多様性を認め子供たちの可能性を広げる習い事「いとっこクラブ」(糸島学習塾YES 前原駅前校のキッズ部門として生まれました)

多様性を認め子供たちの可能性を広げる習い事「いとっこクラブ」(糸島学習塾YES 前原駅前校のキッズ部門として生まれました)

PR

Free Space

Profile

米森真一

米森真一

Comments

坂東太郎9422 @ 栄養教諭 宜保律子「誕生までの長い道のり」 ~ …
individual.investor @ Re:幸せになるために勉強しているんですよね!!(10/07) 米森さん、お久しぶりです、こんばんは(^^…
米森真一 @ Re[1]:無料ブレークスルー体験コーチング受付中!!(09/28) 神風スズキさん こんにちは!! お久し…

Favorite Blog

🍇新作・長編歴史小… New! 神風スズキさん

2024年のバラまとめN… New! 萌芽月さん

秦野市 個別指導 … New! pcclub324さん

「何を食べればいい… New! 為谷 邦男さん

■ 国語が苦手な子は… New! デット君さん

Archives

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2007.05.08
XML
カテゴリ: 最近読んだ本
皆さんは生まれ変わり、死後の世界を信じていますか?



私は信じてもいませんでしたし

あまり興味も持っていませんでした大笑い



あるのは死に対する恐怖ぐらいなものです号泣



しかし、この本に出会って


凄く考え方が変わりました



生きがいの創造



本書は、大学の経済学の教授である飯田史彦さんが

世界各国の信頼出来得る臨死体験や

退行催眠による前世の自分を垣間見る体験などの



魂のような存在について研究されている事実を分かりやすく整理した本です



この本の凄いところは飯田さんが宗教家等ではなく

経営学者であると言うことです



そして、モチベーションの原点である

生きがい・働きがいについて研究した成果だと言うことです



死後の世界を体験した人や信じた人たちが

そこから人生にどんな意義を見出したのか?

我々はそこから何を学ぶことが出来るのか?

を示唆しています



著者はどんな宗教団体にも所属せず

中立的な立場で論じていらっしゃいます





それを信じるか信じないかは読者の自由であるが

信じる事、想う事で、今生きている人生に生きがいを見出せるのではないか?




書いてはありませんでしたが

私にはどうせ生きていくんだったら信じて

楽しく有意義に生きようじゃないか






死後の世界の存在を信じる事で、つらい事があっても、嫌な人と出会っても

前向きに捉える事が出来るのではないでしょうか?



この本を読むと本当の自分と向き合うことが出来て

何事も自己責任で解決できるような気がします



また、出会いや家族の絆の大切さについて

再度考えさせられました



題名の「生きがいの創造」がぴったりの一冊です



死後の世界に興味のある方も

私のように興味のない方も



読んだら必ず獲るものがある一冊なので

是非読んでみてください大笑い



文庫本なので価格も GOOD!!




にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/

banner_04.gif ←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/








個別指導 スクールIE 前原 駅前校 のホームページは
   ↓


スクールIE横.jpeg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.25 16:58:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: