全2件 (2件中 1-2件目)
1
『スタジオセディック 庄内オープンセット』 山形県鶴岡市にある映画村です。日光江戸村のようなテーマパークとは違い、映画・ドラマで使用(撮影)された、巨大なオープンセットがそのまま展示されています。オープンセットの先駆けである、東映太秦映画村のように町民が暮らす町並みではなく、貧しい農民が暮らすような町並みになっています。庄内オープンセットは26万4千坪(東京ドーム20個分)という広大な敷地で、6つのエリアに分かれています。移動距離はかなりありますが、セット内周遊バス(有料)が、随時運行しています。セット内に設けられているバス停で自由に乗降でき、各エリアをゆっくりと見学・散策することが出来ます。【山間集落エリア】 ・撮影映画 「スノープリンス」「座頭市 THE LAST」「十三人の刺客」「おしん」他【宿場町エリア】 ・撮影映画 「十三人の刺客」「超高速! 参勤交代」「るろうに剣心 京都大火編」他【戦国大手門エリア】 ・撮影映画 「BALLAD(バラッド)-名もなき恋のうた-」「のぼうの城」他【姥捨山エリア】エントランス広場の裏手の山に広がる「姥捨山エリア」は、30年の年月をかけて作られた、老婆たちの執念が結集する村の撮影が行われました。 ・撮影映画 「デンデラ」他【風のエリア】時代劇のセットが点在する園内で、ひときわ異なる趣を感じさせます。2013年より新たに公開されたエリアで、南フランス風のファンタジックな建物と緑の草原が広がります。ベランダからは、霊峰・月山の美しい姿を望むことが出来ます。 ・撮影映画 なし【漁村・農村エリア】 漁村・農村エリアにある「商家屋敷」内にて、現在劇場公開中の映画「るろうに剣心 京都大火編」の写真パネル展が開催されています。パネル展では映画のワンシーンはもちろん、撮影時の漁村エリアの風景や、エキストラさん達の準備風景など撮影の裏側や、山形県内で撮影されたロケ地等の風景も展示されています。「商家屋敷」内にて、実際に撮影されたシーンがそのまま残っています(小道具等は撮影時のものと若干違っています)。「志々雄 真実」と対峙するシーンもここで撮影されています。 「瀬田 宗次郎」との激闘のシーンも「商家屋敷」内の中庭で行われました。この激闘の末、衝撃的な出来事が・・・。この映画の肝となるシーンと言えるかも知れません。屋敷内の障子には血のり等もそのまま残っていて、撮影時の臨場感を存分に味わう事が出来ます。 志々雄 真実の部下との殺陣シーンもこのエリアで撮影されています。奥に見える大きな木も、撮影時の場所とは違っていますが、展示されています。巨木に見えますが、ハッポウスチロール製です。遠めでは勿論ですが、近くで見ても本当に良く出来ています。『STUDIO SEDIC 庄内オープンセット』では、今回紹介しきれなかったセットがまだまだ沢山有ります。「おしん」の生家や「おくりびと」の・・・など、盛り沢山ですよ。前述しましたが「るろうに剣心 京都大火編」の写真パネル展の他に、8月23日劇場公開される「喰女-クイメ-」の衣装展も開催されています。実際に市川海老蔵さん、柴崎コウさんが着ていた衣装をまじかで見ることができます。 『STUDIO SEDIC 庄内オープンセット』では、セット展示がメインとなりますが、ここから程近い所に『庄内映画村 資料館』が有ります。こちらでは、実際に撮影で使用された衣装や台本、小道具等が展示されています。『STUDIO SEDIC 庄内オープンセット』と『庄内映画村 資料館』を1セットで廻られる事をお勧めします。アトラクション的な要素は全く有りませんが、映画好きな方は是非ともお運び下さいませ。
2014.08.24
コメント(0)
『横浜・工作船展示館』 横浜・赤レンガ倉庫傍にある工作船展示館(海上保安資料館横浜館)です。わが国周辺海域の現状と海上警備の重要性などを理解してもらうことを目的として、平成16年12月10日に開館しました。工作船展示館には、平成13年12月22日に発生した、九州南西海域不審船事案にかかる工作船及び回収物などが展示されています。【工作船事件の概要】(海上保安資料館HPより引用)平成13年12月22日、海上保安庁は防衛庁(現在の防衛省)から九州南西海域における不審船情報を入手して、直ちに巡視船・航空機をその海域に急行させて、不審船を捕捉するための追尾を開始しました。同船は巡視船・航空機による度重なる停船命令を無視し、ジグザク航行するなどして逃走を続けたため、射撃警告の後、20ミリ機関砲による上空・海面への威嚇射撃及び威嚇のための船体射撃を行いました。しかしながら、同船は引き続き逃走し、自動小銃及びロケットランチャーによる攻撃を行ったため、巡視船による正当防衛射撃を実施しました。この工作船の攻撃により海上保安官3名が負傷し、巡視船に甚大な被害がもたらされました。一方、工作船は自爆と思われる爆発を起こし、奄美大島から西方約390km付近において海底に沈没しました。なお、工作船は沈没から約9ヶ月ぶりの、平成14年9月11日に海底から引き揚げられました。 工作船は室内で見るせいか、思いのほか大きく感じられます。無数の弾痕がなまなましく残っていて、銃撃戦の凄さが感じられます。 工作船は、一般の漁船が改造されたものではなく、特殊な用途、任務のために建造されたもので、さらに小型船を搭載しています。小型舟を出し入れするために、船尾は中央部で左右に分かれた観音開き式の扉になっています。 回収された銃器類の数々。自動小銃、軽機関銃、手榴弾、無反動砲、ロケットランチャー等が展示されています。 二連装機銃(対空機関銃)。対空用の重機関銃まで搭載しているとは、本当に驚きです。工作船展示館では、工作船の詳細な構造説明や、当時、追跡した時の撮影映像も見ることができます。又、係の人が分かりやすい説明もしてくれます。 何の予備知識も無いまま観覧しましたが、正直驚きの連続でした。作り物の世界ではなく、現実に起こった事件なんだと。国防に携わる方々に、あらためて敬意と感謝を申し上げます。 *工作船追跡映像
2014.08.03
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1