~風々堂・覚え書き~

PR

Comments

まきやん@ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) こんばんは。 覚えていらっしゃいますか?…
風々堂くも @ Re[1]:とりあえず、生きてます。(04/07) 空夢zoneさんへ お久しぶりです、お元気で…
空夢zone @ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) ちょ~~~~~、お久しぶりです。 にゃん…
猫母(=^・・^=)@ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) ご無沙汰してます。 アジのピザ!なんて魅…
空夢zone @ Re:嵐の前のぼっち釣り(10/05) 波津も場所によっては、釣れる所と釣れな…
風々堂くも @ Re[1]:まだまだ絶不調なのでしたσ(^◇^;) 空夢zoneさま こばはです。 >波津は、土…
空夢zone @ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) 波津は、土曜日、豆鯵爆釣の様子でした。 …
風々堂くも @ Re[1]:ウチの子たち、甘えん坊でしてσ(^◇^;) 空夢zoneさま ふたたびこばは! >そりゃ…
風々堂くも @ Re[1]:今年は絶不調です(T_T) 空夢zoneさま こんばんは。 しばらく、ブ…

Favorite Blog

今年もタケウチさん♪♪ New! snowrun29さん

ハムスターの革人形… New! 革人形の夢工房さん

替えられない小銭入… 紅そうびさん

ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
飼い猫志願~けっこ… 縞ネコさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
春子のブログ 春子のお父さんさん
ニュージーランドの… Shinzさん
りんのひとりごと りん1965さん
月の音色 時雨の月さん

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2007.01.14
XML



しょうがないのでサクサクッと本日の『もやいへの道・点景』へ(笑)

ですが、本日アップ予定していたものといえば、これでした。

どど~んっv解説解説っと。

すみません、こんな棒っきれで(^_^;棒ではあるものの一応、有名ですよね? 大オベリスクの方が、ですけども(笑)

でも、くも的には、

「さすがだ、もやいオブジェ製作者ヽ(´・`)ノ フッ…(笑)」

てな気もするのですよ、ハイ。
だってこれなら、文句出にくいもの。ちっちゃいのなんて、エジプト学者のセンセくらいしか知らないし。

そしてくものクルミ脳内では下記のような妄想が──


──18年前。

石工見習い・大石山(仮名)

「親方ッ!
オレ、オレ、もう無理っす!!
オレには元々、石工の才能なんて無かったんす!!」

大岩下親方(同じく仮名)

「バカヤロー!
貴様、それでも玄海育ちの石工かあああ!?」


石工見習い・大石山(仮名)

「でも、でもよう、親方!
オレ、こんなピンぼけ写真一枚で、こんなもん、どーやってつくりゃあいいってんですか……」


大岩下親方(やっぱり仮名)

「五月蠅えええ! お前それでも男か!?
男なら、無法松みてえに一途にやりゃあ、きっとその内、お天道様が貴様に石工の才を恵んでくださるってのを知らねえのかッッ!!」


石工見習い大石山(仮名)

「お、親方────っっ」


大岩下親方(そろそろ仮名飽きた…)

「判ったなら、ますはこの長っこい石に訳判らん模様、掘るのから、始めろや。
次はそっちのバンザイしてる奴凧だからな?
いいか、仕事は待っちゃあくれねえんだぜえ!?」


石工見習い・大石山(仮名)

「へ、へいッ!」


バックミュージックはやっぱり、『無法松の一生』やねv
♪○○○生まれで、玄海育ち~~、口も荒いが気も荒いぃぃ~~。
そして18年後、大石山クンは立派な石工となり、今や押しも押される実力者。
彼を育てたのは、親方とそして、もやい道なのだ(@_@)/

だったらいいなあ…(笑)

そうそう、春子のお父上さまがヤム・ネゼーさんの真実を突き止めてくださいましたので、ここにもジャンプ先張っておきますですv

ハイ、クリックジャンプっす→ 春子のブログ - 楽天ブログ(Blog)

えええ? イム・ジェネフさん?
ご職業もアップしている。てコトは、18年の間に訂正があったのか、それとももやいだからなのか?
もやいだからって気がしてならないのは何故だろう(^_^;
そーいえば、先の石人さんの年代測定も、現地サイトさんとずれてたりして。
うにゃ、考古学と歴史はいつだって時と共に、新たな発見がプラスアルファされてゆくのでございますヽ(´・`)ノ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.15 01:13:29
コメント(6) | コメントを書く
[黒女王様、そしてご近所のナマモノたち] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:このブログのウリはやっぱり、もやいなのか……;(01/14)  
butch1020  さん
ガハハ~(^凹^)ガハハ
面白い~(^^)//""""""パチパチ
やっぱりこのブログの売りは…もやい?(爆

でもこの通りに言ってた様な気がする…(;^_^(爆
(2007.01.15 01:22:25)

Re[1]:このブログのウリはやっぱり、もやいなのか……;(01/14)  
風々堂くも  さん
butch1020さまv

>ガハハ~(^凹^)ガハハ
>面白い~(^^)//""""""パチパチ
>やっぱりこのブログの売りは…もやい?(爆

>でもこの通りに言ってた様な気がする…(;^_^(爆

す、すみましぇん…。
もう園芸ブログとは大声で自称しませんから、せめてこそこそ図工ブログと認識してくだしゃい……_| ̄|○
(2007.01.15 01:34:27)

カルトゥーシュ  
今回の写真に関して。
四角に囲まれた文字が見えます。此れは多分カルトゥーシュに囲まれた王名だと思うのですが。四角なカルトゥーシュって在るのかな?本来此れは結び目の有るロープで王名を守る意味だそうです。読むのは結び目の方から読みます。通常は楕円形で短辺の円を残し長辺は直線に成って居り、一方の短辺の円に接して短辺に平行した直線が引かれ結び目を表す。
だから四角では読みはじめを示す線が引けない。
(ただし現物を見ていないので、四角があるのかも知れない)
此のカルトゥーシュと言う言葉はフランス語らしいですよ。ナポレオン軍の誰かが命名したのでしょうね。
最初のミケナイの獅子門はミニチュアとしては良く出来ていると思いましたが。誤解を与える作品も在ると思いますよ。其処の所を解説しないと教育に悪くは無いですか?(スフインクスは典型的な例)
同様に模写作品で満たされた美術館が四国鳴門にあります「大塚美術館」です。世界中の有名な絵画が陶板で造られているのですが。此処は素晴らしいです。本物で無いと判って居ても、その臨場感は凄いですよ。機会が在れば是非どうぞ。
(2007.01.15 09:26:13)

Re:カルトゥーシュ(01/14)  
風々堂くも  さん
春子のお父上さまv
>今回の写真に関して。
>四角に囲まれた文字が見えます。
まずは画像、判りにくくてすみません。
フォト倉庫の余地確保に昨夜画像を全部ちっちゃくしちゃいました。

──カルトーシュ、て云うんですね、あれは。
名前を囲うという話だけは知っておりましたが。
そーいえば、どう見ても四角いですねえ…。
くもも今ザザッとイメージググってみましたですが、四角っぽいのはほとんどありませんでした。
ああ、現代作のでしたら、縁が丸まった四角いものが一点だけありましたが。
制作者も18年経ってここまでツッコミがくるとは思ってなかったかも(^_^;

もやい道はおそらく、かなーり軽いノリで作られたのかと。
教育的見地は歩いてみてもあまり感じませんね。
やはりわんこ連れ散歩道としての用途なんでしょう、ハイ。


>同様に模写作品で満たされた美術館が四国鳴門にあります「大塚美術館」です。世界中の有名な絵画が陶板で造られているのですが。此処は素晴らしいです。本物で無いと判って居ても、その臨場感は凄いですよ。機会が在れば是非どうぞ。

──大塚美術館…φ(・_・)
お父上さま推薦となると必見の余地大あり!、ですねっ。
四国…一度くもも巡礼してみたいと思っては居たんですよ。
もし機会があれば……拝見したいものでございます。
素敵な情報をありがとうございますv

(2007.01.15 19:36:17)

もやい道。  
邁進されますか。

「~もやい道・覚え書き~」。。 (2007.01.16 01:49:18)

Re:もやい道。(01/14)  
風々堂くも  さん
エアプランツ0441さまv
>邁進されますか。

>「~もやい道・覚え書き~」。。

……2月には片付けたい、もやい道…(T.T) (2007.01.18 00:11:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: