2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
全9件 (9件中 1-9件目)
1
昨日shunzei1973さんからご紹介いただいた「そうしたい起業家倶楽部」に参加した。台風が近づく中にもかかわらず、とても意識の高いかたがたが参集、充実した時間を過ごすことができた。基本的にお酒の好きな私は、飲み放題ということもあり、話しに熱が入るとビールもグイグイ進む。31歳で開業したばかりの社会保険労務士(主催者でもある)と話した。私が開業したのも31歳、当時の事を思い出した。お世話いただいた方々、参加された方々、ありがとうございました。
Sep 30, 2004
コメント(0)
もう10数年程前、NTTがエンジェルノートという端末のモニターを募集していた。電話回線一本に付一台申し込めるとのことで、二台申し込んだら二台とも当選?した。たしか、電話番号案内が有料になったときだったと思う。電話機とモジュラージャックの間に設置、これを使えば3件まで10円で検索できた、と思う。それだけではなくて、手動で番号を入力、ワンタッチで電話をかけられる優れものだった。数百件登録してて、事務所から電話かけるときは必ずこれを使っていたのに、液晶がどうもだめになったようだ。ときどきチラッと文字が見えるときがあるが、すぐ見えなくなってしまう。きっと寿命かなと思う。今まで携帯電話と同じように相手の電話番号をほぼ意識することなく、ボタンひとつで電話をかけていたのだが、顧客リストから番号を探して一々押して電話をかけなければならなくなった。電話機本体には100件程度登録できるがとてもこれでは足りない。同じような端末ないだろうか。
Sep 28, 2004
コメント(3)
月に2~3回は行くレンタルショップゲオでCDは借りてきてはPCでせっせとコピー(もちろん自分のため)してる。DVDないもんだろうかとずっと思ってたら、今まで気がつかなかったところに小さな音楽コーナーがあった。時間がなかったのでとりあえずレッドツェッペリンの1973、マジソンスクエァーガーデンの「狂熱のライブ」を借りてきてじっと見てみる。数曲ほどしか知らないレベルのファンだが、「天国への階段」を3回ほど聴く。よかった。確かジェフベックとかイーグルスとかもおいてあったと思う。楽しみが増えた。
Sep 20, 2004
コメント(1)
顧客の電子証明書を代行取得している。民間の認証局が相手なのだがこれがなかなか厳格である。私が今のところ代行で取得している電子証明書はICカードで発行されるのだが、その受取は「本人受取限定郵便」によるそうだ。これは目的のものが郵便局に届いたら、本人宛に到着のお知らせを郵便か電話で知らせてくれるらしい。その上で本人が確認資料を携えて受け取りにいく。これにより電子入札等に使用される電子証明書が間違いなく「利用申込者」に交付されたことを担保する。最先端の手続処理システムに対応するための準備段階が、いかにもアナログなもので、ちょっとほっとする。会社の社長などが普通「利用申込者」になるのだが、社長本人対応できない場合が多いので、受け取りの代理人を指定することも可。
Sep 17, 2004
コメント(1)
今日、携帯に02524011136からの着信履歴電話があった。私は電車内などではなくても常にマナーモードにしているのだが、歩行中で着信に気がつかなかった。全く見覚えのない番号、025って栃木か?茨城だろうか?と思いをめぐらす。折り返し電話してみようと思ったが、何かの宣伝だったり、勧誘だったり、の可能性も多々あるので、とりあえずその電話番号をグーグルで検索してみた。すると、架空請求で使われる番号だってことが判明。世の中これほど、架空請求が氾濫しているのに私のところにはメールも手紙も電報も電話も全く来ないので、さびしく思っていたところだが、やっとその一旦に触れることができた。とはいっても、まだお話をしてないので、再度電話がかかってくるのを心待ちにしている。ちょっとした気分転換になりそうだ。
Sep 15, 2004
コメント(5)
商工会議所練馬支部主催の講演会に行ってきた。同氏はNHK出身、96年に独立とのこと、1956生まれだから私と同級生か。どこかのテレビでキャスターをやっていたような気もするが定かではない。身振り手振り、演技も交えながら、時に小さく、時に大きな声で、勿論笑いもあり、聴衆をひきつけるテクニックはさすがだと思う。人は常に「のぼり」を目指す。便利になると言うことは人がいなくなることだ。説明は加えないがこれらの言葉が印象に残った。
Sep 14, 2004
コメント(0)
先日、PC環境にない人に当方のHPを部分的に印刷してFAXして差し上げた。全く素人作りのHPで、印刷のことまでとても考えが及ばなかったわけだが、自分で始めて印刷してみてわかったことがある。どうもA4版では収まりきれない。しゃあないなと、B4で印刷しようとしたがまだ端っこがちょい欠ける。左右の余白をメイッパイとってやっとB4版で印刷OK。HPビルダーで作ったのだが、A4で印刷できるような設定方法があるのだろうか?
Sep 8, 2004
コメント(5)
民営化の流れの中、郵便局(郵政公社)が様々なサービスを打ち出している。このエクスパック、500円ポッキリで、厚手の封入用堅紙もついて、速達扱いで全国翌日配達、集荷もOK、受領印も貰ってくれる、Web上で配送状況、到着情報の確認もできる。登録すれば到着お知らせメールも届く。最近、TVCMをよく見るようになったのでご存知の方も多いだろう。夜間だと集荷はしてくれないがポストに投函してもよいというのもたすかる。帰りながらポストにほうりこんでおけばよい。これが宅配便と違うところ。なかなかいいサービスだと思う。が、ちょっと問題がある。なんとこのエクスパック、ポストに入らない。A4版の大きさだが堅い紙でできている上、中身も入ってて折り曲げることができない。勿論すべてではない。正確にはこのエクスパックを投函できないポストがあるというべきだろう。たまたま自宅付近のポストと、自宅最寄り駅のポストに投函できない。まだまだ多くあるのではないかとおもう。各自治体もB版からA版への移行過渡期の終盤を迎えようとしている。B版の文書にはなかなかお目にかかれなくなった現在、郵政公社のA4番対応ポストの入替設置は遅れ気味か。
Sep 6, 2004
コメント(0)
最近何故か内容証明の作成依頼が多い。文章にすると、わずか1枚~3枚程度、ぐっとポイントを絞り込んで書くわけだが、そのためには、充分周辺状況を探らなくてはならない。面談し、話を聞いていると、依頼者のみの意見では後日突っ込まれる可能性のあるものが多くある。そもそも内容証明は宣戦布告に使われることが多いわけだが、この時点では依頼者もかなり好戦的になっている。時間をかけて可能な限り客観的に解釈し、事の経緯を時系列で確認し、相手方の心理状態、性格などで想像しながら、どのような内容、文面が一番効果的であろうかと思いをめぐらす。又差し出す時期も非常に重要な要素となる。現在はネット経由で内容証明は出せる。当事務所も登録しているがクーリングオフなどの定型的な文面でしか使ったことがない。依頼者からは市販のB4版縦書、片面1行20文字、13行赤い枠を印刷された「内容証明用紙」を使ってくれとの指定もある。心理的効果としてはこちらのほうが上だろう。更に裁判所内の郵便局から差し出すと「○○裁判所内○○郵便局」というような丸スタンプが押されるらしい。裁判所からの文書と誤認させるテクニック。まだ当方は使ったことはないが。
Sep 2, 2004
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1