全386件 (386件中 1-50件目)
実は4歳になってもまだ夜はオムツを履いて寝ているの。 普段からおしっこの感覚が短いのが原因なのか、朝起きるとオムツがパンパン。 時にはオムツに入り切らなくて布団までベッチョリ濡れてる時もあるよ(>_<) なかなかおねしょが終わらなくて悩みの種だったの。 しかーし、何となくひらめいて、オムツにおしっこをしなかった日はカレンダーにシールを貼れるシステムをミクに提案してみたの。 そしたらビックリな事にオムツにおしっこする回数が激減(^O^) こんな簡単な事で夜中のおしっこが止まるのー?!とこっちが驚きなくらい。 写真のシールを貼ってある日はオムツを濡らさず朝まで寝ていたかor夜中トイレに起きたて成功したということ。 先々週から始めたんだけど先週は熱を出して夜中起きれなかったのもあるんだこど、段々良い感じになってきたよ♪ 今年は夏休みに幼稚園でお泊り保育もあるしそれまでには夜のオムツを取ってあげたいな★ もともと夜泣きが激しい子だったから夜中にわざわざ起こしてトイレに行かせるのも可哀相だし、この流れを利用してオムツが取れたら嬉しいな(^O^)/
2011年04月28日
コメント(0)
いや~長かった今日本当は小児科に行って合併症の検査をしてもらおうと思ったんだけど、お友達のママが合併症の検査は溶連菌が完全に完治してから10日~2週間後に現れるから今小児科に行っても仕方ないかもとアドバイスをくれたのだから今まで診てもらっていた耳鼻科に電話をして、熱もないし普段通り元気な事を伝えたらあっさり登園許可をくれたよあっさりすぎて拍子抜け(笑)でも心配だから10日後くらいには小児科で合併症の検査はしてくるつもり。はぁ~ついについに元気になって幼稚園に行ける体になってくるたよ嬉しすぎて言葉が出ないもともと風邪すらろくに引かない子が聞いたことのない風邪をひいて一時はどうなる事かと思ったよ人間は健康第一だね少しくらいバカでも怒らないようにしようと思ったわ(笑)心配してくれたり気にかけてくれた人達に感謝いちいち子供の風邪にアタフタしてばっかりで…早く慣れないといけないね…頼れる母を目指して今後は頑張ります
2011年04月25日
コメント(0)
今日は一日中熱が上がらず落ち着いていたよというか、数日間寝たきりだったからそのストレスが爆発したのか暴れまくりな一日だったよこんな姿を見れたらもう安心だわでもお医者さんの許可がないと不安だから明日は小児科に行って先週一週間の話をして現状はどうなのか、幼稚園には行っても大丈夫なのかとか詳しく聞いてみるつもりと言うのも今までは耳鼻科の先生に診てもらっていたけど、合併症の問題とかは専門外らしいからこの地域で評判の良い小児科に行って聞いてくるね
2011年04月24日
コメント(0)
今朝も平熱でスッキリ目覚めたミクでもまだ夕方頃から微熱が出るからもう一度病院へ診察してもらうと、扁桃腺に膿がついているとの事溶連菌が流行っているから簡易検査をしてもらうと、うっすらプラスのマークが現れたよ先生曰く溶連菌感染症だろうと言われたよ処方された抗生物質の薬をきちんと飲めば大丈夫らしいけど、ネットで調べてみると合併症(腎炎やリウマチ熱)の恐れがあるから注意が必要だと書いてあったよ。しかも昔は特効薬の抗生物質の薬が無かったらしく溶連菌感染症にかかった人は病院で隔離されて、しかも命を落とす人もいたみたい今は薬があるから大丈夫なんだろうけどネットで調べすぎるのも良くないね…何だか怖くなっちゃったよまぁ、熱とか喉の痛みが無くなったら一安心みたいだからミク的には喉を治すことが課題だなそうそう、今日は熱が36.7℃までしか上がらなかったから久しぶりに一緒にお風呂に入ったよ普段通りの生活が送れるのって嬉しい事だと改めて実感したわ来週はゴールデンウイークもあるし早いとこ元気になってほしいな~
2011年04月23日
コメント(0)
かなり熱が落ち着いてきたよ朝は平熱で夕方まで36℃台の微熱程度4日もお風呂に入ってなかったから午前中に久しぶりにお風呂で体を洗ったよ昨日に引き続き喉の痛みと鼻水はまだ治らず…。食欲はあまりないような気もするけど普段からそれほど食べない子だから変わらないのかも(笑)夕飯後に熱を測ると37.3℃とまたちょっぴり上がってきたから今夜も早めに寝ようでも今日はお昼寝をたっぷり2時間もしてたからまだ眠れず起きてるミクでした病院で貰ったお薬が無くなるからまた貰いに行ってこようかなついでにアデノかもしくは溶連菌感染症か聞いてみようもしそうなら出席停止扱いになって欠席にならないらしいそれにしても長すぎる風邪だね…。もう朝から寝るの飽きたよね…。
2011年04月22日
コメント(0)
今日も昨日と変わらず朝は36℃台後半で目覚めたよいつもながらこの状態が続けばと祈るばかり昨日までと変わった事は喉の痛みを訴え始めたのと鼻水と咳が出始めた事かなこれって扁桃炎が悪化してるのかなでも今日は38℃台の熱はなく37℃ギリギリで持ちこたえたよ今日で四日目だし明日辺りにはもう熱が引いても良い頃なんだけどな~
2011年04月21日
コメント(0)
今朝は昨晩の座薬のお陰で36℃台で目覚めたよ食欲もあるみたいだし良い調子昼前に37℃台だったけど今日は珍しく力尽きる感じのお昼寝はなかったよ少しは体調が良くなってきたのかな~夕飯もいつもと変わらず食べれたよしかも幼稚園を休んでいるせいかお喋り炸裂で呆れてしまうほどそして二日間もお風呂に入れてないから微熱程度だったら軽くお風呂に入れようと熱を測ったら…ま、また出た…38.2℃こんなに熱あったらグッタリしてお喋りしてられないんじゃないの見た目はピンピンしてるのに今夜も夜から高熱のパターンになってしまったこんなにも熱が上がったり下がったりするなんて本当に憎たらしいウイルスだわ夜中の熱で最近毎日のように休む暇なく寝言を言い続けているのこれって眠りが浅いって事かなそれともうなされてるあっ、今も原因不明な感じで泣いて起きたよこんなのがあと何日も続くと思うと可哀相だわ
2011年04月20日
コメント(0)
今朝は37℃台でその後は36℃の微熱程度に落ち着いていたよ病院で診察してもらうと、扁桃腺が真っ赤で扁桃炎という診断だった。熱も扁桃炎が原因なんだってあと目が充血してる事を言ったら、溶連菌でしょうって溶連菌は抗生物質をしっかり飲みつづけないと治らないんだって。それにしても何回も喉の痛みはないか聞いても全く痛くないって言ってたけど一体どうしてだまだ喉が痛いというのがどんな状態か分からないのかなでもそんなに扁桃腺が腫れてたら何かしら痛いって言うはずじゃない謎だーで、熱も下がったしお薬も飲んだしすっかり完治モードになっていたんだけど…お昼寝後にミクの顔を見たら真っ赤熱を測ったら38℃後半昨日言ってたアデノウイルスってまさにこんな感じらしい…熱が出たり下がったりを繰り返す。アデノウイルスも喉が真っ赤になる症状もあるみたいなの。今回熱が出てたから中耳炎を心配して耳鼻科に行ったんだよね。幸い中耳炎の心配はなかったけどアデノウイルスの検査はしてもらえなかったの熱が続くようなら小児科でアデノ検査してもらいに行こう。この時から38℃台が続いているから寝る前に座薬を使って寝かせたよ今晩はゆっくり寝てくれるといいなミクは今まで数回しか高熱を出してない(しかも39℃以上なんてほぼ記憶がない)からいざ出るとコッチがどうしていいのか分からなくなるよ頻繁に高熱が出る子の親も大変だけど滅多に出ない子の親もドキドキだわ
2011年04月19日
コメント(0)
昨日温水プールに遊びに行きその夜、珍しく何回も起きるな~と思っていたら…午前3時過ぎ…体が結構熱くなってるげっ…熱が出てたよ気が付くのが遅くてごめんね、ミク今日は幼稚園をお休みして安静にしていたんだけど、37~8℃をキープしたまま下がらず最近うちの地域でインフルエンザとアデノウイルスが流行っているみたいなの。アデノウイルスはプールで感染するものらしいからもしかしたら…明日は病院で診てもらってくるよ
2011年04月18日
コメント(0)
11日朝起きて窓から外を見るとまさに銀世界一番興奮しているのは私だったけど(笑)ミクもワクワクしている様子本当はミクと温水プールに行くつもりだったけど予定を変更して、ミクのお友達と公園で雪遊びをすることにしたよ2月末に幼稚園で雪山に行くからその時の為に買ってあるスキーウエアを着て完全防備で外に出たよ街中でスキーウエアにゴーグルして結構浮いていたけどミクはお構いなしで道端の雪を触ったりして楽しそういつもなら歩いて5分くらいで行ける公園だけど15分以上も掛かってしまった公園に着くと既に到着していた友達が雪遊びを始めていたよ友達と雪遊びが出来てキャッキャッ言いながら楽しそうに遊ぶのかと思っていたら…何故かみんな黙々とバケツに雪を入れているだけ(笑)こんなに雪が積もったのも初めてだし雪遊びの仕方が分からないのかな〓親達が雪だるまの作り方を教えてやっと笑顔で雪を転がす子供達〓〓ミクが雪だるまの体を担当し女の子達が頭を担当してやったんだけど、頭を乗せた後ミクが雪だるまを倒してしまい頭が割れた〓結局雪だるまは作れなかったけどすぐさま雪合戦へ〓普段人に物をぶつけたら怒られるのに今日ばかりはと嬉しそうにみんなに雪を当てていたよ〓しかもミクったら雪を当てられるとオーバーリアクションでやられてくれるからみんなが面白がってミクに集中攻撃しはじめた〓ミクはM体質なのかさらに喜ぶ〓(笑)時間を忘れて大はしゃぎ〓気付けばお昼過ぎで雪遊びはお開きに〓〓お家に帰って冷えた体を温かいお風呂で暖めて〓〓雪国に住むのは辛いけどたまにはこうやって雪が積もってほしいなと思った一日でした〓
2011年02月14日
コメント(0)
金曜の幼稚園の後、お友達数名で夜ご飯を食べる事になったのみんな各自食べ物を持ち寄りママ達はお酒を飲み、子供達も友達とお喋りしながら楽しい時間を過ごしたの(^O^)/夜9時くらいになってきてお開きの時間に差し掛かった時、突然ミクが腕を痛がり出したミクによると室内用の滑り台でぶつけたらしい。痛くて腕が曲がらないみたい(; ̄O ̄)指を動かしてみると問題なく動くから骨折ではないみたいだし、時間が経てば治るかなと思ってその日はそのまま終了になったの。その日の夜中、何度も痛みで起きては泣くの繰り返し翌朝になっても腕を曲げるのが痛いと訴えるので病院に行ったの。先生に腕を診断してもらい暫くするとミクの腕が曲がるようになってる?一応レントゲンをとってもらったけど異常なし先生曰く、さっき腕を触ったった時に脱臼していたのがハマったのかもと。子供は一度脱臼すると癖になるから注意してねと忠告されて無事あっさりと?元気になって帰ってきたよ(^ー^)ノしかーし、悪夢は終わっていなかった…その日の午後、ミクが1人で戦いごっこをしていた時に突然ドスンという音と共にミクの泣き声が?慌てて見に行くとソファーから落ちた様子。何とまた腕を押さえて痛がっている(ーー;)しかもまたしても曲がらないと訴えて…多分また脱臼したっぽい…けど私が変に触っておかしくしたら怖いし病院に行く羽目に。でも土曜の午後はどこの病院もやってないよね仕方なく24時間体制の病院に行って診察してもらったよ。午前中の話をしたら先生が腕を色々触ってくれてまた暫くしたら無事曲がるようになったよ(^_^;)念の為と言って本日二度目のレントゲン結果は勿論異常なし(^O^)/それにしてもこんなに脱臼するとこの先不安だわ右腕だし野球の道は捨ててサッカー選手にでもしようかな(笑)とにかく病院の待ち時間は長いし、気疲れした一日だったよ
2011年02月06日
コメント(1)
去年から習いはじめたスイミング始めるきっかけは体力がついて風邪とか病気にならない体作り&やっぱ小学生になった時に泳げないと悲しいかなと思ってだからミクの意志で始めた訳じゃなく親がやらせたもの幼稚園は好きだけどスイミングは結構嫌々な感じでいつも通っていたのだから泳いでいる時もボーっとしてコーチの話を聞いていなかったり、集中していないことが多かったのでも一度始めたものを好きじゃないからって簡単に投げ出すのは良くないと思ってしばらく見守っていたの今年も年明けから通い始めたんだけど「あれっ」。ミクの表情がイキイキしてるいつも順番に並んで飛び込んだり、バタ足を一人ずつ練習する時には必ずゆっくりとみんなの一番後ろに並んでいたのに今は一番前を目指して急いで並んでるコーチにこうした方が良いよって言われたら次の自分の番の時には直ってる自分の番じゃないのに水に潜って練習してる明らかに今までとやる気が違うの一体この変化は何が要因かちょっと考えてみたんだけど、いつもミクだけがやる気がなく見ている私がイライラしてて練習が終わったら「ちゃんとコーチの話聞かなきゃダメじゃん」とかマイナス面を指摘しちゃってたのでも年末最後のスイミングの時に「楽しかった?段々上手になってきたじゃん」と珍しく(笑)褒めてみたの褒めたのは本当にその日、少しずつだけど上達してたからってのもあってねその一件があってから驚く程の成長で「もしやコレ」かぁこれ以来、私は何かとミクを褒めてる気がする(笑)ミクは褒められて伸びる子なんだねあっ、私も同じ性格だったわミクもすごい成長をしたけど私も少し成長できた気がするわはぁ~子供が楽しく習い事に行ってくれるとこっちもやらせてる感が無くなって気が楽だね毎週火曜日が楽しくなってきたよ
2011年01月26日
コメント(2)
毎週火曜日はスイミングの習い事があって帰りの幼稚園バスに乗ると間に合わないからいつも私が幼稚園まで車で迎えに行って直接スイミングに行ってるの幼稚園に行くと先生から今日どんな事をしたかとか子供の様子を教えてもらえるから楽しみなのそして今日も先生からお話を聞こうとしたら先生が興奮気味で「お母さん、聞いてください」って。何かミクがやらかしたか話しを聞いてみると「今日縄跳びをやったんですが、上手に跳べないのが悔しいく思ったみたいで『どうしたら跳べるようになるの跳べるようになりたい』っと私に(先生)言ったんです悔しい気持ちが出てきたんですよ」だって確かにミクって何か出来ない事があっても、僕は出来ないけど別にいいや~と何でも冷めていて真剣に取り組む感じではないの真剣になるって事はソレが楽しいと思えたり、人に負けたくないと思えたりする時だよね 初めてミクにも悔しい感情が芽生えたのかもしれない私も興奮しながら先生とお喋りしちゃったよ今日は先生からマンツーマンで縄跳びを教わったんだってその調子で頑張れ、ミク
2011年01月25日
コメント(0)
ミクは元々眠る事が苦手で3歳くらいになってやっと夜泣きも落ち着いて静かに寝れるようになったのと言っても朝まで一度も起きなかった事は数回程度で毎日夜中や明け方に一度は目を覚まして自分で跳ね除けた掛け布団を自分で掛けたり、寝相が悪くて変な場所に寝ている時は枕の所まで歩いて来て顔をうずめてまた眠りに着いたりと夜中も忙しそうに動いているよ何でも自分でやってくれるから私は朝までぐっすり出来そうだけど、隣で子供がガサゴソしてるとどうしても気になってしまって…お陰で朝まで一度も起きないでぐっすり寝れたことがないよそしてさらに最近隣でガサゴソしてることが増えてきたの寝ているはずのミクが突然ニョキっと座って何か喋ってるでもよく見ると目は閉じているの。前にはいきなり立ち上がってその場でフラフラしてまた寝たりとかこれって夢遊病っていうヤツもう少し大きくなったら治るのかな早く朝まで起きないようにならないかな~
2011年01月19日
コメント(2)
温泉旅行の続きの話夕飯は豪華な食材ばかりでそ美味しかった!でもね、一品一品の量が少なめで私はちょうど良かったけど旦那には物足りなかったみたいで少し残念だったかな下の写真が1人まるごと1匹出た伊勢えび1匹は1匹だけど15cmくらいの小さなものだった アワビも黒毛和牛も3切れ程度(笑)普段滅多に食べれないものだから食べれただけで良しとしようそれから支度をして温泉に行く事へ部屋にはミク用の浴衣もあったから早速着てみたの 浴衣なんて初めて着たけど結構似合ってて可愛いじゃん(笑)ミクも浴衣が気に入ったみたいで、温泉で脱ぐのを惜しんでいたよ(>_<)そして2日目天気はすごく良かったんだけど1日目以上に気温が低く風が強い…みんな洋服を多めに着込んでレオマワールドという遊園地に行ってきたよ門もくぐるとなにやらどこかで見たことがある感じ何となくスケールの小さなディズニーランドっぽい(笑) キャラクターも彼らと似てるよねぇ 今年開園20周年らしいんだけど人少なっ乗り物乗り放題のフリーパスもあったけどとりあえず入園券だけ買って乗り物はミクが乗りたいって言ったものだけ乗ることにしたの(乗り物券は5枚だけしか買わなかったけどね)早速選んだのは観覧車観覧車は1人2枚。となると…みんなで乗るともう券が無くなるじゃんミクに選ばれた私が一緒に乗ることに優雅に回っていると思ったのに今日は風が強いから揺れる揺れるミクは怖がらなかったけど、私が1人で恐怖と戦っていたよさて、乗り物券は早くも1枚しかない(笑)ミクが1人で乗れるものを探していたら「これがイイ」とミク。昔好きだったトーマスの電車だったよまだ記憶の片隅には残っていたのね(笑)ミク以外人が居ないのに何故か先頭の椅子に座らず真ん中に座るミク何て控えめな子なんだろう(笑)乗り物券も無くなったし、凄く寒いから室内で遊べる場所を探していると「おもちゃ王国」を発見入ってみると子連れ客で溢れかえっていたよみんな考えることは同じで温かくて無料の場所に居たのね早速おもちゃで遊び始めると思ったのになにやらミクの目に入ったものが…。型どられた絵に自分で絵の具みたいなインクを塗って、それをホットプレートで焼くと固まって色んな所にくっつくシールのようなもの(分かりづらいよね…) ↑こんな感じ大好きな仮面ライダーオーズを型を選んで黙々と色を塗っていたよこれは有料だったけどあとは置いてあるおもちゃを楽しそうに手にとって遊んでいたよ。お昼ごはんの時間になっても動こうともせずにねそしてお昼ご飯の後はレオマワールドの売りでもあるパレードが始まったよパレードがある遊園地は珍しいよねやっぱりディズニーランドの真似(笑)パレードと言ったら早めに席取りしてスタンバイしてるけどココのは始まってからみんなが集まってくる感じその中で結構楽しめたものがあって、車に乗ってるお姉さん達がお客さんに向ってスーパーボールを投げてくれてみんなで必死にソレを拾うのちょっと早い節分みたいな感じ(笑) ミクもハシャぎながらスーパーボールを追いかけていたんだけど、何かドンくさいお姉さんが投げるボールを待っていればイイのに誰も取らなかったボールを見つけて遠くの方まで取りに行くの挙句の果てには自動販売機の下にまで手を突っ込んでるし…そんなに欲しいならお姉さんの下に居たらいいのに(笑)結局30個くらいのスーパーボールをゲットでもこんなにどうする何だか一番このスーパーボール投げが楽しかったわ♪ってなわけでこんな感じの旅行でした
2011年01月18日
コメント(0)
今日は香川県の琴平というところに温泉旅行に来てるの! こんぴらさんで有名な場所☆ お正月はあんまりゆっくりできなかったから(^O^)/ まずは金比羅宮へお参りに行ったんだけど、何と本堂まで行くのに700段以上もの階段があるの(*_*) 去年までのミクだったら絶対に抱っこをせがんで歩かないのに今年のミクは一味違う(笑) 「ついてきて!!」っと言って一人で登りはじめた♪ 途中からは私と手を繋いだけど最後まで自分の足で登って降りてきたよp(^^)q 幼稚園で鍛えられただけあるね(^O^) その後、時間が余ったから近くの海の科学館に行ったよ! 本物そっくりな船の操縦席では興奮気味にカジを取っていたよ☆ そうそう、今日は全国的に気温が低いよね↓ こんぴらさんも雪がちらついているよ(>_<) 今年初の雪が見れたけどやっぱり寒いね{{(>_<;)}} 明日はもっと寒そうだから室内で楽しめるところを探さないとな…。 以上、夕飯待ちの暇つぶしでした(笑) 夕飯は伊勢海老、アワビ、黒毛和牛が出るんだって!楽しみ~( ^^)Y☆Y(^^ )
2011年01月15日
コメント(2)
新年あけましておめでとうって、明けすぎか(笑)去年はブログの更新サボリ過ぎたから今年はマメに更新したいと思います最近のミクはというと、相変わらず仮面ライダー好きで毎日のように戦いまくっているよ昔は悪者役にならないといけなかったけど、今は見えない悪い奴と戦ってくれるから楽になったわその他に変わった事あったかなぁ~(^_^)…あっ、従姉妹が最近自転車に乗れるようになったからミクも補助輪外して練習してみたよ簡単にはいかないね…σ(^_^;)まだまだ乗れる気配ないわまっ、焦らず練習しましょう(笑)そんな感じで今年もよろしく
2011年01月12日
コメント(1)
今日も自宅で安静にしていたよでもミクの大好きなみかんが無くなって私一人で買いに行こうとしたとき、家に軟禁状態で退屈なせいか意地でもついて来ようとするミク外はかなりの強風&寒さなのに一緒に買いに行っちゃったそしてその午後何だかミクの体が温かい熱を計ると37.3度急いでお昼寝させて2時間寝て起きたら平熱に戻っていたよやっぱり元気に見えるけどまだ体調は万全じゃないみたいだなぁ夕方、幼稚園の先生が心配して電話をくれたよ一通り先生とお話した後、先生がミクと代わって下さいと言って、先生と初電話をしたミク先生の事は大好きで嬉しいはずなのに緊張と照れからか全然喋らない(笑)そんなミクの表情がすごく可愛い将来彼女と電話するときもこんな感じだろうなと妄想してしまったよ幼稚園の友達から何人も心配してメールしてくれたりしてミクは幸せ者だな~と思ったよ早く幼稚園行きたいね
2010年11月02日
コメント(1)
今日幼稚園前に耳鼻科で診察してもらうとやっぱり中耳炎になっていて耳も喉も赤くて、おそらく喉の炎症から熱が出て中耳炎になったとか土曜日に耳が痛くて救急で病院に行って痛み止めを貰ったことは正解だったんだよと励まされ、今日は幼稚園は休んで安静にしていることと念を押されてしまったよ。でもミクは喉の痛みは全く感じないらしく普通に元気に暴れまくっているのに家に閉じ込めているのか可哀相な感じそして先生に言われたのが、5日にもう一度診察してもし耳の赤み(腫れ)が治ってなかったら鼓膜を切開する覚悟を決めて下さいって言われちゃった今まで何度も中耳炎になりかけたけどついに切開の言葉が出てきちゃった一度切開すると何度もする子もいるみたいだし、切開は沢山の先生に押さえ付けられてやるらしくて見てる方が可哀相そうで堪えられないとかも聞くし何としてでも5日までに耳の赤みを治してあげないとだから明日明後日と幼稚園は休ませて家で監禁状態にしておく覚悟を決めたよなんだか5日が受験の合格発表みたいな感じで心臓バクバクだよ神様~ミクの耳を治してあげて下さい
2010年11月01日
コメント(0)
久しぶりの更新ミクもついに4歳になりましたとのんきな話題から入りましたが、今朝微熱が出たの寝てれば治る程度の軽い風邪かなと思っていたんだけど夜8時くらいに突然耳の痛みを訴えだしたのしばらく様子を見ても治る気配がないこっちも不安になり、時間外で空いている病院に行ってきたの時間外だから耳鼻科の先生は居なくて小児科の先生に診てもらうと耳の奥が赤くなってるらしい中耳炎と言えるほど酷い訳じゃない様子で、痛み止めと風邪薬を貰ってきたよ今は痛み止めを飲んでやっと静かに寝てくれたよ明日もまだ痛みが引かない様なら休日でもやっている耳鼻科を探して行ってくるよしかし休日に風邪ひいたりすると病院やっていなくてこっちがハラハラするよ
2010年10月30日
コメント(0)
ついにアイコ達が色づき始めたよ 全体が真っ赤になったら収穫していいのかな早くアイコを食べちゃいたいわ実は昨日は関西で大雨&強風が吹き荒れたのでもトマトの枝はどんどん伸びているのに、それに見合った支え棒をまだ付けてなかったの必死にビニール紐で枝を固定して枝が折れないように応急処置をしておいたんだけど一晩だった今日恐る恐る見てみると… 枝ちゃんが倒れ掛かってるトマト達には何も被害はなさそうだけど、強風を耐え抜いた体にかなりショックを受け…急いで長い棒を買ってきてあげたよ まだまだたくさんトマトを実らせておくれぇ~
2010年07月12日
コメント(0)
風邪を引いてから全く悪化する気配もなく、平穏な日を過ごしていたよ金曜日は前日がキャンプという事で、年少さんは休園日土日も入れえると木曜日から4日間も家にいることになるので暇つぶしにミクと久しぶりの料理を計画ミクが絵本を見て「ドーナツ食べたいなぁ」と言っていたので2人でドーナツ作りをしたよ料理下手なお母さん、急いでネットでドーナツの作り方を調べて材料を買い揃えに行ったよホットケーキミックスがあれば簡単に出来るんだね卵、バター、お砂糖、牛乳の分量はミクが計量スプーンを持っていてくれてササッと計り終え、ホットケーキミックスと混ぜあわせたよかき混ぜ方が速すぎて写真がブレる、ブレる その後、暫く冷蔵庫で寝かせてから形作り開始ホームセンターで買ってきたドーナツの型抜きで一生懸命ドーナツを作るミク あとは油で揚げるだけちょっと黒くなっちゃったけど完成 甘さも控えめに作ったから甘いもの苦手なミクもお母さんもたくさん食べれたよ残ったドーナツは次の日の朝食に(笑)飽きずに食べ続けるミクよっぽど気に入ったんだね翌日も「またドーナツ作ろうよ」だってそんなに食べたら飽きちゃうよ~~(笑)また時間が出来たときはミクと一緒に何か作ろっと
2010年07月12日
コメント(0)
今日の幼稚園はお昼からで夕飯のカレーをみんなで食べてから帰ってくるというお泊り保育の練習な感じのイベントがあったのもちろん前からずっとこの日を楽しみにしていたのしかーし、一昨日の夜中に37度の熱が出たの翌朝には平熱に戻っていたからいつも通り幼稚園に行かせたのその日のお昼過ぎ…「お子様が食欲がないご様子でほとんどの給食を残してしまい、熱を計ったら37.5℃ありまして明日はキャンプもあるんで大事をとって今から迎えに来てほしいんです」って電話かかってきたの幼稚園からの突然の電話でかなり焦って迎えに行くとケロッとした顔で待っているミクあれ想像とは違う症状に拍子抜け&安堵感が無遅刻無欠席に初の早退の文字が家に帰ってからも微熱が続いては平熱に戻ったり行ったり来たりな状態早めに寝て明日には元気になることを祈ろうそして今日、朝から平熱で元気いっぱいのミクただ一つ気になることが。それはドロッとした鼻血が出ていること午前中は時間があったから念のため小児科で診てもらう事に鼻血はあんまり気にする事ないみたいだけど衝撃の診断が喉に口内炎みたいな水泡が出来ていてヘルパンギーナという名の夏風邪だって実はこの地域で流行っていて前から移るか不安でいっぱいだった風邪だったのヘルパンギーナは高熱も出るし、何といっても喉が痛くてお腹が空いているのに食べ物も飲み物も口に出来ない過酷な風邪幸いな事にミクはどちらの症状も出てなくて本当にヘルパンギーナなのかも疑いたくなってしまう感じなんだけど先生には今日の幼稚園は休みなさいと言われてしまって泣く泣く諦める事になったよ今夜あたりから熱が出始めるのか、このまま治っていくのか不安はあるけど明日から3日間幼稚園は休みだから月曜までに体調が戻ることを祈るわ
2010年07月08日
コメント(0)
かなーり久しぶりの植物ネタ5月くらいに近くのホームセンターでミニトマトの苗を買って育てているの2種類の苗で<アイコ>と<キャロルクイーン>だったかな実は<アイコ>だけを買ったつもりが別のものを買っていたようで…まぁ、食べれれば良いかってことで(笑)でも果たして食べられるものが育つだろうかトマトの成長スピードってすっごく早くて今は1m以上にもなって枝を支えるのに必死 そして最近実がなっているのを発見したよ いつ頃赤くなるのかな実は私、トマトが嫌いなんだけど(笑)自家製なら食べれるかしら
2010年06月24日
コメント(1)
気付けば先月5月で結婚して5年が経っていたのホントあっという間だねそしてある1通の手紙が届いたのそれは5年前に新婚旅行で行った沖縄のある会社から実は5年前に沖縄のとある鍾乳洞の中に自分達の泡盛を保存しておけるという何ともユニークなものを見つけて新婚旅行のついでに置いてきていたの思い出作りが好きな私だからあの時はテンション上がっていたんだろうな(笑) で、5年が経過してこの先もまだ保存しておくか、それとも家に送るかという手紙だったんだ 鍾乳洞の保存料も追加しないといけないから自分達の手元に戻してもらうことにしたよそのボトルが今日やっと家に来たの まだ開けてないけど、注意書きにはフタに黒いカビがついている可能性がありますがそれは毒のないものなのでご安心下さいだってそりゃ、5年も洞窟に置いてありゃカビの一つや二つは付くよねそしてかなり赤面したのが、新婚ホヤホヤの時に書いたメッセージ付きだったことあ~5年前と今とではテンションの違いがアカラサマだね(笑)とはいえ、楽しいことや辛いことなどいっぱい経験した5年だったな~といろんな事を思い出させてくれた贈り物だったよ封を開けるのが勿体なくていつになったら飲めるのかしら離婚する日に2人で飲むかしらなんちゃって(笑)
2010年06月07日
コメント(1)
今日はミクと2人で家から30分くらいの海に行ってきたよだいぶ運転にも慣れてカーナビがあれば行った事がない道でも走れるようになってきたよ海に着くとミクは波打ち際に立って砂浜の石を遠くまで投げたり、打ち寄せる波に当たらないようにキャッキャ言いながら走り回って遊んでいたよはかなり落ち着いてる写真だけど(笑) 今回行った場所はアウトレットと併設されている海で、海遊びに飽きたらアウトレットの方に行って運良くお猿さんのショーやザリガニ釣りが出来るイベントがあってこっちでも相当楽しめたよ明日からまた幼稚園が始まるけど、今日は楽しんでもらえたかしら
2010年06月06日
コメント(0)
一昨日、ミクの幼稚園の保育参観日だったの普段幼稚園での出来事とかはミクから聞くしかないけど今回は自分の目でミクの姿が見れるからすごく楽しみにしていたんだその割にはビデオ持っていくの忘れちゃってかなりショックだったけど…ミク達が幼稚園に着いて自由時間で遊んでいるくらいから見ることが出来たの普段は居ないお母さんやお父さんが教室の外にいるからみんなテンション上がってるみたいで大暴れしてたミクもお母さんを発見すると「ニヤリ」と照れ笑いして、恥ずかしそうに先生にじゃれ始めた(笑)ミクのクラスは先生の素晴らしい指導のせいなのか幼稚園が始まってすぐに誰も泣かなくなったみたいで、みんな友達と楽しく遊んでいるみたい年少さんは普通お母さんと離れたくないとか幼稚園行きたくないって言うのが当たり前だと思っていたからすごくビックリしたよ早速教室に入ると先生がピアノを弾き始めたすると何も言われていない子供たちが突然今まで遊んでいたおもちゃを片付け始めたよ子供達はこの曲が流れると片づけをするって耳と体が覚えているんだねうわ~、いきなり感動次は出席確認ミクがお友達の名前をフルネームで覚えていた理由がこの時分かったよ先生が1人ずつの名前カードをみんなに見せながら声を合わせてお友達の名前を呼んであげると、呼ばれた子が「はーい」と返事する仕組みだったのだからフルネームで覚えていたんだねミクもみんなに名前を呼んでもらって返事をする順番がきたけどクラスで一番声が小さい…というか返事してない毎回照れてこうなのかしら後でミクに聞いたら「時々は返事するよ」って毎回大きな声で返事しなさーいまっ、お母さんも小さい頃恥ずかしがり屋だったし仕方がないか(って諦めていいのか)出席を取り終えると朝の挨拶と練習していた<お母さんの歌>を披露してくれたよ元気が良すぎて歌と言うよりも大声で叫んでいるだけのような気もしたけどでも普段出せないような大声を出せるってのも楽しいんだよねあとは先生が作った人形劇を読んでもらったり、粘土をしたりであっという間の1時間が終わってしまったよ想像していた以上に幼稚園生活に馴染んでてビックリだったなぁ~帰りにミクの口からよく出てくるお友達のママとちょっぴりお話してきたよその子も暴れん坊だからお友達に怪我をさせないかハラハラしてるみたいで、悩みは一緒だったよ参観日は来月もあるみたいで今度は絶対にビデオを持ってミクの楽しんでる姿を収めとかないね
2010年05月27日
コメント(0)
先週あたりにお腹を壊していたミクまだちょっぴり柔らかい感じがするけど徐々に回復して何度もトイレに駆け込むことはなくなったよGWと腹痛で2週間お休みしていたスイミングスクールだったけど今週は行かせることにでも…ミクは行きたくないと言い始めた2週間も間があいてしまったってのもあるけど、実は最近スイミングの内容が難しくなってきてミクには楽しいと思えていないみたいなのう~ん…行きたくないなら無理やり行かせない方がいいのそれとも行きたくなくても心を鬼にして行かせた方がいいの悩んだ挙句、今回は頑張って行かせることにしたよ更衣室についてもずっと「今日は見てるだけにする~」と涙を流しながら訴えていたので、お母さんが「じゃぁ、今日はお休みして帰ろうか」というと「じゃぁ、頑張る」と気合を入れた様子見学室でミクがプールサイドに出てくるのを待っていると元気のないミクが登場良く見てみるとコーチが変わっている気が進まないうえにいつものコーチじゃないから更にテンションが下がったのかなと思って暫く見ているとあれ、ミクが楽しそうに水の中に入り始めたしかもコーチとかなり楽しそうに話し込んでるし見学室からは声は聞こえないけど幼稚園の名前をコーチに教えてあげたみたい時間が経つにつれて調子に乗ってふざけ始めた今日の不安は何だったのっていうくらい今までで一番笑顔でプールに入っていたよあとからコーチに聞いたら「体操の時は元気がなかったんですけど途中から楽しそうにやってましたよ」だってミクに今日のスイミングの事を聞いたら「○○コーチ大好き明日もプール行こうよ」だってまたスイミングが好きになってくれたのは嬉しいけど、お母さん結構悩んだんだからねまっ、終わりよければ全て良し来週からは楽しんでいけそうだわ
2010年05月20日
コメント(0)
私も旦那も関東人神戸に住んでるとはいえども喋る言葉は当然関東弁ミクも当然関東弁を喋っているんだけど、幼稚園ではほぼみんなが関西弁だよね幼稚園に入ったらいずれは関西弁も話始めるかな~とちょっぴり興味津々なんだそして今朝、ついにミクの口から関西弁が飛び出したっ朝起きてミクが布団の上で見えない相手と話をして遊んでいたのミク:「はい、これがお弁当ね!どうぞ!」ミク:「………?」ミク:「ん?どうしたの?しんどい?」今、<しんどい>って言ったお父さんもお母さんも<しんどい>って言葉を使った事ないからきっと先生かお友達から覚えたんだねミクの口から関西弁が出るとおかしくて笑っちゃうでもいつかは「僕、○○やねん!」とか「それ、あかんやん」とか言うようになるのかなそんな事言われたら何だか自分の子じゃないような気分になっちゃうわ(笑)次に覚える関西弁は何かなぁ~
2010年05月17日
コメント(0)
ミクが幼稚園へ通い始めてからは近所の公園へ一緒に行く機会が減ってしまったんだけど、先週の土日に久しぶりに行ってきたのそこで劇的な成長ぶりを発見したよ幼稚園に通う前はどうしても順番待ちが出来なかったの滑り台を滑りたいと思っている時にミクの前にお友達がいると割り込んだり、滑り台を諦めたり…たまーに気分が良い時は並べたりもするんだけどね(笑)今回ミクは砂場遊びをしていて「バケツに水を入れてくるね」と言って水道の方へ走っていった水道を見るとお友達が使っていたから嫌な予感がするお母さん<またお友達を跳ね除けて割り込むか、手を出したりするんだろうなぁ~>とその時ミクがお友達の後ろで順番待ちをしていたのそれにはお母さんビックリ今まで何度も注意してきて直らなかったのに突然の変化これって幼稚園生活で身に付いたんだよねやっぱり幼稚園って凄いわ
2010年05月12日
コメント(0)
2、3日前からミクのお腹の調子が良くないの何度もトイレに行っては柔らかうんちをしてるの幼稚園のお友達は突然の嘔吐&食欲不振と体調を崩してたりミクの幼稚園は体育会系な幼稚園で週一で遠足があるのお友達のお母さんから聞いたんだけど、この前も相当歩かされたみたいなのミクの口からは疲れたというような事は言ってなかったからそこまで歩いたとは思ってなかったんだけどね子供的にも新しい環境になって気付かないストレスや疲れを抱えているのかな今朝も腹痛を訴えて、度々トイレへ駆け込んでいたから幼稚園を休ませようか悩んでいたら「幼稚園行きたい!先生に会いたいから連絡帳にお腹が痛いことを書いて先生に伝えてくれれば良いよ」とミク何て大人な意見幼稚園に行っている間、ずっと不安だったけど先生いわく「給食もご飯以外は全部食べていたし大丈夫そうでしたよ」だって大事を取ってスイミングは休ませようと思って「プールは休もうか」って聞いたら即答で「うん」だってあれ、プールはお嫌い
2010年05月11日
コメント(0)
ミクは家で幼稚園ごっこをするのが好きなんだけど、その中でもよくするのは「出席確認」ミクが先生役で、名前を呼んで「○○ちゃんは今日はお休みだね」とか1人でブツブツ言ってるの(笑)また今日も夕飯後にやってたんだけど、ちゃんと聞いてみるとお友達の名前をフルネームで完璧に覚えているみたいなの最初は仲の良い友達だけかなと思っていたんだけど聞いたことない名前を言っていたのそこで連絡網を見ながらお母さんがお友達の苗字を言うとミクはすぐさま名前を間違えずに答えたよ全部で約25人くらいいるクラスメートの名前をすでに覚えていたのにはビックリしたよ幼児教室に通っていたころは、仲良しの子ですら名前を覚えられていなかったのにもしやミクって天才(親バカ?or当たり前のこと?) 話は変わって先週園外保育でおやつバックを幼稚園に置いてきてしまって先生のおやつを貰ったって話の続きミクに「明日先生にちゃんとお礼言ってきなよ」ってその日に言っておいたの。次の日連絡帳にこんな事を先生が書いて報告してくれたよ<先生:今朝ミク君が先生のところに来て「昨日は先生のおやつを食べちゃってごめんね。ありがとう!」って言ってくれました。私の方が驚いてしまって、抱きしめちゃいました。>だってミクがこんなこと先生に言ったのまたしてもお母さん感激ミクったら幼稚園だととっても優しくてカッコイイ奴なのかもしれないね親のいないところでどんどん成長していくってこういうことなのかぁ~
2010年05月10日
コメント(0)
今日は初めての園外保育(遠足)の日園外保育は毎週1回あって幼稚園バスで色んな場所に先生と子供達で行くの今回はバスで20分くらいの運動公園に行く予定だったんだけど、今日はすごく風が強くて予定を変更してあまり風を受けない公園になったみたいでもその公園もとっても広い広場があって暴れるには最適(笑)ミクの話によれば幼稚園に着いてからみんなでいつものように挨拶して、トイレを済ませてすぐにバスに乗り込んで公園に出発したんだって公園に着いてから遊ぶ前にお弁当をすぐ食べたってミクは言ってるけど早すぎだよね(笑)お弁当の後は待ちに待ったおやつの時間園外保育の日は1人50円分のおやつを持参することになっているのミクも前日におやつを買ってきて嬉しそうに袋に詰めてリュックにいれていたのしかーし、事件は起きたミクがおやつを食べようとした時、どこにも準備しておいたおやつがない先生も探してくれたみたいなんだけど見つからない…仕方なく先生の持ってきていたアンパンマンのキャラメルコーンを貰って食べることに。。。先生ごめんね、せっかくのおやつだったのにでも一体前日に入れたおやつはどこに行ったのかしらそんな事も忘れ、公園で1人で戦いごっこをしていたみたい少しして周りのお友達2人が戦っていたらしく、小心者のミクが勇気を出してその仲間に入れてもらったんだっていや~ミクったらすっかり幼稚園生活に馴染めているみたでまたまたお母さん感激公園で思う存分遊んで幼稚園に戻ってきたんだってそしてこの後謎が解けたいつも週始めには毎回袋に入れた歯ブラシセットをラックに掛ける事になっているんだけど、今日は園外保育だから歯ブラシの袋は持っていかなかったので、おやつを入れた袋は歯ブラシの袋と同じ柄でサイズだけが違うの。100均で大小の2袋を買って大きい方が歯ブラシの袋、小さいのは使ってなかったからおやつ入れにしたんだけどこれが失敗だったミクがおやつの袋を歯ブラシの袋だと勘違いして、朝、幼稚園に着くと同時におやつの袋を歯ブラシラックに掛けてしまったみたいなのそれを気付かず公園に遊びに行ったからおやつが無くなったと思ってしまったのね公園から戻ってくると先生がそれを発見してくれて、ミクだけおやつの袋に入れてあったゼリーを食べさせてくれたんだって周りのみんなは文句を言わなかったのかしらともかくミクに今日の事を聞くとすっごく楽しかったみたい来週はみんなでイチゴ狩りに行くの今から楽しみにしているから晴れるといいな
2010年05月06日
コメント(0)
今日幼稚園から母の日のプレゼントを持って帰ってきたミクちょっと前に母の日の工作をしたとミクから聞いていたからワクワクして待っていたのたぶん先生から「お家に帰ったらお母さんに渡してね」と言われたのか、家に入った瞬間にプレゼントをくれたよプレゼントはミクが書いてくれたお母さんの顔&手紙ポケット手紙ポケットは3つのポケットがある壁掛けタイプの手紙ケースで幼稚園が購入したっぽい市販のもの (後ろにゴミ袋が写っててごめんね)一番上のカーネーションはミクが茎や花のパーツを自分で張ってくれたみたいそしてミクが書いてくれたお母さんの顔 この絵を見てお母さん感激だってミクの絵で初めて見た『ほっぺ』コレ何って聞いてみたら「お母さんは女の子だからピンクのほっぺ書いたの」だってお友達が書いているのを真似したのかも知れないけど目、鼻、口、髪以外で初めてのパーツが加わっていて驚いちゃったあともう一つ驚いたのは髪の毛の色普段の顔を書くときは黒のクレヨンや色鉛筆だったのに今回は初めての茶色い髪の毛「お母さんの髪の毛が茶色だから茶色くしてみたの」とミクちゃんとお母さんを見ているんだな~とジーンと来てしまった瞬間だったよ今日だけは悪いことをしても優しく接してあげちゃったわ(笑)ありがとね、ミク
2010年04月30日
コメント(0)
幼稚園生活も3週間が過ぎて楽しい出来事を毎日聞かせてくれるミクそして今日初めてミクの口からお友達の名前が出てきたの幼児教室に行っていた時もあまりお友達の名前を呼んだり、会話の中で出てくることがなくて唯一いつも登場してくるのはミクの大好きな女の子1人の名前だったの(笑)それが今日いきなりお母さんの知らない子の名前を言ったの確か個人面談で先生から聞いた事のある名前で幼稚園ではいつもミクの隣に座っている子だったかなミクにどんな子か聞いてみると「○○(A)クンは戦いは好きじゃなくていつも違う遊びをしてるの」だってそういえば前のブログにも書いた<戦いが好きじゃない子=Aクン>だったんだね面白いのがAクンって『あ○○』って3文字の名前なんだけどミクはなぜか『あ○クン』って名前の2文字目を呼ばないんだそれがあだ名なのか、ミクがただ聞き間違えをしているのか今度5月に参観日があるからその子とミクがどんな遊びをしているか見てみたいな
2010年04月28日
コメント(0)
幼稚園が始まって2週間が過ぎてミクの様子を先生と話をすることができたんだたまに行きのバスでは気がすすまないのかバスに乗るのを渋ることがあってちょっぴり心配な部分もあったから普段幼稚園に馴染めているのかとかお友達が沢山居る場所だと圧倒されて大人しくなっちゃってないかとか色々質問してみたのそしたら逆に先生が驚いてたの「えっ、そんな子なんですか一日目は行きのバスでシクシクと男泣きをしていたけど教室に入ったら涙も止まってそれ以降は毎日楽しそうにお友達を遊んでますよ」って幼児教室の始めの頃に教室で静かだったから今回も同じかと思いきや楽しそうにしてるなんて感激しかもミクが言ってたお友達と2人で毎日遊んでるのかと思ったら3、4人くらいでいつも戦いごっこをしているんだってその他にも戦いに興味の無い別のお友達とはブロックとか人形を使って仲良く遊んでいるんだとかお友達の性格を見極めて遊びを変えるなんてとってもナイスなミク親から離れるとこんなにも成長するんだね何だか気が抜けちゃったよ(笑)この調子でいっぱいお友達を作って今後も楽しく幼稚園に行ってもらいたいな
2010年04月23日
コメント(0)
昨日雨の中、ミクを車に乗せて幼稚園まで運転したよ夕方前で普段運転の練習をしている午前中よりも少し車が多い&雨のせいかどの車もいつもよりスピードがゆっくりめな感じで落ち着いて運転できた気がするでもね60キロ道路に合流し終わって安心してたら5秒くらいウィンカーつけたままだったそれ以外は幼稚園の駐車場にも車が少なくガラガラだったから無事車を止め個人面談に行くことができた帰りの車ではミクもお母さんの運転に安心したのか、ただ疲れていたのか分からないけど家まで眠っていたよ今回の運転で幼稚園までならお迎えに行ける自信がついたよ
2010年04月23日
コメント(0)
21日(昨日)も夜から仕事の旦那を引っ張り出して運転の練習実は22日(今日)に幼稚園で個人面談があるんだけど天気は雨電車とバスで行くつもりだったんだけど気温も結構低めで大変そうってことでついにミクを乗せ運転デビューしようと決心早すぎだから昨日は幼稚園まで行ってそのまま家に帰ってくる最終試験をしたよ60キロ道路への合流も何とか成功して幼稚園に到着そして一番肝心な駐車は駐車場が閉まっていたから練習できずにそのまま家に戻ってきたよ家の駐車場は右側には他の車が停まっているんだけど左側は駐車スペースではないから下手っぴな私でも何とか停める事ができるんだ思っていたよりもスムーズに出来たからまた欲をかいてスイミングスクールまで練習に行っちゃった駅前は車や人がたくさんいるからこっちはもう少し練習しないと不安が残るかな…そんなこんなで今日の練習終了でね、練習3回目でずっと助手席に旦那がいてくれたから安心して運転してたけど1人だと絶対テンパりそうな気がしたんだだから思い切って1人で近くのホームセンターまでお買い物がてら車で行ってきたよ1人で車に乗ると何ともいえない不安感、、、でもドキドキしながらもガラガラの駐車場に頭から入れ(笑)無事到着できた帰りも何事もなく終了はぁ~今日の幼稚園、面談の事よりも運転で頭がいっぱいだわ
2010年04月22日
コメント(0)
今日は旦那が一日休みという事でミクを幼稚園へ見送ってからみっちり運転の練習をしたよ前回は家の近くを回って感覚を掴む練習だったんだけど、今回はいきなり?幼稚園&スイミングスクールに行ってきたよ幼稚園もスイミングスクールも運転出来る人にとっては結構楽な道で、線路沿いを真っ直ぐに進むだけでもペーパー歴10年だと何から何まで緊張の連続しかもどっちに行くにも60キロ道路を通らなきゃいけなくて、その上60キロで走ってる車なんて一台もない感じみんな80キロは出している道路なのそこに合流するのはかなりの勇気がいるよしかも合流してくる車がたくさんあるからもうパニック状態お願いだから合流してこないでって祈ってるんだけどそんな事無理な話(苦笑)こういうのって慣れなのかなぁ何とか幼稚園まで行けてミクの姿を探したけど教室にいるから見えなかった(笑)スイミングスクールも線路沿いを通って何とか到着した感じでもまだ1人では絶対に行けないわぁ気づいたらお昼になっていて今日のランチはスイミングがあるデパートで食べることにしたよ良く考えたら旦那と2人きりで食事したのはミクが生まれて以来なかったな幼稚園が始まるとこういう優雅なランチも出来るんだねランチが終わるとまた緊張しながら運転へカーナビを見る余裕はないけどあと1回練習したらもう1人で乗れるんじゃんっと旦那に言われちょっぴりやる気が出てきたところで今日の練習は終了でも5月まであと2週間…1人で乗る自身はまだ全然ないんだけど大丈夫かしら
2010年04月19日
コメント(0)
初お弁当だった金曜日の幼稚園お弁当は全て完食そして凄く嬉しい出来事をミクが報告してくれたよ「今日緑の子(緑の服を着た子)と戦ったのでもパンチとかキックはお友達に当たると痛いから鉄砲で一緒に悪いヤツをやっつけたんだ」だってえっ初めての友達今までのミクの性格から考えると自分から遊ぼうと誘ったりは出来ないタイプだからお友達から話し掛けてくれたのかしらそれとも男の子は会話なんて必要なくて、突然どっちからともなく戦いごっこが始まったのかしら何はともあれ知らないお友達と遊べたなんて聞いて感動しちゃった普通といえば普通の事なんだけど私がいないところでは初めてだったからさしかも今までは戦いごっこをすると必ず叩いたり蹴ったりで何度注意しても直らなかったのそれが幼稚園では忠告を守れたなんて偉い改めてミクはミクなりにいろんな事を考えながら頑張って園生活を過ごしているんだなと実感その調子だぞー、ミク
2010年04月17日
コメント(0)
登園5日目でだいぶ幼稚園に慣れてきたみたいでもね一昨日、帰りのバスから出てきたミクの格好に驚いたズボンが変わっているなんとお漏らししたらしいまだトイレに行きたいことを先生に言い出しにくかったのかなと思ってミクに聞いてみると「みんなで歌いながら手遊びをしていたから先生に聞こえなかったの」だってそんな時もあるね(笑)今度はもう少し早めに先生に言いに行ってねそして今日は幼稚園で初めてのお弁当日昨日までは朝7時起きだったけど今日は気合を入れて6時半起きで必死にお弁当を作ったよ幼児教室でお弁当を作っていた経験があるからちょっとは手際よくなってきたよいつもは出発時間ギリギリまで支度しているけど今日は30分以上も余裕で準備万端になってたでも初日だから気合で早起き出来たけど月曜日から起きれるかしら…本当は月~水は給食なんだけど4月は午後保育の日は毎日お弁当を作らなきゃいけないのよ頑張れ、自分(笑)それにしてもミクったら私が起きる時間に一緒に起きるのちょっとでも物音がすると目が覚めちゃうみたいで幼稚園で疲れているはずだからもっとゆっくり寝てればいいのにねただ今の時間は1時何だろうこの優雅な時間は(笑)
2010年04月16日
コメント(0)
免許を取ってから路上運転をしたのはたぶん1回か2回ほどしかも近くの公園で駐車の練習をする為に行ってそれっきりペーパードライバーへかれこれ10年くらいの月日が経っているよでもね、そんな私が運転しなきゃいけない状況に追い込まれた実は幼稚園が終わって家の近くのバス停に帰ってきてからだとスイミングスクールに間に合わないの別のスイミングスクールに変えようと1日体験とかしてみたんだけど、やっぱり今のところが良くて幼稚園まで私が1人で電車とバスに乗って迎えにいって、またミクと一緒にバスと電車でスイミングに行けば時間的には間に合いそうだけど、毎週の事となると大変だよねだからなんとか頑張って車を運転してミクを幼稚園まで迎えに行ってスイミングに行こうと決心したのそして今日、10年ぶりに車を運転してみたよ夜から仕事の旦那を寝かせず付き合ってもらったよ(笑)ねぇ、知ってた初心者マークって運転が下手だからってやたらと付けちゃいけないんだってしかたなく他の車に脱ペーパーの練習中をアピールすることが出来ないまま運転することに。キーの入れ方から進むときはドライブ(D)にするとか基本から教えてもらったよだってホントに全部忘れちゃったんだもんアクセルとブレーキがどっちだったのかもねその後家の駐車場を何周か回ってからついに路上へ自分が運転してるんだけど何か変な感覚まだいきなり路上は怖いから近くのホームセンターの駐車場を借りてまたもやグルグル回っていたよ私の運転を見て旦那は「やっぱり初心者マーク買ってくるよ」とそのままホームセンターへ。違反をしてまでも初心者マークをつけなきゃいけなくなるくらいの運転だったのかしら(笑)でも初心者マークを付けたらちょっと落ち着いた段々感覚を掴んできたからいざ路上教習開始車どおりの少ない道路を走ってみたよ40キロ道路を20キロとかでね(笑)周りの車の運転者さん、ごめんなさーいとりあえず今日はここまで早く練習してミクを乗せられるようにならなくちゃ
2010年04月15日
コメント(0)
1月から週1でスイミングスクールに通っているんだ習い始めて3ヶ月くらい経ったんだけど少しずつだけど慣れてきた感じそして4月からスイミングスクールの都合?で時間が大幅に変更されてクラスも変わったの教えてくれるコーチは変わらなくて良かったんだけど、練習内容がちょっと高度になったのたぶん2歳半~3歳コースだったのが3歳~4歳コースになったからかも前までの内容も辛うじて追いついているって感じだったのに今のコースはどうなるんだでも周りのお友達は水を怖がらす、すんなりと練習に溶け込んでいる少人数だからさらにミクの水に脅えている姿が目立つ(笑)ミクは水に飛び込むのが苦手で両腕に浮き輪を付けていないと自分からは飛び込めないの水泳をやる上でかなり基本の事なんだけど、なかなか勇気が出ないみたいそして新クラスになって新しく教えてもらっているは水の中で鼻から息を出すということ頭では分かっているんだけどどうしても鼻から水を吸ってしまうしかも一度鼻に水が入って痛い経験をすると次からは練習しようともしないまたしてもお風呂でお母さんとの特訓が始まった1週間毎日練習して、昨日のスイミングで上手に鼻から泡が出せてたコーチも前回からの上達ぶりに驚いていっぱい褒めてくれていたよ褒められると調子に乗るミク…その後ずっと鼻から泡をぶくぶくと何度も出して遊んでた(笑)一つ課題をクリアしたと思ったら今度は深くまで潜って潜水しながら進むという練習に入ったよコーチにプールの深くまで体を押され潜るんだけど長く息を止められないからいつも水から上がってくると水を飲んでゴホゴホ咳をしていたまたまた難しい事をやってるねぇ~、今回はお風呂では練習できないかいっぱい練習して一つ一つ出来るようになってくれるといいな
2010年04月14日
コメント(0)
昨日の続き今はまだ午前保育だから12時に帰ってくるのどんな顔して帰ってくるかワクワクドキドキ半べそかなニコニコかなバスが到着してミクを探していると…お母さんと目が合ったら照れてる様子その顔を見てかなりホッとしたよでもバスから降りてくるや否や「ちょっと泣いちゃった」だって詳しく聞いてみると「行きのバスの中で寂しくなっちゃったんだもん」ってあら、あんなに余裕で乗り込んだバスだったけど実は寂しい気持ちもあったのね教室では先生と手遊びしたり絵本を読んでもらったりしたんだってミクの口からは楽しかった事ばっかり出てきたから一安心だね早速ミクが先生役になって幼稚園ごっこまでし始めてるよしかもね、夜、寝る前に「○○(名前)せんせぃ…」と言い残して眠りについていったまだ会ってから2日間しか経ってないのにどんだけ惚れたんだろう(笑)それを友達に話したら、「ミクらしいね」だって周りからもそんな目で見られてるの(笑)
2010年04月13日
コメント(0)
お待たせしましたいや、すみませんブログずっとサボってました。。。ミクの幼児教室の修了式が終わったと同時に長い春休みを取ってリフレッシュしてました実家に帰ったり、じぃじばぁばと旅行行ったり、ミクが生まれて初となる念願のディズニーランドに行ったり、サファリパーク行ったり、私の姉と子供と神戸でUSJ行ったり…まだまだ色々遊びまくってました全ての予定が終わった瞬間、ただただ脱力感だけが残っていたよ遊びすぎただけか(笑)そして先週金曜日についにミクの入園式が行われたのミクの担任の先生はすごく優しそうで元気な感じの綺麗な先生だったよミクったらひと目見ただけで、不安だった幼稚園生活にパワーがみなぎった感じだったやっぱり幼稚園の先生ってみんな若いし可愛いたぶんミクにとって幼稚園はパラダイスだね(笑)そして今日は幼稚園初日なの幼児教室に行っていたとはいえ初めての場所だから朝から行きたくないとグズるかと思いきや、「今日は幼稚園の日だよね」となんだか楽しみにしている様子朝ごはんもしっかり食べて準備万端で、幼稚園バスのバス停へ初日から遅刻しないようにと家を早めに出たんだけど今日は雨ということもあってバスがなかなか来ない待ち時間が長くてちょっぴりダラダラしてきたところにバスが到着待ちに待ったバスの到着だったから、お母さんと離れる寂しさよりもバスに乗れる嬉しさが勝ったのかすんなりとバスに乗り込み窓から景色を見て余裕のミクちょっとは「寂しいよ~」とか言って欲しい気持ちもあったのに何だか気が抜けたわ(笑)今日は午前保育だからそろそろ帰ってくるよ幼稚園でどんなことがあったのか聞いてみようっと
2010年04月12日
コメント(0)
今までミクは白米をあんまり好きではなかったの必ずご飯にはふりかけや納豆、のりとか味付けをしないと絶対に食べなかったでも最近になって突然白いご飯が好きになったみたいなのおかずも食べることなく一心不乱にご飯を食べてるもともと野菜とか好き嫌いは全くないからご飯も食べるようになって食に関する心配事がなくなってきたよあ、でも未だにカレーやハンバーグなど子供が好きな食べ物は苦手みたいだけどね
2010年03月13日
コメント(0)
週2回で通っている幼児教室の中でカードを使ってひらがなを覚える練習をしているの犬の絵と<い>が描いてあるカードを先生が出して「いぬの<い>」というようにみんなで先生の言った事を真似する感じ先生の言った事を真似することは出来るんだけどまだひらがなは読めなかったのでも最近少しずつだけどひらがなに興味を持ち出して、絵本や電車の中に書いてあったりする文字を読み始めたの絵本を読んでいると突然ミクが「んん」と連呼し始めたの。何を言っているのかと思ったら<ん>の文字を指差して読んでいたのミクは数字を覚えるのも結構時間が掛かったからまさかまだ読めるわけないと思っていたけどひらがなを読んだしかも何故か一番最初に覚えた文字は<ん>でした(笑)他にもお母さんが色々文字を指して「これはなんて読む?」と質問するといくつか読める文字があったよ<い>、<も>、<へ>残念ながらまだ自分の名前は読めないみたいまだ数少ないけど大好きな絵本を通してもっともっとひらがなが読めるようになったらいいな
2010年03月11日
コメント(0)
昨日はひな祭り幼稚園ではひな祭りの制作で紙皿に可愛い顔を書いて持って帰ってきた最近やっと白目と黒目の存在を覚えたらしく上手に顔を書いていたよでも未だに笑った口と怒った口の書き方を迷うミク分からない時は直線の口(笑)無表情に見えるけどミクなりに笑った顔を書きたかったのが伝わって来るわ上手にできました
2010年03月04日
コメント(2)
ついに明日で終わってしまうね、オリンピックいつもは日中にはテレビは見ないけどオリンピックともなるとどうも見たくなってしまうミーハーな性格なもんで(笑)しかも最近はスケートに行ったりしてるからミクにも見せたくなってしまうのよ目指すものはコレなのよって(笑)普段つけないテレビを昼間に見れること自体が嬉しそうで最初は分からず色んなスポーツを見ているけど、次第に自分には出来ない難しい競技に「出来ないからもう違うの見たい」って。いや、そういう問題じゃないのよ出来ないのは当たり前夢の世界を競うのがオリンピックなのよって言っても通じないよねそんなこと言っても分からないよね、前回の冬季オリンピックは生まれてもいないんだもんねでも何かちょっとでも記憶に残ってもらいたいと思っていっぱい見せちゃった4年後、7歳になったら「バンクーバーの真央ちゃん、おしかったね」とか言ったりするのかしら(笑)個人的には問題になった国母選手、好きだったな~最初はあれだけ騒がれたけど、仲間内には守られてた。きっと内面はイイヤツなんだろうな~って伝わってきたよあとフィギュアの鈴木明子選手メダルどうこうより楽しんで滑ってる姿に引き込まれていったあんなに楽しく滑られたらスケートしたくなっちゃうじゃんまだまだ見れなかった競技もたくさんあるけど、やっぱりスポーツって何か青春って感じで大好きだわ特に自分が頑張っても出来ない冬のスポーツだから尚更そう思うのかもとにかく今回は時間帯も午前中が多かったのもあってミクと一緒に楽しめたオリンピックで良い思い出になったよ
2010年02月28日
コメント(0)
遅ればせながらバレンタインの記事を一つ去年のバレンタインデーはお母さんが1人でお店に行ってお父さんとミクの分のチョコを買って渡したんだけど今回はかなり頑張ったのミクが料理に興味を持ち始めたのもあって気合を入れてガトーショコラを手作りしちゃったお菓子作りなんて生まれて初めての事で一体食べれるものが出来るのかも心配な感じでも最近は便利なものが売っていて、材料は全て揃っていてあとは手順どおり混ぜるだけっていう感じのを発見そんな料理下手が羨むものを見つけて即ゲット早速ミクと一緒に作ろうかと思ったんだけど…すでに料理に飽きてきた様子のミクこれぞまさに熱しやすく冷めやすい仕方なく1人で説明を読みながら頑張って作りましたよ途中で卵白をミキサーで混ぜるなんて手順が出てきたうちにミキサーなんてありません…20分以上手動泡だて器と格闘なんとかメレンゲとやらが完成し、一安心全てが終わりオーブンで焼き上げているとミクが「まだ出来ないの~?食べないな」と今更食いついてきたまっ、今日は男の子の日だからいいかついに焼き上がりました包装もついていたので、ミクの見ていない時に詰めてミクにどうぞってあげたよ ありがとうを言う間もなく、すぐ箱をあげて中身を見ておいしそうと言ってくれた 甘いものがそんなに得意じゃないミクも甘さ控えめなガトーショコラが気に入ったみたいで半分を一気に食べちゃったもちろんお父さんも美味しいって食べてくれたよ初お菓子作りが成功して来年もやる気が出たわ来年までお菓子を作らない精神、やっぱり料理下手なお母さんでした(笑)
2010年02月18日
コメント(0)
全386件 (386件中 1-50件目)