☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​​​​​​の​​​​ニク・サボ​​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​ようこそ ^^

​​​​​​​​​​​
7月9日(日)曇、25~33℃、湿度66%。
10日は晴れて34℃で蒸し暑い日に。

本日は、パキポのグラキリスなど、ハウス
内で暑すぎて塊根がブヨブヨになったのを
外多肉に。他に、墨斑ヘキランです。


​​​​にほんブログ村​​​


​パキポ・グラキリス
(Pachypodium rosulatum var. gracilius​)
国内実生苗、ハウス内は熱帯夜で暑さから

回復できず、ブヨブヨに成っていたので
外多肉にする。

特に双頭苗は痩せ細っている。
夜間風通しの良い場所で回復を待つ。

​グラキリス×エビス大黒
葉に付いたハダニで葉が白くなった。​
​薬剤をスプレーして少し前に外多肉に​。


​フォッケア・エジュリス (Fockea edulis)
火星人(左)​は塊根が痩せてしまった。
​右は、グラキリスHybデンシフロラム交配?
茎が柔らかくなったので同様に外多肉に。​


​パキポ・白馬城 ​Pachypodium saundersii)
アフリカ南部産のパキポ。白い幹が太る、マダガス
カル産と違い夏の終わりに白い花を咲かせる。​

​​​​​
​アイロステラ・ムスカリ (A.muschula)
レプチア近縁種、花や蕾に違いがあるらしい。
紅花団扇接ぎで子取り用に使っていた。重みで
接穂が垂れてきたので添え木をたて起こす。


子を外して添え木を立て固形肥料を施肥
外した子は挿し木。

​アストロ・ヘキラン錦墨斑
竜神木接ぎ​苗。黄色肌に緑の斑が入る。

​​​​-------------​​ ​​ ​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​ ​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​

​​ ​ご覧いただきありがとうございます。​​​ ​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​
​​​良かったらポチお願いします。​​​
多肉植物ランキング ​​ 多肉植物 - ブログ村ハッシュタグ
​​#多肉植物​​ 


セイリギア グラキリス フンベルティ*幅18cm
​​














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.10 06:30:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: