2009.08.19
XML
カテゴリ: メインリビング
P8170877.JPG


朝焼けの稲。夜露が陽の光に当たってきらきらキレイ。

ちょっと前まで鮮やかなグリーンだった田んぼも、そろそろ黄色く色づいてきました。

早くも秋を感じます。















さて、先日の 代官山デート で購入したもの。


P8190896.JPG


メゾンゴッドナルスキー で出会った和紙です。

これは、RARI YOSHIOさんという日本人クリエイターが手がけた作品。

岐阜県美濃の手漉き和紙職人が一枚一枚手作業で作っているものだそうです。















P8190901.JPG


RARIさんは、動植物をモチーフにした作品が多く、



まさに和とモダンの融合。





これはグリーティングカードにしたり、

ちぎってオブジェにしたり、

壁にそのまま虫ピンで飾ったりしても素敵な陰影が出るんだそう。

霧吹きで濡らすとガラスに貼ることもできるらしく、

(剥がす時はまた霧吹きで濡らせばきれいに取れるそうです)

一部をちぎって鏡のアクセントなどにしても素敵かも。















こうやって、キャンドルホルダーにしても雰囲気があります。


P8190904.JPG


和紙なので光の透け間が本当に美しいんです。















我が家では、リビングキャビネットのフォトフレームに飾ることにしました。


P8190912.JPG


フレームは水牛の角を使ったもので、数年前(かなり昔)にカッシーナで購入しました。



和紙をフレームに合わせて切ってしまうのがなんだかもったいない気がしましたが、

飾ってみたらきれいなオブジェになってくれたので大満足♪















P8190918.JPG


ちょっとした変化ですが、気分的には大きく変わるもの。

これまで我が家では絵を飾るなどといった芸術要素?が一切なかったので

とっても新鮮です。


















P8190923.JPG


奥は夫の会社の野球大会の様子。

夫の打った球が非常にショボイ位置に写っています(笑)

手前は私たち夫婦の結婚式2次会の写真。

友人が写真を撮ろうとした時に後ろから押されこのような構図に。

2枚とも本来意としていない失敗作なのですが、それがなんだか気に入っていました。

でもこれらの写真ももう10年飾っていたので(笑)

大事にアルバムにしまっておきたいと思います。















キャビネット全景。


P8190921.JPG


フォトフレームの中身だけではほとんど変化なしですね(笑)















切った和紙は余りが出たので、革紐を通してしおりに。


P8190931.JPG


これだけでもかわいい♪

お手紙などに入れたら、喜ばれそうです。

















こちら、RARI YOSHIOさんの2010年カレンダー。売り切れる前に。










RARIさんの携わる書籍たち。



















ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪ 
   ↓
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ


おかげさまでとても励みになっています(^^*

いつも応援ありがとうございます!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.19 17:25:13


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひより510

ひより510

サイド自由欄

.


メッセージはInstagramのDMか
メールでお願いします。



【Instagram】




【mail】
hiyori510@mail.goo.ne.jp



=====================


hiyori_banner.gif





好きなもの、気になるものを
集めています。


=====================


file_logo_black.png


我が家は1999年の新築時から
家具、照明、リフォームまで
全面的にFILEさんにお願いしています。





食洗機・オーブン・冷蔵庫・洗濯機は
スウェーデンブランドASKOを愛用中。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: