すっきりでナチュラルなおうちライフ

Oct 20, 2010
XML
DSCN6993.JPG


それに伴って1ヵ月半ほど前に ベビーゲートを設置 しました

設置、使ってみてしばらく経ったのでその 使用感をレポ したいと思います
熱く語っちゃいます・・


DSCN7010.JPG
まずは降りるほうだけに設置したよ


はちみつ家は 2階リビング で、 リビング階段 です。

毎日長時間過ごす場所に階段があるわけで・・。ベビーゲート設置は必須です!!
しょんぼり


まず、インテリアを損なわないデザインがいいなーってこと。
うちの近くの赤ちゃん専門店に並んでるのはデザインがどうも・・いまいちで

色は壁に合わせてホワイトにするか、建具に合わせてナチュラルにするのか。
最初悩んだのはこのへん↓

カトージはデザインが良い感じ



でも、
数か月決められないでいた理由は、突っ張り式のゲート商品にはそもそも ☆階段の上にはつけないでください☆ って書いてあるのがほとんどなんです。万一ってことがあるからでしょうね。

そもそもだいたいの商品が設置するのにその高さが(うちの階段には)問題でした。(高さ90センチ以上必要とか。)
うちの階段 手すりが邪魔 で設置無理ーー!オーマイガッ!!


もしも手すりが干渉しなくてもはちみつの頭を支配していたもの。それは階段に突っ張り式のベビーゲートを取り付けたら、突っ張るために必然的に下に1本 敷居があることに

大人が つまずくに違いないと
皆さん想像してみて。階段降りるときってまず1番上の段で段差に足を少し出しませんか?(わかる?)はちみつは足の指分くらいを出すんだけれど。。


自分たちは知ってて気を付けても、遊びに来る両親や来客がつまづいたら大変です(>_<)
赤ちゃん抱っこしてつまづいたら怖いし、敷居をまたぎながら階段降り出すのって難しいかも?と。。
※決して突っ張り商品が悪いわけではありません!階段上と、我が家の構造を考えた場合の例です。


それに敷居があったら敷居の前後が 掃除機
掃除をいかにノンストレスで出来るかに結構命かけてます(命を!?)なはちみつは掃除機の点もネックでしたー。
ズボラーなもんで掃除は楽にやりたいの~



階段上に設置OKって商品は少ない中(>_<)
いっぱい商品見たけど、 デザイン良さそうで階段上OK で選んだのは


これ

キディガード 現時点で1万円以下で買えるのはここだけ

見た目インテリア的にも損なってないでしょう??
LASCAL社、生産国はスウェーデン!さすが~ですぽっ


これのいい点は、
・巻き取り式なので、 取付け幅が自在 !(最大130cm)
敷居がない からつまずかない!掃除機もかけやすいっ♪
・巻き取り式で 開いてるときにも見た目すっきり 省スペース
・まっすぐにとりつける必要がない。多少 ななめ設置も可 (文字だけではイメージしにくいね)
・壁にネジ留め式でしっかり固定


最後の、壁にネジ留めってところは新築だし、壁に穴をあけることに抵抗があったのですが(そう思う方多いですよね?ね?)
赤ちゃんの安全のためには最善なのかなと・・。
突っ張り式を数年付けてたおうちでは壁紙が部分的に浮いて剥がれてしまったケースもあるようです。

夏ごろに 「目指せ!北欧(風?)インテリア」で大人気の500円玉さん にふと相談したところ、「私だったら穴をあけるかな」とおっしゃってくれました!
数年後外すときにもし壁紙が浮いてくるより、穴をパテとかでふさぐ方が見た目修繕できそうじゃないかって。目からウロコな助言でした
500円玉 さん、何気ない一言、私にズシンと残りました!ありがとうございます



1枚目の写真で写りが変?だけどアップだとこんな感じ↓
DSCN6994.JPG

ポリアミド・ポリエステルで出来てるみたいです。
軽いつるつるのプラスティックみたいな感じではなく、 マットな白 で重みがあります。

ネット部分もマットな白で、 これ伸びない素材 です。だから子供が 寄りかかってもたわみません 。でも固いプラスティックの柵よりもぶつかったとき衝撃性はマルです☆

ん?巻き取り式なのに変だって?
私もそこが疑問だったのですが、巻き取りで開いてたところから一度引っぱり出し固定すると その長さでロック がかかるのです。
一度引っぱるのをやめるとそこでロックがかかる徹底さ。
だからフックに掛けるのを失敗してもロックがかかっちゃうのでやり直しです(笑)

閉じてる間、伸びないから安心。

DSCN6892.JPG

ネットを出し入れするときもこの上のボタンみたいなとこを押して引っ張るというロックがあるので、 コツ がいりますがすぐ慣れます。
でも子供にはかなり出来ないだろうという動作ですよ(^-^)

万が一子供が開けちゃったら?
キディゲートはレビューにも多かったのですが 巻き取るときの音がデカイ です!!
バリバリバリバリー!と慣れるまでは誰もがビックリ仰天(笑)

これが万が一開いちゃったときの警告音としてるようです。
お昼寝中の赤ちゃんは絶対起きちゃうような音ね
でもロックボタンを 押しながら操作すると無音で 巻きとれますよーなので無音で巻き取りたいときは絶対両手が必要となります。

そこがめんどいと思う人もいるかもですが、私はすぐに慣れました


最後に、
1枚目の写真でよーく見るとわかるように、はちみつ家では巻き取り側は階段側の壁に。
引っ掛けるフック側は手すりをよけたいので部屋側の壁に付けています。

これが、多少斜めでも取り付けられるって意味
本当は階段上の場合、段差ステップから15センチ離れた場所に設置しないとダメです。でも階段にそんな距離で設置が不可能だったため自己責任で設置しています!


最終決断で買うのに躊躇していたところ、これまた大人気ブロガーさん 「STARRY」のみなおさん ベビーゲートをキッチンに取り付けた記事 を書かれていて、階段上に今後取り付けるならコレかな~ってキディガードを紹介していました!

それを読み「みなおさんもそう言ってるなら間違いなーーーい!」と気持ちよく決断できました
みなおさーん!遅くなりましたがレポ書きましたー(*^_^*)



はちみつのイトコもおんなじような作りのお家を買って、手すりのせいで突っ張りゲートができないって話をしてたのでキディガードを紹介したら即効採用したって言ってましたうちより2か月半くらい後に生まれた赤ちゃんがいるのですが、対策が早い!偉い!



まだ設置してませんが リビングから登る側の階段 用にも同じのを買ってあります
安いお店がどんどん売り切れていっちゃうんですよね(^^ゞ

3階には部屋にドアがあるけどそのうちキディーガード取り入れが必要かも。
そして キッチン にも、突っ張りにするか、でも掃除機が楽なキディーガードにするか!悩みも必要資金も・・尽きませんなーーー(=_=)




↓お金かかったり穴あけたり・・でも子供の安全には変えられない~のポチをお願いします☆
にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ
にほんブログ村
更新のない日もクリックありがとうございます!!




★補足★
リビング階段には冷暖房対策で元々ロールカーテンを付けています☆
その記事は





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 21, 2010 05:22:12 AM
[育児(0歳)と便利グッズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

はちみつへのメッセージはこちらへ
momo_anela☆yahoo.co☆jp
☆を@と.に変換してくださいね

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: