アラフィフおやじの温泉やITや中国や道の駅のブログ

アラフィフおやじの温泉やITや中国や道の駅のブログ

2011年夏・アイスランド・グリーンランド5


2011年夏休み・アイスランド&グリーンランド&デンマーク&スウェーデン遠征(8月7日~14日)(5)



8月10日、ゴールデンサークルツアーの最後の部分です。

369スカウルホルト14:49

間欠泉・ゲイシールのあとは、14:49、かつて長らくアイスランド司教管区が置かれていて、宗教、文化の中心地であったというスカウルホルト教会へ(ガイドブックを見て書いてます。。)。

370スカウルホルト14:50

14:50、教会の中。ルーテル派が入ってくるまで抵抗したそうです(これもガイドブックから)。

371スカウルホルト14:50

ステンドグラスが綺麗です。

372スカウルホルト14:51

芸術的ですね。

374スカウルホルト14:54

14:54、再びステンドグラス。

375スカウルホルト14:55

14:55、教会の外はこんなのどかな景色。

376スカウルホルト14:55

アイスランド国旗が印象的。

377スカウルホルト14:56

遠くの馬か牛も絵になります。このへんはちょっと北海道とも似てますね。

378スカウルホルト14:57

青空に真っ白な教会。ああ。。。

379スカウルホルト14:59

これも綺麗です。

380スカウルホルト15:00

「スカウルホルト」とはこんなスペル。

381スカウルホルト15:01

青空に映える教会。

382スカウルホルト15:04

教会の近くにあった売店の壁にあった説明。昔はもっと人がたくさんいたのでしょうが、今はこんなふうに数棟の建物が集まっているだけ。

383スカウルホルト15:06

このマシュマロみたいなのは、牧草をまとめるためのもの。草がなくなる季節に備えてこうやってとっておきます。北海道でも同じような景色を見たことあります。

384ケリズ15:32

さて、次は15:32、当初予定になかった「ケリズ」というところ。

385ケリズ15:32

そんなに大きいわけではありませんが、青色が美しいです。草津白根山の湯釜や阿蘇中岳のカルデラ湖?にも似ています。

386ケリズ15:33

こういう自然の景色は癒されます。。

387ケリズ15:34

388ケリズ15:34

15:34、ケリズの背後の景色。

389ケリズ15:36

ケリズのスペルはこんな感じ。

390車窓から16:10

これで訪問先はすべて終了、16:10車窓から。

391車窓から16:23

16:23、レイキャビク郊外のたぶんクヴェラゲルジという町。ここは地熱を使った温室栽培を各戸でやっているところという説明がありました。

392車窓から16:29

16:29、一路レイキャビクへ。

393車窓から16:29

16:29。

394車窓から16:36

16:36、再び月面のようなところへ戻ってきました。もうすぐレイキャビク市内。。



8月10日、ゴールデンサークルツアーから戻って来ました。

395晩飯22:02

22:02、この日の遅い夕食は、コンビニで買ったサンドイッチとサラダと牛乳。こういうにわか現地人生活に浸るのがとても好きです。

396朝のホテル前8:49

さて、ここからは8月11日。朝の一服が週間になりましたが、8:49ホテル前。

397冒険野郎8;49

向かいの店のこの看板が気になっていました。各種冒険系ツアーの予約ができるところです。

398いろいろな冒険8:50

いやあ、なかなか豊富なメニューです。パンフレットでも見ましたが、アイスクライミングとか氷河ハイキングなどはアイスランドならではですね。

399アジア系8:51

8:51、毎朝アジア系のこのレストランを見ながらモクっていました。

400ロイガベーグル通り10:37

10:37、ロイガベーグル通りを下って行くのが日課のようになりました。この日はもともと何も予定を入れていなかったので、最初はたまった仕事をここでやろうと思っていましたが、やはりもったいないので自転車で近場を回ってみることに。中心部にあるツアーインフォメーションのところにレンタサイクルがあることは確認していました。

401チョルトニン湖10:56

4時間自転車を借りて、まず10:56、手始めにすぐ近くのチョルトニン湖に。

402チョルトニン湖面11:00

11:00。

403レンタサイクル11:00

こちらがレンタサイクル。ちなみに自転車に乗ったのは前回が思い出せないくらい久しぶり。15年ぶりくらいでしょうが、一応うまく乗れました。ただ、ちょっとサドルが高かったですが。。

404チョルトニン湖11:07

11:07、チョルトニン湖を一周中。

405国立博物館11:16

11:16、国立博物館にやって来ました。

406国立博物館11:20

アイスランドの歴史に関係する展示です。

407国立博物館11:22

408国立博物館11:25

かなり古い時代のミイラ。

410国立博物館11:29

昔こんなふうに大陸側からバイキングが渡ってきたということだったかと。

411国立博物館11:33

バイキングらしい角。

412国立博物館11:40

昔の家の中。

413国立博物館11:40

これは比較的最近のグッズ。ちなみにアイスランドはデンマークの植民地時代が長く、独立したのは意外と最近で戦後の1946年だっかと。写真はごく一部しか撮っていないですが、結構展示物豊富で面白い博物館でした。

414海沿いの道12:11

12:11、その後湾に沿った自転車道を快走します。

415海沿いの道12:11

12:11、ああ、いい景色。

416海沿いの道12:12

12:12。

417海沿いの道12:12

12:12、中心部の方向。

418海沿いの道12:12

12:12。

419海沿いの道12:12

12:12。

420海沿いの道12:15

12:15、この次はレーガンとゴルバチョフが歴史的な冷戦終結の会談を行った迎賓館に行くんですが、思わず通り過ぎて行きすぎてしまいました。続きはまた。。



8月11日、レンタサイクルで快走中のところ。

421迎賓館12:35

12:35、迎賓館にやって来ました。昨日も書きましたが、ここはレーガン大統領とゴルバチョフ書記長が1986年に歴史的な会談を行ったところ。これが冷戦終結のきっかけとなったわけです。レイキャビク滞在中に是非来てみたかったところです。

422迎賓館(レーガンとゴルバチョフが会談したところ)12:38

その会談についての説明。

423迎賓館12:39

アイスランド語ですが。。

424迎賓館12:39

海をバックに一枚。

425迎賓館12:39

花も加えてもう一枚。

426迎賓館12:39

花目線でさらにもう一枚。さりげなく私のレンタサイクルも右の方に佇んでいます。

427迎賓館12:40

英語の説明も裏側にありました。

428迎賓館12:40

下の方に86年の米ソ首脳会談についての説明があります。

429迎賓館12:41

鍵がかかっていて中は入れまでんでしたが、それにしても迎賓館といっても、ずいぶんと小ぢんまりとしたところで重要な歴史的会談が行われたんですね。和やかな雰囲気を演出する意味もあったんでしょう。それにアイスランドがその場所に選ばれたのもなんだかわかるような気がします。

430迎賓館12:43

迎賓館の裏が海。

431迎賓館12:43

こういう雰囲気だったのも会談を和やかにしたんでしょう。

432通信発祥の地12:44

この場所はもともとアイスランドの通信発祥の地であったようです。

433迎賓館12:44

白い壁が美しいです。12:44、迎賓館を出発、再びレイキャビク中心部へ。

434昼食はフィッシュバーガー13:34

街中を疾走したあと、ホテルの近くのカフェで13:34、昼食にフィッシュバーガー。

435カフェ14:03

14:03、カフェを出ました。

436ロイガベーグル通り14:03

いつものロイガベーグル通りです。

437ロイガベーグル通り14:04

14:04。

438ロイガベーグル通り14:05

14:05、レンタサイクル返却時間は15時なので、もう少し街中を回ることにしました。

439ハットルグリムス教会14:15

14:15、再びハットルグリムス教会。上り坂がちょっと辛かったです。。

440ハットルグリムス教会から14:16

14:16、ハットルグリムス教会からの景色。

441ハットルグリムス教会から14:16

遠くに湾も見えます。

443ハットルグリムス教会14:25

14:25、ハットルグリムス教会の裏道を下って行きます。

444ペルトラン14:28

住宅街をくぐりぬけ、14:28ペルトランというもと温泉タンクで今はショッピングモールになっているらしいところ。

445BSI14:30

14:30、到着日に空港からのバスを乗り換えたBSIというバスターミナルが見えました。レイキャビク滞在もだんだんカウントダウンに。。



8月11日、レンタサイクル返却前のチョルトニン湖のほとりでのひととき。

446カモ14:39

14:39、カモもなんだかくつろいでいるように見えます。

447国会議事堂の入口14:42

14:42、2日目にも来ましたが、国会議事堂の入口です。とてもこじんまりしています。このあと、レンタサイクルを無事返却し、ホテルで休憩。

448CM撮影?16:52

16:52、一服するため外に出ると、CM撮影らしきものが行われていました。北欧の女性の金髪はやはりきれいですね。。

449スシバリン19:07

19:07、ホテルからすぐ近くなので初日から気になっていたこの「スシバリン」という寿司屋で晩飯をとることにしました。

450寿司19:13

店は広いのかと思ったら、数席しかなくむしろテイクアウト中心の小僧寿しのような感じでした。。19:13、枝豆とにぎりを注文したら先ににぎりが出てきました。

451ようこそ19:20

壁の黒板には「ようこそ」と富士山。

452枝豆19:35

オーダーを入れ忘れていたようであとから19:35、枝豆登場。ちと物足りなさが残りましたが、アイスランドで食べた寿司ということで記憶に残ることでしょう。。

453レイキャビク最後の夜19:49

19:49、レイキャビク最後の夜。この町とももうすぐお別れ。翌朝の出発が早いので、この日は早めにホテルに戻りました。

さて、ここからは8月12日、レイキャビクからデンマーク・コペンハーゲンへの移動日です。

454レイキャビク出発5:25

4時半起きして、5:25、レイキャビク市内をタクシーで出発。ゴールデンサークルツアーのバスの乗り継ぎ場所でほぼ毎日このあたりを歩きましたが、これで見おさめ。ケプラヴィーク(Keflavik)までは40分くらいの距離。

455車窓から5:41

5:41、車窓から。

456車窓から5:59

5:59、朝日も見えました。アイスランド滞在中は基本的に晴天続きでよかったです。

457ケプラヴィーク空港着6:04

6:04、ケプラヴィーク空港到着。

458USB返却箱6:41

空港にはこんなレンタルUSBデータ通信カードの返却箱がありました。

459空港のケータイショップ6:54

ついでに仕事柄、空港のケータイショップも見学。スマホばかりです。

460空港のケータイショップ7:05

これはトランシーバーでしょうか。アウトドアのレジャーが盛んなアイスランドでは、ケータイよりももしかするとトランシーバーの方が大事なのかも?

461出発ロビー7:06

7:06、出発ロビーは明るく、デザインも北欧風のおしゃれな感じ。 462出発ロビー7:06

いい感じです。

463朝飯7:13

7:13、空港のカフェで朝飯。

464空港でWiFi7:17

ついでにiPadでWiFi接続を試してみました。ここは有料だったですかね。

465モク7:52

7:52、搭乗前のモク。コペンハーゲン空港はモク場がなかったので、少し嬉しくなりました。ヨーロッパは街中のタバコは日本より相当ゆるく歩きたばこやポイ捨ても多いですが、建物の中は意外と厳しいですね。去年のフィンランドでもそうでした。

466搭乗7:59

7:59、Icelandairに搭乗。

467アイスランド離陸8:59

8:59、アイスランド離陸です。次回はコペンハーゲンとスウェーデンのマルメ編です。。



続きはこちら




© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: