楽天版じぶん更新日記

2024年05月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




ビヨウヤナギ、セイヨウキンシバイ、キンシバイ、ヒペリクム・ヒドコートの違い (2018年6月4日)

がありますが、今回改めて撮り直してみました。
私見ですが、4種は、雄しべの長さなど花の形から次の2グループに分けられるように思います。

  1. 『ヒペリクム・ヒドコート』と『キンシバイ』
  2. 『ヒペリクム・カリキヌム』と『ビヨウヤナギ』

1.と2.は簡単に見分けられます。また半田山植物園内では1.は旺盛に繁殖していますが2.はなぜか勢いがありません。
4種は葉っぱが対生か十字対生か、という見分け方もあると聞きましたが、実際は混在しているように見えます。但しキンシバイは対生、ヒペリクム・カリキヌムは十字対生が多い。
公共花壇に植えられているのは、おおむね『ヒペリクム・ヒドコート』と『ヒペリクム・カリキヌム』が多いと考えてよさそうです。

【ヒペリクム・ヒドコート】













【ヒペリクム・カリキヌム】






【ビヨウヤナギ】






【参考:植物園前駐車場と旭川土手の花】
(対生の葉が多いのでキンシバイ?)



(十字対生の葉が多いのでヒペリクム・ヒドコート?)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月30日 06時27分20秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: