広島de中国語 広島中国語学院

広島de中国語 広島中国語学院

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

学院管理人

学院管理人

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

仙台に移動の道すがら New! masatosdjさん

ストレス みぃにゃにゃんさん

幸達爺のノホホン菜園 幸達爺さん
アロザ館あーかいぶ アロザ館さん
Naughty Tots! ばなびーさん
セメント太郎が行く cementman77さん



   広島中国語学院は 広島県日中友好協会が
   言葉は友好の架け橋」を教育理念とし
   中国語学習を通じて中国を深く理解し
   中国の人々とのより身近な交流を深めていくことを大きな目標とし    
   1985年に創立しました

   2004年広島県日中友好協会の事務局が閉鎖されてから
   管理人がボランティアで管理運営してきました
   多くの先生 たくさんの生徒さんと 出会うことができて
   とても よい経験を積ませていただきましたが 
   管理人である私の事情(親の介護の問題)により
   2013年度の授業をもって 運営から卒業することになりました

   2014年度からは 広島日中交流社内で行われている中国語講座に
   広島中国語学院の引き継ぎをお願いしています
   現在 中国の状況を見る限り 日中友好は厳しい状態になっています
   広島の中国語講座は 細々と開催されている状態です
   中国語を教える教室は さまざま 教える先生の質も違っています
   中国語を学びたい方が よい教室・老師(先生)に巡り会えることを
   願ってやみません 



 学院の運営を手伝っていた頃は
 毎週、老師方が講座の始まる前に、
 1階にある教室に立ち寄って中国語で
 機関銃のようにおしゃべりしていきました。
 管理人はそれを聞きながら

    速すぎて聞き取れないときも前後の話で
    おおよその内容は理解できます。

 その中での感じたことや気になる中国語などを
 「今週の学院」に書き込みしていましたが
 これからは 自分の中国語学習や旅行などについて 書きとめていきます


 ★管理人の自己紹介

  人形劇三国志から 三国志の世界へ引き込まれ 三国志の本を読みあさり
  三国志好きから いつのまにか中国語を学び
  さらには 中国四大名著 三国志 水滸伝 紅楼夢 西遊記
  の中国ドラマを 中国語で制覇しました
  最後には 武侠小説の大家金庸の作品ドラマまでも手を伸ばし
  金庸作品集(中国語版)を揃えて 読んでいます
  中国の歴史ドラマを見るのが大好きで 中国語学習も兼ねています 

  実は 学院の第1期生です
  いつのまにか 私だけ残って そして誰もいなくなりました
  その後 一人で 学院の管理運営を担当し 2014年3月で卒業となりました


 ★中国語の表記について★

  日本の漢字にない中国語は、
  日本の文字での組み合わせで表します、
  [ ]でくくった文字は中国の漢字1文字とします。

  例 [イ尓]
  中国語であなた・君を表すniです。
  組み合わせの出来ないものはピンインで表記します。

  中国語は赤で表記しています。

  ※「妹妹」「弟弟」は 日本語では妹・弟
   血のつながりがなくても呼称で使うので
   管理人より年下の親しい学院生を呼ぶときによく使います


 ★コメントついて
  日記と関係ない書き込み等 不適切と思われるものについては
  管理人の判断により削除させていただきますのでご了承ください
2024.06.20
XML
カテゴリ: 中国・台湾旅行
台北駅で 歩き回って ようやくホテルへ
台北駅には いろいろなお店が入っているので
ウィンドウショッピングも 楽しいです
前回の旅行のときには 地下街も広がっていて
地下で迷子になりました
いつのまに 拡張したんだ と驚きました
今回は 地下街のお店は 行っていません
相方が大好きな バッタもんが たくさんあって見ててあきませんが
また 台北に行ったときには じっくり見て歩きたいと思います

さて ホテルまでは MRTで移動
バスと違って スーツケースを持ち上げることもいらないので
衰えが目立つ相方にも やさしい 乗り物です

初めて台北に行ったときには バスオンリーだったのに
今では 台北市内に MRTの路線網が広がり
​どこへ行くのにも MRTで移動できて とても便利です

台北駅から ホテル近くのMRTの駅に到着
民権西路駅から 徒歩5分 
2系統のMRT駅から 近いホテルです
この民権西路駅は 前回もよく利用した駅で
なんだか 懐かしかったです

地下から地上にでると 
見渡せるところに 3つもファミマがあって 
台湾は やはりファミマが強いのでしょうか

駅から 歩いてホテルへ向かう途中
相方に アクシデント発生
歩道に 結構でこぼこがあり その段差にスーツケースのコロが引っかかり
足の指の上を スーツケースにひかれたとのこと
あとで確認すると
左足の親指が 死んでしまい 爪がはがれかけていました

昔は お店ごとに 店の前の道の高さがまちまちで
とても歩きにくい 商店街だった台湾
今では 車いすやベビーカーなどに配慮して
高さを揃えるように なってきたようで
ずいぶん様変わりしていました
それでも 段差があるところは ゆるいスロープにしてありました

ただ 店先ではない 歩道については
やはり 小さな段差はあるようで
今回の事故?に つながりました
まだまだ 台湾は 気をつけないといけないと 思った管理人です
相方は 私がツースケースを押したから
起きた事故だと 言っております 
えっ そんなことした?
​私は 全く記憶にない指摘でした あしからず


相方は 痛みをこらえながら 
スーツケースをころがして なんとかホテルに到着
​台北で1泊のみとなりますが 
楽天トラベルで予約したのが こちら ​​​​ 燦路都飯店  ​​​​
​漢字で書くと 分かりにくいですね
中国語の音読みを 漢字に当てはめているようです
ホテルサンルート台北です 

日本のビジネスマン御用達のホテル というイメージどおり
こぢんまりしたホテルですが 
フロントでは 日本語が話せる台湾人のスタッフが常駐しています

部屋は 狭いのですが なんとか許容範囲
台北も ホテル代金が 高騰しているようで 文句は言えません
清潔であれば それでよし 
​​


台南のホテルと比べると かなり狭いですね

つぎの日に帰国するので 荷物を広げなければ
なんとか 二人で過ごせます

ただ 困るのが 二人で利用するのに カードキーが1枚だけ
ということ
相方が 疲れて寝落ちてしまうと
外出していた 私は部屋に入れなくなるので
クレジットカードを キーとしてさし
電気が切れないようにして カードキーは私が持ってでました

  これは ネットで裏技として紹介されていました
  我が家は 私が一人でウロウロすることが多いので
  できれは キーは2枚ほしいものです


ホテルにチェックインしたら
当初の予定では 二人で こちらへ行くことになっていました



ピカチュウとカイリューがお出迎えしてくれるこの施設は
ポケモンセンター台北


最近台北にオープンした ポケモンセンターです
海外店舗は シンガポールにしかありませんでしたが
昨年12月に 海外2店舗目として 台北にオープンしました

足を負傷した相方は 歩くのも痛いので
私一人で 行くことにしました
相方は もともとポケモンしないので お留守番です

ホテルのチェックインのときに フロントでも
ポケモンセンターへの行き方を 聞いていたので
MRTで 台北一人散策です
台北101の近くの 新光三越にお店があると聞いて
MRT駅から歩いて 新光三越信義新天地店へ
三越に到着したら えええええーーーっ
三越が 4つの建物に分かれていて 
どこの建物に ポケモンセンターがあるのか??
とあわてて 一番近いお店の店内案内見ていたら 
その建物に ありました やれやれです

お店には 台南サファリに参加したかもの日本人がたくさん
日本語の会話が 飛び交っていました

レジに並んで会計をしてもらうと
担当のお嬢さんが これは えっと なんて言えばいいの?
と あわてていて
中国語で言ってみて と私
彼女の中国語を聞いて それは 日本語では
「返品はできません」と言うのよ と教えてあげました
日本人の客も多いので 
日本人には 日本語での接待が基本となっているようでした



ポケモンセンターがあるためか 
エレベーターのドアにも カイリューとピカチュウ 
台北店は さすが台湾だけあって カイリューがメインポケモンに選ばれたようです
ドラゴンは 縁起がいいからでしょうね 
  ※カイリューはドラゴンとひこうタイプのポケモンです

  ちなみに 広島のポケモンセンターは
  ピカチュウとギャラドス選ばれています
  ギャラドスは みずとひこうタイプのポケモン
  コイキングから進化するので 鯉の滝のぼりで
  ドラコンではないの??と思ってしまいます

ポケモンセンターで買い物をして 
またMRT駅までもどる道すがら
暗くなった周辺には イルミネーションの飾りが


恋人たちが 多く集まっているのを 横目に見ながら
一人寂しく? 相方が待つ ホテルまで帰りました
この日は またコンビニ弁当で夕食を済ませ
足が痛い 相方を慰めながら 台湾最後の夜はふけていきました







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.21 15:56:52
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: