全26件 (26件中 1-26件目)
1
自分の住んでいるところは、帯広大通りよりも西側です。帯広大通りよりも東側ってどことなく古いんですよねお店も昔からあるお店が多いです。「レストランまなべ」というお店に行ってきました。昔からある洋食のレストランだそうです。 食べたのはカットステーキランチ(1200円)ウマイ!十勝ぎゅぅ~~~~♪いかにもお肉!!ってカンジでした。にんにくいっぱいで、ソースがとってもおいしかったついていたのがコーンスープだったら最高だったのに 店内は、子供の頃行ったデパートのレストランみたいな雰囲気伝わるかな?そんな文面で^^;小上がりの席もあって、居心地よかったです。肉食獣な気分の時(?)にはオススメの店です レストランまなべ 帯広市東9条南10丁目35-2 0155-22-2723 ↓ぎゅうにくおいしかった♪ポチお願いします。
2007.02.27
コメント(14)
中学校・高校の学年末テストが終わりました。やれやれ、と肩の荷が下りました~やっとブログ書けます以下は、本日の授業終了後の生徒との会話です。生徒「・・・それでね、その先生は教え方が悪いんですよ。」ぐっち「ん、まあいるよね。わかりづらい先生って。 (ぎく!自分の教え方もわかりづらいことあるかも)」生徒「それがね、その先生は”とかち一”教え方が悪いんです。」ぐっち「え~?”とかち一”ってすごくない?そんなの誰が決めるの?」生徒「ウワサです。ウワサ。」ぐっち「ウワサねぇ・・・。(それにしてもすごいウワサだ)」私は笑って済ませたんだけど、それってどうなの??(`ω´)学校の授業がわかりづらいって。学校で学べない、学校の勉強がわからない。学校でまかなえないものは、お金を出して学ぶことになります。お金を出せない人ももちろんいます。よりよい教育はお金を出さないと受けられない。なーんか変じゃないかな。そこに至るには、教師の努力不足、学校の職場としての環境、生徒の家庭での学習不足、ゆとり教育の弊害などなど・・・。いろんな要素があって、誰のせいっていうわけにはいかないんですが。おかげさまで、何人かの生徒を任せてもらってますが、ホントはこういう状況はよくないと感じています。子供の数が少なくなっているのに、塾や家庭教師の需要が伸びている。学校で学ぶべきことは、学校でこと足りる本来そうあればいいなって思います。自分の仕事と矛盾しているようですが。今日はこのことが頭から離れなくなったのでこの記事♪また明日からおいしいもの、おもしろいもの探してきまーす↓とかちって地味に受験競争すごいんです。ポチお願いします。
2007.02.26
コメント(8)
私がこんなにシアワセなのも私がこんなに肥えていくのもすべてはあなたのせいなのね・・・。コレ↓ アイリッシュティー。アールグレイを使った紅茶のケーキ。中にはピスタチオのスポンジが入っていました。 プランタン。ヨーグルトとイチゴのムースのケーキ。見た目はプランタンのほうが派手ですが、アイリッシュティーのほうが香りがよくっておいしかった六花亭のケーキです。六花亭のケーキは値段が安くておいしいし、原材料にも安全・安心なものを使うという企業方針です。他にもおいしいケーキ屋さんはいっぱいありますが、やっぱりここのケーキが一番好きですねとかちにきてから、ケーキが安くてウマイ!というシアワセが毎日続いたため、ちょっとダイエットをしようと計画中♪♪ゆる~く、がんばってみます。 ←もうすでにやる気の感じられない発言・・・orz↓ダイエット宣言?!ポチお願いします。
2007.02.24
コメント(6)
自分は札幌で2○年間育ちまして、とかちへ引っ越したのは5年ほど前。そのときとっても困ったことがありましたまず生活情報としてお店などが必要になります。どこにお店があるのかわからないので電話帳などで調べます。すると住所表示が帯広市西○○条南○○丁目・・・と書いてあるのです。これは札幌の場合だと札幌市○○区南○○条西○○丁目・・・と南北の数字が先に表示されています。すっかり札幌方式に慣れきっていたワタシ・・・帯広市南○○条西○○丁目・・・などと勝手に読み違えることが多々あって、道に迷い放題最初はちゃんと頭に入っているんです。でもこわいもので、20数年間の習慣ってなかなか抜けないんです。住所の先に来る数字は南北の数字!と札幌市民であった血が騒ぐ(?)のです。ほんの2~300m先のコンビニさえ発見したのは1ヵ月後。最近ぐっちの御用達となっているスーパー「いちまる」は3ヶ月後。クルマで5分のところにイトコが住んでいるのを知ったのは3年後。・・・これは決して大げさではなく・・・幸い5年も住んだおかげで、この方式にも慣れました。たまに観光客に道を聞かれたりすると何が何でもわかるまで説明して差し上げたくなります。自分がさんざん迷って困りましたからね~ありがた迷惑か?↓とかち人としては5歳です♪ポチお願いします。
2007.02.23
コメント(10)
以前にも紹介したランチです。日替わり定食が300円なんですん~いまどき300円・・・。何が買えるかな?コンビニだったらお茶とおにぎり1コくらいでしょうか(°w°) これが日替わり定食(しつこいようですが300円!!)です。ちゃんとおしぼりがついてくるんですよ~泣けますこの日はホッケとトンカツがついてました。ホッケはちゃんと網焼きのようで、脂ものってますしかもセルフですが、コーヒー1杯無料サービスです。日替わりなので何がメインかはわからないのですが、とにかくお昼時には満員!「待ち」が出るくらい混んでいます。日替わりは数量限定なので、遅い時間に行くともうナイので要注意。店内の様子はお客さんをよけて撮る事が不可能なので断念 ここのお店は夕方から居酒屋さんになります。お昼は他にも300~500円のランチがいろいろあります。この値段で温かいごはんがいただけるのは嬉しいことですサラリーマンのつよーい味方です 居酒屋 太助 帯広市緑ヶ丘二条通3丁目 0155-26-3324↓とかちで激安ランチ♪ポチお願いします。
2007.02.22
コメント(10)
以前、「なまらうまいシュークリーム」を購入した本別町の「かねもり」というお店。やっぱりシュークリームを買おうとお店に行ったら・・・ なんですって~頭がよくなる白色ぞうさん?? おお~こっちは幸せのぞうさん~これクッキーなんですお店の店員さんがぞうさんに思い入れがあるそうで。実際に頭がよくなる成分は入っていないとのことしかし、本別の農家の自然な環境で育てられている地鶏の卵と十勝産のフレッシュバター、そして特に厳選された小麦粉が使用されていて、味と新鮮さに自信があるそうです。(HPより)他にも動物のクッキーが並んでました。あちこちで売っていそうですが、動物の手焼きのクッキーって意外と少ないです。おみやげやホワイトデーのお返しにいいかもしれません・・・が、可愛くてちょっと食べるのに抵抗ありそうです 「欧風ケーキ工房 かねもり」 本別町北3丁目 TEL&FAX 01562ー2ー3749 ↓頭よくなったら物忘れも治るでしょうか・・・?ポチお願いします。
2007.02.21
コメント(6)
十勝と言えば有名なのが十勝川温泉。世界でも珍しい、植物性の温泉でモール温泉といいます。美肌に有効なので、美人の湯と呼ばれています♪ふつう温泉はマグマを熱源とする火山性のものだそう。しかしモール温泉は植物の堆積したものが発酵する熱、その熱によって泥炭の地層から湧き出ているそうです。帯広市内の銭湯はこのモール温泉を使用しているところが多い。つまり、銭湯の値段で温泉に入れる!ということになります。 ちょっと写真が傾いてしまってごめんなさいオベリベリ温泉 水光園 という温泉銭湯です。入浴料金390円で、建物も昨年リニューアルしたそうできれい。バリアフリーで、車椅子のお客さんも介助者と一緒で入浴できます。中の写真をとることはちょっとイヤなので、外観だけ国道38号線沿い、北側にあるので車で行きやすいところにあります。帯広を通過される際にはぜひお寄りください 「オベリベリ温泉 水光園」 帯広市東10条南5丁目 TEL 0155-23-4700 OPEN 11:00~23:00 シャンプーと石鹸はついていません。持っていってね シャンプー、石鹸、タオル、バスタオルで350円のセット有り。↓とかちには美人がいっぱい?!ポチお願いします。
2007.02.20
コメント(10)
今日の記事は以前「ごうかなおしょくじ」に載せたお店です。「Duex Reve」と書いて「ドゥ レーべ」と読みます。雰囲気もイイし、おいしいんですランチの情報UPです♪ 今回頼んだのはパスタランチ前菜⇒パン⇒パスタ⇒コーヒーのセットです。ここの前菜はどれもおいしいのですが、特に画面右上のキッシュがめちゃウマスモークタンの下になっている地味~な存在ですが、これがイチオシパイ生地にタマゴとクリーム、野菜を混ぜ合わせた料理です。(たぶん)シェフはきっとこれ得意なんじゃないかな?よく前菜に出てきます メインのパスタ。ツナときのこのトマトクリーム。 パンは、これきっと二人分だったはず。と、食後のコーヒー。このお店はシェフとウェイトレスさんが2人で切り盛りしているお店。ウェイトレスさんは接客が上手だな~っていつも感心します。何気なく接客しているけど、ちゃんと目を配っているし、なんというか、絶対じゃまをしないんですときどきレストランにいる、話の腰をぼっきり折っていく店員さんそういう子たちとはちょっと違う感じがします。雰囲気がいいというのは、接客の自然さもあるのかな。繁盛して欲しいけど、あまり教えたくないお店です小上がりもあるので、お子さん連れもOK♪ Duex Reve(ドゥ・レーべ) 帯広市西11条南18丁目 月曜日 定休 TEL 0155ー21-1750↓とかちにおいしいお店がいっぱい♪ポチお願いします。 追記 値段を書くのを忘れていしまいました。 パスタランチ 1000円 ワンプレートランチ(数量限定) 980円 お肉(or魚)のランチ 1500円(デザート付き)
2007.02.19
コメント(6)
最近、というよりも「いつも」食べてばかりの自分。健康によくないので、ちょっと運動しましょう。と思い立って小耳に挟んだのが、クロスカントリースキーのレンタルが無料というわけで「帯広の森運動公園」に行ってきました。電話で問い合わせると、「休日は予約したほうがいいですよ」とのお答えだったので、前日に予約。そして当日。 クツ借りました。なんとなくフィギュアスケートを思わせる靴ひも。先っちょに金具がついてます。 スキー板。普通のスキー用の板と違って細い!ちょっと扱いなれず、不安定でした。 ビンディングはつま先のところだけ。そこも普通のスキーとちょっと違う。 市内にあるスキーのコースです。1周3~4kmだそうです。逆ハの字で滑れる人は左っかわ。完全に「歩く」スキーの人は右。自分も当然右 針葉樹の林をぬけていくコースはホントにステキでした歩くスキーだけど、かなり楽しかったです。 これはあしあとからして、ウサギ・・・(°w°)?寒い、怖い、下手、という私のスキーが嫌いな理由ですがクロスカントリースキーだったら、すぐ暑くなる、平地なので怖くない、下手でも歩ければOKなので、充分楽しめました服装もウィンドブレーカー上下程度でOK。暑さ調節ができる服装がベストです。何より、タダで日ごろの運動不足が充分解消できたと思います。ちょっと筋肉痛です・・・_| ̄|○ レンタルのお問合せ先 帯広の森野球場事務所 0155-47-1658↓お気軽、手軽にウィンタースポーツ♪ポチお願いします。
2007.02.18
コメント(6)
土曜日なのでぬくぬくと布団にくるまっておりましたら。グラングランと、なんだか船酔いしちゃいそうな横揺れ。テレビをつけてみたら、震度3?かそれくらい。テレビをつけた頃にはもう地震速報は終わっていて被害も何もなく、ヨカッタヨカッタ。・・・とひとつ気になることが。 同居人(?)です。小さな地震であれば「なんだなんだ?」というカオをして、またすぐに落ち着くのでいいんですけど。大きな地震があったときがちょっと気になります。水槽が倒れてしまえば割れちゃうだろうし、揺れで水がバシャバシャになって、水槽から魚が飛び出しちゃうかも・・・。以前、大きな水槽で飼ってた人が地震の直後部屋が水浸しになってしまってそれを見てしまったから心配なのです。自然災害ばかりはどうしようもないですけど・・・。十勝って結構地震の多い土地です。↓何事もなくてよかった♪ポチお願いします。
2007.02.17
コメント(10)
