全47件 (47件中 1-47件目)
1
本日、2010年2月11日(木)12時10分、少年少女合唱団みずうみの創設者である湖東和子先生がお亡くなりになりました。苦しむことなく、穏やかに静かに召されたとのことです。在りし日のお姿を偲びつつ、心よりご冥福をお祈りいたします。
2010年02月11日
少年少女合唱団みずうみクリスマスコンサート日時:2009年12月13日(日) 15時30分開場 16時開演会場:成美教育文化会館 グリーンホール(東久留米市東本町8-14 TEL042-471-6600)西武池袋線・東久留米駅北口より所沢方面へ徒歩4分曲目:♪クリスマスキャロル♪赤鼻のトナカイ♪くるみ割り人形より・・・etc整理券をお渡ししますので、当日お持ちください。 *整理券は成美教育文化会館にて配布中子どもたちの歌声に包まれながら、クリスマスのひとときをお楽しみください。
2009年11月24日
シルバーウィークの9月22日(国民の祝日)は、成美教育文化会館の音楽室にて、みずうみ団員のピアノの発表会「小さなピアニストたちのコンサート」にゲスト出演させていただきました。10人ほどのピアノの生徒さん達の素晴らしい演奏を聴かせていただきました。 みずうみ団員えりかちゃんの演奏です。そして、団員による「みずうみのワルツ」の演奏♪「風になる」の演奏♪「虫の声」や「村祭り」なども演奏し、全員で「翼をください」を手話付きで・・・♪最後はピアノの生徒さんから花束をいただきました♪貴重な機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
2009年10月04日
実り豊かな秋を迎えました。皆さま、お元気でいらっしゃいますか?遅ればせながら、画像報告をさせていただきます。定期演奏会の報告と順序が逆になりましたが、6月7日に成美教育文化会館で行われた「童謡まつり」のゲストとして出演させていただきました。元気いっぱい、笑顔いっぱいに歌うことができて会場いっぱいのお客さまから、大きな大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。
2009年10月04日
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?ご報告が遅くなってしまいましたが、7月26日の午後、第45回定期演奏会が無事終了いたしましたので、ご報告します。当日は「みずうみの創設者」湖東和子先生にもお越しいただきました。【当日のプログラムより】★ ごあいさつ ★回を重ねて、今回で45回目の定期演奏会となりました。現在団員数は13人、チューリップ組は6人です。決して多いとは言えない人数ですから、ソロとしても歌える様レッスンに励んでいます。今回特別に美歌さんと卒団生の皆さんが出演して下さいます。先日練習を見せて頂きましたが、まるで団員だった当時のままの生き生きとした表情で歌っているのです。現在の団員も一生涯はつらつと歌い続けてほしいと願います。月日は流れても、歌を歌いたいという子どもたちがこの「みずうみ」に集い、一人一人の歌声が重なり合い作り上げた歌を、今年も皆様にお聴きかせできることはこの上ない喜びです。最後になりましたが、いつもご支援下さっている地域の皆様、ご両親、OBの方々、また本日ご来場頂きました皆々様に心から感謝いたします。 みずうみ指導者:東嶋裕子ピアノ伴奏者:緒形淑子オープニング(団員)チューリップ組卒団生団員と卒団生による♪祭りと子ども団員とチューリップ組によるフィナーレみずうみ創設者 湖東和子先生
2009年08月12日
◆6月 7日(日) 「童謡まつり」ゲスト 会場:成美教育文化会館 大ホール会場の皆さまから、大きな大きな拍手をいただき、大盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。 今後の予定◆7月26日(日)「第45回みずうみ定期演奏会」 会場 : 成美教育文化会館 グリーンホール時間 : 14:30開場 15:00開演料金 : ¥500 (膝に乗る未就学児は無料)♪45周年ということで卒団生とのコラボもあります。 4月14日より、成美教育文化会館受付にて販売しています。 東久留米市東本町8-14 (042-471-6600)只今、団員も卒団生も定期演奏会に向けて、練習を重ねています。どうぞお楽しみに・・・。
2009年04月09日
すっかりご無沙汰してしまいました。今年はなんと!!「みずうみ」創立45周年を迎えます。45年って・・・すごいですよね。みずうみの長く重い歴史を感じます。嬉しいことに新しいお友だちも入団しました。小学3年生のはんなちゃんです。2月21日(土)は、はんなちゃんのお友達もレッスンを見学・体験に来てくれていました。入団してくれると嬉しいですね。4月からは、チューリップ組のみきちゃんの妹・れみちゃん(3歳)もチューリップ組の一員に加わることになっています。みずうみも益々活気づいて、これからが楽しみです。管理人も久々にみずうみの子どもたちの練習を見学しました。私にとっては懐かしくもあり、なんとも楽しい時間を過ごしました。そして、先生方の熱心さや大変さも実感しました。この季節、風邪気味の子どもたちも多く欠席や咳をしていた子どもたちもいたのですががんばって練習していました!! 管理人がレッスン会場に入ったときちょうど、チューリップ組の子どもたちが「ソルフェージュ」の練習をしていました。一人ひとりが先生に合格の「まる」をつけてもらって嬉しそう!!チューリップ組の練習が終ります。「先生、ありがとうございました。さようなら!」団員のレッスンが始まります。まずは、発声練習!「いい匂いをかいでいるように・・・お腹からから声を出しましょう!!」「そうそう!いいですよ!」「喉を前に出して声を出すのではなく、喉を身体の中心に持って来て身体の中心から声を出すように・・・」「あくびをするように・・・半分鼻声で・・・」東嶋先生のご指導で、だんだんときれいな声が出てきます。「口をもっと縦に開いて!!口の中に指が2本、できる人は3本入れて、声を出してみましょう!」まずはソルフェージュの144番。「ブレスの3ヶ所を守って・・・」「そうそう!!そうですよ!」「次回は、145番をやりますから、みんなお家で練習してきてね!!」みんな、ちゃんと宿題やっているかな?次は、ペアになってリズム練習。そして「同声二重唱の練習」。「魔法の笛」は暗譜です。「暗譜でちゃんと歌えた人?」と東嶋先生。すごいです。ほぼ全員の手が挙がりました。そして「花まつり」はパート練習から・・・。最後の「ビリーブ♪」は、三声のハーモニーがきれいに響いていました。この歌は、歌詞も温かく響き、胸を打たれます!!練習が終り、1階のフロアーでミーティング。この日は、東嶋先生は次の予定が入っていたため緒形淑子先生が立ち合います。一人ひとりが、みんなの前で今日の反省を声にしていきました。歌いっぱなしではなく、こうした時間を持つことは大切なことだと思いました。最年長のまきはちゃんが、しっかりと自覚をもった発言をしていました。この日は欠席者も多かったのですが、団員が増えたことはこの上なく嬉しいことです。活気が出てきて、歌声にも厚みが加わってきます。その分、先生方も大変な中、本当にがんばってくださっているなと実感しました。東嶋先生、緒形先生、本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m今年もすでにいくつかのイベントが入っています。がんばって練習していきましょうね。【今後の予定】◆4月12日(日) 「平和の日」イベント 場所:田無アスタ、センターコート 時間:15:00~15~40◆6月 7日(日) 「童謡まつり」ゲスト 場所:成美教育文化会館 大ホール◆7月26日(日) 「第45回みずうみ定期演奏会」 場所:成美教育文化会館 大ホール今年はみずうみ創立45周年ということで、7月の定期演奏会は、卒団生にも参加していただこうと考えています。卒団生の皆さま、どうぞよろしくお願いします。
2009年02月24日
12月21日(日)、中野にある老人ホーム「シルバーシティ哲学堂」にてクリスマスコンサートを行いました。入居されている方の平均年齢は、88歳。なんと100歳以上の方が2人もいらっしゃいました。一緒に歌ってくださる方が多く、ずっと「かわいいかわいい!」と声かけしてくださる方もいらっしゃって、温かい雰囲気のコンサートになりました。オープニングは団員によるキャロルみずうみのテーマソングである「♪みずうみのワルツ」そして、ソロで「北風小僧の寒太郎」「トム・ピリピ」「越天楽今様(えてんらくいまよう)」と続き・・・「気球に乗ってどこまでも」チューリップ組の3人による「どんぐりころころ」「ジングルベル」「こぎつね」「ごんべさんの赤ちゃんがカゼひいた」「崖の上のポニョ」チューリップさんはいつ出てきても、会場から、「わぁ~かわいい!」っという歓声があがっていました。(ホームの職員さんからもお客さまも)そして、「里の秋」「月の砂漠」特に「月の砂漠」は会場と一体になるかと思うほど、たくさんの方が一緒に歌ってくださっていました。嬉しいですね。「みかんの花咲く丘」「汽車ポッポ」ソロで「未来へ」「Best Frend」「肩たたき」は、団員がみなさんの中に入っていって、肩をたたきながら歌い、とても喜んでいただきました。最後は全員で「きよしこのよる」「お正月♪」こめぐちゃんが卒団し、えりかちゃんも参加できなかったので今回は、まきはちゃんが一番上のお姉さんとしてがんばりました。最後の曲「お正月」のあと、老人ホームの代表の方が紹介をしてくださり涼くんとチューリップの3人がインタビューに答えました。「来年もぜひきてくださいね」と言っていただき子どもたちにクリスマスプレゼントまで・・・。m(__)mこの度は「シルバーシティ哲学堂」さんの方からお声をかけていただき子どもたちにとっても、貴重な経験をさせていただきました。入居者の皆さんが少しでも喜んでくださり、元気になっていただければ何よりです。老人ホームの皆さんにはいろいろお世話になり、本当にありがとうございました。そして東嶋先生、緒形先生、ありがとうございました。付き添いの保護者の皆さんもお疲れさまでした。今年一年、たくさんの皆さんに支えられ応援していただき、心から感謝しています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さんにとってどうか素晴らしい一年でありますように・・・。
2008年12月29日
11月29日(土)の午後、東久留米・成美教育文化会館の音楽室にて少年少女合唱団「みずうみ」のクリスマスコンサートが行なわれました。今回は、一人で歌う独唱(ソロ)がメインのコンサートで家族をはじめ、たくさんのお友達やお知り合いの方にお越しいただきました。チューリップの子どもたちはもちろん、団員のほとんどがソロで歌うのは初めての経験でしたが先生方の熱心なご指導のもと、一人ひとり、しっかりと歌いきることができました。この経験は、今後の合唱曲にもしっかりと生かされていくことだろうと思います。 オープニングは団員によるキャロル♪「赤鼻のトナカイ」と「サンタが街にやってくる」は中学生以上の団員がみずうみ伝統の振り付けで最年少ののぞみちゃんのソロは「小ぎつね」めいちゃんのソロは「ジングルベル♪」みきちゃんのソロは「あめふりくまのこ」みおちゃんのソロは「小さな木の実」団員による「翼をください」あんなちゃんのソロは「北風小僧の寒太朗」あやちゃんのソロは「赤おにと青おにのタンゴ」ゆいちゃんのソロは「トム・ピリピ」なっちゃんのソロは「風になれ」りょうくんのソロは「越天楽今様(えてんらくいまよう)」団員による「気球に乗ってどこまでも」あすかちゃんのソロは「やさしさにつつまれたなら」あやかちゃんのソロは「月の砂漠」もえちゃんのソロは「里の秋」みずほちゃんのソロは「夕日が背中を押してくる」りなちゃんのソロは「未来へ」デック・ザ・ホールは4人のアカペラでまきはちゃんのソロは「Best Friend」えりかちゃんは、ピアノの弾き語りで「手紙」(アンジェラ・アキ)を歌ってくれました。こめぐちゃんのソロは、オペラ「フィガロの結婚」よりケルビーノのアリア「如何にせばやわが娘」です。落ちついて、表情豊かに最年長の貫禄を見せてくれました。今年度をもって卒団するこめぐちゃんにはコンサート終了後、花束が贈られました。エンディングは「ハレルヤ」「よろこびの歌」「きよしこの夜」最後は全員で「十二支の歌」応援にきてくれたSoft Voiceのメンバーも、喜んでいました。今回のコンサートに向けてきめ細やかなご指導をしてくださった東嶋裕子先生、ピアノ伴奏をしてくださった緒形淑子先生、本当にありがとうございました。なるりんさん、のりぴーさん、素敵なプログラムやチケットを作成してくださった佐藤さん、いつも支えてくださっている保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした。今後とも、少年少女合唱団「みずうみ」をどうぞよろしくお願いします。
2008年12月02日
10月18日(土)、Soft Voice(都合により3人)とともに地元・東久留米市の代表として、姉妹都市の群馬県榛名町の「榛名ふるさと祭り」に参加しました。抜けるような秋空の下、朝11時に東久留米市役所前に集合。市で用意していただいたマイクロバスとワゴン車で榛名の町に向かいました。バスの中は、すっかり遠足気分。ガイド役の市の職員さんの和やかな雰囲気づくりが本当に素晴らしかったです。淑子先生にもすっかりお世話になりました。バスの中では、元気に歌う子どもたちの歌声に合わせて付き添いのお父様の頭が右に左に揺れていたのが・・・なんとも言えず、可愛らしくて・・・。上里のサービスエリアで休憩運悪く、事故渋滞に巻き込まれ、予定時間を大幅に遅れ、演奏時間を遅らせていただきました。長い時間、お待たせしてしまった皆さま、ごめんなさい。m(__)mようやく到着。バスを降りて会場へ向かいます。Soft Voiceのメンバーも一緒に会場へ会場には、すでにたくさんの皆さんが集まっていました。オープニングはSoft Voiceの「ほたるこい♪」今回初めて皆さんの前で披露した「心の旅♪」の演奏チューリップの可愛らしい3人が登場すると、会場の皆さんも思わずニッコリ!!今回は、小学生以下の団員が参加しました。残念ながら参加できなかった団員もいましたが、10人で、がんばって歌いました。みずうみの最後の曲は、チューリップ組といっしょに「グリーングリーン♪」再びSoft Voiceの演奏で「卒業写真♪」演奏の最後の曲は「Best Friend♪」演奏後は、東久留米市のご配慮で、榛名湖畔の温泉にも・・・なんともロマンチックな雰囲気の榛名湖施設のベランダから眺めた、夕焼けに染まる榛名湖温泉に入ってすっかりくつろいだ後は・・お土産何にしようかな?榛名のお祭りもいよいよ佳境を迎えます。とても美味しかった手作り風のお弁当ガイド役を務めてくださった東久留米市の職員さんの面倒見の良さには本当に頭が下がりました。子どもたちの乗り物酔いの介抱をしていただいたりお薬を飲ませていただいたり・・・手に刺さってしまった割り箸のトゲをピンセットで抜いていただいたり・・・。とにかくお世話になりっぱなしでした。さまざまなハプニングもありましたけど、お陰様で充実した一日を過ごすことができました。帰りのバスの中でも、チューリップの3人は「ポニョ♪」を振り付きで歌ってくれたり元気いっぱい絶好調!!今度はメイちゃんも一緒に来られるといいね!!管理人も、すっかり楽しませていただきました。今回は、東久留米市のご配慮で、貴重な体験をさせていただき心より感謝申し上げます。榛名町の皆さまにも、お世話になりました。また、遠くまで足を運んで応援にきていただいた皆様、本当にありがとうございました。付き添いをしてくださったお父さま、お母さま、本当にお疲れさまでした。今後ともどうぞよろしくお願いします。
2008年10月21日
第25回榛名ふるさと祭り秋まつり秋たけなわです。こんな秋の夜長は読書にふけるのもよいですね。ご報告が遅くなりました。9月に行われた「第11回 全国叱られて歌唱コンクール」では笑顔と大きな声を目標にがんばりましたが入賞することはできませんでした。団員は悔しくて・・・涙も・・・。とても残念ですが、団員にとっては貴重な経験になったと思います。今回のことをバネにして、これからもがんばって練習を重ねていきましょう!さて、お知らせです。○「第25回榛名ふるさと祭り秋まつり」に出演します。■と き:2008年10月18日(土) 14:40~15:10■ところ:高崎市榛名支所前庭■出 演:Soft Voice・少年少女合唱団みずうみ■入 場:無料■問合せ:榛名支所 産業観光課 027-374-6712※この日は、山車・みこしの巡行と集結(支所前庭)、商工産業祭(展示即売、抽選コーナーほか)太鼓の演奏、養鶏振興協議会による卵の無料配布などで、盛り上がります。皆さま、どうぞ足を運んでくださいね。お待ちしていまーす!(^_-)-☆
2008年10月14日
-詩人 清水かつらを唄う-第11回全国「叱られて」コンクール いよいよ9月になりました。ご無沙汰してしまいましたが皆さんにお知らせいたします。みずうみの子どもたちが、厳しい予選を通過して第11回 全国「叱られて」歌唱コンクールのフリーの部の本選審査会に出場します。このコンクールは和光市ゆかりの童謡詩人・清水かつらの童謡が世代を越えていつまでも歌い継がれることを願い日本歌曲の振興・発展に寄与することを目的として開催されるものです。日時:9月13日(土) 11:00~ 会場:和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール ★東武東上線「和光市駅」南口から徒歩15分 048-468-7771 地図 観覧無料(入場自由)ぜひぜひ足をお運びくださいね!!お待ちしていまーす!!
2008年09月03日
都心の街路樹にも蝉を見つけました。夏真っ盛りですね!!皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?さて、ご報告が遅くなってしまいましたが、7月26日の午後、第44回定期演奏会が無事終了いたしましたので、ご報告します。【当日のプログラムより】★ ごあいさつ ★本日はお暑い中、またお忙しいところ、ご来場くださいまして誠にありがとうございます。今年も皆様方のお陰で44回目の定期演奏会を開くことができました。練習の時「2番を1人で歌いたい人?」と私が聞くと、「ハイ」「ハイ」「ハーイ」我先にと生徒の手が上がります。今年8人が定期演奏会に初出演とは思えない程積極的です。今回もメゾ・アルトはもとより、ソプラノもメロディー以外の旋律も歌える様練習を重ねてまいりました。少し難しくても、それを歌いきった誇らし気な顔がご覧になれる事と思います。いつも優しく見守ってくださるご家族の皆様、いつも応援してくださる方々、地域の皆様に、心より感謝申し上げます。 みずうみ指導者 東嶋裕子この日の司会を務めたのは、卒団生のSoft Voiceの4人です。オープニングは、団員による「三つのわらべうた」「靴が鳴る」「しゃぼん玉」「三つの汽車のうた」今回、定期演奏会に初めて参加した団員は、緊張したでしょうね。よくがんばりました!!唯一の少年・諒くんも元気いっぱいに歌ってくれました。チューリップ組の演奏はいつも会場の皆さんが笑顔になってしまいますね。とにかく、一生懸命さがひしひしと伝わってきます。「かたつむり」「トマト」「小鳥の歌」「めだかのがっこう」「おんまはみんな」を元気良く歌ってくれました。思わず顔がほころんでしまいますね!!第1部の最後は、Soft Voiceの4人によるピアノ伴奏付きの「流浪の民」「夕日が背中を押してくる」です。4人の懐かしい思い出の曲を選んだとのことですが、Soft Voiceとしては、初披露の曲目です。第2部のスタートは、みずうみ定期演奏会では定番になっている「みずうみのワルツ」この曲の指導は湖東美歌さんです。続いて、「パフ」「みかんの花咲く丘」現在のみずうみの指導者・東嶋裕子先生による ♪「Segno 夢」いつも思うことですが、本当に素晴らしい歌声でした。プログラムには、もう一曲「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」が入っていたのですが先生ご自身で、皆さんといっしょに「ほたるこい」を輪唱するコーナーに変更されました。この2曲目に歌われるはずの曲が、個人的にとても好きな歌だったので、ちょっと残念だったんですけど・・・。会場の皆さんとの輪唱も楽しかったですよ!!中高生以上の団員3人(メガボイス?)によるアカペラ「夏祭り」「村祭り」アレンジは東嶋先生です。彼女たちの成長が本当に嬉しかったです。がんばったね!!素晴らしい歌声でした!Soft Voiceのメンバーもとても喜んでいて「これからもがんばってね~!!」と応援していました。緒方淑子先生のピアノ伴奏で歌った「瑠璃色の地球」は振り付きで・・・ゲストとして出演した卒団生・Soft Voiceのアカペラです。今回はお揃いの浴衣で・・・。1曲目は「風になりたい」続いて「大きな古時計♪」「Part of your world♪」(リトルマーメードより)「ふるさと」をアカペラで・・・。再び、団員による演奏です。「みどりのそよかぜ」「ゆかいにあるけば」エンディングは、全員で「グリーン・グリーン」終演後、牧葉ちゃんが長期在籍者(5年)として表彰されました。おめでとうございます。「継続は力なり」です。これからの活躍に期待していますよ!!いつもピアノ伴奏でお世話になっている緒方淑子先生です。お疲れさまでした!!先生方、お母さまたちもお疲れさまでした。なるりんさん、のりぴーさんも本当にお疲れさまでした!!「合唱」って、決して派手ではないし、コツコツと地道に積み重ねていく部分があり、一時は、メンバーが6人になってしまった時期もありましたけど…。子どもたちは、しっかり育ってきました。メンバーが増え、一人ひとりが確実に成長していることが何より嬉しいです。さあ!!来年は・・・記念すべき45回目の定期演奏会ですね。お忙しい中、足を運んでくださった皆さま、いつも「みずうみ」を支えてくださっている皆さま、本当にありがとうございました。これからも、どうぞ「みずうみ」の子どもたちを応援してくださいね!!
2008年07月29日
少年少女合唱団みずうみ第44回 定期演奏会のお知らせ ■日時:2008年7月26日(土) ・開場 15:00 ・開演 15:30■会場:成美教育文化会館 グリーンホール(西武池袋線 東久留米駅北口より所沢方面へ徒歩4分) 東久留米市東本町8-14 (TEL)042-471-6600■入場料:無料(ただし、整理券が必要となります) ★7月10日(木)午前9時より成美教育文化会館受付にて、整理券を配布します。【整理券の配布について】 〇お一人さま2枚まで 〇お電話でのお問い合わせは、7月10日(木)正午より、成美教育文化会館(TEL042-471-6600)にてお願いします。 ■指揮&指導:東嶋裕子・湖東美歌■ピアノ:緒方淑子■ゲスト:Soft Voice(女子大生4人のアカペラグループ・卒団生)皆さまのお越しをお待ちしていまーす。ぜひお友だちもさそってね!!
2008年06月29日
皆さん、すっかりご無沙汰しております。あれから、少しずつ団員も増え、嬉しい限りです。ご報告が大変遅くなってしまいましたが去る6月1日(日)の午後、「少年少女合唱団みずうみ」の子どもたちが東久留米市・成美教育文化会館で行われた「童謡まつり」に参加しましたのでご報告します。この日、なぜか管理人がカメラを持っていなかったため・・・(^_^;)のりぴーさんが撮ってくれたビデオの動画からのぞみちゃんのママが切り出してくださった画像を掲載したいと思います。「トマト」を歌うチューリップ組の子どもたち名実ともに少年少女合唱団になりました。入団したばかりの最年少ののぞみちゃんも初舞台、がんばったね!!団員が歌った「おかあさん」しみじみと心に響きました。最後は全員で「グリーングリーン」会場に足を運んでくださった皆さま、主催者の皆さま、共演者の皆さま、本当にありがとうございました。今は7月26日(土)の定期演奏会に向けて練習をしています。定期演奏会の詳細は、次のページ「第44回 定期演奏会のお知らせ」をご覧ください。
2008年06月29日
3月15日(土)に渋谷で行われた卒団生のライブと3月22日(土)に東久留米の市民プラザで行われたロビーコンサートがお陰さまで無事に終了いたしました。どちらも春を感じることのできる、暖かい一日になりました。会場にお越しくださった皆さま、遠くから応援してくださった皆さまありがとうございました。美歌・春一番スペシャルライブ JZ BratにてオープニングはSoft Voiceのアカペラで「さくら」美歌さんの熱い指導のもと、初めてのJazzに挑戦し、スイングするSoft Voiceです♪MIKA'S BANDの金山マサ浩さん(P)、小枝英隆さん(G)、斉藤真己さん(B)、野呂尚史さん(Dr)金城寛文さん(Sax)、伊藤せんべいさん(Key)、素敵な演奏をありがとうございました!アップテンポのジャズナンバーの合間に奏でる日本の童謡「赤とんぼ」♪抜群の歌唱力とエンターテーメントで会場を魅了する、さすがの美歌さんでした。素晴らしい歌声に思わずうっとり・・・彼女たち、練習の合間の美歌さんのおいしい手作り料理を励みにがんばったようです。美歌さん、ごちそうさまでした!そして、ご指導ありがとうございました!東久留米市 第123回 ロビーコンサート アカペラで歌う春 ~Soft Voice~オープニングは「風になりたい♪」「童謡唱歌メドレー♪」「ほたるこい♪」「赤とんぼ♪」「赤いスイトピー♪」思わず笑顔になってしまう可愛らしいチューリップ組の演奏「♪おんまはみんな」「♪ごんべさんのあかちゃん」少年少女合唱団みずうみの団員による合唱「♪さくら」「♪春の小川」「♪はないちもんめ」「かごめかごめ♪」「♪さんぽ♪」 あるこう あるこう わたしはげんき♪たくさんのお客さんの前で、今回初めて歌うお友達も、本当によくがんばりました!一番小さいメイちゃんも、まるでトトロのメイちゃんのように元気にがんばっていました。もっとも~っと仲間が増えるといいね!かつての卒業ソング「仰げば尊し」、今の卒業ソング「旅立ちの日に」、「涙そうそう」「卒業写真」「明日があるさ」そして、最後の曲は 「Stand by me♪」東久留米市のロビーコンサートとしては史上初だという400人以上のお客様にお越しいただき、音楽で“春”を感じていただくことができました。支えていただいた皆様には、心より感謝いたしております。本当にありがとうございました。東嶋裕子先生、緒方淑子先生、いつもありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
2008年03月23日
嬉しいお知らせがありまーす。2月から3人の新しい仲間が増えました。めいちゃん(年小)、あんなちゃん(小2)、ゆいちゃん(小3)です。いっしょに楽しく歌っていきましょうね。東久留米市 市民プラザロビーコンサートに出演します。■日時:3月22日(土) 14時~■会場:東久留米市役所 1階屋内ひろば(市民プラザ)■出演:Soft Voice・少年少女合唱団みずうみ(みずうみは10分ぐらい)■入場無料■お問い合わせ:市民プラザ 042-470-7813どうぞ、聴きにいらしてください。 皆さん、頑張って練習しましょうね
2008年02月25日
すっかり御無沙汰してしまいました。皆さまお元気にお過ごしでしょうか。「立春」も過ぎ、暦の上では春を迎えました。とはいえ、まだまだ厳しい寒さが続いておりますが、春はもうすぐそこまで来ていますよ!!「みずうみ」も新たな仲間が加わって今年も活動をスタートしております。楽しく歌っていきましょうね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、この春の卒団生のライブのお知らせです。「みずうみ」の生みの親・湖東和子先生の娘さんであり卒団生である美歌(実力派エンターテイナー・ジャズシンガー)さんのライブです。昨年、全国アカペラ甲子園 ハモネプリーグ2007で優勝し12月に卒団したSoft Voiceが共演。大先輩である美歌さんの熱い指導のもとなんと、ジャズのナンバーにも挑戦します。みずうみ管理人・ほたるも今からワクワク・ドキドキ今からと~っても楽しみにしています。 2008年3月15日(土)JZ Brat◆1stopen 17:00show start 17:452ndopen 19:45show start 20:30(各70分ステージ)ミュージックチャージ4500yen(税込)入替制・全席指定(テーブル席)★詳細・ご予約は、美歌さんのHP「美歌ブランド」から(3月8日まで)★お申し込みの際は、名前の後に「(Soft Voice または みずうみHP)」とご記入ください。◆ 出演 美歌・Soft Voice(みき・あさこ・はるか・めぐ)・MIKA'S BAND金山マサ浩(P)小枝英隆(G)斉藤真己(B)野呂尚史(Dr)金城寛文(Sax)伊藤せんべい(Key)お陰様でチケットは完売となりました!ありがとうございました!!
2008年02月05日
この度、管理人のメールボックス宛にご依頼をいただきましたHさまが記載されたメールアドレスに誤りがあったようで、何度かお送りしたメールが戻ってきてしまいました。大変お手数ですが、再度こちらまでご連絡くださいますようお願いします。
2007年12月26日
体験レッスンのお知らせみずうみのレッスンを体験してみませんか? みずうみの仲間と一緒に楽しく歌いましょう!■2008年1月12日(土)■2008年1月19日(土)■2008年1月26日(土)★チューリップ組(幼児~小学3年) 13:30~14:00(30分)★団員(小学4年~高校2年生) 14:30~15:00(30分)■場所:成美教育文化会館音楽室2■問合せ:みずうみ管理人宛メールにて皆さんのお越しをお待ちしています!
2007年12月20日
お陰様でクリスマスコンサートは大盛況の内に終わりました。遠くからお越しくださった方、第1・第2公演ともにお越しくださった方、開演前に「団員は増えましたか?」と合唱団を気遣いお声をかけてくださった方長い間、地元で支え続けてくださっている皆さんそして、貴重なお時間を割いてお越しくださった本当にたくさんの皆さんに心から感謝申し上げます。今回のクリスマスコンサートは、Soft Voiceの4人にとっては団員として歌う最後の記念すべきコンサートでした。たくさんの皆さんに見守られて卒団することができた4人は本当に幸せだったと思います。励ましのお言葉もたくさんいただき、お陰様で、皆さんと共に作り上げることができた「手作りコンサート」になりました。行き届かぬ点やご迷惑をおかけした点も多々あったかと思いますがみずうみの母達の精一杯の真心をどうかご理解いただけましたら幸いです。HP管理人・ほたるも卒団?と言いたいところですが・・・次の方にお渡しできるまで、もうしばらくがんばります!!みずうみクリスマスコンサート2007年12月8日(土) 東久留米市成美教育文化会館にてクリスマスコンサートリハーサル風景団員の入場クリスマスキャロル♪当日の司会は、ゲストでもある鶴丸はるかさん(みずうみ出身)赤鼻のトナカイ♪(上)とサンタが町にやってくる♪(下)の演奏はどちらも「みずうみ」伝統の振り付けで・・・。卒団生が「わあ~!振り付けが変わってない!!」と感動していました。Soft Voiceの4人によるアカペラ♪Deck the hall♪こちらも「みずうみ」のクリスマスコンサートでは恒例の5ひきの子ぶたとチャールストン♪♪チューリップ組による演奏は、本当に可愛くて、微笑ましくてそのいっしょうけんめいな動きが、会場の笑いを誘っていました。団員によるアニメナンバー(もののけ姫・いつも何度でも・君をのせて)♪やさしさにつつまれて♪♪冬の曲(月のつのぶえ・つらら・クリスマスイブ)東嶋先生による♪アベマリア♪ハレルヤ by Soft Voice★20分間の休憩時間と終演後は、みずうみの母たちが冷たいドリンク類や温かいドリップコーヒー・チョコレートなどをご用意しました。ゲストのHarukaさん(ヴォーカリスト)と安部一城さん(ギタリスト)によるクリスマスソング♪&ジャズ今回卒団するSoft Voiceのアカペラ演奏♪団員として参加するのは今回が最後となりました。団員たちから花束を受け取るSoft Voiceの4人ご卒団おめでとうございます!「みずうみ」存続のためによくがんばってくれました。どうか未来に向かって、大きくはばたいてください!高田道場ダイアモンドキッズカレッジ エキシビジョンに出演2007年12月9日(日) 東久留米市スポーツセンター高田夫妻やっぱり絵になりますね。みずうみの小学3年生以下の子どもたちが元気いっぱいに歌いました。可愛いかったよ~!!Soft Voiceによるアカペラ演奏子どもたちの声が響く中で最後まで、にこやかに演奏しきったSoft Voiceは、さすがでした!!応援に駆けつけてくださった皆さん!本当にありがとうございました!!
2007年12月11日
12月9日(日)高田道場ダイヤモンドキッズカレッジ エキシビジョンに出演します。 会場:東久留米市スポーツセンター 1F 武道場◆13:50~14:00ごろ みずうみの小学3年生以下の子どもたちが歌います。◆14:00~14:15ごろ Soft Voiceが歌います。 ★キッズカレッジの申し込みは締め切りましたが、見学は自由(無料)です。
2007年11月26日
少年少女合唱団 みずうみ クリスマスコンサート 2007のお知らせ 大変遅くなりましたが、クリスマスコンサートの詳細をお知らせいたします。■日時 2007年12月8日(土) ・第1公演 14:30開場 15:00開演 ・第2公演 17:30開場 18:00開演 ■会場 成美教育文化会館 グリーンホール(東久留米市東本町8-14 電話:042-471-6600)※入場料 各回 大人 1,200円 小人(高校生まで)1,000円 ★全席指定(ドリンクサービスあり)■出演:少年少女合唱団 みずうみSoft Voice(アカペラ) ■ゲスト出演:Haruka(みずうみOG・ジャズヴォーカリスト)安部一城(ギタリスト)※カメラ・ビデオによる撮影、録音は禁止させていただきます。 ■チケット発売開始:11月17日(土)より『電子チケットぴあ』および『成美教育文化会館の受付』(042-471-6600)にて【電子チケットぴあ】チケットぴあ Pコード 276-083(1)インターネット受付(初日10:00~)こちらから↑(PC・iモード・EZweb・Yahoo!ケータイ) ○購入したチケットの受取り ・電子私書箱「デジポケ」から下記方法で受取る、 または郵送(郵送手数料600円/件、@ぴあプレミアメンバーは500円/件) ・「チケットぴあ」のお店・ファミリーマート[Famiポート設置店のみ]で紙発券 →[お店でチケットを購入しよう]の欄参照○お支払い方法 ・@ぴあ会員登録時に選択された各種クレジットカードおよび電子マネーでの決済となります。※詳細は各サイトにてご連絡ください。 ・紙発券の際は店頭にて紙発券手数料チケット1枚につき100円を現金にてお支払いください。(2)電話受付(10:00~23:30)電話:0570-02-9999(Pコード入力または音声認識による自動応答システム)ぴあプレミアムメンバーズ専用(10:00~23:30)電話:0570-02-9944(3)お店 ・「チケットぴあ」のお店(10:00~20:00)・ファミリーマート、サンクスK・サンクス(初日・12:00~23:30、2日以降10:00~23:30)★できるだけ公共の交通機関をご利用いただき、お車でのご来場はご遠慮くださいますようお願いします。★Soft Voiceの4人は、このクリスマスコンサートをもって、「みずうみ」を卒団しますので、団員として出演す るのは、この公演が最後になります。 ★第1公演と第2公演では、若干演目が変わります。
2007年11月07日
秋もすっかり深まり、いよいよ11月を迎えてしまいました。気がつけば、季節は秋から冬に向かっています。東京は、日ごとに寒くなっておりますが・・・皆さんのところは、いかがでしょうか。全国の皆さんの温かい応援メッセージに支えられてみずうみの子どもたちも、日々レッスンに励んでいます。さて、「クリスマスコンサート」の詳細について「11月初旬に掲載します」とお知らせしたまま、すっかりお待たせしてしまって、本当に申し訳ありません。チケット等の最終調整に、少々時間がかかっておりますが、近々掲載できると思いますので、もう少しだけお待ちください。時節柄、どうぞ風邪などひかれませんように・・・お身体ご自愛くださいね。
2007年11月05日
全国の皆さんからのたくさんの温かいメッセージに心から感謝しています。本当にありがとうございました。“Soft Voice”の4人も“みずうみ”の団員一人一人も皆さんのお言葉にどれほど励まされたかしれません。そのメッセージに込められた、皆さん一人一人の気持ちを大切に受けとめて・・・これからも、地道な活動を続けていきたいと思います。どうぞこれからも応援してくださいね。コンサート等の情報は、追って掲載していきますので時々、チェックしてくださいね。「クリスマスコンサート」については、11月の初旬ぐらいに詳細を掲載できると思います。また、メールでご連絡いただきました内容についてもそれぞれ検討をしておりますので、少しお待ちくださいね。皆さんにとって、今日も幸せな一日でありますように・・・。
2007年09月22日
体験レッスンのお知らせみずうみのレッスンを体験してみませんか? みずうみの仲間と一緒に楽しく歌いましょう!■日時&会場(1)9月29日(土) 成美教育文化会館 音楽室2 (2)10月6日(土) 同上 音楽室1(3) 13日(土) 同上 音楽室1(4) 20日(土) 同上 音楽室2 (5) 27日(土) 同上 音楽室2 ★チューリップ(幼児~小3) 13:30~14:00(30分)★団員(小4~高校生) 14:30~15:00(30分) ■お問合せ:成美教育文化会館 電話 042‐471‐6600 またはメールにて
2007年09月17日
9月1日、チューリップ組さんと団員が慰問コンサートのためにデイケアセンターへ訪れました。 こめぐちゃんが携帯で撮ってくれた写真です。こめぐちゃん、ありがとう!ちょっと画像が小さいですが、雰囲気はなんとなくおわかりになるでしょうか?5歳のみきちゃんが折り紙でハートを作り持ってきてくれました。皆さんにお配りすると、中には涙を流して喜んでくださった方も・・・。どの歌もとても喜んでいただいたのですが特に「肩たたき」と「幸せなら手をたたこう」が好評でした。これからも皆さんに喜んでいただけるような歌を歌っていきましょうね。東嶋先生、淑子先生、本当にお疲れ様でした。
2007年09月10日
体験レッスンのお知らせみずうみのレッスンを体験してみませんか? 一緒に楽しく歌いましょう!■日時:8月4日(土) チューリップ組(幼児~小学2年) 13:30~14:15 団員(小学3年~大学生) 14:15~15:00■場所:成美教育文化会館■問合せ:みずうみ管理人宛メールにて
2007年08月02日
みずうみ第43回定期演奏会が終了しました!お陰さまで定期演奏会は大盛況の内に幕を降ろしました。たくさんの皆様に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。開場前の長蛇の列オープニングは団員の演奏♪みずうみのワルツ♪青いベンチ♪祭りと子どもかわいらしいちゅーりっぷ組の演奏4歳のミキちゃんもがんばりました!♪かもめの水兵さん♪風りん♪おにぎりころりん♪夕焼け小焼け♪花火♪おばけなんてないさ♪うみ♪アイアイ♪めだかの学校♪すずめがサンバ♪さんぽ再び団員による演奏♪タイプライター♪シンコペイテック・クロック♪おしえて♪魔法使いサリー♪勇気100%東嶋先生の素晴らしい歌声♪やさしいお父さん♪ヘンルーダの花が咲いたら♪ Soft Voice♪SAYいっぱいをありがとうゲストのミエコ・フィットネス・スコッド色鮮やかな衣装で息を呑むような迫力ある素晴らしいダンスを披露してくれましたSoft Voiceの演奏♪空も飛べるはず♪赤とんぼ♪カントリーロード♪さくら♪昭和歌謡曲メドレーエンディングは♪ドレミの歌東嶋先生、淑子先生、ありがとうございました!
2007年08月02日
少年少女合唱団みずうみ第43回 定期演奏会■日時 2007年7月28日(土) 16:00開場 16:30開演 ■場所 成美教育文化会館 グリーンホール (東久留米市東本町8-14 電話 042-471-6600) ※入場無料・要整理券[整理券(先着順)は7月3日より成美会館受付にて配付]■出演 少年少女合唱団 みずうみ Soft Voice(アカペラ) ■ゲスト出演 ミエコ・フィットネス・スコッド(ダンス)
2007年06月20日
☆4月8日(日) ■二胡奏者・エレクトーン指導者の高橋雅人さんの生徒発表会にてゲスト出演。■発表会:1部開演12:50~ ※Soft Voice出演:2部14:35~ 〇高橋さんとのエレクトーンのセッションもあります。 ■会場:栃木県宇都宮市・とちぎ福祉プラザ内多目的ホールにて ■入場無料☆4月15日(日)14:00~14:30■東京都西東京市・「西東京市平和の日」イベント出演■会場:西武池袋線田無駅前 田無アスタ・センターコートにて■入場無料
2007年04月06日
アスタ西東京 みずうみミニコンサートが終りました!メンバーが揃わなかったり、音響的にも決して環境がよかったとは言えませんがまた“みずうみ”として一つの経験を積むことができました。このようなコンサートの機会を与えていただいたことに感謝しています。チューリップ組さん当日はあやかちゃんの分も2人でよくがんばりましたね!メガボイスは、通常4人で歌っているのですが、えりかちゃんが高熱を出してしまったり、他の2人も日程が合わず結局、当日はこめぐちゃん1人になってしまいました。そこで・・・Soft Voiceの3人が急遽ほとんど初見でお手伝い。こめぐちゃんはさすがに余裕の笑顔です。「スノーマン」より♪空をあるいて♪「くるみ割り人形」より♪金平糖♪大学受験真っ只中のはるかちゃんが勉強の合間を縫って駆けつけてくれたのでなんとかSoft Voiceの4人の出演が実現しました。マイクが2本しか使えなかったのが残念でしたね。はるかちゃん!精神的にも、肉体的にも大変な時にありがとう!応援していますよ!がんばってねぇ~!!「世界中の子どもたちが」を手話付きで今年のみずうみの最後の活動が終りました。振りかえれば、本当にいろいろなことがあった一年でした。このHPを開設したのも今年の3月でした。9月には、10年以上も“みずうみ”を支え続けてくれたもりやさんとの悲しいお別れがありました。でも、最愛の母との別れの悲しみを抱えながら・・・みきちゃんは本当によくがんばりました!!その後、見えない大きな力に支えられるように東興通信や朝日新聞(12/14朝刊・むさしの版)からの取材を受け、大きな記事にしていただいたり・・・コンサートのお声をかけていただいたり・・・ふと、もりやさんが応援してくれているのではないかと感じることが何度もありました。さて、皆さまにもこの一年、大変お世話になりました。どうぞ健やかでお幸せな年をお迎えくださいませ。そして、これからもぜひ、“みずうみ”を応援してくださいね~!!
2006年12月29日
アスタ西東京 みずうみミニコンサートのお知らせ■日時:2006年12月27日(水)第1回 13:00開演 第2回 15:00開演■会場:アスタ西東京 2Fセンターコート■入場無料■出演:少年少女合唱団みずうみ★Soft Voice★お近くの方はどうぞ足をお運びください!!
2006年12月23日
クリスマスコンサートが終りました!お天気にも恵まれ、大盛況の内に“みずうみ”のクリスマスコンサートを終えることができました。今回は本当に有り難いことに、温かく応援してくださる方たちの存在がありSoft Voiceについて地元の情報誌である東興通信や朝日新聞(12/14朝刊・むさしの版)に大きな記事で紹介していただいたお陰で、第1・第2公演ともに、会場は満員のお客さま。第1公演はテーブルのない席まで椅子を並べてお客さまに聴いていただきました。“継続は力なり”と言いますが、多くの方たちに支えられ、さまざまな時代を経て今の“みずうみ”の存在があります。お陰さまで、今回も温かい手作りのクリスマスコンサートを実現することができました。会場にお越しいただいた皆さま、そして“みずうみ”を支えてくださった皆さまに心よりお礼申し上げます。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★オープニングはみずうみのクリスマスコンサートの恒例となっているクリスマスキャロル。私は受付にいたので、残念ながらクリスマスキャロルの写真は撮れませんでした。★みずうみの伝統的な振り付けのクリスマスソングを歌う6人★ ★司会進行とゲストとして大活躍のみずうみOG・ジャズヴォーカリストの鶴丸はるかさん★ チューリップ組の3人は元気いっぱいに可愛らしい歌を披露してくれました。 北風小僧の「かんたろう~!!」がと~っても可愛いらしくて・・・。 ♪メガボイス(?)の4人が奏でる美しいハーモニー♪スノーマンより「空をあるいて♪」 ♪こちらも“みずうみ”の伝統「くるみ割り人形」より♪現在の指導者、東嶋先生の本当に素晴らしい歌声♪先生にご指導いただけることを心から誇りに思います!そして・・・Soft Voiceの4人の歌声♪ ♪お馴染みの「昭和歌謡メドレー」も披露♪第2公演後半は衣装を替えて・・・。 ★ゲストのジャズヴォーカリスト鶴丸はるかさんとギタリスト安部一城さんのクリスマスのジャズのナンバーに思わずうっとり・・・★フィナーレは「世界中の子どもたちが」を手話つきでピアノ伴奏はいつもお世話になっている緒方淑子先生。(第1公演)第2公演フィナーレ♪手作りのクリスマスコンサート実現のために“みずうみ”の母たちもがんばりました!!みずうみ事務局さん、のりぴーさん、素晴らしい照明の演出をしてくれたあすかママ、そして会場作りや紅茶やコーヒー・ケーキの準備など、さまざまな形でお手伝いいただいたみずうみのお母さまたち、本当にお疲れさまでした。
2006年12月17日
2006年秋の4日間、川越市指定文化財 「小林家住宅」(川越市幸町)で120年以上前に建てられた文庫蔵の内部や所蔵品が一般公開されました。文庫蔵は木綿生地を扱った呉服太物卸問屋、小林佐平さんの創建。明治16年に建造された土蔵で内部から明治時代のものとみられる反物の染め型紙約650枚の他、商売関係の品や実際にそこで使用されていた日用品など、古いものでは江戸時代末期のものも発見され、今回公開されたものです。この度は有難いことに、Soft Voiceにお声をかけていただき、11月3日(金・祝)の午後、2回に渡ってアカペラミニライブを開催しました。年代に似合わず、古きものやレトロな雰囲気が大好きだというSoft Voiceの4人はまるで水を得た魚のように活き活きとはじけて・・・。 文庫蔵の中庭でのミニライブマイクなしの4人の生の歌声は、文庫蔵内にも響き渡って、見学中の皆さんにも楽しんでいただきました。レトロな雰囲気の中で、童謡メドレーや昭和歌謡メドレーなどの歌の数々を披露“仰げば尊し”では、会場の皆さんも昔を懐かしむように口ずさんでくださりとても温かい雰囲気に包まれました。中には涙を浮かべてしみじみと聴いてくださった方もいらっしゃいました。現在の文庫蔵の持ち主である小林正熊さん(82)、敏子さん(77)ご夫妻と・・・。何を隠そう、Soft Voiceのメンバーである、あさこちゃんの素敵なおじいちゃんとおばあちゃんです。今回はご夫妻の長女であり、のりぴーさんのお姉さんであるタッチさんにお声をかけていただき、Soft Voiceの川越ライブが実現しました。川越がこんなに素敵な街だったなんて、再発見です。今回公開された小林家の文庫蔵内部や収蔵品も本当にきれいな状態で保存されておりそれぞれにいきいきとした当時の生活が偲ばれ、大変興味深いものでした。皆さんがとても温かく迎えてくださり今回もまた素晴らしい出会いに感謝です。「小林家住宅」HP「川越 小江戸ものがたり」HP
2006年11月05日
クリスマスコンサートのお知らせ■日時: 12月16日(土) ★第1回 13:30開場 14:00開演 ★第2回 17:00開場 17:30開演■会場: 成美教育文化会館(東久留米) グリーンホール■入場料:20歳まで → 1500円 21歳以上 → 2000円 ※全席指定 テーブル席 お茶&ケーキ付■ゲスト:・鶴丸はるか(ジャズヴォーカリスト みずうみOG) ・安部一城 (ギタリスト)■お問い合わせ:みずうみ事務局 みずうみ管理人宛メール ♪チケット発売は、11月中旬の予定。詳細は追って掲載いたします。2回公演で、それぞれがどちらにも出演しますがみずうみの子どもたちの合唱を中心に構成されているのは 第1回公演で・・・Soft Voiceのアカペラやゲストの演奏を中心にちょっと大人の演奏を楽しんでいただけるのは第2回公演です。もちろん、両公演をお楽しみいただくこともできますのでお早めのご予約をお待ちしています。
2006年10月29日
きらめきコンサートが終りました!たくさんの方たちに支えられきらめきコンサートは無事に終了しました。会場にお越しいただいた皆さま、成美教育文化会館の皆さま成美会館友の会の皆さま、本当にありがとうございました。素敵な司会をしてくださった中村華奈さん、ありがとう!そしてお疲れさまでした。 Paix2さんの「元気だせよ♪」に、たくさんの元気をいただきました。抱えきれないほどの“やさしさ”と“感動”をありがとう!会場の皆さんはPaix2さんの演奏に、一人ひとりの人生や大切な人への想いを重ね合わせ時には涙し、時にはやさしさに包まれました。歌は“人生”そのものなんですね。アンコールではPaix2さんとSoft Voiceのアカペラセッションを・・・宝物のような時間でしたね。当日エレクトーン演奏をしていただいた高橋雅人くんと記念撮影高橋雅人くんは中国胡弓(二胡)奏者であり音楽指導者としても幅広く活躍している才能溢れる18歳。Paix2のお二人は、本当に素敵な人でしたね。(^_-)★ドラムの熊倉さんも、ギタリストの首藤さんも、素敵な演奏をありがとうございました。Paix2のマネージャーさんからも本当に嬉しいお言葉をいただき感謝・感激です。素敵な出会いにありがとう!!みずうみ事務局さんものりぴーさんもお疲れさまでした。できることならみきちゃんのママにもそばにいて、聴いていてほしかったな・・・と思いました。いいえ、みきちゃんのママはきっとそばで聴いていてくれたよね。いつものあのやさしい笑顔でね・・・。
2006年10月01日
セプテンバーコンサートに参加しました! ★2001年9月11日のニューヨーク同時多発テロをきっかけに、翌年の9月11日にニューヨークで始まったのがセプテンバーコンサートです。 田無アスタ専門店街の2F センターコートで行なわれた今年のセプテンバーコンサートにみずうみも参加しました。NO CASHさん、こーろ・ふぁーらさん、和(なごみ)さん、JAM-TAKOさんと共演。貴重な体験をさせていただきました! フィナーレでは、皆さんと共に「世界に一つだけの花」を歌い、会場は世界の平和への熱い祈りに包まれました。 会場に足を運んでくださった皆さま、そして共演者の皆さま、本当に有難うございました。どうか世界が平和でありますように・・・。
2006年09月10日
虫たちの歌声に、秋の気配を感じる頃となりました。9月2日(土)の朝。何気ない日常の中でいつもと同じように鳴り響いた一本の電話・・・。受話器の向うに聞こえたのは・・・みずうみ事務局さんの声でした。「びっくりしないでね・・・もりやさんが今朝亡くなったの・・・。」「・・・なんで?・・・どうしてなの?」7月30日のみずうみのコンサート会場では穏やかで・・やさしい笑顔を見せてくれたみきちゃんのママ。入退院を繰り返し最後は自宅で闘病生活をしていたなんて・・・夢にも思いませんでした。もう10年以上もみずうみを見守り支え続けてくれたもりやさん・・・。同じみずうみのメンバーの母としてまたSoft Voiceの母としてこれから長い長いお付き合いができると信じていたのに・・・。旅行にもいっしょに行こうって言っていたのに・・・。私は、あなたの闘病の苦しみや辛さをそのかけらさえも共有してあげられなかったことが本当に本当に悔しいのです。少しでもわかっていれば・・・と今になって悔やまれることばかりだけれど・・・。我が子にさえも病気の詳細を隠し通そうとするなんて・・・最後の最後まであなたは自分の信念を貫き通したのかもしれませんね。可愛らしくて、チャーミングで、やさしくて、でも本当は誰よりも芯の強い・・・本当に素敵な女性でした。あなたのやさしい面立ちや穏やかな話し声が・・・今でも私の中にくっきりと浮かんでは消えてゆきます。神様はなんと薄情なことかと恨んでしまいます。それにしても、お通夜でのみきちゃんの気丈な振る舞いに胸が詰まってしまいました。母は娘の成長や活躍をどれほど楽しみにしていたことでしょう。悔しさや悲しみ・・・そしてどこかにぽっかりと穴が空いてしまったような喪失感はおそらく消えることはないでしょう。せめて、あなたにに出会えたことを幸せなことだと感謝し、あなたが残してくれた“魂のかけら”のようなものをしっかりと胸に刻んでおきたいと思います。みきちゃんのママの代わりにはとてもなれないけれど・・・みずうみの母たちはみきちゃんをずっとずっと見守っていくからね!今まで本当に本当にありがとう!そしてこれからもずっとずっとみずうみを Soft Voiceを見守っていてくださいね。明日(9/10)はセプテンバーコンサートでみきちゃんも歌います。きっと会場で見守っていることでしょう。明日のみずうみの出番は午後3時頃の予定です。 どうぞ皆さん、これからもみずうみやSoft Voiceを応援してくださいね。
2006年09月09日
9/30(土)みずうみのアカペラユニット Soft VoiceがきらめきコンサートでPaix2と共演します!
2006年09月02日
好評につきワークショップ『発声と合唱』第2弾を開催します! 参加者の予約を受け付け中です。◆対象:小学生~大人まで◆指導者:東嶋裕子先生(東京芸術大学・声楽科卒業、みずうみ指導者)◆日程: 2006年10月7日(土)13:00~15:00 2006年12月2日(土)13:00~15:00 2007年 2月3日(土)13:00~15:00◆会場:成美教育文化会館音楽室1◆対象者:小学生~大人まで◆会費:大人(20歳以上)1回1200円 *3回通しでのお申し込みは3000円です。みずうみ管理人メールからも予約申し込みができますのでどうぞお早めにお申し込みください!!
2006年08月18日
THE SEPTEMBER CONCERTに出演します! ★2001年9月11日のニューヨーク同時多発テロをきっかけに、翌年の9月11日にニューヨークで始まったのがセプテンバーコンサートです。 今年の9月10日(日)のセプテンバーコンサートには『みずうみ』も参加します。会場:田無アスタ専門店街 2F センターコート 西東京市 西武新宿線田無駅前 時間:13:00~ (みずみの出演時間は、15時頃の予定です)
2006年08月14日
第42回定期演奏会&ソロコンサートが終りました! お陰さまで7月30日(日)の第42回定期演奏会&ソロコンサートは大盛況の内に終了しました。お忙しい中、会場にお越しいただき、温かい拍手を贈ってくださいました皆さまには心よりお礼申し上げます。これも東嶋先生、緒方先生の日頃の素晴らしいご指導の賜物と心より感謝申し上げます。また、当日の司会をしてくださり、演奏会に素敵な花を添えてくださいましたスペシャルゲストでみずうみOG・ジャズヴォーカリストの鶴丸はるかさん、そして ギタリストの安部一城さん、本当にありがとうございました。 会場はしばしお洒落で粋な大人の雰囲気に包まれ、酔いしれました。最後に、みずうみ事務局さん、のりぴーさん、そしてみずうみのお母さま方、本当にお疲れ様でした。これからも“みずうみ”を温かく見守り、支えていきましょうね。
2006年08月13日
第42回定期演奏会&ソロコンサートのお知らせ! ◆日時:7月30日(日) 開場 16:30 開演 17:00◆会場:成美教育文化会館 グリーンホール ◆演目:フィガロの結婚・一つ目小僧・カントリーロード・大きな古時計・のばら・空も飛べるはず・赤いスイトピー他◆スペシャルゲスト:鶴丸はるか(みずうみOG・ジャズヴォーカリスト) 安部一城 (ギタリスト)◆入場料:500円◆問い合わせ:みずうみ事務局(メール)まで※成美教育文化会館(042‐471‐6600)にてチケット販売をしています。 皆さまのご来場を心よりお待ちしていま~す!
2006年06月24日
ワークショップ『発声と合唱』の参加者募集! ◆対象:小学生~大人まで◆指導者:東嶋裕子先生(東京芸術大学・声楽科卒業、二期会会員、みずうみ指導者)◆日程と内容:1回目 『発声前のバランスと体操』・2006年4月15日(土)13:00~15:00★姿勢、口の開け方、鼻腔共鳴、レガートに歌おう!♪カノン(輪唱)と二重唱、歌う曲「おぼろ月夜」その他2回目 『息の通り道をまっすぐに』・2006年6月17日(土)13:00~15:00★お互いの声を聴き合おう♪アカペラで二重唱、歌う曲「空を見上げて」「クラリネットこわしちゃった」他3回目 『力の入れ方、抜き方』・2006年8月19日(土)13:00~15:00★フレーズの保ち方(息つぎ)、クネクネ体操♪「アメージンググレイス」他◆会場:成美教育文化会館音楽室1◆会費と募集人数・会費:大人(20歳以上)1回1200円 3回通しでのお申し込みは3000円 小学生~19歳 1回800円 3回通しでのお申し込みは1800円・募集人数:各回35名・募集開始日:3月21日より、成美教育文化会館受付にてショップ券を販売 (メールでも申し込みを受けつけます!)・持ち物:筆記用具※動きやすい服装でお越しください!通常、体験レッスンなどは3歳から大学生までが対象ですが今回は大人もOKです!ママとお子さまで・・・おばあちゃんとおじいちゃんと一緒に・・・お友だち同士で・・・いかがですか?もちろん、お一人での参加もお待ちしています。歌うことは、ストレス発散にもなりますし免疫力もアップすると言われていますね。あなたもぜひ、みずうみの子どもたちと一緒に楽しく歌いませんか?募集人数は各回35名です。大変申し訳ありませんが定員になり次第、締め切らせていただきます。メールからも、予約申し込みができますのでどうぞお早めにお申し込みください!!
2006年03月24日
少年少女合唱団“みずうみ”のHPがリニューアルしました!まだまだ何もできていないけれど、ページも少しずつ増やしていきますのでどうか、皆さんで盛り上げてくださいね!!団員の母たち そして“みずうみ”から生まれたユニット“Soft Voice”のメンバーも、ご協力よろしくね!!(^_-)★
2006年03月22日
全47件 (47件中 1-47件目)
1