節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2021年07月06日
XML
カテゴリ: 気候

「盛り土」が原因ではないかと言われている。
住居を立てるための整地ではなく、
いらない土を捨てるためだけの場所だった?


我が家の玄関に向かって左側に小さな川が流れていて
ここは谷間だった。
我が家は谷間よりは高い位置にある。

この谷間を2年間かけて埋め立て、その上に団地が出来た。
時々観察していると大きなパイプ(直径30cmぐらい)
を何本も入れながら埋め立てていた。
30年以上前のことだ。

家を建てるためだったら、このように
パイプを入れていかないと水の逃げ場がない。

今度の大災害につながった場所はそれがないので
大量の土が流れてしまったようだ。


我が家のそばに出来た団地(埋立地)は大丈夫だと思うが、
この川は60年に一度氾濫すると聞いたことがある。
今は大丈夫でも何十年か先はわからない。

佐世保には昭和の前半には炭鉱が多くあって
地下が空洞の場所がかなりある。

忘れていた、この家の場所も 「地滑り地帯」 だった。びっくり
近くに観測機が据えてある。
(サッシ戸がきちんと閉まらなくなって、手直ししてもらったことがある
ひずみが出たのだ)
なぜかここは大丈夫と思っていた。しょんぼり
でも、熱海のようなことになったら、私はここで死んでもいいわ。





こぼれ種からメランポジウムが出てきた。
夏向きの花で水やりをしたことがない。
地面を覆ってくれるので土が乾かずに助かる。





クフェアは売りたいほど、こぼれ種から芽が出る。
皆育ったら困るので抜いている。





今日は一日中くもりだった。
明日は雨の予報。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月06日 18時07分31秒
コメント(21) | コメントを書く
[気候] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: