ふゆのひなこのブログ

ふゆのひなこのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふゆのひなこ

ふゆのひなこ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2024年05月11日
XML
カテゴリ: 北海道の話
おはようございます、ひなこです。



洗面台のお掃除中、そういえば、小学校の教室の後ろに洗面台がついてたよなぁ、と思い出しました。

私達は、新しくできた小学校の最初の1年生だったので、新築鉄筋コンクリート校舎を真っ先に6年間使わさせてもらいました。
で、各教室の前にはテレビ、後ろには洗面台がありました。
ボイラー暖房だし、水洗トイレだし、快適でした。

で、日本の学校って、生徒に掃除をさせるじゃないですか。(海外だと外注のクリーナーの仕事。生徒のいない時に掃除をする)
なので、洗面台の掃除をする係も決まっていたんですが、係によって(男子とか)全然掃除をしないので、洗面台が小汚なくなるんですよ。
私はそれが嫌で、係じゃなくてもたまに洗面台の掃除を勝手にしていたなぁって思い出しました。
私がキレイ好きというより、母が神経質なキレイ好きだったので、汚いのに慣れていなかったのではないか、と思います。


ゴーイングマイウェイというか、ちょっと鈍かった私は何も感じていませんでしたが!

中高と上がるにつれ、校舎はドンドン劣化していったので、小学校を卒業すると、教室内に洗面台なんてなくなりました。
冬になったら寒くて水道管が凍って破裂するような木造校舎になりましたから。
当時は考えたこともなかったけど、冬場は、用務員のおじさんが、水飲み場やトイレの手洗い場の水道を毎日落としてたんだろうな、きっと。
当然、水洗トイレじゃないし、石炭ストーブでした。
もう、生徒虐待みたいな世界でした。
今の子なら耐えられないと思います。

ご機嫌よう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月11日 18時27分19秒
[北海道の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: