☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.07.30
XML
カテゴリ: 南米種
7月29日は晴れて最高35.5℃、湿度75%だった。
日中の作業は控え、クーラーの効いた室内で和ん
いた。
本日は、玉ねぎ多肉ボウィエアとスルコ
レプチアの様子などです。

​-- -- --​

​スルコレプチア・アルビタ( S.albida )​
刺座が縦長で左右にゲジゲジ刺が出る アルビシマ
より小型。
花が大きく レプチアとロビビアの中間の
大きさで美花種。


​アルビダ 掻き子を2つ紅花団扇接ぎ​
小型種なので接いでみた。花サボテンは団扇との

相性が良いので、今後の成長は良いと思う。

​レブチア・ヘリオーサHyb( Rebutia heliosa Hyb
微刺のヘリオーサ交配種で刺は長め、花色も濃い。

躯体は小さく累々と子が出て群生する。

​スルコレプチア・スワポダエ​( S. swobodae
​ボアリビア東部の南米の花サボテン。​地域差が多く
​刺色も巾があるらしい。​金刺タイプ。

​スルコレプチア・SP​
花はピンクで花弁の縁が白い美花種。スルコ特有の
縦長刺座で茶刺の品種。
​​-- -- --​​


鱗片挿しの蒼角殿 春先に外した鱗片から子が出て
後から発根して、新葉が出てきた。

蒼角殿 上の鱗片は、植替えの際、下部の鱗片を
一回り外して
用土に置いていたもの。

​ドリミア・ハオルチオイデス
​Drimia haworthioides​ )葉が枯れて休眠すると
​思いきや花茎が伸びて花が咲いた。​ヒアシンス科
なので葉が出る前に花は咲くが・・早すぎないか?
<参考=2017.8.18画像>

​総毛羽立兜​ 花園兜の1種だと思うが・・
​白点からは花が咲かない。​


​総毛羽立兜 昨年実生のキリン接ぎ苗​
​上苗が種親、蕾は何処から出ているのでしょう。​

​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​-- -- --​​​​​​​ ​​​​​​
​​ ​本日はここまで​、
ご覧いただきありが
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ とうございました。 ​​
​2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
ブログ村
​​​​​
多肉植物ランキング

​​​​​​​​​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
ボウィエア ボルビリス 蒼角殿(ソウカクデン)
 コーデックス 3.5号(1鉢)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.30 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: