なん・・・だと。

なん・・・だと。

2021/10/16
XML
カテゴリ: プラモデル


販売価格は、どちらも1000円と同じです。
どの様な進化を遂げたのかも楽しみです。

ニコニコのブロマガのサービス終了に伴う移行記事になります。
一部の写真・記事は、新たに撮影・記述しています。
初掲載:2016年5月8日


2015年7月に発売されました。
定価=1000円。


ランナー=5枚、シール=1枚です。



今回は多色成形で1枚にまとめられてますね、この違いは何でしょうね?


フロントアーマーは中央で切り離すと、左右独立で可動させられます。


フクラハギに合わせ目が露出するので処理後、MSホワイトで塗装してます。
それ以外は目立たないし、部位毎に組み立てられるので作業し易くなってます。

部分塗装
 足首内=ゴールド/シルバー
 頭部=イエロー/レッド/ブラック
 バッグパック=レッド/シルバー
 腰のVマーク=イエロー
 股関節=グレー


簡易ながら内部フレームが有ります。



近年発売されるキットは、だいたいこの組み合わせですね。


完成です。
肩が釣り上がった形状が特徴的ですね、引き締まった体形がカッコイイです。
股関節のパーツは白のままだと違和感が有ったので、グレーで塗装しています。


バストアップで。



バッグパック周辺は、こんな感じです。


ヒジ・ヒザは180度ぐらい可動します。
装甲を付けた状態でも、可動範囲は変わらないのが凄いですね。


腰のカバーパーツを外すと、ジョイントパーツを取り付けられます。


バズーカはジョイントパーツで腰に接続できます。


シールドはバッグパックに接続できます。


【ハイパー・バズーカ】
グリップが可動するので保持させ易いです。


【ビームサーベル】
抜刀姿勢も深い位置まで可能です。


クリアの刀身は、「HGUC 021」より長めのが採用されています。


全身で。


【ビームライフル】
センサーとフォアグリップが可動します。


RX-78-2は発売される度に、ガンプラの進化を感じられるアイテムですね。


      HGUC 021         HGUC 201         初代1/144

傾向として上半身が小さくなり横幅が狭くなってますね。
頭部も小型化してます。
その代りビームライフルが大型化してますなw

後編では、雑誌付録のビームジャベリン/ガンダムハンマーの紹介になります。


ブログ内の関連記事です。
HGUC 1/144 Gアーマー<1:コアファイター/ガンダム>【プラモデル】
ベストメカコレクション 1/144 ガンダム【プラモデル】


<Amazon商品ページ>













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/01/02 12:51:27 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

gaw_jeanpaul

gaw_jeanpaul

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Free Space

Twitter
https://twitter.com/GAW_JEANPAUL

過去記事はニコニコのブロマガに掲載していました。
掲載期間:2014/03/28~2019/12/09

ブロマガは2021/10/7でサービス終了しました。
2021/10/17データ移行完了。

Comments

をくを?をん@ Re:HG 1/144 ガンダムピクシー【プラモデル】(01/23) ガンダムファクトリー横浜限定ガンプラみ…
aki@ Re:HG 1/144 ガンダムピクシー【プラモデル】(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
TAKAYAN@ 初めまして このキットは破格の安さですよね。 本体価…
通りすがりのガンオタ@ Re:HGCE+HG パーフェクトストライクガンダム【プラモデル】(01/26) エールのブースターポッド、取り付け位置…
gaw_jeanpaul @ Re[1]:初期MGか‥何もかもが懐かしい‥(03/23) ミコヤンさんへ 有難う御座います。 発売…
ミコヤン@ Re:初期MGか‥何もかもが懐かしい‥ とても興味深い内容でした。 最初はジム…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: