姉ちゃん」を唐沢寿明さんが登場するようになってから見始めました。「暮らしの手帖」の名編集長だった花森安治氏をどう演じるのか興味深く見ています。 この朝ドラを最初は見てなかったので、西島秀俊さん(父役)が開始一週間で逝ったことを後で知ったので西島さんの姿が一目見たかったのですがアフターフェスティバル(後の祭り)、(とと=父)亡き後の少女時代の回を2〜3回見ましたが話が単調に感じられてあまり面白くなかったため唐沢さんが登場するまで待つことにした次第です(苦笑)。 暮しの手帖別冊 しずこさん「暮しの手帖」を創った大橋鎭子 2016年 04月号 [雑誌]価格:972円(税込、送料無料) (2016/7/22時点) 上記の本は書店で見つけて購入したのですが、これ一冊で朝ドラモデルの大橋鎭子さんと花森安治さんの半生、「暮らしの手帖」の歴史が大体分かります。個人的に大橋さんが好きだったという「お肉」=「すき焼き用の牛肉をサッと焼いて大根おろしを添え、レモンを絞ってしょうゆをかけたもの」の写真がとても美味しそうでしたので私もこれを読んでからたまに食べる牛肉はその調理法で食べています。超簡単で美味しい!です。 暮らしの手帖社には「天国に一番近い島」の故森村桂さんが大卒後に一時勤務していたことがあるのですが森村さんの著書「違っているかしら」に暮らしの手帖社で仕事が合わなくて苦労した話が書いてあり、会社も人物も仮名ですが大橋さんや花森さんが直接言ったと思われる言葉がそのまま書いてあって大変興味深いです。この本は絶版なので私は数年前に古書店で購入しました。吉永小百合さん主演で映画化もされていて花森編集長は宇野重吉さんが演じたそうです。 結果として 森村桂さんは約一年半で退社に至るのですが、花森安治氏が事実上の退職勧告 をしたシーンが「なんと的を得たことを!」と感心したので以下引用しておきます。「きみにいっておくことがある」「はい」何だろう。こんなことは、はじめてだった。「人は、ものごとに対して考えるそれぞれのモノサシを持っている。ある人は、Aのことに対しては六センチ、Bのことに対しては二センチ、またほかのある人は、Aのことに対しては五センチの尺度Bのことに関しては二・五センチの尺度で、ものを見ているかもしれない」「・・・・・・?」「ところが、どの人もみんな三十センチなら三十センチのモノサシでものごとを考える。少しくらい途中がちがっていても、だいたい同じ長さのモノサシになる」「・・・・・・」「しかし、どうも、君の場合は違う。三十センチにはならない、目盛り自体がちがうのだ」「・・・・・・」「それが、君の場合、ぼくは悪いことだとは思わん。悪い方より、むしろ良い方にはみ出しているんだと思っている」「・・・・・」「だから、おいておきたいと、ぼくは思っている。しかし、ここにいる以上はそのモノサシではいかん。みんなと同じ、三十センチにおさまるモノサシに、どんなに時間がかかってもしなければ、やっていけない。(中略)もしそれが、辛いと思えば、その三十センチでないモノサシで押し通すことだ。それには会社づとめではだめだ・そして、今度はもっと苦しいことがいっぱい出てくる。どっちが君にとって幸せか、わしは知らん。ただ、どっちかを選ばなければ、君は一生宙ぶらりんだ。」「すぐには解らんでもいい。いつか解る時が来る。その時、今いったことを思い出すのだ。つらいだろうが、君のためだ。生かし方によっては、生きるとわしは思っている。どっちに決めるかは、自分で考えなさい。(後略)」 「違っているかしら」にはとと姉ちゃん=大橋さんの人間味溢れる語録もかなり書いてありますので次回の日記ででも紹介しようと思います。 にほんブログ村
2016.07.22
コメント(4)
先日、子供とカラオケに行ったら意外に楽しかったのでまた行ってきました。会社員時代の二次会では「何も言えなくて・・夏(J−Walk)」「ららら(大黒摩季)」が十八番でした(笑)。今は娘が知っている曲を選択して「グリーングリーン」や「プレゼント(世界の終わり)」さらに「川の流れのように(美空ひばり)」を歌ったら「素晴らしい歌だ」と8歳児が絶賛しました。歌詞が素晴らしいと言い、ちょっと調べたら秋元康氏が32歳の時に書いた歌詞だと知り、彼が「大物」だと認められるだけのことはあるんだなと感心しました。 IMG_1718 posted by (C)りと様他にはチェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」を歌ったらこれも初めて聞いて一発で「気に入った」そうです。 「ギザギザ」は「15で不良と呼ばれたよ♫」という歌詞があり、曲が流行っていた時に中3でしたので当時の男子不良グループが「15で♫」の部分に共感していたようで卒業まで約一年ほど毎日毎日、彼らが歌っていたのでした。なので当時は何も見なくても歌詞が分かりました(苦笑)。さすがに今はカラオケ画面を見ながらでないと無理です。しかも意外に高音で裏声で歌っています(^^;。 IMG_1720 posted by (C)りと様画像はポイントカード会員になっている「気仙沼あさひ鮨」で誕生月に限り一回のみの特典ハガキを頂いて¥2400のメニューが¥2000で食べられました。ネタに「ホッキ」があったので「苦手なので抜いてください」と言ったらお店のご好意で他のネタに変えていただけました。多分、右下の白身魚が替わりのネタだったと思います。 どれも大変美味しかったです。IMG_1721 posted by (C)りと様味噌汁はあら汁で中身はイワシだと思いますが家庭ではここまで良い味が出せないのが残念。。さすがはプロだなと感じます。大変美味しく味わって飲みました。てな訳で今月14日に誕生日を迎えましたが、改めて自分の年齢を口に出して言うと恐ろしい歳になりました(汗)。 美空ひばりさんが52歳でお亡くなりになったことを考えると彼女の享年に近づきつつあることに驚愕します。私が子供の頃に見たひばりさんの姿は既に年配っぽい風格があったので本当に「太く短く」生きた人生だったんだなと。 娘に説明するのに「十代から約四十年間ずっと『アイドル」だった」ことを教えたらビックリすると同時に偉大さが分かったようでした。「今後、ひばりさんのような大物はもう出ないだろう」と27年前に亡くなった時、どこかで聞いたことがまさに真実だったことを実感した次第です。私が心に残っていることは闘病中のノートに「今日の我に明日は勝つ」と書いていらしたということ、歌に関しては本当の天才でボイストレーニングをしたことが無い、さらに子供の頃から非常に頭が良かったそうです。出典は忘れましたが備忘録として書いておきます。 にほんブログ村
2016.07.17
コメント(4)
画像は5月末に仙台港に寄港・公開された自衛隊の護衛艦を見に行った時のものです。日記の中身と特に関連はありません(^^;;。 娘は特別支援学級、放課後デイ、就学前に通った療育施設でダウン症のお子さんと接する機会が多々あり、ごく普通に友達として接しています。今まで「AちゃんとBくんって顔が似てない?」と聞かれることはありましたが「そうだね」と流していました。ダウン症の方は似た顔立ちになる方が多いですが言葉の方は人それぞれで、全く話せない方から日常会話に問題ない方までいます。加えて足が不自由な方や体の小さい方が多々おられるのに最近気づき、言葉の方も一緒に遊んでいるうちにどんどん喋れるようになったお子さんがいる一方で、学年が上でもゆっくり言葉を覚えるお子さんとの「違い」に気づいたのがきっかけだったようです。 「この人達って病気なの?」という質問がついに来ました。私「病気ではないよ。障がいだよ。」本当のことを言いましたが、ダウン症という固有名詞を知るには幼い年齢なのでそこはあえて伏せました。娘「フーーン」しばし考えていたようでしたが「じゃあ、私も障がいなの?」と突然聞いてきました。私「そうだよ。」嘘はつけないのでココは正面から向き合いました。 IMG_1641 posted by (C)りと様娘は現在、自分がなぜ支援学級にいるのか?という本当の理由は分かっていません。ただ、交流学級ですごく親切に接してくれるお子さんが複数いるとのことでクラス内では普通なのに、なぜ自分が行くと声音を変えて大歓迎?するようなことを言ってくるんだろう?とは思っていたそうです。 「親切な人が多い」と素直に喜んでますが「支援学級の子には優しくするように」という指導があってのことです。 IMG_1646 posted by (C)りと様 「障がい」を告知した後も娘は特に変わりなく、いつも見ているテレビを見てゲラゲラ笑っていました。私は番組が終了するまで約20分ほど考えた後、私「保育園の時にさ〜、20人クラスがとても辛かったんでしょ?」娘「うん。」私「今普通学級にいる人達はね、20人クラスでも30人クラスでも特に『辛い』とは感じないわけ。りと子(娘)は1日中普通学級にいるのは耐えられないでしょ?」娘「うん。」 私「つまり、そういう『障がい』ってわけなの。」娘はこれで納得したらしく、その後追求してくることはありませんでした。 自分の診断名をいつかは知ることになると思いますが、学校や放課後デイの先生と相談しながら 対応していこうと思ってます。 IMG_1656 posted by (C)りと様先日、療育手帳を役所に返還したことを書きましたが今までは「療育手帳があることが条件」の支援学校に高等部から行けて将来の就労につながる指導を受けられたら良いな。。と思っていました。が、療育手帳がなくなったことで中学卒業後がどうなるのか?という心配事が出てきたので専門家の方に意見を聞いたところ「中学の支援学級の先生がお子さんに合ったところを提案してくれると思いますから心配はいりません。」と言われたので安堵しているところです。 にほんブログ村
2016.06.24
コメント(4)
娘が五歳の頃IQ61の 判定を受けたことは前回の日記に書きましたがその前後から知的発達に遅れがあることは感じ取れたので「これは取っておいて将来娘に読ませよう」と考えていた本、新聞の切り抜き、りと様の若い頃の写真等をその頃大幅に断捨離しました。 理由は「どうせ読んでも分からないだろう」と単純に判断したからです。 書籍がネットで買える時代になってから自分が子供の頃に読んで面白かった本を何冊か買ってあってそれは娘が生まれる前だったので「成長したら(読んでくれるように)本棚の目立つところに置いてみようかな」と思ったこともありましたがそういう夢?が叶いそうもないだろうと判断した時、即古本屋に持って行きました。 手元に残したのは厳選した本のみですが児童書の「はずかしかったものがたり」は中身が面白いので自分用に残しました。椋鳩十さん、あまんきみこさん、早船ちよさんら26人の作家の方々が子供の頃の「はずかしかった経験」を語っている児童書です。 はずかしかったものがたり / 椋鳩十、赤羽末吉 / フォア文庫【中古】afb価格:157円(税込、送料別) 本の中身は作家の方々の短編で「ズル休みをしたこと」「下校中にう◯こを漏らしてしまって川でお尻を洗われている所を級友に見られてからかわれたこと」「おならの話」など、笑える話が多く、かつ「人間にとって一番恥ずかしいことは何か」ということを私は子供の時にこの本から教えられました。それは「盗み」かな・・と。いろいろな恥ずかしい話を全部読み、何が一番恥ずかしいのか?と思った時「盗み」が一番恥ずかしいことだと思いました。 ところで現在、娘がこの本を「面白い」と非常に気に入っています。親子で「本の話ができる日」が来るとは二〜三年前は考えられなかったので、これは嬉しい成長です。 毎晩読み聞かせをしていますが更年期のせいか音読してると喉が乾くので一話に3回くら給水タイムを入れています(笑)。今は楽しく学校に通ってますが一年生の時に「ズル休み」を三回くらいしたことがあるので共感できるようです。 私は前都知事がこの本に出会って「恥」について考える機会があれば良かったのに・・と残念に思います。 1972年に東京新聞で掲載、出版の前から大好評だったと後書きに書かれていました。当時の子供からの感想ハガキも「誰でも人は恥ずかしいことがあるんだな と思ったらなんだか心が軽くなりました」と。娘にはまだ理解できなさそうな話で私がウケたのは「キューポラのある街」が代表作の早船ちよさんが女学校時代(大正末期か昭和初期頃)に「クラスの中で西郷さんのような紺がすりの着物はわし一人や」と言ってもお母様がわかってくれず「紺がすりは、えいぞ。丈夫で長持ちはするし・・」と言って着せてくれる紺がすりはおじさんのお古だった。。というオチです。(表記を原文から一部表現を変えて短くまとめました。) 椋鳩十 氏の前書きが印象的でした。「はずかしい」とひと口にいっても、はずかしさの意味はなかなか幅が広いようです。自分だけが「はずかしい」と思っていてもそんなことは、恥でもなんでもないことがあります。(中略)その反対に、本当に、人間として「はずかしい」ことだってあるのです。人間にとって本当に「はずかしい」ということはどんなことであるかと考えてみるのも大切なことであると思ってこういう物語集を出すことにいたしました。(以上引用) にほんブログ村
2016.06.20
コメント(2)
今日は娘の8歳の誕生日でした。いろんなことがあった8年間でしたが意外に「早かったな」という感じがします。このブログの読者様はすでに御存知かと思いますが現在公立小学校の特別支援学級(情緒クラス)に在籍、4歳10か月の時に「非定型自閉症(当時の言い方)」と診断されました。今、手元に平成26年3月(5歳9か月)の時の正式な診断書があります。「自閉症スペクトラム障害 精神発達遅滞」(音過敏、対人関係障害、コミュニケーション障害、こだわり行動を認め、個別支援を要する)と書いてあり、IQは61(WPPSI) 軽度の知的障害の判定でした。 当時はショックは小さく、むしろホッとしたことを鮮明に覚えています。 さすがにIQ61は「思ったより低かったな」と思いましたが(苦笑)。 この時、娘の障害を受容してからは、子供を授かるまで無縁だった福祉や障害者の事業等に関心が深くなり子供によって自分も育てられています。IMG_1669 posted by (C)りと様8年前の今日、35週0日1338グラムで帝王切開でした。(本来の予定日は7月18日) 当時の経過に興味のある方は2008年の日記を読み返していただくとして(^^;、大変興味深く参考になるブログを発見しましたので参考のために載せたいと思います。「アスペルガー症候群や自閉症を克服するブログ」赤ちゃんの超低体重児は発達障害の危険性?就学年齢までに追いつくのか? 本来ならば管理人様に許可を取りたい所なのですがコメント欄が無くメールも見つからなかったので勝手に参照させていただきますが不都合があればお知らせくださいませ。 管理人様のお仕事やお医者様のお話から書籍から判明した事実を分かりやすくまとめられています。 生まれた時の体重が2500g未満の赤ちゃんを低出生体重児、1500g未満を極低出生体重児、1000g未満を超低出生体重児と呼んでいます。低出生体重児には、正期産に入ってから生まれた赤ちゃんと早産で生まれた赤ちゃんがいます。発達が問題になりやすいのは、早産で生まれた赤ちゃんです。ママのお腹の中の1日は、外の世界の3日~1週間に相当すると言われています。36週0日で生まれた場合、37週0日で生まれた正期産の赤ちゃんよりも、21日~7週間くらいは発達がゆっくりだと考えられています。在胎週数35~37週未満の低出生体重児の成長予後は、正期産児とほとんど変わらないと考えられています。超低出生体重児では、お座りや一人歩きなどの運動面での発達は、正期産児に比べて2~3ヶ月ほど遅れるのが普通です。脳や肺、心臓などに先天性の疾患が無く、少しずつでも順調に体重が増加していれば、1歳前後には、発達は追いついてくると言われています。(太字部分は引用) 娘・りと子も首すわり、おすわり、人見知り共に2〜3か月の遅れあり。身長体重は満一歳で平均値に追いつきました。 3歳くらいまでには、ほとんどの場合、運動面の発達も精神面の発達も追いつくとされています。慢性肺疾患や心疾患といった合併症等で体調が安定しにくい子供では、乳児期から幼児期前半では、精神面の発達に遅滞が認められることもありますが、病気が良くなったり体格が向上したりすると、急速に発達が追いついてくることもあります。ただし、超低出生体重児の約13%に脳性麻痺、約20%に精神遅滞が見られると言われています(引用)。 満3歳で追いつくことはありませんでした。言葉、運動面、精神面共に誰の目から見ても遅れが顕著であり、この頃は「多動」に悩ませれていました。 3歳6か月の時に現在の主治医(小児神経) の初診で「精神年齢は2歳前半程度」と言われたので20パーセントの精神遅滞に当てはまります。この時に「多動」はADHDの疑いありと言われましたが、その後、母子通園(療育施設)で4歳の誕生日前には椅子に落ち着いて座っていられるようになり食事中の立ち歩きも無くなりました。現在も毎日5時間の45分授業を問題なく受けられています。 6歳児の知能検査の結果においても、出生時の体重が少ないほど、IQの平均値は低いとの報告もあります。注意欠如多動性障害、学習障害、聴力障害も、成熟児と比べると多いと言われています。極低出生体重児の約半数が学習障害のリスクを持つとの指摘もあります。 上記の引用部分はとてもとても頷けます。娘は6歳の時、ひらがなは読めましたが字を書くことは全くできませんでした。ようやく書けるようになったのは1年生の冬休み前後でしたが これは支援学級での個別指導のおかげであります。未だに大きな字を書く=(小さく書くことが難しい)といった特徴があります。また、小学校入学直前に1年生(当時)から「りと子ちゃん、1➕1分かる?」と聞かれて「11」と答え、相手の親子が顔を見合わせて無言になったこともありました。 見え方の問題なのか知能の関係なのか不明ですが「1➕1=11」はなかなか興味深い答えだったな。。と思い出します。 IMG_1671 posted by (C)りと様IMG_1670 posted by (C)りと様先月、療育手帳の再判定で知能検査したところ、IQ88(WISC-IV)との診断でした。画像にアップしたデータを見せられ、一瞬意味がわからなかった私は「これは軽度知的障害ですか?」職員「正常域です」。娘の場合は IQは伸びても「自閉症スペクトラム」とは一生お付き合いしなくてはならない障害なので「うちではありえませんが、この数値は通常クラスでもやっていける数値ですか?」と一応聞いてみました。職員「はい、娘さんが希望すれば移ることは可能です。しかし、『処理速度が非常にゆっくり』ということは常に頭に置いといて下さい。」 私「娘から通常学級を希望することはありえませんので心配は無用です」(^^;。最後に職員の方から「よく娘さんのことをここまで受容できましたね」と言われたので私「 最初はこちら(発達支援センター)から通うように言われた母子通園もサボりがちだったりしてなかなか現状を受け入れることが出来なかったんです。」職員「受け入れられない方はね、未だに多いんですよ。」とのことでした。 誕生後8年間の 歩みで娘の膨大な量の写真を見ていると赤ちゃん時代が終わり幼児期に入ると目が合わない、いわゆる「カメラ目線」でないものが殆どで今思えば「やっぱりね〜(自閉症)」と思えます。 現在も写真を撮る時に笑顔を作るのが苦手で「笑いすぎ」か「ぶすっ」とした顔が多いです。「自閉症スペクトラム」に関して8年間の経験から分かる範囲であれば答えますので聞きたいことがある方は(いれば)気軽に尋ねてくださいませ(^^)。追記=IQ61の時に申請から認可発行まで数ヶ月かかった療育手帳(B)は今回の検査の結果で数日後に「なるべく早く役所に返還するように」言われて既に返還済みです。返還告知は検査の場では「後日電話で」と言われましたが、その電話が本当に「早っ」でした(汗)。にほんブログ村
2016.06.13
コメント(6)
「心理的虐待」で児相通告=男児置き去りで北海道警時事通信 6月5日(日)18時16分配信 北海道七飯町で行方不明になった小学2年(7)が6日ぶりに保護された問題で、道警函館中央署は5日、「しつけのため」として山中に置き去りにされたことは「心理的虐待の疑いがある」として、3日付で函館児童相談所に通告したと明らかにした。刑事責任は問わないそうですが児童相談所に通告の措置には納得しました。個人的には「置き去り」にした父親の方に未だに怒りを感じています。 父親の発言によると男の子「お父さんが優しいから許すよ」と言ったことになっているそうですが捜査過程で父親が複数の嘘をついていることを考えると「本当かな?」と疑ってしまいます。娘に自分が男の子の立場だったらと仮定して「あのお父さんを許す?」と聞いてみたら「ぜったいに許さない!!」と即答でした。さらにこれだけ酷いことをされて今後また一緒に親子として暮らせるかな?と質問したら「お断りします!!」とキッパリ言い切ってました。 尾木ママは「両親逮捕に関する可能性」の発言をブログで謝罪してましたが、「謝罪する必要なし」と書いた私もこの事件に関する複数の記事は深く頷ける部分が多かったので以後はママのブログを頻繁に覗いています(^^;。 メディアに露出の多い人間としてテレビ向けの発言を求められるのはやむなしとしても彼の考えや主張を非常に分かりやすく発信してるんだな〜と改めて「ママ」を見直しました。 ママブログに書き込まれたコメントに「尾木ママはこのようなことを子どもにした親を許すという意味についてどう考えていますか?(中略)今回の事をちゃんと理解するにはまだ幼すぎます。心の傷がどれだけ本人やその周囲の人たちの一生を左右するかをよく分かっており、慎重に◯◯くんとご家族の心のケアをしてくれる専門家が見つかることを願ってやみません。」全くわたしも同感です。 男の子が発見された時に泣きもせずに受け答えがしっかりしていたという記事を読んだ時、わたしは逆に心の傷の深さの方が心配になりました。 一人で六日間も生き抜くというのは我が家の娘には逆立ちしても無理。。。娘の学校の校長先生は「子供は嫌な出来事から二〜三年経った後、突然当時の詳細な気持ちを語り出すことがある。」と、以前いじめ防止に関する話でおっしゃられていました。それは我が家の娘にも当てはまっており、私の「げんこつ」の話が出てきた時には「あの時はこっちもやりすぎちゃってごめんね。」とその都度謝っています。 にほんブログ村
2016.06.05
コメント(2)
北海道の小学2年男児が保護されたとニュース速報が出た時には心からホッとしました。先週から不調続き(アレルギー鼻炎→下痢と食欲不振の胃腸炎→学校の耳鼻科検診で耳垢がたまりすぎていて除去するように指示され超混雑している耳鼻科受診)がやっと回復し、夕方、久々の放課後デイから疲れて帰宅した娘に「◯くん、見つかったよ」と教えたら「ほんと?!(嬉)」と喜んで疲れも吹き飛んでいました。で、発見された直後の自衛隊が撮影した男の子の写真を見たら「痩せちゃったね〜」と。 私は男児保護の速報のテロップが出る直前、この事件のことで普段は見ないワイドショーをみていたのですがちょうど置き去りにされた現場から男性リポーターが中継していて「この山道はまず子供が横切ることはないでしょう」と言っておられましたが前回の日記にも書いたように当時4歳のうちの娘が山の谷底に駆け降りようとしたことを思い出し、7歳の男の子なら山の中に入ることはありうるだろうと思ったら的中したようです。 発見されたことは本当に良かったと思いましたがこの子の父親がしたことは絶対に許せません!!二度も置き去りにしたこと、「虐待を疑われる」と自己保身のために嘘をついていたこと、これだけを考えても何の罪にも問われないのはおかしいと思います。謝って済む問題ではなく、男の子が大人になった時に父親がしたことの酷さが絶対にわかると思うので心の傷の方も心配です。と、いうのも私も実母がいわゆる「毒親」だったと断言できるので自分が子育てをするようになってからは「よくも自分が産んだ子にあんな酷い仕打ちが 出来たもんだな〜。」と怒りを通り越して呆れかえることが多すぎまして。。当時の実母は「親のありがたさを思い知ったか!」とほざいていましたが。それでも今回のように置き去りにされたり閉じ込められたりしたことは無いのですが巨大掲示板で拾った書き込みの「毒親とは毒になる親のことで子供に理不尽なことをして不幸にする親のことです。自分のことしか考えていなくて、子供は自分のために役立って当然と考え、子供の気持ちを思いやりません。自分の所有物であるかのように考えています。」には激しく同感しました。巷では尾木ママが行方不明中に男の子の両親(特に父親)を激しく糾弾し、逆に今はバッシング されていますが私は今回に限っては尾木ママの意見に全く同感なので謝罪など不要だと思っています。バッシングに負けずに自分の発言に責任を持って欲しいものです。父親が何の罪にも問われないとしたら絶対におかしいです。数日間の捜査費用はこの両親に請求がいくのか?分かりませんが私は毒実母に「不出来な娘に育ったので今まで投資した学費等を返還するべきだ」と言われたことがあるので他人事ながら心配です。 にほんブログ村
2016.06.04
コメント(2)
北海道の小学二年男児の山中置き去り事件は子供が同学年ということもあり、人ごととは思えません。娘もニュースの内容がほぼ理解出来るようになったようで、唐突に「◯くん早く見つかるといいね」と言った時には驚きました。年上ですがリアル友達に同じ発音の名前の子がいるのでその子のことを言ったのかな?と一瞬勘違いしました。6月とはいえ行方不明になってから日数が経っているので「生きているといいね」と親子で話すのは悲しいものがあります。本当に無事で見つかるといいのですが・・。 しつけ=置き去りというのは私には信じられない発想ですが、実は娘が4歳の時、元々山林だった場所に作られた公園で遊具に飽きた娘が公園の敷地外に出て山林の谷底に一直線に駆け出していった時がありました。こちらも全速力で追いかけて娘を捕まえゲンコツをくらわせたことがあるのです。その時のことを娘は「はっきり覚えている」と言ってました。危ないことをしたという自覚もあるそうです。詳細は後日書きますが、当時の娘は言葉・発達の遅れと多動があって本当に育てにくい子供でしたので正直に言いますと手を上げたのはこれ以外にも3、4回あります。が、それらは覚えていないようなのでホッとしました(大汗)。もう物心がついているので、時々叱らなくてはならない時もありますが手を上げることは金輪際無いと断言します。もうすぐ8歳の娘は「子供を車から降ろして山に置き去りにするような親」と似たケースを目にしたことがあるので「そういう酷いことをする親も存在する」ことを知っています。娘が当時6歳の時でしたが、3歳(当時)の女の子とプリキュアが好きという共通の話題で会えば仲良くしていました。私も娘が着られなくなった新品同様のプリキュアのTシャツをその子に譲ろうかなと思ったのですが、どうもママの目つきがよろしくなかったので迷った挙句やめました。(Tシャツはリサイクルショップに引き取ってもらいました)したがって子供同士は仲良くても親同士は挨拶程度でした。目つきがよろしくない。。という嫌な予感は的中し、ある日3歳の女の子が何も悪いことをしていないのに公の場で「うるさい!」「やめて!」と大声で罵り続けた挙句、最後はママがキレて狭くて暗い場所に女の子を閉じ込めて電気を消し、時間にして1分弱くらいでしたが閉じ込めました。女の子は当然火がついたように泣き喚き、うちの娘もショックで涙ぐんでいました。以来、「◯◯ちゃんのママは◯◯ちゃんが何も悪いことをしてないのに酷いことをした。」と思い出すたびに怒っています。翌日、当時通園していたクラスの先生にその話をしたら「そんなことをされたら先生も泣いちゃうな〜」 と言われて多少のショックはやわらいだようでした。実はその「事件」を私と◯◯ちゃんママの共通の知り合い(社会的立場のある人)にもお話ししたのですが、その方は私よりも◯◯ちゃんママとの付き合いの方が長かったので「◯◯ちゃんのママは、そういうふうにきちんと叱ることのできる人なんですよ。」という反応で、いまいち事の深刻さが分かってもらえませんでした。こちらが転居したのでもう会う機会も無くなりましたが 娘は「あのママはいつか◯◯ちゃんに逆に叱られるようになるよ。◯◯ちゃんはお利口で5歳(現在)だから、もうなってるかもね。」と、嫌な経験でしたが反面教師として「世間」を知ったように思います。 逆に自分の「先生」に当たる立場の大人に対しては 「悪いことをした子をきちんと叱ってくれる」姿を見て、改めて「この人は信頼できる」と判断するようです。 どんなに優しく見えてもきちんと叱らない先生は信用できないという意味のことを言っていたので人を見る目に関しては「すごいな〜」と驚くと共に今後も真摯に子育てをしなくてはと身を引き締めています。(追記=6月3日午前8時40分、ニュース速報で無事保護とのテロップ出ましたので男児の本名を伏せました。本当に本当に!よかったです。) にほんブログ村
2016.06.01
コメント(4)
タイトルの通り、子供がインフルに罹患して出席停止のままGWに突入し、結果として長期療養中です。 かなりの咳をまともに受けてますが、私は今回もうつらずに無事です。備忘録として書いておきますと1〜3日は夕方から夜にかけて39度台の熱、2日目に小児科で検査しましたが陰性で(この時は鼻水なし)。三日目に鼻水だらだらになったのでその鼻水を検査したらインフル感染確定。4〜5日目は38度台の熱で食欲あまりなし。(吐き気嘔吐下痢などの胃腸系にはきませんでした。高熱・鼻水・咳が主な症状。) 6日目でやっと37度台に下がったので5日ぶりにシャワー、髪の毛がベッタベタで悲惨な状態になっていました7日目にようやく平熱に下がり、入浴もOkになりました。薬は選択の余地なくタミフルで以前(2013年3月、4歳の時にA型に罹患)情緒不安定の副作用?がありましたが今回は特に何もありませんでした。 現在罹患8日目で咳は残ってますが熱が下がると同時に鼻水はなくなりました。IMG_1519 posted by (C)りと様そんな中、タレント前田健さんの突然死のニュースを聞きました。私は「名前は聞いたことあるかな?」程度の認識でしたが「松浦亜弥さんのモノマネタレント」と聞いてピンときました。しかもそれだけではなく、フレッシュプリキュア(2009年)で声優さんも務め、プリキュアのCGダンス(アニメのキャラがエンディングで本格的に踊る映像)も手がけていたことを知りました。 過去のプリキュアはBSで見たことあるので「フレプリのカオルさん(前田健さんの役)覚えてる?」と娘に聞いたら「覚えてるよ!」と即答したので吃驚でした。私はすっかり忘れていましたので・・。さらに「44歳のタレントが突然亡くなった」とのニュースは日本テレビの『ZIP』で見て知っていたそうでゆっくりながらも成長してるんだな〜と不謹慎ながら感心しました(汗)。 その「44歳の男性」と「カオルさん」が同一であることを知らせると「エエーーッ」と驚いていました。 前田さんは「今プリキュアを見ている子供たちが大人になってもこのダンスを覚えてくれてるといいな」と生前おっしゃられていたそうです。 また今は見慣れた感があるCGダンスを初めて(多分)手がけたのが前田さんとのことなので心より御冥福をお祈りいたします。IMG_1520 posted by (C)りと様『ZIP』は視聴率も好調らしく何より! 元々は「かわいいワンちゃん」のコーナーを娘が発見してみるようになったのですが現在で3代目の犬「そらちゃん」、本当に可愛いです。画像は最後の ポイント競争?の場面でいつもはゲストなどの「人間」が出ているのですがこの日だけ「コナン」が登場して大受け&大笑いしている娘のために急いでデジカメを準備しました(^^;。ちなみに我が家ではコナンは見てません(笑)。IMG_1521 posted by (C)りと様一見、遅れているように見えますが・・・IMG_1522 posted by (C)りと様結果は予想通りコナンの勝利!(笑)。ところで3月23日の日記で支援級の卒業生に直接自分の言葉でお礼を言ったエピソードを書きましたが、その卒業生は娘に授業で描いた絵を一枚プレゼントして卒業していったそうです。雪ダルマを作っている子供を描いたとても繊細なタッチで元々絵がとても上手なお子さんだったようですが授業で絵を描くときには「めんどくさ〜い」を毎回50回くらい言っていた。。と娘に聞きました(^^;。 娘もまだ言葉での表現が拙い部分がありますが「◯◯先輩(中学生になったから今後は先輩と呼び方を統一するそうです。笑)と過ごした一年間は今思い出しても貴重で素敵な時間だった」というようなことを語っていたので人との出会いは運や縁もありますが幸いというか我が子は割と恵まれているかなと感じます。既に出会った人々ともこれから出会う方々とも良い時間を共有していってほしいなと思いました。 にほんブログ村
2016.05.02
コメント(4)
本日、仙台市の小学校では入学式がありましたが在校生は午前中で帰宅でしたので新しい一年生と会うのは来週になります。 来る人あれば去る人ありで先月末、離任式がありました。 娘の「大好きだった先生」が三人ほど異動・定年退職されるとのことで前日からしょんぼりしていました。当日は離任式の後に生徒がアーチになって先生方を見送り、 私も保護者の一人として列の最後で挨拶しましたが、ある先生が「りと子ちゃん(娘)が 泣いてくれるとは思いませんでした。」と感極まった様子でおっしゃられたので私も「お世話になりました!」と思わず握手してしまい、少々やり過ぎたかな〜と思っていました(汗)。 が、その日の晩に娘が吐いて吐いて吐きまくり・・。最初はノロかな?と思ってマスク・使い捨て手袋で消毒していましたが小児科から貰って余っていた吐きどめ座薬を投入しても効かず、数時間経つと吐き気が起きるたびに「グエーーーー」と内臓から凄まじい音がするので「もしかして自家中毒?!」と思ったら翌日の小児科でその通りの診断でした。 尿検査で「ケトン2」でしたので点滴して吐きどめ座薬を処方して貰って帰宅。女医先生に離任式で寂しく悲しい思いをしたようだ・・と話すと「大人の都合で異動するわけだから可哀想よね〜。でもまた良い先生が来るわよ」と慰めてもらいました(^^;。 翌朝は空腹を訴えて起きましたが朝食を一口か二口食べたらすぐに吐いてしまい、また吐き気の発作で小児科が開く一時間ほど止まらず。。尿にはケトン2プラス&アセトアミノアミノフェンが出ているとのことでしたが点滴は「癖になるからダメ」とのことで今度は飲む方の吐き気止め(ナウゼリン)が出ました。3日ほど便秘していたので浣腸され、医師曰く「便秘していると座薬が効きにくい」んだそうです。 IMG_1473 posted by (C)りと様発症日の夜も含めて五日で完治しましたが、娘も「二度と自家中毒にはなりたくないな〜」と言っております。私もあんなに吐きまくる人を見たのは、昔忘年会で悪酔いした友達以来20年ぶりぐらいだったかも。。 本当に誰か自家中毒を防ぐ方法、知りませんか?(汗)娘もようやく離任式当日の様子を語れる余裕が出てきて見送りの時に最初の先生(定年退職される教務主任)を見た時から既に泣きそうになり、交流学級の担任だった先生と別れの言葉を交わした時に号泣してしまい、普通学級の生徒にジロジロ見られて大泣きしつつも恥ずかしかったそうです(苦笑)。同じ支援級の上級生の友達が「泣かないで〜」と言いつつ、彼女ももらい泣きしていたそうです。 不幸中の幸いだったのは、担任の先生は留任だったことです。 とはいえ、担任の先生も今の学校に来て数年経つので娘が卒業するまでには異動されるだろうということを本人に伝えました。「初めての離任式だったからショックだったけど次はたぶん大丈夫」と言ってました。思い起こせば昔、私が小学一年生の時の担任だった女の先生はいわゆる「誰が見ても評判のイマイチな先生」ですぐ怒る、罵倒する、えこ贔屓をするで私も「のろま(今風に言えばトロい)」と言われていました。 今の娘と同じように二年生になる前に定年退職になられ、一年間だけの付き合いで済んだので当時は「やったー、万歳」と喜んだものでした(汗)。 しかし、この先生で未だに覚えていることがあります。秋くらいに「先生ね、今、顔は笑っているけど 心の中は大声で泣きたいくらい悲しいのよ。」と言われたことがあり、幼いながらも「人生」を学んだような気持ちになりました。前出の「評判の悪い言動」を差し引いても許せる気持ちになり、正直(私がトロすぎて)手をあげられたこともあったのですが思い出してもあまり怒りを感じないのです。当時の先生、ご存命ならば卒寿前後かもしれません。はたして生きていらっしゃるのかしら?それにひきかえ、今の時代は教員の不祥事はすぐに新聞沙汰になるので昔と違って質?が上がってるかなと個人的には感じます。娘の公立小学校ではどの先生も良い方ばかりで本当に幸運だなと思ってます。私の場合は離任式で泣いて別れを惜しむような先生はいなかったので我が子とはいえ感性の違いに驚くと同時に自家中毒は今後は回避したいものです(くどい)。 にほんブログ村
2016.04.08
コメント(6)
仙台市は明日が修了式で、黄色い一年生のランドセルカバーをつけて登校するのも明日で最後です。IMG_1397 posted by (C)りと様DSC09114 posted by (C)りと様下の画像が2014年10月の購入時なのでやはり大きくなりましたね。髪の毛も伸びて2〜3ヶ月前から安い床屋さんで「ロング料金(子供料金プラス500円)」になりました(笑)。三連休前に卒業式があり、1〜4年生はその日は休みだったので式の前日、支援学級の同級生=6年生の男の子と過ごす最後の日に「自分の言葉でお礼が言いたい」と自ら言い出した娘。。(前回の日記に「お別れ会=壮行会」の様子を書きましたがそこでの生徒の言葉は『台本』でした)その日は放課後デイも休みだったので教室まで迎えに行った私も「別れの場面」に立ち会うことが出来ました。娘「 ◯◯くん、ちょっとそれはやめてくれる?」(◯◯君は自分のロッカーを黙々と片付けていました)そして6年生の◯◯君と向かい合う形になりました。その時に振り返った◯◯君が照れた顔でニコニコ笑っているのを見て私は胸がいっぱいに。。(静かな性格で滅多に笑わないお子さんだったので)。娘「◯◯くんはいつもみんなを楽しませてくれたので、中学校へ行ってもみんなを楽しませてください!」6年生「・・・・・はい・・・。」先生「良かったね。じゃあ、さようならしましょう。」 1年生の娘と6年生の男の子が向かい合って「さようなら!」とお辞儀をし、◯◯君はアッという間に背を向けて教室の隅のロッカーへ戻って行きました。挨拶の最後に2枚だけ撮影した写真、ココへ出すことは出来ませんがニコニコ笑っている◯◯君の写真は今の私の一番の癒しです。時折眺めながら私だけの宝物のように感じています。実は学区の中学校とは定期的に特別支援学級同士で交流しているので、これが「別れ」ではなくてまた会う機会はあるのです。ただ、連休が終わって今週、六年生のいないクラスに登校した娘が「あのお城(先生の海外旅行のお土産のパズル)を完成させる前に◯◯君は卒業しちゃったな〜」と呟いているのを聞いて私の方がさみしくなりました。 確かに教室でパズルに夢中になっている◯◯君を見たことは複数回ありました。 私「じゃあ、代わりにチャレンジしてみたら?」と言ったら、娘に「対象年齢12歳以上だから」と言われてしまいました(苦笑)。 にほんブログ村
2016.03.23
コメント(4)
しばらく更新できませんでした。疲労が蓄積しておりまして。。お気に入りのブログは毎日読んでましたが疲労や体の痛みで自分のブログは書くことが出来ませんでした。それでも日常生活でやらなくてはならないことを大体片付けたのでようやく書く気力も湧いてきました。 IMG_1244 posted by (C)りと様いつものごとく画像と文章の関連は特にありません(^^;。今冬に撮影した青葉区堤町の菊田陶器店の電飾です(既に公開終了)。 IMG_1243 posted by (C)りと様娘の入学からあと少しで一年が経ちますが、今も通学の付き添いが続いています。それでも今年に入ってから放課後デイサービス(障がい児が放課後に集まって宿題をやったり遊んだりする所)を利用するようになり、下校の時に施設の方が子供を教室まで迎えに来てくれるので週に数回は 帰りの迎えから解放されて助かっています。普通学級に通う親御さんが働いている低学年の子供たちは放課後は児童館へ行きます。しかし個人的ケアが必要な特別支援学級の子は定形発達のお子さん達のように自力で児童館まで移動することが難しく、そこで「放課後デイ」の出番となるわけです。私の子供時代には小学1年生の「鍵っ子」がいましたが今は無きに等しいです。治安の問題から子供にとっては身の安全が第一ですしね。。IMG_1137 (1) posted by (C)りと様先日、参観日があり特別支援学級では卒業する6年生と新学期から特別支援学校に転校する4年生のお子さんへの「お別れ会&壮行会」がありました。支援学校へ転校する四年生の男の子は多分ダウン症だと思われますがいつもニコニコしていて顔見知りの私に会うと「りと子ちゃんのお母さん」と、とびきりの笑顔で応えてくれて本当に可愛いかったです。会話ができるダウン症のお子さんはそれまで会ったことがなかったので多分軽い方なのだと思います。 が、声のボリュームが最大に近い特徴があり、トイレ・着替えの身辺自立は出来ていても常に先生のチェックが必要なお子さんでした。(手洗いなど促されるまでボーッと立っていたり、静かにしなくてはいけない状況で大声でお喋りをするなど。)給食は先生に食べさせてもらっていて担任の先生は残り五分で自分の分を食べていると聞いていました。私は彼の笑顔にとても癒されていたので正直転校して会えなくなるのはとても寂しいです。彼も自分なりに「3月までしかこの学校にはいられないんだ」と感づいているような気がしました。 1〜2か月前は笑顔が少なくなってあまり話しかけてこなくなり、こういう言い方は失礼かもしれませんが可哀想だなと思いました。小学校入学時に教育委員会から「支援校判定」か「支援級判定」だったのかは分かりませんが、仙台市では委員会の判定より親御さんの希望が優先される傾向が強いように感じます。 担任の先生を「ぼくは先生がだーい好きです!」と毎日何回も言っている彼に「支援学校へ転校」という寂しさを味わわせるのは酷だとな。。と私は思いました。 今は会えばまた話しかけてくれるようになり、笑顔いっぱいの本来の姿に戻っています。IMG_1232 posted by (C)りと様と、いうわけで「お別れ会=壮行会」での色紙に書くメッセージと保護者からの一言を求められましたが私は彼に「頑張って」と「新しい学校で友達いっぱい作ってね」とは言えなかったので「元気に大きくなってください」と色紙に書き、保護者からの一言では卒業するお子さんと彼への合同メッセージにして 「私たち親子が初めて◯◯さんと◯君に出会ったのは2014年の夏、◯◯◯学級(現在の特別支援学級)へ見学に来た時でした。小学校で初めての同級生がお二人だったことは、りと子(娘)にとって大変幸運なことでした。親にとってはあっという間の一年間でしたが、りと子にとっては楽しいことばかりで七年間生きてきた中で一番充実した一年だったようです。それもまたお二人の存在のおかげだったと思ってます。今までありがとうございました。」IMG_1231 posted by (C)りと様卒業するお子さんも娘と一緒の情緒クラスで我が子同様コミュニュケーションに難ありなのでそのお子さんにも「中学で友達作れ」とは言えませんでした。私自身、友達は無理やり作るものではなくて自然に出来るものだと考えています。娘は、小学校では時間はかかりましたが支援級の上級生の女の子と日に日に仲良くなり、放課後デイでは似たようなお子さんが在籍しているので(イコール普通のお子さんは行けないということ)すぐに友達が出来たようです。IMG_1230 posted by (C)りと様支援学校へ転校するお子さんの保護者の方は欠席でした。代わりに「皆様へ」という手紙を先生に託されていました。 大体が「うちの子と仲良くしてくれてありがとうございます。」という内容でしたが先生(中年女性)が「泣かずに読めるか心配です」とおっしゃりながらも全く感情的な様子を態度に表さずに淡々・テキパキしていらしたのでさすがだな・・と感じました。また、これは備忘録として記録しておきますが先生曰く「障害のある子は『ご飯を食べるために働く』と言われてもピンとこないので『自分の趣味にお金を使うために働く』のだ」と教えると良いそうです。「今はピンとこなくても10年後には上記の言葉の意味が分かる日が来ます。」と参観後の懇親会でおっしゃっていました。 にほんブログ村
2016.02.27
コメント(4)
以前にもブログで紹介したことがありますが、北仙台駅近くの「菊田陶器店」のゴージャスな電飾を今冬も見に行ってきました。去年(一昨年)は行けなかったのですが、今回は警備員さんが二人いらっしゃって交通整理&警備をしていらっしゃいました。電飾会社の前の道路は狭い割に交通量が多いので事故回避のためもあるようでした。 彼らに尋ねたところ、電飾は一月三日終了で点灯は午後五時から十時までだそうです。電飾公開・開始はいつなのか聞き忘れたので今年の年末にはしっかり聞いておこうと思います(^皿^)。IMG_1160 posted by (C)りと様場所は青葉区の堤町という所です。IMG_1134 posted by (C)りと様どこを撮影しても絵になるのが素晴らしい!今年の冬は暖冬だったこともあって見学していて寒くなかったのは初めてかも・・。IMG_1152 posted by (C)りと様去年は水族館がリニューアルオープンしたこともあり、さりげなくネタにされていたようです。IMG_1245 posted by (C)りと様IMG_1156 posted by (C)りと様↑あんこうか?ナマズか?微妙ですがカワイイですね(^皿^)。IMG_1278 posted by (C)りと様ここは回廊のようになっていました。IMG_1143 posted by (C)りと様中に入っていくと・・IMG_1218 posted by (C)りと様電飾の色が変わるのも凝っています。IMG_1142 posted by (C)りと様回廊の奥は玄関でちゃんとプレゼントが置いてあります。話は変わりますが先日、自分で揚げた牡蠣フライが美味しかったので10個くらい夕食に食べ、食べきれなかったぶんを深夜に夜食として3個ほど完食したら食後五分位から腹痛&脂汗、その後は出そうで出ない下痢の予感で「ブツ」があらわれるまでトイレに篭ることなんと二時間!出たら深夜二時過ぎでした(汗)。 不幸中の幸いというか子供が寝ている時で良かった〜と思ってました。(「どうしたの?」とか頻繁に聞かれると余計下痢が酷くなりそうでしたので)。 ちなみに嘔吐・吐き気はなく、症状は酷い腹痛と下痢でした。その後、二〜三日お腹の調子が悪くて食欲減退し、風邪の症状(軽い咳、痰)も出てきたので病院に行ったら 医師曰く「(牡蠣を生で食べたのでなければ)ノロではないですね。」とキッパリでした。おそらく、食べ過ぎ&油のとりすぎ&抵抗力が弱っていたのだろうということで風邪ぐすりと整腸剤が処方されました。家では揚げ物は「からあげ」くらいしかしないので結果として油の過剰摂取になったのかな?と思ってます。 とはいっても「もう牡蠣は食べない」という気持ちにはならないので、ほとぼりが冷めたらまた食べると思います(^^;。 会社員時代、「牡蠣にあたった人(ノロウィルスがまだ有耶無耶だった時代)」が「一晩中トイレとお友達で次の日会社は休んだ」話を飲み会でしたらオジ様達が「これがホントの牡蠣(夏季)休暇!」 とかオヤジギャグでウケてたな〜と懐かしく思い出しました(苦笑)。にほんブログ村
2016.01.17
コメント(4)
あけましておめでとうございます。前回の日記に書いた萬代宏樹選手の移籍先(水戸ホーリーホック)が決まったにもかかわらず師走ということで更新が滞っていました。実は彼の移籍先が決まる前に日記を書こうと思って写真だけを貼り、そのまま力尽きて下書き保存のままでした(^^;。 サンフレッチェ広島、よく頑張ったと思います。 森保監督と佐藤寿人選手が2003年に1年間だけベガルタ仙台で共にプレーした時代を知っているので感慨深く思いました。 2015CSS posted by (C)りと様potan posted by (C)りと様↑画像は2002年の春、ラジオ番組主催の選手とサポの交流会みたいなイベントがあり、その時に写してもらったものです。森保監督と私は学年は違いますが同世代です。今はどうか分かりませんが、当時人気絶頂のベガルタの選手でツーショット撮影をお願いすると笑顔をみせてくれる選手はほとんどいませんでしたので一際印象に残っています。(そのころは星の数ほど数えきれない多くのサポがいて選手側からファンサービスを断ることが出来なかったようです、多分。) 上の画像の新聞記事には長谷川健太監督も写ってますが 以前聞いた話で「さくらももこさん」が長谷川監督と同級生?か同窓生?に近い関係で「健太選手」といえば誰もが知ってるサッカーのヒーローだったそうで、私は見てませんがちびまるこにも記述があるとか・・。で、そのことを長谷川監督(当時は現役)に話をふったら「知らない!」でそれ以上話が聞けなかったそうでライターさんの「・・・・」みたいな表記を未だに覚えています。 なにはともあれ、2016年の森保監督、寿人選手、萬代選手の活躍を祈ります。
2016.01.01
コメント(6)
山形がFW萬代ら4選手との契約満了を発表超ワールドサッカー / 2015年12月4日 19時8分▽山形は4日、FW萬代宏樹(29)、FW中島裕希(31)、MF日高慶太(25)、DF中村英之(31)の4選手と契約満了を迎え、来シーズンの契約を結ばないと発表した。▽萬代は今シーズンの明治安田生命J1リーグ5試合に出場し、中島は31試合で2ゴールをマーク。日高と中村は出場機会がなかった。IMG_1052 posted by (C)りと様正直いって驚きはありません。個人的には約3年前から「 戦力」として機能していないと感じていたので一昨年去年、モンテが選手としてチームに残したのを意外に思っていました。 そういえばちょうど一年前になりますが山形FW萬代が接触事故に遭う…頸椎捻挫で全治7日の怪我 2014/12/26 20:56 モンテディオ山形は26日、FW萬代宏樹が接触事故に遭っていたことを発表した。 事故があったのは24日23時30分ごろ、山形自動車道の関沢インターチェンジ付近で、追い越し車線を走っていた車がスリップして、萬代の運転する車の 右側と接触した。当時、道路は積雪状態だったという。相手方に怪我はなかったが、萬代は頸椎捻挫で全治7日の怪我を負った。 クラブは「再発防止に向けて交通安全の取り組みを徹底いたします」とコメントしている。 ↑いわゆる「貰い事故」をどう再発防止しろというのか?被害者では?とファンだけに同情したものです。萬代選手は既婚者ですが、それにしてもクリスマスイブの真夜中になぜ雪道の山形道を走っていたのか?とチョット気になったものでした(苦笑)。 アップした画像は2004年1月、ベガルタに入団直後でまだ高校卒業前だった萬代選手と私のツーショットです。11年前、しかも彼は2月生まれなので当時17歳!この時、「萬代さんすみません、写真おねがいします!」と呼び止めてデジカメを忘れたので急遽携帯で撮影したものをプリントして保存していました。当時使用していたのはあまり写真映りの良くない携帯でしたが 意外にプリント写真が劣化してなかったですね。。 それから四年間、横断幕を持ってスタジアムに通っていましたが娘を妊娠した時期に彼もベガルタからジュビロ磐田に移籍しました。(2007年12月頃の日記に経緯を書いたと思います。)ジュビロ磐田では前田選手など主力が怪我等で開幕当初にスタメンで出場するチャンスが与えらえたのですがその時に活躍することができず、客観的にみてJ1檜舞台での運・実力もそこまでなのかな。。と感じざるをえませんでした。 私もベガルタの試合ですらスタジアムまで足を運ぶ気力や情熱が薄れ、娘の聴覚過敏もあって何年もサッカー観戦から遠ざかっていますが来年は親子でスタジアム観戦をチャレンジしてみようかと密かに企んでいます。もし萬代選手が今後も現役を続けるのなら、正直J2は厳しいと思うのでJ3の福島ユナイテッドが良いのではないかと思います。というか入団してくれることを希望します。 にほんブログ村
2015.12.05
コメント(6)
少し古いニュースになりますが、個人的に深く頷ける話を発見しました。 柔道家・山下泰裕さん 自閉症の次男に「感謝している」と語る オリンピックの金メダル獲得に国民栄誉賞受賞......。柔道家の山下泰裕さんはさまざまな人との出会いを重ね、栄光の半生を歩んできた。恩師のほかにも、山下さんの人生に大きな影響を与えた人物がいる。それは、実の息子さんだそうだ。山下さんはこう語る。次男は自閉症なんです。その彼の存在は、私にとって非常に大きい。子供のころから体も大きく丈夫だった私は、幸いなことに、自分の努力がすべて成果につながった。その結果、私は、強者の立場からしかものが見られない人間になっていました。指導者時代、結果を出せない選手には「真剣にやったのか。お前の努力が足りないんじゃないか」と叱責ばかりしていました。ところが、その後、大学の監督を辞め、少し余裕ができて、次男と向き合い、痛感させられたんです。ハンディキャップを背負い、努力してもなかなか結果を出せない人がいる、という当たり前のことを。もしも、次男にハンディがなかったら、私は、今の私がもっともイヤだと考えるような、傲慢な人間になっていたと思います。だから、次男には本当に感謝しています。週刊朝日 2012年7月20日号IMG_0909 posted by (C)りと様山下さんといえばロサンゼルスオリンピックの活躍が印象に残ってます。当時わたしは子供でしたが、オリンピックが終わった夏休み明けに「山下さんが金メダルをとった姿に感動して涙が出た」と学校で久々に会った違うクラスの友人が言った言葉を未だに覚えています。子供心に失礼ながら「変わった感性をしてるな〜」とビックリしたものでした。(私は女子マラソンでフラフラ、失神寸前でゴールした外国人選手の方が印象に残っていました。選手の名前は失念。)当時何年生だったのかは、歳がばれるので伏せます(^皿^)。 あれから30年以上が過ぎ、我が子が特別支援学級に在籍している身になった者にとって「もしも、次男にハンディがなかったら、私は、今の私がもっともイヤだと考えるような、傲慢な人間になっていたと思います。」との言葉には全く同感です。 最近、娘の2歳頃の画像や動画を発掘し、あらためて驚愕することが多かったです。2歳半当時で1歳代にしか見えない外見、動画では単語が出ずに不明瞭な発音の連発であの頃の状態を客観的に判断すると、満3歳で二語文、3歳6ヶ月で日常会話が可能になったのは奇跡に近かったんだとあらためて思いました。(当時言葉が遅れていることは分かっていました。)言葉の発達が奇跡に近かった事実を思うと「それ以上求めてはいかん!」と実感させられます。これからも娘の容量以上の能力は求めないつもりです。「ママのところに生まれてきてよかった」「◯◯(本名)って名前をつけてくれてありがとう」「わたし◯◯学級(特別支援級)でよかった」と、いうような時々ハッとするようなことを娘から言われます。 柔道・山下さんから話は飛んで、個人的に大江千里さんの歌が好きなのですが、歌詞の「きみ=娘」に思える私です。 ・きみと出逢えてよかった 愛だけが今力になる( GLORY DAYS)・もしもきみに逢わなければ違う生き方ぼくは選んでいた(格好悪いふられ方) にほんブログ村
2015.11.11
コメント(6)
昨日11月3日、青葉区民まつりに勾当台広場まで出かけてきました。 会場に着いてすぐ、ゆるキャラを発見した娘が近づいていって粗品(マスク)を受け取り、背後にテレビカメラがいるな〜と思っていたら。。 IMG_0906 posted by (C)りと様本日11月4日の夕方のニュースに映りました。テレビカメラの局名を一応確認し昨日のニュースをチェックしてましたが他の話題をやっていて区民祭りには一切触れず。念のため今日のニュースを録画してみたら的中しました。 IMG_0942 posted by (C)りと様たぶん宮城限定だと思いますが、この後、一瞬だけ正面の顔が映りました。娘「あっ、わたしだ!」 「ちょっとコレやばいよ〜やばい!やばい!」と悶えて照れてました(^^;。 IMG_0945 posted by (C)りと様ウサギさんにいただいたマスクです。ニュースのテーマが区民祭りより「虐待防止」の方強くを訴えていました。 娘曰く「テレビに映ったことは嬉しいけど恥ずかしすぎる」んだそうです(^^;。 にほんブログ村
2015.11.04
コメント(4)
あと少しで小学校の学芸会があり、毎日練習しているようですが歌ったり踊ったりが大好きで、声もデカい娘は楽しんで練習しているようで何よりです。 家庭でも「褒めて育てる」ことを実践していますが特別支援学級の通知表も通常の通知表と違って評価はつかず、「良かった、伸びた所」が文章で細々と書いてありました。(先生、お疲れ様ですm(_ _)m)もし普通学級に入れていたら惨憺たる成績だったでしょうから、こんなに穏やかな気持ちではいられなかったと思います(^^;。先日は、同級生=6年生の男の子にとっては最後の学芸会になるので娘「がんばってる◯◯君が大好きだよ」と言ったら「ありがとう」と答えてくれた!と話してくれて私も心がほっこり温かくなりました。◯◯君は自分の気持ちを表に出すことはまず無いので、娘に「大好きだよ」と言われて飛び跳ねるほど嬉しかったのか?「ふーーん( ´_ゝ`)」って感じだったのか?は彼にしか分からない状態です(^皿^)。 IMG_0872 posted by (C)りと様話は変わりますが先日出来上がった老眼鏡です。中学〜高校の頃にかけてた眼鏡(遠視・乱視)が銀縁だったのですが今の眼鏡ってビックリするくらい軽いんですね。かけていることを忘れます(マジで)。一番安いフレームので、これまた何色かある色の中から直感でグレーを選びましたが妙に私には似合ってます(笑)。画像だと濃い色にみえますが実際は薄めのグレーです。ただ、まだ慣れないせいもあるのかこの眼鏡で本やパソコンを見ていて視線を上にあげるとたちまちボヤけてしまうのがちょっと気になります。それは作った時に説明を受けたのでやむなしの部分もあるのですが、レンズの交換は半年以内なら無料とのことなのでこのまま老眼専用として使うか遠近両用にして常時使用できるようにするかこれからしばし検討します。 IMG_0705 posted by (C)りと様またまた話はかわって、最近わたしが気に入っているのが 新潟・佐渡名物の「えご」です。海藻を固めたものに添付の味噌ダレをつけて食べるのですがさっぱりしていて海藻の香りもしっかり味わえます。 こんにゃくより軟らかくて箸で切れます。 IMG_0706 posted by (C)りと様 仙台では「さくらの百貨店地下」でしか売ってるのをみたことがありませんが、製造元は佐渡ではなくて山形市の会社なんですね(^皿^)。にほんブログ村
2015.10.31
コメント(4)
我が家は仙台市に住んでいますが新聞は「福島民友」をとっています。ひらがなをマスターした娘は時々漫画を音読していますが先日、不思議そうな顔をしながら「方言」を音読していました。で、「福島にいた時、誰もこういう言葉を使っていなかった。」と聞いた私は軽く衝撃を受けました。 たしかに数年前、全国紙で「地方から方言が急速に消えている。」という記事を読んだことがあります。それは、親世代である私達(中年)が方言を「恥ずかしい」という意識をもった人が多く、方言を使わないで生活してきて子供にも方言を教えなかったため、当時の記事では「秋田に赴任した時、子供達が誰も秋田弁を喋っていなかった。」と書いてあって驚いた記憶があります。 つけ加えて、「15年くらい前の福島では(数年前の記事なので約20年前?)子供達もしっかり訛っていたのだが。。」と書いてありました。 IMG_0861 posted by (C)りと様漫画での言葉は典型的な中通り弁(たぶん)で、私がこどもの頃には9割以上の人がこういう喋りだったと記憶しています。福島県は広いので中通り(福島市、郡山市などの新幹線&東北本線沿い)、会津地方、浜通りで少し方言が違うようです。IMG_0862 posted by (C)りと様「あきしょ」=くしゃみのことですが、私はもちろん分かります(^皿^)。漫画で使われている方言が何だか懐かしくて癒されています。 いきなり話は変わりますが 最近、ネタはそれなりにあるものの写真を取り込んだり文章を書くと眼と腕が疲れてしまってなかなかブログが更新できませんでした。 が、今週はいよいよ待望の(老眼鏡)が出来るので取りに行くのが楽しみです。これでブログの更新頻度も上がり、針の穴が見えないので手を付けられずに溜まっていた手芸品もバンバンはかどるはず!・・多分(笑)。メガネが届いたら「眼鏡だけ」を記念撮影してアップしようかと考えています。
2015.10.24
コメント(7)
健康診断の結果が届きました。ひっかかったのはBMI(基準値オーバー)と毎年ひっかかる血糖値だけでしたがちょっと楽観できない数値になってきました。 IMG_0864 posted by (C)りと様IMG_0865 posted by (C)りと様最初に数値が変わったのは出産直後の2008年で「5、7」で当時検診を受けた町医師から「糖尿病の予備軍」と言われました。2009年から今年の一月までの検診結果は紛失してしまいましたが、ずっと上記の数値が基準値より少しオーバーしていて「要経過観察」でした。IMG_0866 posted by (C)りと様下の表の一番右だと「要医療」、真ん中だと「要指導」、一番左は「異常なし」です。今年の一月に福島市で受けた人間ドックでは「6、0」、今回が「6、3」。医師には亡き父親が糖尿病で発症したのがちょうど私と同じ年齢だったこと、亡くなる前の10年間は結構悪化していたことを話しました。 やはり遺伝か。。と改めて納得した次第です。 ⇩以下はネットでみつけた糖尿病に関する見解です。「日本糖尿病学会では、HbA1c(グリコヘモグロビン)が5.6~5.9%は、 『将来の糖尿病発症のハイリスク群』と位置付けしました。さらに6.0~6.4%の間は、『糖尿病の疑いが否定できない群』としました。このように、糖尿病の疑い患者を発見してさらに詳しい検査(糖負荷試験など)を受けるように勧めるとき、生活習慣の注意を喚起するとき、また糖尿病と診断された場合の血糖コントロール状態を知るときなど、HbA1cは有用な検査手段です。」結論として、尿に糖は出ていなかったのでこれからは三ヶ月に一度の割合で定期的に検査することになりました。で、特定検診で「眼圧」は「パスでいい」と伝えていたのですが医師から「血糖値の数値から眼圧も診てもらって下さい。紹介状を書きますから。」と言われたのでその勢いで総合病院を出てから眼科へ直行しました。 IMG_0867 posted by (C)りと様眼圧は問題ありませんでしたが、ついでに半年くらい前から気になっていた「老眼」の相談をしてみました。 細かい字が見えにくく、離して読んだりルーペを日常的に使用していること、針に糸を通すのが見えなくなり、多少日常生活に支障をきたしていることを話した所、「一番弱い度数になると思いますがメガネを作った方が楽だと思います。」と眼科医に言われたのでついに老眼鏡デビューです(汗)。 娘が「鷹の爪(NHK Eテレで金曜夜6時50分くらいからやっている面白いアニメ)」の動画をパソコンで頻繁にみていて「メガネスーパーとのコラボ=宣伝」バージョンもあり、お店で丁寧に眼の検査をしてくれるということが分かったので数ある眼鏡店の中からメガネスーパーを選びました。 来店後は検査の上、メガネを注文してきました。老眼鏡専門メガネか遠近両用か迷いましたが(多少乱視もあるので)やはり老眼専門メガネの「なんと!こんなによく見えるのか!?」という 感動が捨てがたいので今回はこちらにしました。老眼専用だと本当に本やパソコンはよーく見えますが、遠くはぼやけます。遠近両用だとどちらも裸眼よりは見えますが、下の見える範囲は狭くなります。 実は中学から高校2年まで遠視&乱視でメガネを使用していたことがあるのですが 高2で自然治癒?して以来のメガネ注文なので約30年ぶりにかける眼鏡でもあり、10月28日以降に引き渡しになるのでちょっと楽しみです(^^;。
2015.10.20
コメント(4)
川島なお美さんの葬儀が終わり、拍手で送られる映像もみました。個人的には病気でお痩せになっていても54歳というお年を考えても「最後まで綺麗だったな」と思いました。年齢を重ねつつ、内面が外見に滲みでている感じでご夫婦で出られた9月7日の生前最後の映像をみても重病人とは思えない目の輝きでした。デビューされた時はこちらも子供だったので「とても美人な大学生のお姉さん」だという印象をもったのを覚えています。 ただ、私の記憶に間違いがなければ、あまりマスコミ受けが良くなかった時代が長かったような気がします。「私の血はワインで出来ている」発言もさんざん揶揄されていましたが、亡くなった直後にその時の映像をはじめてみて驚きました。実は、なお美さんが冗談めかして話していた流れの中から出てきた自虐的な名言だったわけで、囲んでいるインタビュアー達も笑っていて実に和気藹々した雰囲気だったのです。 マスコミの報道では「ものすごく気取っている」ようなイメージで何度も蒸し返されていたんだな〜と今更ながら実感したのでした。 IMG_0672 posted by (C)りと様 ちょうど一年くらい前でしたが当時読んでいた週刊新潮の「掲示板(芸能人・文化人が一般人にオススメの食べ物や場所、昔の映像や書物がないか?と質問するコーナー)」で川島さんが「舞台で地方に滞在する仕事が多い。外泊で外食になると野菜不足等で体調を崩しがちなので野菜ジュース以外に『コレがよく効く』といったものはないか?」と聞かれていたのです。読者からの回答が掲載されるコーナーは一人か二人の投稿に限られているのでなお美さんの質問への回答は掲載されていなかったように記憶しています。と、いうのも私も外泊&外食すると疲れや野菜不足で口角炎になりがちなので彼女の質問に興味があったから注目していたのでした。今思えば癌で体調が思わしくない状態で地方の舞台をこなしていたんだな。。。と。 18年前のドラマ失楽園の時にはふとした瞬間にうつる目線がとても厳しくてちょっと怖かった・・(汗)。「この人はふだんも怖いのかな」と感じたものでしたが、昔も亡くなる直前にも常にハキハキした話し方で機転もきいて頭の良い方だったのだと分かり、自分に厳しい方だったのかな。。と思いました。 他人にはどうだったのか分かりませんが、彼女のブログをみると旦那様とのツーショットではとてもチャーミングな笑顔をしていたので晩年は幸せだったんだろうなと思いました。 旦那様に残した言葉「できれば再婚しないでね」の「できれば」に彼女の想いが感じられ、私には最期にして最大の愛の告白に思えました。 合掌。 にほんブログ村
2015.10.02
コメント(4)
画像はシルバーウィーク中に仙台駅で撮影したものです。「嵐」が過ぎたあと、子宮がん検診と胃がん検診を続けて受けてきました。北斗晶さんは完治してまた元気な姿で戻っきてくれることを願っています。 故川島なお美さんに関しては個人的に思うところが多々あり、語れば長くなりそうなので次の日記で書きたいと思います。 IMG_0780 posted by (C)りと様と、いうわけで胃がん検診を受けたのが先週金曜日でした。私がいつも行っている検診会場では最初の発泡剤をバリウムで飲むのですが、最近はそこに下剤も直接混入するようになったそうで、今まで検査終了後に 飲んでいた錠剤の下剤は飲まなくてよし、ただしコップ二杯以上の水は飲んでいくこと、下剤は4錠渡すので その日の就寝前までにバリウムが排出されなかったら下剤を二錠飲む、翌朝まで出なかったらさらに二錠飲む、翌日夕方まで出なかったら遠慮せずに検診会場まで電話してください。。と言われました。 IMG_0782 posted by (C)りと様 で、検査当日は全く音沙汰なし、翌朝に下剤を飲みきりましたが夕方までたっても出てこない。出るべきものが出ず、お腹は結構張ってきたので指定された番号に電話してみると土曜日のためか?回線が切り替えになっており、長い呼び出し音のあとに電話に出たオジさんに「バリウムが出ないんです。」と言うと受話器の奥から(またソレかよ)といった感じの溜息が伝わってきました(汗)。担当者「年齢は?」私「◯◯歳です」担当者「う◯ちが全然出ないの?」私「はい、全く出ないんです」担当者「もともと便秘がち?」私「以前はそうでしたけど最近は普通です。」担当者「なるほど。」と、大人と子供のようなやりとりと相成りました(苦笑)。結論として、市販の便秘薬を購入して飲んでみてくれ、と。もし酷い腹痛などが起きたら急患に行ってくれ、でも多分大丈夫だと思う。とのことでした。 と、いうわけで電話が終わった後に市販の便秘薬を買いに走り、翌日の日曜日にはめでたく排出されました。 元々市販の便秘薬は効きすぎる体質なので、服用したのが最低量でも1日下痢ピーでした。なので、外出は自粛しました。昨年は、出きったと思ったバリウムが何日か停滞した後で排出されたので、塊と化したブツがなかなかトイレで流れず細かく砕いてみたり(汗)バケツで一気に水を流したりと大変苦労しましたが、下痢=液状で排出されるとトイレで流れないといった心配は無いことが分かりました(^^;。バリウムが出ない、去年はトイレで流れなかったということでネットで似たような事例を検索してみたら最近のバリウムは飲みやすくなった代償として体外に出にくい、トイレで流れにくいといった弊害があるようです。来年はバリウムに混入する下剤の量を増やしてもらおうと思います。 IMG_0781 posted by (C)りと様さらに、私はバリウム検査後に検診会場の自販機でお茶を買って一気に飲んだのですがバリウムを排出させるためには「水」以外はあまり効果がないとのことなので今後は「水!」を徹底して飲むようにします。今日は特定健康診断を受けてきまして、これで今年の検診はひとまず終了です。肺がんと大腸癌検診は既に異常なしの通知がきていて、乳がん検診も結果はまだですが病院で「たぶん大丈夫」と言われました。健康診断の結果は3週間後に出ますがコレステロールの数値がここ数年いつも引っかかるので結果がちょっとドキドキです。にほんブログ村
2015.09.28
コメント(4)
嵐コンサート終了後のチェックインはできません! 宮城県内の旅館が「予約キャンセル」検討を呼びかけ J-CASTニュース 9月8日(火)19時51分配信 シルバーウイークを目前に控え、東日本大震災以降初めて東北地方で行われる嵐の野外コンサート「ARASHI BLAST in Miyagi」が迫ってきた。そんな中、宮城県内のある旅館が予約客にキャンセルを検討するよう呼びかけ、話題となっている。 背景には、あらかじめこちらの宿泊規約を示して客との行き違いを生まないようにする、という旅館側の目的があった。一方、ネットの反応は「良心的」「不手際だ」と賛否両論だ。 ■最終チェックイン時間は午後6時半で午後9時には玄関を施錠 コンサート開催地の「ひとめぼれスタジアム宮城」(宮城県利府町)から東北自動車道と国道47号線を経由して約65キロ。鳴子温泉(同県大崎市)にその旅館はある。旅館は2015年8月2日、 「大変申し訳ございませんが、ご宿泊日当日にコンサートにいかれるお客様は、今一度ご予定をご検討いただきますか、ご予約のキャンセルをしていただきますようお願い申し上げます」 との注意書きを公式サイトに掲載。最終チェックイン時間は午後6時半で午後9時には防犯のために玄関を施錠の上、フロント業務も終了する。旅館は家族とス タッフ数名のみで運営しており、コンサート終了後のチェックインや夕食の用意はできない。最終チェックイン時間を過ぎた後はキャンセル料が宿泊代金の 100%発生する。そういった規約をあわせて示しつつ、コンサート後に宿泊を予定している客へ予約キャンセルも検討するよう呼びかけた。 9月8日午後6時時点で、19日から23日まで開かれるコンサート各日の終演時間は公式発表されていない。ただ、JTBの企画したコンサートツアープラ ン(編注:すでに販売終了)ではいずれも午後9時~午後11時頃に設定されている。この通りになると、最終チェックイン時間までに旅館へ到着するのは不可 能だ。旅館側の言い分は筋が通っているようにも見える。 一方、掲示板サイトなどでは注意書きをめぐり、 「めちゃめちゃ良心的な宿やんけ」 「これは今更すぎる 旅館の不手際だろ」と賛否両論が出た。IMG_0569 posted by (C)りと様 一時期、鳴子&近郊温泉にすごく嵌って日帰り入浴に通っていたことがあったので早速「問題の旅館」を調べたらすぐにわかりました。ちなみに正確には「鳴子温泉」ではなくて電車で二駅手前の温泉郷の旅館です。ニュースでは「賛否両論」と書いてありますが私がみたネットでは旅館を批判するコメントは殆ど見ませんでした。嵐ファン@ジャニーズ追っかけ?に対して冷ややかな目でみている人々の多さゆえかなと思いました。 しかし、私の感想は「 予約をキャンセルしてください」というのはサービス業としてありえない!それを言っちゃお終いでしょ!って感じです。 自分が旅館側だったら嵐関係と思われる予約客一人一人に(家族経営)の事情を説明して客に声を荒げられても(実際にあったそうです)、平身低頭平謝りで納得していただく・・かな。 個人的に昔も今もジャニーズに嵌ったことは無く、今後もファンクラブに入ることはありえませんが、コンサート期間中仙台のホテルがどこも満室で全然予約がとれないというのは本当です。どのくらい盛り上がる=燃え上がる?のか他人事的に関心はあります(^^;。
2015.09.13
コメント(6)
このたびは大変な災害で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。東日本大震災の時は停電だったので当時津波到来の瞬間はみていなかったのですが鬼怒川の堤防決壊の映像をみた時には戦慄が走りました。なんとか水流が弱まることを願いながらみていましたが全く水流が弱まらず、でも電柱にしがみついていた方も屋根の上で犬を抱きしめていた御夫婦も自衛隊に無事助けられて心から安堵しました。 ヘリコプターが一番最初に救助した一家の木造住宅が救助直後の流された件、電柱の方と屋根の犬&御夫婦を確実に救助した映像をみて改めて自衛隊の方々の的確な判断と確実な救助に敬意を表すと同時にいっそう尊敬の念が深まりました。IMG_0530 posted by (C)りと様↑ 今年の夏休みに仙台港に寄港した護衛艦ちくまの甲板です。今回の大雨被害に遭われた方々へは募金しようと思ってますが、上記のような自衛隊関連イベントではグッズを販売してたりするので子供用のTシャツなどを購入して今後も僅かながら自衛隊に協力しようと決意しました。 昨年も違う護衛艦が寄港した時に見学に行ったのですが、そこの売店で購入した子供用Tシャツが厚手でしっかりした造りでとても良かったので今年も・・と思ってたらくまもんと自衛隊コラボ グッズ多数で値段も高めで今年は見送りましたがまたあの自衛隊向けTシャツ(勝手に命名)をぜひ売店に置いて欲しいものです。あとは絶対絶命の災害時にツイッターが役立つと分かったので長年つぶやかずに放置していた自分のツイッターを 早速スマホに設置しました。昨日は豪雨のため仙台市の小学校が一斉休校になったというメールが来たのが午前6時12分でした。実は9月11日に保護者も参加する他校とのイベントが予定されていて私も楽しみにしていたのですが他校とのかねあい、この先小学校での行事もぎっしりなことを考えると延期ではなくて中止の可能性が高いと読んでいます。とても残念ですが被災された方々のことを思うとこれぐらいは仕方ないですね。 また、喉元過ぎれば熱さを忘れるで四年前の震災の時に明日どうなるか分からないのだからモノに執着するのはやめようと決意しつつ、最近は忘れつつまたモノを増やしている自分がいましたが今回の堤防決壊で家が流される様子をみて四年前の教訓をあらためて決意し、徐々に断捨離と片付けを進めたいと思います。 にほんブログ村
2015.09.12
コメント(4)
夏休みがやっと終わりました(^^;。仙台市は二学期制なので8月25日から登校開始ですが単に「夏休み明け」といった感じで10月に1学期の終業式&連休があります。去年の今頃は仙台市教育委員会の方と小学校に関して「教育相談」をしてましたので、来年度入学のお子さんも今頃は相談中なのかな〜と思います。 はい、実は娘は公立小学校の普通学級ではなくて特別支援・情緒学級に在籍しています。(教育相談をして教育委員会が判断した結果に従ったうえでのことです。)登下校も一人では無理なので私が送り迎えしています。いつまで続くのかは分かりませんが6年間続行も覚悟しています。 上級生と一緒の少人数学級で授業中は一人一人違う勉強をしていますが、先生が各個人をフォローしてくださる形で非常にケアが手厚く、「支援学級でよかった」と実感する日々で「普通学級にすればよかった」と後悔したことは皆無です。 が、支援学級から普通学級に移った生徒さんも過去にいたと聞いたので娘本人が「多い学級(普通クラス)は嫌だ」と言っている我が家には当てはまりませんが、支援学級を卒業?して普通学級に移れる可能性は有りだという事実を書いておきます。 個人指導が望ましい数科目だけ支援級で学んでいる上級生もいますが、娘の場合は図工と給食のみ交流学級(1年生の普通クラス)にお邪魔し、あとは殆どの時間を支援学級で過ごしています。 教室にはぬいぐるみも多数、パズルやままごとセットもあり、大きな金魚のいる水槽も置いてあってまるで幼稚園のような可愛い雰囲気、参観日などで来校しても居心地が良いのです(^^)。 いろんな考え方がありますが、個人的には「教育を受ける権利」は誰にでもあるけれど「その子にあった教育を受ける権利」があると私は考えています。通うのは親ではなくて子供なので。。 IMG_0605 posted by (C)りと様話は変わりますが、いつもコメントせずに読み逃げしている育児ブログ(楽天以外)に書いてあった超簡単レシピ、新鮮なマッシュルームを薄く切り、そのブログの方は「生のまま」でしたが私はさっと茹ででから上記のドレッシングであえるだけですが、これが非常に美味しい!ドレッシングの味本体も美味しいです。 よろしかったらぜひお試しあれ。にほんブログ村
2015.09.01
コメント(4)
今日は戦後70年目の終戦の日で「戦没者追悼式」の中継をみながら母娘で黙祷しました。娘に黙祷を促したので自分も1分間一度も目を開けずに黙祷しましたが「1分間」が意外に長く感じました。 久々に拝見した天皇皇后両陛下が年齢相応のお姿に感じられ、特に皇后陛下は体調が良くないと報道で目にしていたので式典でお立ちになっていられる間、お身体は大丈夫だったかな。。と気になりました。IMG_0598 posted by (C)りと様70年前の出来事について「どうして戦争をしたの?」「どうして日本は負けたの?」と、思ったより早い年齢でこの手の質問がきました。それに対して私は・自分が生まれる前の時代の出来事であるから詳しいことは分からないけれど・国のために亡くなった方々の存在があってこそ今の平和な時代に自分たちが生きていられること・そうした方々を「英霊」と呼ぶことを教えました。 娘は「英霊」の方々ことを「神様なんだね」と自分なりに解釈したようです。また、天皇陛下がお話している間、外でカラスが鳴いていたのを聞いてお話が終わってから「こらーー、カラス、うるさいぞ! 天皇陛下のお話を聞きなさ〜い!」と鳥相手に怒っていました。 IMG_0597 posted by (C)りと様娘「黙祷は一年に一度しか出来ないの?」と聞いてきたので我が家では12月8日(真珠湾攻撃の日)も黙祷することに決めました。私「3月11日は必ず黙祷するけど分かる?」娘「うん、わかるよ。東日本大震災でしょ。」と言ったのでホッとしました。IMG_0595 posted by (C)りと様IMG_0601 posted by (C)りと様仙台七夕の時に買わされてた「お面」です。誕生日のプレゼント(ぬいぐるみ)と同じキャラ、アニメ「プリキュア」に出てくる妖精でどれだけ好きなんだ?って感じです(^^;。値段を聞いてビックリ!八百円でしたがこの日(8月6日)は猛烈に暑くて一刻も早くお店に入りたかったので、「買ってあげるのはコレだけね」と大目にみてあげました。にほんブログ村
2015.08.15
コメント(4)
仙台市では7月の三連休から小学校が夏休みに入り、一ヶ月以上も休みなんんて長すぎ・・。 やっと8月になりましたがいや〜長い長い。まだ二十日以上も続くので、私は「忍耐」で乗り切りたいと思います。諸事情から遠出はできないのですが、夏休み初期の個人面談で担任の先生に「子供に「毎日休みだからいつでも遊びに連れて行ってもらえる」と思わせるのは良くない。」と聞き、私の方針が間違ってはいなかったと一安心した次第です。 IMG_0504 posted by (C)りと様書こう書こうと思いながら7月末で展示が終わってしまいましたが、「ああ栄冠は君に輝く」を歌った歌手の故伊藤久男氏が本宮市の蛇の鼻遊楽園の息子さんだったことは上記の記事ではじめて知りました。 福島県出身だということしか知りませんでしたので驚きました。ウィキペディアをみたら明治〜大正時代にピアノを所持していたような大変裕福な家庭でピアニスト志望だったようですが 家族が反対していたのでカモフラージュで「農業をする」とのことで東京農大に進学し、 のち退学したことで仕送りが止まったのでコロンビアのアルバイトをしたことが歌手デビューにつながったそうです。 IMG_0505 posted by (C)りと様これは私が年長(6歳)のときに訪れた蛇の鼻遊楽園の写真です。30年以上まえですが「花がいっぱいのお花畑」だったことを覚えています。御殿(古い豪邸)も園内に保存されているそうなのでいつか再訪してみたいです。遠出はできなくても「夏の思い出」は作ってあげないと。。とは思うのですが、毎日平均33度で暑すぎなのと私の体調イマイチ(更年期)で 腰が重くなっています。このところ伊藤久男さんの「栄冠は君に輝く」を含めて高校野球ネタが続いてますが 聖光学院が9年連続出場で戦後最多とのこと!去年の秋の大会では日大東北に負けたはず(たぶん)で、今回の決勝ではひょっとするとひょっとするかな(日大東北勝利)とも頭をよぎりましたが結果は聖光学院の勝利。上記の結果で当分聖光学院の時代は続くのではないかと予想しました。部員が146人もいるそうでベンチに入れる競争率は8倍!8人に1人とは厳しいですね(驚)。 関西や関東の中学出身者の他に県内ではいわきの中学出身者、福島市近郊の通学圏の中学出身者も各2〜3人見うけられたので全くの実力主義なんだろうなと思いました。
2015.08.01
コメント(4)
薄い本とDVDがついて下記のお値段です。本の中身は濃いとはいえませんが、荒木大輔さんと早実時代にバッテリーを組んでいた松本達夫さん(日本テレビ勤務)の対談が6ページあり、写真を除いても対談のページがぎっしり4ページほどあったので私はそれだけで満足しました。話の中心は最後の夏に2−14で池田高校に敗れた時のことで、当時この試合をリアルでみていた私にはとても興味深い中身でした。 荒木大輔さんは数年前に何の雑誌か忘れましたが単独インタビューが載っていて「一年生のときの決勝相手の横浜高校は頭に(剃り込み)が入っている人が多くてとても怖かった」とか繊細かつ独特の感性をお持ちのようでなかなか面白い方だと思ったものでしたが、その雑誌は処分した覚えがあるので後悔しています(涙)。 で、松本さんとのインタビューで感じたのは二人が仲良しで昔話で盛り上がっていてまたそれが読後の爽快感を感じること、あとは荒木さんが超・人気者になって「自分のせいで仲間に負担をかけた」という話をした時に松本さんが「(要約すると)そんなことは別に気にしなくていいんだよ」みたいな話をしていたのですが、それが相手に負担を感じさせない自然な口調で、なおかつ思いやりが端々に感じられました。以前はプロデューサーだったそうですが現在は人事局で部長をされているとのことです。 DVDはまだ見ていませんが、この池田対早実の他に第53回決勝の桐蔭学園対磐城高校の試合も入っているので楽しみです。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】DVD映像で蘇る高校野球不滅の名勝負(vol.11)価格:1,620円(税込、送料込)で、池田高校のメンバーたちとはこの試合がきっかけで現在も交流が続いているそうです。昨年末にも荒木さん松本さん、池田高校からは水野さん畠山さんらを含む12名で食事会をしたそうです。で、ネットで昨年行われた荒木さんと水野さんの対談をみつけて 「これはぜひ読みたい!」と思ったのですが、ちょうど面白くなりそうな部分で「続きはログイン後に・・・」 と書かれていてそれを辿ると朝◯新聞社のサイトにつながり、無料で読めますがログインするには細かい個人情報を伝えなくてはならない仕組みになっており、朝◯新聞社は私と考え方が違うこともあって、すすんで個人情報を晒したくないところなので断念しました。しかし、荒木大輔さんの高校時代は今の「イケメン」という呼び方を超えた超絶美少年だった記憶がありますが現在は・・・年相応のオジさんといった感じです。ヤクルト時代の趣味が「フルーツサンデーの食べ歩き」だったそうで体型もガッシリしていました。サンデーの蓄積かしら・・(汗)。松本達夫さんは早実時代を覚えている方なら高校時代の面影があるのですぐに分かります。水野勝仁さんは若い時から老け顔だったので現在もあまりイメージが変わらず、個人的には「いいな〜」と思いました(^^;。
2015.07.26
コメント(4)
「Romanticが止まらない」などのヒット曲で知られるバンド、C-C-Bのリーダーでベース担当、渡辺英樹(わたなべ・ひでき)さんが今月13日午後6時5分、急性大動脈解離による多臓器不全のため、都内の病院で亡くなっていたことが17日、分かった。55歳だった。東京都生まれ。CCB、曲は結構好きだったので未だに何曲か覚えています。二つ前の日記に書いた高校時代、冬休みに山形・五色温泉でスキー教室があり(希望者のみ、五色温泉スキー場はリフトの老朽化で平成10年に閉鎖)友人が熱烈ファンだったので宿泊中の余興は即席「CCB」をやりました。 しかし、わたしがやった「役」の人は↓ 神奈川県警は2日、自宅で覚せい剤を所持したとして覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで、バンド「C-C-B」元メンバー田口智治容疑者(54)を現行犯逮捕した。「自分で使うために持っていた」と容疑を認めている。2日午前11時35分ごろ、自宅で覚せい剤1・95グラム(末端価格13万6500円相当)を所持した疑い。つい最近、薬物で逮捕されていたとは!(汗)。亡くなったリーダーの人はかなり人気があった記憶があります。享年55歳はまだ若いと思いますが、意外にもわたしが思っていたより年を取っていました。一度、熱烈ファンの友人がメンバーの誕生日に「電子郵便」を送るのに福島市の郵便局、それも本局まで付き合ったことがあります。 一応、お礼の手紙は来たと聞きましたがたぶん事務所からだったんでしょうね(^^;。亡くなったリーダーの渡辺さんは人気絶頂の頃のティーン向け雑誌に「俺がベースを弾き、それを仕事にしているは『好きだから』だ、嫌いな仕事をやっても続かねーじゃん。だからみんなも好きな仕事をしようぜ」みたいなことを言っていて、妙に納得したものでした。 加えて、強烈に覚えているのは当時のレコードジャケットの写真、それも学校でみた記憶があるのですが(たぶん、持参は禁止だったはず)、上記の二人ではないメンバーが網タイツ?みたいな色っぽい格好をしていて顔は「男らしい」感じだったので異和感が半端なく、いまでも忘れられないです(^^;。 メンバーの逝去により、もうあの頃には戻れないけれども曲は永遠です。田口容疑者はこれ一度限りで薬物とは縁を切り、同じ罪を繰り返さないようにして欲しいものです。にほんブログ村
2015.07.17
コメント(4)
最初に知ったのはヤフーニュースででしたが高校野球の強豪・東北高校が県立泉高校に初戦で敗退したのには腰を抜かすほどたまげました。(二回戦は相手が不祥事で出場辞退、なので三回戦が初戦)夕方宮城のローカル局をチャンネル梯子してみましたがどこも東北高校敗退の映像を取上げているところはなく字幕の結果だけだったので(他の学校は映像あり)、ひょっとしてマスコミの皆さんもまさか負けるとは思わなくてテレビ局は現地に取材に行ってなかったのかな。。と妄想してました。(違ってたらスミマセン) IMG_0469 posted by (C)りと様ところで、高校野球はわたしも昔は好きで好きで一番熱中していたのは小学校高学年〜中学時代でした。(PLのKKコンビの全盛期の頃です)明徳義塾が松井選手を全打席敬遠して非常に荒れた試合もたまたま当時在宅で見ていました。あれだけ甲子園が殺伐したのは後にも先にも無いと思うので、この試合に関してはリアルで見れなかった下の世代が少々気の毒に感じます。 しかし、今は時代も変わり人々の娯楽も増えました。個人的な意見ですが、皆様の受信料でなりたっている国営放送であるからこそ、 甲子園の全試合を地上波で全中継するのはそろそろ辞めてもいいのではないかと思います。わたしも今は大会がはじまったことすら気付かないことも多いので「高校野球中継」でEテレの子供の番組が休止になると娘はがっかりするし私も「また(野球が)はじまったか・・溜息」になるのが事実です。で、提案なのですが「高校野球専門チャンネル」をつくり無料で視聴できるようにして、そっちで全試合生中継したらいかがでしょうか。。 シーズンオフの時には昔の名試合を再放送すれば喜ぶ人はかなり多いと思います。当時家にビデオがなかったのでリアルでみた記憶しかない「荒木大輔の早実」、「池田高校全盛期」、 学校の水泳大会が長引いて帰宅したときには既に試合が終わっていた「取手二対PL学園決勝戦」味方が一点とっていればノーヒットノーラン達成だったのが初ヒットがサヨナラホームランで悲劇的な幕切れだった「法政一対境」など、専門チャンネルでもう一度みることが出来れば私も喜びます(^^;。にほんブログ村
2015.07.14
コメント(4)
IMG_0484 posted by (C)りと様いまは仙台市に住んでいますが新聞は福島民友をとっています。私は驚愕、じゃなかった共学になるまえの◯◯女子校出身なので共学化の時に校舎も制服も一新された橘高校は以前とは別物の学校だと感じます。なので「橘高校出身です」とは言えず「いまは名前が変わりましたが◯◯女子高という所でした」と既に過去形です。 とはいえ、初戦突破は嬉しいものです。実は5年前にも勝っていた事は知りませんでした(^^;。 隣に載っていた福商の延長12回サヨナラ勝ちの記事と画像には記者さんのアツさと躍動が伝わってきました。福島市は真夏日が続いて暑そうですが、どっちも頑張れ!ちなみに聖光学院もなにげに応援しているワタシです(^^)。 にほんブログ村
2015.07.12
コメント(4)
子供の用事で小学校に行く機会が多々ありますが、先日、何年生かは不明でしたが「翼をください」の合唱が聞こえて来て個人的にあまり好きな歌ではないのですが、子供達の歌声に心が洗われる心境になりました。先日は校外学習で音楽会に行くとのことで渡されたプログラムをみると最後に「BELIEVE」を全員で大合唱するとのことでしたので駄目元で先生に「親も個人的に見に行く事は可能か?」聞いてみたら既に空席が無いとのことでやはりダメでした。かつて「生き物地球紀行」のテーマ曲でもあった「BELIEVE」は大好きな歌なのでもしその場で聞けていたら号泣してたかもしれません(^^;。歌詞がとても良いと思います。 1.たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は かならずぼくが そばにいて ささえてあげるよ その肩を 世界中の 希望のせて この地球は まわってる いま未来の 扉を開けるとき 悲しみや 苦しみが いつの日か 喜びに変わるだろう アイ ビリーブ イン フューチャー 信じてる2.もしも誰かが 君のそばで 泣き出しそうに なった時は だまって腕を とりながら いっしょに歩いて くれるよね 世界中の やさしさで この地球を つつみたい いま素直な 気持ちになれるなら 憧れや 愛しさが 大空に はじけて耀(ひか)るだろう アイ ビリーブ イン フューチャー 信じてる いま未来の 扉を開けるとき アイ ビリーブ イン フューチャー 信じてる 正常にアップされるかどうか微妙ですが下記のyoutubeは歌詞がひらがなで表示されているので娘もほぼ歌えるようになりました。ただ、二番の「大空に」が「青空に」と間違って表示されているようです(^^;。
2015.07.06
コメント(4)
検診にいった産婦人科で「もしかして更年期?」なのか質問してみた所、チェックシートを渡され、症状の重さなどを点数で計算し「50点以上なら更年期」のところ58点でビンゴでございました。ネットでも似たようなチェックシートがありましたが再調査してみたところ60点でした。質問内容は病院とほぼ一緒だったので信憑性は高いと思われます。 元々汗をかきやすい体質でしたが 約一年前から「異常な大汗かき」になり、夏になると頭から滝のように汗が滴り落ちる、今も一晩寝て起きると枕が(汗で)ぐっしょり。。といった調子です。 約半年前からはこれも元々体質的にあった頭痛が一層頻繁になり、いまは「前触れ」を察すると前もって頭痛薬を飲んでいる状態です。プラス緊張すると目眩が起きるようになりました。肩凝り、首凝りも常にあって「いつも身体が痛い」状態です。IMG_0269 posted by (C)りと様 もしかして?とは感じつつ、年齢的にまだ早いよな。。と一縷の望み?をもっていましたがやはり甘かったです。 産婦人科では漢方薬を二種類処方され、ホルモン注射(女性ホルモンと男性ホルモンを混ぜたものらしい・・うろ覚え)を受けました。漢方薬は以前も飲んだことがありますが(不妊の体質改善のため)即効性があるわけではないので徐々に効いてくれることを願っています。ところで昨日の「貴の浪」の訃報にはびっくりしました。まだ43歳、しかし、以前「大病をした」と聞いたような気がするので「やはりか」と感じたのも事実です。その大病が何だったか忘れていましたが今回の死因でもある心臓だったんですね。大柄で健康そうなイメージだったので以前の大病のことを聞いた時には意外に思ったのを覚えていました。 故藤島親方の生前最後の写真が貴の浪の断髪式だったのはハッキリ覚えており(あまりに藤島親方の顔つきが病気で変わっていたので)、訃報のニュースで久々にその写真を見て「この二人はもうこの世にいないのか」としんみり思いました。合掌。
2015.06.21
コメント(4)
IMG_0397 posted by (C)りと様13日の土曜日=誕生日は人生最良の日だった娘ですが、翌14日は朝起きたら「唾がベタベタする」と言いました。 なんとなくいつもより静かだな(元気がない)と思っていたら昼過ぎに吐き気と共に唾液過多が起こり、泡状の唾が湧き出て来て止まらない状態になりました。最初は嘔吐かと思っていちいちトイレに連れて行っていましたがあまりに頻繁なのでゴミ箱や100均で買ったうがい皿(病院で見るゲロ受けのような形のもの)に吐き出させて、それが寝るまで続きました。顔色も悪くグッタリしているので夕方に休日診療に連れて行くと「風邪」か「胃腸炎のはじまりかも」と言われて風邪薬を処方されました。熱は平熱でした。その日は唾液過多のため食欲は無し、夕食は薬局で買ったバナナ豆乳一パックとクッキー一枚、うまい棒一本のみでした。「喉がすごく痛くて唾が飲み込めない」と言っていました。15日は朝は普通に置きて唾液過多も止まりましたが食欲はなく、朝もヨーグルトと飲み物程度しか入りませんでした。喉の痛みは「昨日よりひどい」と言ってたので私の中では「溶連菌?」の疑いはもちました。午前中にかかりつけの小児科へ行く直前に超・ぐったりして立てない状態になり、嘔吐。いつも嘔吐すると少しは持ち直すのですが、この時は「やや持ち直し?」程度で小児科は混んでおり、待合室で絵本をもってきたものの中身は頭に入っていない模様で途中から椅子に横になってました(気分が悪くて起きていられなかった模様)。 で、医師の診断で溶連菌の検査をしましたが(喉に綿棒を入れて細胞をとる)、看護師さんが危険を察知したのか白い小さなレジ袋を持って来て「お母さん、吐くかもしれないからよろしくね!」と言われ(^^;、検査後に(吐く前を思わせる)危ない咳はしましたが結果的にゲロ袋は使用せずにすみました。 で、検査結果は陽性の線は薄いものの娘の症状から「A群溶連菌でしょう」とのことで、抗生物質を処方されて前日もらった風邪薬と一緒に飲むように指示されました。で、吐き気で脱力しているので「吐き気止め座薬」お願いして入れてもらいました。いつもは座薬とか浣腸には文句を言う娘ですがこの日は具合悪すぎて抵抗する気力もなく、されるがままになっていたので私の方は助かりました(^^;。 で、帰宅後は即昼寝し、夕方に「海苔の佃煮いりのおかゆが食べたい」と自ら言ってきたので やっと一安心。この他に何を食べたか既に記憶があやふやですがゼリーかプリンだったかもしれません。また、それまで喉が痛くて声が出せなかったのが普通に喋れるようになり、抗生物質の効果絶大でした。17日(水)現在、食事は自ら「おかゆがいい」と希望し、ふだんの7割程度の食欲で三度の飯より好きな甘いお菓子はほとんど欲しがりませんが、だいぶ元気になりました。学校は月火水は休んで木金は行けるかな?と思ってましたが、体力の回復はまだまだで5時間授業・プール開きに対応できる余力はなさそうなので今週一杯は休み決定、来週から登校にしました。具合悪い時には体育は見学になりますが、娘曰く「見学してるのはかえって疲れる」んだそうです。プールはものすごく楽しみにしてますが、上記の回復途上で入れるのも怖いので来週から完全復活で元気に楽しんでもらいたいものです。 溶連菌は一昨年(5歳のとき)に二度かかりましたが、どちらも高熱と喉の痛みから検査で分かり、それほど酷くはならなかったので、こんなに重症になったのは初めてです。 滅多に嘔吐することのない娘ですが、四歳の時にノロに罹った時には所かまわずぶちまけられて大変な思いをしました。が、今回は怪しくなると自分からトイレ、ゴミ箱、うがい皿でキャッチさせていたので「えらかったね〜」と褒めてあげました。 しかし、仙台市は高校総体の体育館で感染性胃腸炎が集団発生し(6月8日頃)、小児科にも胃腸炎と思われるお子さんが多数いました。 体育館での発生原因は食事ではないとのことで「ドアノブなどからの感染ではないか」とのことでした。ちなみに我が家の娘には吐き気がある時は本人に食欲・飲欲が自ら出てくるまで基本的には絶食です。経口補水液、イオン飲料は一口含んだだけでかえって吐き気が増すので娘には使えません。今回が今まで罹った病気で一番ゲッソリしていました。いつもは胃腸炎も含めてこれほど酷くはなりませんので、数時間絶食させれば本能から食欲が涌いて「おなかが空いた」と言います。かかりつけの医師曰く、飲食が不可能な時は糖分がとれる「飴」が良いそうです。にほんブログ村
2015.06.17
コメント(4)
IMG_0365 posted by (C)りと様誕生日のプレゼントは春休みに「どうしても欲しい!買って!」と、言われたぬいぐるみがあり、私「小学生になったら毎月お小遣いをあげるから、それを貯めて買いなさい」と説得しました。去年一年間は一緒にスーパーに買い物に行くたびに「欲しい」「欲しい」の連続で買ってあげるまで帰れないことが多々ありお菓子やキャラクターものの小さいオモチャでしたので一回の金額は微々たるものでしたがおのれの欲望を静止出来ない状態=「このままではアカン」と思い最終的にキャラクターものは「食べ物(お菓子)に限り一回に一個のみ」という条件にしていました。 で、お気に入りだった雑誌「たのしい幼稚園」やプリキュアの絵本も毎月のように買わされていたのを「これも今後は自分の小遣いの中から買うように」と決めたら本当に欲しかったものは上記のぬいぐるみのみだったようで 四月から昨日まで雑誌一冊オモチャ一個も買わず自分のお小遣いは全く使わずに貯めていました。スーパーでの「買って」攻撃も殆どありませんでした。IMG_0363 posted by (C)りと様娘が欲しがっていたのは「プリキュア」に出てくる妖精の「喋るぬいぐるみ」です。発売当初から数ヶ月たってラッキーなことに値下がりしました。 誕生日の昨日「ヨドバシカメラに行くから」とだけ言って連れて行き、今まで貯めたお小遣い三ヶ月分と不足分を「誕生日プレゼント」として合わせ、自分でお金を払って買わせました。 敢えてネットは使用せず、お金の重みを理解させるため、数日前に事前に下見をして売っている場所を確認したうえで、当日は公共交通機関を使ってお店まで連れて行きました。 IMG_0409 posted by (C)りと様喜びようは御想像通り(笑)。IMG_0402 posted by (C)りと様この妖精はおしゃべりするだけでなく、髪もアレンジすることが出来ます。ただ、おしゃべりする声はちょっと五月蝿いかも・・(^^;。IMG_0403 posted by (C)りと様不器用ながら自力でポニーテールにした模様(^^)。去年の「買って攻撃」で買わされてすぐ飽きた絵本やオモチャはほとんど譲りましたが時々「◯◯はどこにあるの?」と突然聞いてくることがあります。確実に譲ったのかちょっと記憶がさだかでない時もありますが「譲って今は◯◯ちゃんが使ってるから」と言うと納得しています。 また、家にあるもので「◯◯はどこ?」と聞かれてすぐに出てきそうもないときは(お絵描きなど)「いま隠れんぼしてるから出て来たら教えるね」で対処しています。 Go!プリンセスプリキュア おしゃれヘアアレンジパフ【送料無料】価格:4,966円(税込、送料込)
2015.06.15
コメント(6)
全1086件 (1086件中 1-50件目)