陸マイラーとは、飛行機に乗らずに航空マイレージを貯める人。主に、買い物をしたときのポイントやアンケートのポイントなどで貯めます。今日はポイントが加算されていました「CMサイト」から200ポイント(=200ANAマイル相当)「ネットマイル」から125ポイント(=30ANAマイル相当)CMサイトはネット配信されるCMを見るとポイントがたまります。1回1~2分くらいのCMを見ると5~6ポイント。その中で紹介されている商品を買ったり、サイトに登録したりするとボーナスポイントが50~500ポイントついたりします。高いものを買えば当然高いポイントがつくんですけど、必要なもの以外は買わないようにしています何のためにポイント貯めてるかわからなくなるのでネットマイルでは、「食べログ.com」というサイトへ口コミをしています。事前登録が必要ですが、レストランの口コミを5件投稿ごとに200ネットマイルもらえます。(2/1~2/28まで)200ネットマイルはあちこちのポイントサイトを経由すると50ANAマイルに交換することが可能なので、レートは約1/4。効率はあんまりよくないですけど、いろんなお店を知っているので、自分の得意分野でいいかな・・・と。ポイントを全部ANAマイルに交換してしまうと、年1回の手数料がかかるのであちこちでちょこっとずつ集めたポイントは今のトコ、ANAカードのポイントとして持っています。それが432ポイント(=4320ANAマイル相当)持っているマイルとあわせて約8000マイルが手元にある計算。特典航空券まで15000マイルだから、あと7000マイルくらい必要そろそろ暖かくなってきました。マイルがたまったらどこかへ旅行に行く予定ですん。そういえばマイルは一人分しかない当然家族はおいて一人旅~~??↓更新遅くなってごめんちゃい♪マイルに興味なかったらごめんちゃい♪でもポチお願い(-人-)追記 今日の記事を読んでCMサイトに登録したいな~って思った方が もしかするとひょっとするといるかもしれない! 新規登録はぐっちのブログトップページのバナーより ご入会くだされば、入会者とぐっちに100ポイントずつもらえます♪ 個人情報が伝わることはありません。よろしければどうぞ~♪
2007.02.16
コメント(2)
最近チョコのおこぼれをいただいてばかりで、チョコ三昧なぐっちです。おっぱいチョコの記事はアクセス数新記録でした(笑)ごちそうしてくれた方に感謝ですそしてさらに、スイーツ・・・ コレな~んだ?? どど~ん!しかし、いつ見てもでかい・・・。これで約600グラム! 切ってみた。 ちぇ~。クリーム少ないトコ当たっちゃったスイートポテトの中にはカスタードクリームが入ってます。スイートポテトで有名な「クランベリー」というお菓子屋さんですアンデルセンという名前で記憶されている方もいるかもしれません。数年前に改名しました。このポテト、一度には食べきれないのであまったのは冷凍保存すっごくインパクトがあって喜ばれるお菓子です。帯広土産にぜひどうぞ~ クランベリー(本店) 帯広市西2条南6丁目 TEL 0155-22-6656 ↓毎日スイーツ三昧ポチお願いしますm(_ _)m
2007.02.15
コメント(4)
本日はバレンタインデー決して今日はハロウィンではありませんが、なぜか、あちこちでチョコをいただいてきましたキョーレツだったのが、コレ↓↓↓ いえ、イチゴは普通においしそうですよ。もう1コのほうです。その名も「おっぱいチョコ」どうやって食べようかためらってしまいましたが、パクッと一口で食べちゃいましたするとね、アーモンドとキャラメルソースが入っていておいしいでも、なんだか口当たりがゴツゴツして、ちょっとビミョーかじって食べるのが正解だったようです。 実はこのチョコ、デパ地下で見て知ってはいました。でもちょっと衝撃的で、しかもそれが自分の口に入るとは思ってなくて。気になっていたものが食べられてよかったかも ごちそうさまでした おっぱいチョコ(1コ157円 広尾町 パティスリーウエダ)↓とかちはお菓子王国♪ポチお願いします。
2007.02.14
コメント(12)
さて、今日も食べ物の話です。とかちの食べ物ではありませんで、北海道の食べ物です。 北海道限定発売の「やきそばできましたオニオンバター醤油味」CMをしているオフィスキューの3人が、同じ大学の出身ということで気になっていたこの商品。スーパーで特売してたので買ってきました フタを開けて、ソースを取り出す。お湯を入れて3分たったら湯きり口から捨てる。 できあがり♪食べた感想は・・・意外とおいしいそして面白い味焼きそばにバター味は邪道!?と思いきや、おいしかった~!カップラーメンはその土地柄が出る商品で、ご当地カップラーメンってよく見かけます。値段も安いのでお土産にぴったりだと思っています。というわけで、北海道土産に「やきそばできましたオニオンバター醤油味」はいかがでしょうか??バターの風味がいかにも北海道です。(日清のまわしものではありませ~ん)↓北海道”人”を応援するネタでした♪ポチお願いします。
2007.02.13
コメント(7)
昨日の続きです。スープバーがついていたメインのメニューについてです。北海道ホテルには、月替わりの「テロワールランチ」というメニューがあります。コレを食べに行ってきました。 スープとサラダです。新鮮な野菜がいっぱいです テロワールランチは3種類のメインメニューから選べます。今回は「魚介のグラタン、カネロニ入り」を選択。ホタテも海老も甘くておいしい~ ライスかパンがついています。スープはさらにおかわりしました 最後にコーヒーか紅茶、そしてデザートがつきます。コーヒーはカプチーノやカフェラテなどから選べたり、紅茶はアイスティーにしてくれたり、選択できるのがうれしいです本日のデザートはチーズモンブラン。中にイチゴがまるっと1コ入っています。チーズクリームとの相性も抜群で以上で1300円(税込み)ナリ。コーヒーとデザート付きで、ちょっとしたコース料理みたいです。遠方からお客様が来たときは、ここへ連れてくることも多いです。庭の眺めも良くて、デートにもおすすめです。 バード・ウォッチ・カフェ 帯広市西7条南19丁目1 0155-21-0001↓とかちでステキなランチ♪ポチお願いします。
2007.02.12
コメント(4)
マイカーが入院中につき、遠出ができない連休・・・。ランチはおいしいものを食べようと「北海道ホテル」へ行きました。北海道ホテルの中にある「バード・ウォッチ・カフェ」今まではなかったのですが、今日行ったらメニューにスープバーがありました。ランチにスープがついているメニューならご自由に召し上がってください。ということらしいです 自分の好きな具材をカップに入れて・・・ 白いほうがノルマンディー風スープで、赤いほうはスープ・オ・キュリー(カレー風味のスープ)。カレー味のほうはスープカレーっぽくておいしい♪具材を好きなだけ選べるので、スープだけでかなりおなかいっぱいです。ここで具材に注目です。どれもとかちを代表する作物です。特に豆は開拓時代に、少ない肥料と手間で実るので、たくさん作られたそうです。十勝の農業は豆の生産によって大きく発展しました。ところが豆は冷害に弱く、豆ばかり作っていたのでは一度の被害が大きい。そこで、寒さに強い作物も作るようになり、現在ではとうもろこしや、ごぼうも作るようになったそうです。とかちのおいしい野菜がいっぱい食べられて、おかわり自由寒い季節はこういうサービスがうれしいですね~ バード・ウォッチ・カフェ 帯広市西7条南19丁目1 0155-21-0001↓とかちは畑作王国♪ポチお願いします。
2007.02.11
コメント(0)
初めまして。ぐっちと申しますこちらのブログはとかちの情報をUPしています。十勝は北海道の真ん中くらいにあって、畑作や酪農が盛んなのんびりしたところです。たま~にイベントがあると、観光客がわさっといらっしゃるのですが、どうも宿泊をしないで素通りしている方も多いらしいのです。これまでもUPしてきた通りなのですが、食べ物はおいしいそして泉質のいい温泉が湧いているところで、雄大な景色を眺めることもできます。とかちをちょっとでも楽しむための情報としてご覧いただけると幸いです。そしてとかちへ滞在していく時間がちょっと長くなればいいなと思っています。リンク先などはぐっちの個人的な興味ですので、北海道情報とは限りません。あしからずブログランキングに登録しています。上位になるほど、十勝アピールになると思いますのでできれば記事下のバナークリックにご協力ください。最後に、個人的に良いと思った店、場所はUPしています。良くない、おすすめできないと思えば有名店でもUPしていません。しかし、それもあくまでぐっち個人の見方ですから、参考程度にとどめてくださいね記事は毎日更新中。いつでも遊びに来てください
2007.02.10
コメント(7)
マイカーが只今入院中です。原因はイマイチよくわからないのですが、アクセルを踏んでもスピードが出ないで、パスンパスンって。結構落ち込んでみました車壊れた=外出できない=ブログのネタに困る。という3重苦。せっかくの連休なのに~車がないならバスでも利用すればいいのですが。自宅は帯広市内ですが、バスの運行路線は、イマイチわかりにくいし、本数自体が少ないので不便。そして高い。十勝は、日中晴れて気温がプラスになることはしょっちゅうあります。でも中途半端に暖かいと、雪や氷が融けて道路が水浸しになり、積雪も少なめなので、道路にまんべんなく水がいきわたります。それが、夜間に凍ってアイスバーンのできあがり。すると朝方はツルツルで渋滞になります。ただでさえ寒いのに、時間通りにバスが来ないと大変です。そこでマイカーを欲しがる人が増えます。マイカーが増えることで朝の渋滞はいっそう悪化します。バスは利用客が減ります。利用者が減るとバスの料金が上がります。するとますますバス離れになる。たぶんこういう悪循環で、公共交通機関が不便なんだろうな~と勝手に予測。一家庭にクルマが2台あるのは普通です。お父さんの通勤用と、お母さんの、買物や子供を送り迎え用のクルマ。車の入院でライフラインを断たれてしまいました。明日はどうやって最後の休日を楽しむか。悩み中。↓今日はとかちの交通事情について。ポチお願いします。
2007.02.09
コメント(8)
とかちへ引っ越してきてからのちっちゃなカルチャーショック。冬の体育の授業はスケート!なんですって。しかも、学校のグランドにスケートリンクを作っちゃう。そこで体育の授業をやるんだそうです。自分は、冬の体育と言えばスキーでした。(スキー大っ嫌いでした・・・。寒いでしょウェアの中で汗かくでしょ下手な人は別クラスに集められて、すみっこで滑らされるでしょ)・・・スケートのほうがいいかな?どうかな?(°w°) これは女の子が使うフィギュアスケート。刃先にギザギザがついています。コレを使ってクルンクルンと回ってます。男の子はホッケー。刃先が丸くって、・・・どうやって止まるのかな?^^;体育の道具としてはスキーウェア一式そろえるより、ずっと安くて済みます。しかもとかちではスケート靴のレンタル(学生用にワンシーズン)もやっているみたいです。お財布に優しい体育の授業でした↓とかちの学校のハナシでした♪よろしければポチお願いします。
2007.02.08
コメント(9)
今日はアクセス数の少ないマイルの話です。めげずに書き続けて、十勝にも陸マイラーを広めるのです( ̄^ ̄)v本日はいちまるのポイント5倍の日でした。いちまるで買い物をするともらえるグリーンスタンプ。やーっと10枚貯まりました~ 10枚たまったはいいけど、これからどうしよう?? ↓↓↓ ↓↓↓ グリーンスタンプから初めてJALにポイント移行だ・・・。 方法がわからん。・・・調べてみた。グリーンスタンプサービス店で申し込む・・・。なるほどいちまるに行けばいいんだ。え?今日行ったのに~。めんどくさい~_| ̄|○しょうがない。JALマイルのためだ。そうしたらJ-ポイントというサイトにポイントが入り・・・そこからGポイントへ移行して、YAHOOのポイントへ移行して・・・そこからやっとJAL。え?ここまで2ヶ月もかかるの?今から加算されたとして、4月だよ~きっとみんなこうしてマイルを貯めているんだ~。そろそろ半年がたとうとしているけど、まだ特典航空券には遠い・・・。アジア旅行に行くならそろそろ15000マイルくらいはたまってないと明日いちまる行ってこよーっと↓とかちからタダで飛んでやるっっ!ポチお願いします!!
2007.02.07
コメント(6)
藤丸デパートに行ってきました。夕方はいろいろタイムセールを始める時間♪それまでちょっとだけ時間があったので、お買い物の前に、六花亭でケーキを食しました バレンタインの時期なので、ハートのデザインをあしらったものが右 ハートシュー 160円 左 名前忘れちゃった 170円 名前忘れちゃったほうのケーキ。チョコレートケーキにバタークリームがはさんである。上のピンクのラインはフランボワーズのクリーム。チョコの甘さと、フランボワーズの酸味が合っていておいしい~ 藤丸の六花亭では、コーヒーが無料で飲めるんですセルフサービスだし、座るところも少ないけど。でもウレシイ。写真のコーヒーはちょっと少なめ。もうポットに残り少なくって、でも店員さんが忙しそうだったので言えずに・・・そういえばそろそろバレンタインだ~。今年はどこのチョコを食べようかな?↓ランキング、徐々に下降中(笑)ポチお願いです!
2007.02.06
コメント(12)
おいしい日本料理の店があると聞いて、でかけました。「1000円で和食のお弁当が食べられるんだよ~」って。行ってみたらこんなお店でした
2007.02.05
コメント(6)
今日のスイーツの記事は、六花亭のもなか「ひとつ鍋」です。 左が大福餡、右がこし餡ですお鍋の形をしたモナカの中に、餡とぎゅうひが入っています。伯父が帯広に住んでいたので、よくおみやげにもらった記憶があります。子供の頃からよく食べていたお菓子でしたパッケージには、「開墾のはじめは豚とひとつ鍋」という句があります。幼かった頃はこれを見てもさっぱり理解できませんでした。明治時代に、開拓や牧畜などを目的に結成された「晩成社」という会社がありました。当時オベリベリ(川がいく筋にも分かれているところという意味のアイヌ語)と呼ばれた、現在の帯広へ開拓に入ったのが1883年。以来、バッタや野ネズミの被害などで開墾は苦難の連続。その苦難の中で、晩成社の副社長であった依田勉三(よだべんぞう)という人物が詠んだ句だそうです。当時は食べるものがなくて、豚と一緒にわずかな雑穀で飢えをしのいでいた・・・。そんな句だと考えられています。このお菓子のデザインと、ネーミングにそんな深い意味があったのか・・・と。先人の苦労を思いながら食べる餡のお味は、普段より格別に味わい深いのでした↓とかちに歴史あり。今60位くらいです。ポチお願いします。
2007.02.04
コメント(11)
寒ブタ祭り??(°w°)「ランチョ・エルパソ」というお店。ソーセージやハムがおいしいと、とかちでは結構有名なお店。エルパソが「寒ブタ祭り」をやっているというので、行ってきました。 エルパソで放牧豚を飼っていて、その豚肉のメニューを1品、週替わりで半額にするというフェアだそうです。 今週の半額メニュー「豚ステーキのランチセット」通常970円が475円!←ココ重要ポイントです♪お肉がね、と~ってもブ厚い! 写真はハンバーグじゃありません。ステーキの厚さを写真にとってみました。3センチくらいはあったかも?でも、お肉がやわらかいんです。肉を食べた!って感じのするメニューでした ランチョ・エルパソ 帯広市西16条南6丁目 0155-34-3418↓開拓は豚とひとつ鍋。ポチお願いします♪
2007.02.03
コメント(10)
とかち検定の本買ってしまいました~ p(>∀<)q 実際に受験するかどうかはわかりませんがカテキョをしていて小学校低学年の生徒さんとご縁があり、「生活科」の流れとして必要だなと感じましたとかちの歴史や風土、札幌で2?年間育った自分には「へぇ!」ということばかり。同じ北海道でもぜーんぜん違うのです。改めて北海道の広さを実感☆内容は、とかちの地形や地質、気象、生物の話に始まり、とかちの観光スポット、イベントやお土産品の話など。試験日は平成19年3月14日(日)午前10:00~ 検定料 3000円 申し込み期限の2月13日までに収める。試験は90分で50題が出され、70点以上で合格将来的には合格者の中から、十勝のガイドを育成していくのが目的とか。観光系の仕事に就きたい人には受験するメリットがあるかも。第一回の開催らしいので、今後どうなるのか注目したいと思います↓とかちで新発見♪今60位くらいです。ポチお願いします。
2007.02.02
コメント(0)
帯広に「春駒通り(はるこまどおり)」と呼ばれる通りがあります。そこは比較的交通量が多いところなのですが、その通り沿いにある小さなお団子やさん。通るたび、店にはいつも車が停まっています。 焼き団子は1本65円。団子は55円。餡がすごくなめらかでおいしい人気のお店で、売り切れたときには早めにお店が閉まっていることも。甘党御用達のお店です 福いち 帯広市西16条南4丁目32 0155-35-5116 ↓やっぱり十勝小豆です♪只今60位。
2007.02.01
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1