2014.06.24
XML
カテゴリ: インテリア
PEW0001.jpg


最近、クスミティーのアナスタシアを


アイスにして愛飲しています。


香りがよくて、美味しい。


好きで好きでたまらない、PRATO PINO(松野栄治さん)の


グラスで飲むのが最高なんです♪












PRATO PINO のグラス。

飲み物がすごくきれいに見える、他のグラスとは何かが違う。

買ってからもう何年も経っているのですが

このグラスを使うとほんとにうっとりする!














癖が強くないからとても飲みやすい☆










PEW0002.jpg


ホルムガードのランタンに、


庭のレモンバームをわさっと活けました。


ちぎった葉っぱを洗い、


おにぎりを握るような手にして


勢い良くぽんっと空気の圧を加え


それからアイスティーに入れると、


レモンの爽やかな香りがふわ〜っと広がって美味しくなります。






今日は、以前から興味のあった


キャンドルの再生をやってみました。






PEW0003 (2).jpg


ぐちゃっと汚くてすみません^^;





雪崩がおきて使えなくなっちゃうんですよね。。。


以前はこうなったらもう諦めて捨てていたけれど


あるとき、ふと再利用できないかと考えてWebで検索してみたら、


手作りキャンドルの作り方が色々載っていたので


最近は捨てずにとっておくようにしていました。





ギットギトの大惨事になりますが


火を消してロウが固まるのを待ってからぱりっと取れば


すっごい気持ちよく剥がれて爽快です。笑


(こぼれた場所の素材によってはシミになります)










PEW0004.jpg


クスミティーの缶がちょうど良さそうなサイズだったので


茶葉を別の容器に移してキャンドルづくりに使ってみました。


キャンドルの黒くなった芯を根元まで切り取り、


お湯をはったボウルに入れ、ボウルごと火にかけます。


ボウルはロウが撥ねたりするから、


キャンドル再生専用のものとしました。


完全にロウが溶けたら、割り箸で


キャンドルの中に残っていた芯を取り除いて、、、










PEW0005000.jpg


紙コップに注ぎます。


調理用のタコ糸を中に入れ、


割り箸に挟んで乗せておきます。


空中に出ている部分の糸も


一度キャンドルに浸してロウをつけるといいみたいです。












本当はこういうのを使った方が良さそう。

私は使っていないので、

糸がまっすぐ底まで届いていないと思われます。笑










PEW0007.jpg


そしてロウが固まったら糸を適当な長さに切ります。


先ほどのキャンドルが紙コップ6個分になりました☆


そして、問題発生。。。


私は、中のロウが完全に固まらないうちに糸を切ってしまったので


この後、中央がひどく凹んでしまいました。


ロウが完全に固まるまで割り箸で糸を吊るしておかないと


ダメだったもよう。










PEW0008.jpg


そして、紙コップを切って剥がします。


この作業がめちゃくちゃ面白い!!


中央の凹みがアレですが、側面はつるっと


すごくきれいなキャンドルになっていました。










PEW0009.jpg


中央、全部凹んだ。笑


でも一応キャンドルの形になりました♪










PEW0012.jpg


ロウを溶かしては注ぎ、溶かしては注ぎ・・を


繰り返したので、2層になっていたり


グラデーションぽくなっていたり。


今回は狙った訳ではありませんでしたが


色の組み合わせなんかも考えて作ったら


きれいなキャンドルが出来そうですね〜^^






では早速つかってみよー






PEW0013.jpg


真ん中の大きいランタンに入っているものが


再生させたキャンドルです。


ちゃんと使える〜 感動。










PEW0014.jpg


炎がちょっと小さいけれど。。。


炎が小さいので、芯の周りのロウしか燃えず


周りは残ったまま小さくなっていきそうです。


でも溶け残ったロウはまた再生すればいいし♪


次回はもうちょっと工夫して作ってみよう。










PEW0015.jpg


約2時間後。


炎の光が透けて見えてきれいです。


Mサイズのランタンにちょうどいいサイズだし


改善の余地ありですが、なかなか満足♡


耐熱のグラスを再利用したり


色や香りをつけたりしても楽しそう。


せっせとロウを貯めて、


またキャンドルづくりに挑戦したいと思います。












クリアもフロストもすっごくきれい!










お手数おかけしますが、本日もぽちっと

応援クリックお願いします☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ






ひよりごとが書籍化されます!

7/18発売予定、現在予約受付中です♪



たくさんの方が予約してくださり

おかげさまで、なんとなんと楽天ブックスの部門1位!

感激です!!(;;) 

心温まるメッセージを送っていただいたり

ブログでご紹介してくださった方もいらっしゃいました。

本当に本当に・・・

本当にありがとうございます

ひよりごとにご訪問くださる全ての方に感謝しています!!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.24 23:42:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひより510

ひより510

サイド自由欄

.


メッセージはInstagramのDMか
メールでお願いします。



【Instagram】




【mail】
hiyori510@mail.goo.ne.jp



=====================


hiyori_banner.gif





好きなもの、気になるものを
集めています。


=====================


file_logo_black.png


我が家は1999年の新築時から
家具、照明、リフォームまで
全面的にFILEさんにお願いしています。





食洗機・オーブン・冷蔵庫・洗濯機は
スウェーデンブランドASKOを愛用中。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: