全249件 (249件中 1-50件目)
野菜をみじん切りするときにとても簡単にできるカッターです。特に便利なのはハンバーグの時の種ねぎのみじん切りある程度荒く切ってから入れなくてはなりませんが、目も痛くならないし、簡単にみじん切りにしかも細かさも引っ張る回数で調整できます。子供にお手伝いしてもらうときにも危なくないしとても便利な代物ですよ!!我が家には2個あります。例えば、玉ねぎとにんじんをみじん切りにするときに2個あるとほぼ同時にみじん切りが出来て急いでいるときにはめちゃくちゃ便利で重宝しています!!チョッピングカッター 調理器具 カット 野菜カット 安全 簡単 チョッパー 子供 初めての料理 お手伝い 簡単料理
2021年03月28日
コメント(0)
そろそろ忙しくなってきました。2年前に脳梗塞になり、引退したはずでしたがこの春、うちで働いてくれていた従業員の女の子が自分の家を継ぐために退職!そんなこんなで、人手不足の働き手仕方なく、老体に鞭打ってこの春3年ぶりに畑復帰を目指す婆ちゃんです。先日、コンビニでみつけた料理本献立を考えずに本任せで料理の本まかせで毎日楽しようと考える馬場です。一週間分の材料も載っているので買い物も感がる必要なし!なんと楽なことか便利便利な毎日でうす。良い本見っけ○○
2021年03月28日
コメント(0)
孫のアトピーというか血液検査の結果、卵アレルギーということでした。卵だけなら、気を付けて食べるものを選べば、普段の食事にはそれほど、気にすることもないかと…。問題はおやつですね。結構おやつには卵を使ったお菓子がおおいので!大きくなるにつれて少しづつ良くなると思うので(娘たちも保育所のころ体調によっては、卵料理が半熟だったりすると湿疹がでてぐちゅぐちゅしたりしていました。小さい時のアトピーというかアレルギーはさほどでもなく中学生・高校生になってからのアトピーのほうがめちゃくちゃひどくなり本当に大変な時期を過ごしていました。我が家の娘たちは双子なのですが、タイプが全然ちがって、一人は病院の薬が効いてある程度よくなったのですがもう一人は、まったくよくならず、最終的には漢方薬を処方してくれる病院で脱ステロイドでよくなったり、ひどくなったりしながらも今は何とかひどい状態にはならずに過ごすことができています。そんあんこんな、アトピーがひどい二人の娘たちを見てきているので孫のアトピーも心配ですが、今のところはまだ、それほど心配することもない気がするきょうこのごろです。
2021年02月14日
コメント(0)
孫が1歳5か月になって最近アトピーになってしまいました。そこで、布団掃除機を購入【250円クーポン配布中◎】 布団クリーナー アイリスオーヤマ ふとんクリーナー ハイパワー IC-FAC4送料無料 掃除機 布団用掃除機 掃除 そうじ 布団 ふとん 布団そうじ お布団 そうじき 吸引 クリーナー ほこり 快眠 ハンディ ダークシルバー アイリスオーヤマ価格:11671円(税込、送料無料) (2021/2/3時点)楽天で購入
2021年02月03日
コメント(0)
ファイトケミカルが粘膜の免疫バリアを強化!ウイルスの侵入を防ぐウイルスは粘膜を通して体内に侵入し、感染を広げます。つまり粘膜を守ることが、ウイルスを体内へ侵入させないために重要なのです。野菜スープでとれるファイトケミカルのうち、にんじんやかぼちゃに含まれるβ₋カロテンは、体内でビタミンAに変換されることで粘膜の状態を正常に保ち保護する働きをします。β₋カロテン豊富な野菜スープを日常的にとることで粘膜のバリアが高まり、ウイルスの侵入を未然に防ぐことができます。免疫細胞が活性化されウイルスやガンへの攻撃力がアップするβ₋カロテンには、ウイルスやガン細胞を攻撃するマクロファージやNK細胞、キラーT細胞など免疫細胞を増やしたり、活性化させたるりする作用もあります。免疫細胞が活性化されることで病原体への攻撃力が高まり、病気にかかりにくくなったり、かかっても軽症で済むようになります。また、キャベツに含まれるビタミンCには、ウイルスの増殖を抑えるインターフェロンの産生と分泌を促す作用があり、免疫細胞の働きを後押します。免疫の暴走にブレーキをかけ炎症やアレルギーを抑える免疫細胞の攻撃力が強くなりすぎると、炎症やアレルギー反応によりかえって体にダメージが及んでしまいます。野菜スープの玉ねぎに含まれるケルセチンには、炎症反応に関わるサイトカインやアレルギー反応に関わるlgE抗体の産生を抑える働きがあり、強すぎる免疫反応を制御します。また、野菜スープに溶け出している水溶性食物繊維にも、免疫の暴走を抑えるリンパ球のひとつ、制御性T細胞を活性化させる働きがあります。免疫細胞の7割は腸に!スープをとれば機能性成分が直接届く全身の免疫細胞の7割は腸に存在しています。腸内には約1000種100兆個以上の腸内細菌が生息していますが、善玉菌が減り、悪玉菌が増えるなどして腸内細菌のバランスが崩れると、免疫細胞の機能も衰え、免疫力の低下を招いてしまいます。野菜スープに溶け出す水溶性食物繊維は腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やす効果が。腸内細菌のバランスが改善されることにより免疫細胞の活性化につながるのです・
2021年01月27日
コメント(0)
野菜スープ作りに使います。ミキサーでは少しの量でも、混ぜると吹きこぼれるのでブレンダーが便利です。鍋に入れたまま煮た野菜をつぶしてスープにすることができてとても便利ですよ。アイリスオーヤマの製品は安い割には使い勝手が良くていつも愛用しています。ハンドブレンダー アイリスオーヤマ 6点セット 1台4役 離乳食 おしゃれ ブレンダー ハンディブレンダー 嚥下食 介護食 泡立て器 ハンドミキサー 電動 フードプロセッサー スピード調整 下ごしらえ スティックミキサー 軽量 調理器具 HBL-200S[グリーン数量限定][広告]価格:4980円(税込、送料無料) (2021/1/25時点)
2021年01月25日
コメント(0)
私は飽きろの鍋を使っています。お手入れもしやすくとても便利な無化水鍋ですよ。アイリスオーヤマ 無加水鍋 24cm 深型 MKS-P24D オレンジ・レッド・イエロー【KITCHEN CHEF(キッチンシェフ)】 無加水鍋3697価格:5480円(税込、送料無料) (2021/1/25時点)
2021年01月25日
コメント(0)
命の野菜スープ免疫力を上げる! ハーバード大学式 命の野菜スープ TJMOOK / 高橋弘 【ムック】価格:990円(税込、送料別) (2021/1/25時点)
2021年01月25日
コメント(0)
実はもう2年前のことですが、お米の配達で車の運転中に突然右半身がしびれて病院に行った結果な、なんと脳梗塞でした。幸い早く気づいて処置も早かったので2週間の入院で済み後遺症もなく済みました。その半年後にもう一度脳梗塞を発症して、その時も、10日ほどの入院で後遺症はなかったのですが、退院後もなんだか、調子が戻らずいつも疲れが抜けない感じで過ごしていました。それから2年、ずっと調子が戻らないまま仕事も、午前中が精いっぱいで午後からは家の中でできる仕事をするの毎日でした。たまたま、去年の7月から始めたファステイングで体の調子は良くなりはじめましたが、最近流行っている新型コロナウイルス対策を模索していた時、アマゾンで見つけた本「ウイルスにも ガンにも野菜スープの力」という本を読んで、すっかり野菜スープのとりこです。もともと生野菜が苦手なので、どうやって野菜を摂るか考えていてので私にとってスープは打ってつけでした。また、野菜スープのおいしさにはまっています。この冬の時期、仕事も忙しくないので毎日スープ作り三昧です。ウイルスにもガンにも野菜スープの力 [ 前田 浩 ]価格:1320円(税込、送料無料) (2021/1/23時点)
2021年01月23日
コメント(0)
もう何年前のことでしょう💦楽天ブログ。懐かしい!なんか久しぶりにブログをはじめようなんて思ったら、とあるブログからここへ飛んできました。ああ、そう言えば楽天ブロ書いていたなあ~昔々(;'∀')ということで、また書き始めます。がんばりますので、皆様ごきげんよう。今日はご挨拶まで💦ちなみに私が今嵌っているのは、野菜スープレシピ集め最強の野菜スープ 40人の証言 / 前田浩 【本】[書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/抗がん剤の世界的権威が伝授!最強の野菜スープ活用レシピ[本/雑誌] / 前田浩/著 古澤靖子/著[書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/ハーバード大学式最強!命の野菜スープ[本/雑誌] (TJ MOOK) / 高橋弘/著
2021年01月20日
コメント(0)
謹賀新年昨年中は、さっぱり更新もせずに1年が終わってしまいました(^^ゞ今年こそは…できるだけたくさん更新していきたいなと思うのでありますが(笑)どうなることやら、自信のない私(^_^;)とりあえず、今年の抱負はブログの更新がんばるぞ!!と言っておきます。今日は4日・・・年末忙しかったのでお正月はもう少しのんびりしたいところですが昨日までは、お父ちゃんの兄弟が遊びに来てごちそう作りにバタバタしていたので…今日、明日くらいは少しゆっくりと思っていたのですが、千歳空港に出しているお店 情熱ファームからお米とりんご、それに乾燥りんごの発注が来て今日から、また乾燥りんご作りを始めます。写真を載せたいところですが、携帯のカメラが壊れており…早くスマホに変えようと思うのですが、使いこなせるか思案中\(◎o◎)/!
2014年01月04日
コメント(0)
今年は、とにかく忙しかった!耕作面積の割合にして人手が足りなすぎ・・・(ーー;)社長(お父ちゃん)には、いつもいうのですが、男の人は、忙しさより収入ばかり考えて結局、パート代を考えたら、どっちがいいのか??疑問です!!!忙しいとは、心を亡くすと書くと言いますが今年1年間は、本当に心も亡くすもなにも、忙しさのあまり、些細なことで喧嘩したりいつも疲れている状態で過ごした気がします。今年もあと1ヶ月になり、畑仕事は終わりましたがりんごの販売はまだまだこれから・・・!それは、すべて私の仕事( ̄◇ ̄;)いよいよ、暮れまで続く忙しさかな~!!!正月はゆっくり休みたいものです(*´ω`*)
2013年12月01日
コメント(0)
ブログの更新がんばろう・・・なんて思ってから、3ヶ月以上放置してしまいました(^_^;)最近、Fecabookで中学時代の同級生と同窓会やろうって、盛り上がって、毎日fecabook三昧で(^^;パソコンは、一応毎日開いて、メールチェックとfecabookにログインしているのですが今日は雨で午前中、のんびりしていたので久しぶりに楽天ブログを開いてみました(ーー;)私は相変わらず、仕事三昧の毎日で6月1日に脳出血で倒れたばあちゃんは入院・リハビリの毎日ですが、半身不随は、治りそうもなく・・・(´Д` )とりあえず、12月までは病院でリハビリなのですがその後どうするかが、問題です。「まあ、なるようになるさ!!」と暢気な母ちゃんです。話は変わって昨日は稲刈りで、今日午後から新米の籾摺り・精米をするのですが今年の新米は、美味しいかな~!楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))りんごの収穫も間近です。りんごの季節がやってきました。さあ、忙しくなるぞー!って、年中忙しいのですがやっぱりお客様がりんごやお米を買いに来てくれる時期は家も開けられないし、畑が忙しいのとはまた違う忙しさ・・・なんですよ(*゚∀゚*)今月29日は“農園のファームディ”いつも当農園のりんごを買ってくださるほくほく倶楽部の会員様に入園料無料でりんご狩りをしていただく日です。今年は天気も良さそうなので、たくさんの方にお越しいただき、おいしいりんごをご賞味いただけたらとスタッフ一同皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
2013年09月25日
コメント(0)
またまた、久しぶりに更新です(ーー;)今日は昨晩の雨で畑には入れず、仕事はいろいろあるのですが、1ヶ月くらいほとんど休んでないので午前中だけ少しのんびりしています。午後からは、お米の精米・配達が待っています(^_^;)結局、農業に仕事が休みの日はないようです!!今年もなんとか、畑の蒔き付けは終わり、今は、りんごの摘果作業といっても、摘果はパートさんい任せっきりで私は田んぼのあぜ草刈り、それが終われば、畑のまわりの草刈りその合間にブロッコリーの苗植えとほとんど毎日のように注文をいただく(ありがたいことです)お米の精米・発送・配達…(^O^)そして、三度の飯のしたく・掃除・洗濯超・超多忙の毎日で寝る時間も最近は4時間くらいですね!でも、頑張るしかない!!!農家の母ちゃんは忙しいのだ。そういえば最近、もう一つ仕事が増えたんです。主人の母が脳出血で倒れて半身不随に…。今は、病院に入院してリハビリしているので夜、仕事が終わってから、顔を見にゆくだけなので良いのですが(それも、仕事が終わるのが遅くてなかなか行けないため、二人の娘達が、仕事の帰りに毎日行ってくれています。)退院したら…農業しながら、介護ってできるか?????半身不随が動くようになってくれることを願っています。ばあちゃんも、毎日病院でリハビリ頑張っているのでできれば、施設にお世話にならずに…とは思っていますがどうなることか…今はまだわかりません。ということで、これからはブログの更新もできるだけ頑張りたいものです。
2013年06月18日
コメント(0)
今年の秋から、自家製りんごで乾燥りんごを製造しています。その名も“ほくほくファームのりんご干しちゃいました”新千歳空港の情熱ファーム北海道の店舗で販売しています。もし、新千歳空港へ行ったときにはぜひ、情熱ファーム北海道のお店のぞいてみてください。りんごや乾燥りんごも試食できます。ところで、本当に久しぶりの日記更新です。今年は、畑仕事がとっても忙しくて、ブログの更新も億劫になり…。秋の長雨でいまだにビート堀りが終わらずに毎日毎日、ビートと格闘する毎日…って私は、りんごの選果・販売・発送があるので畑にはあまり行けてないのですが(^_^;)それも、やっとめどが立ってきてあと1日天気が続けば、そして寒くてシバレタほうが良いのですがな、なんと明日からまた、雨の予報…本当に今年の天気は一体全体どうなっているのでしょう!?
2012年11月25日
コメント(1)
■商品名:手作り木綿豆腐キット(温度計付き)■レビュアー:幸せなりんご ※投稿時■レビュー内容我が家ではみそ用に畑で大豆を作っているのですが、その大豆がたくさんあるので豆乳にして飲んだりしていますが、今度は豆腐を作ってみようと思い豆腐用の木枠がほしくて購入しました。とりあえず作り方もほしかったので、セットで購入してみました。 もっと詳しく見る
2012年07月25日
コメント(1)
最近はまっているはづき虹映さんの最新刊“ザ・ミラクル 3分で人生が変わる 魔法の法則81”買っちゃいました…が、事務仕事が忙しくてなかなかゆっくり読む暇がない************************************************************『すでに、「奇跡への扉」は開かれました。「奇跡」は、あなたに見つけてもらうのをずっと待っています。さあ、「人生の奇跡」を体験するのは、「ただ、今、ここ」がスタートです。 はづき虹映************************************************************私も「人生の奇跡」を体験しようっと
2012年01月22日
コメント(2)
今朝はかなり寒かったですね。台所の窓際においてあったコップの水が凍っていました。家の中なのに…昨日の夜中…布団のなかで寒くて眠れなかった。お父ちゃんは電気毛布を入れてぬくぬくと寝ているのですがダブルの布団に、シングルの電気毛布で私が寝ている側半分は電気毛布が入ってない普段私はどちらかというば、暑がりなので電気毛布は必要なしでも、今朝はメチャ寒かったです。ダブルの電気毛布買おうっかな
2012年01月12日
コメント(5)
遅ればせながら、皆様あけましておめでとうございます今日からファームアグリエイトは仕事が始まりました。ゆっくりお正月休みをしましたので、また、1年頑張って仕事に励みたいと思います。従業員のT君と息子のKスケ新年始めの仕事は鹿除けの電朴の見回りを午前中に済ませ午後からはさくらんぼの剪定を始めましたお父ちゃんは午前中お米の精米…午後からりんごジュースの加工場へ打ち合わせに…私は午前中、事務整理をして、午後からお米の配達へ皆さん本年もどうぞよろしくお願いします
2012年01月10日
コメント(0)
今日はお父ちゃんが夕方会議のあと飲み会だと言うのでお父ちゃんを迎えに行きがてらちょっと早めに家を出て久しぶりに、お友達をお茶をして、の~んびりゆっくりおしゃべりをしてきました本当に久しぶりにゆっくり過した2時間くらいですがストレス発散・ストレス解消されました
2011年12月13日
コメント(3)
今年の大掃除は、思い切って捨てる去年も、春に子どもたちが帰ってくることになりかなり思い切って捨てたのだが、まだまだ、思い切って捨てなければ、娘たちがアパートから持って帰ってきた物・物・物たちが、入りきらずに倉庫に積んだままになっている娘たちの部屋の押し入れには、娘たちが小学校・中学校で…はたまた保育所時代の物が詰め込んであるので、そろそろ、思い出とはさよならして今、必要なものだけを入れて…捨てるぞー
2011年12月12日
コメント(2)
7月15日新千歳空港ターミナルビルの新装オープンで情熱ファーム北海道が新千歳空港店をオープンしました。新千歳空港ターミナルビルの新装オープン際して道内で農業に取り組む8つの農場が出資して作られた会社です。情熱ファーム北海道は生産者の顔の見えるお店として農畜産加工品を販売しています。(黄色いポロシャツを着て赤いエプロンをしてりんごジュースに試飲ピーアールをしているのは、我が家の農ギャル…次女のサキです。オープンの応援部隊として駆けつけました)当農場(有)ファームアグリエイトは当面、オリジナルりんごジュースを販売しております。みなさん、新千歳空港へお越しの際は情熱ファーム北海道新千歳空港店にぜひ、ぜひお立ち寄りください!!
2011年07月15日
コメント(2)
更新もままならない毎日…(・_・;)今年は5月の雨続きの日々で農作業が遅れに遅れて毎日、とにかく忙しい!!5時から畑に出て朝仕事7時ころ1度家に戻り朝ごはん8時には、普通どおり農作業開始…12時には昼ごはんを食べてちょっと昼寝そして夜の8時ころまで毎日毎日続く農作業いつになったら、もう少し余裕が出来るのか!?と、思いつつも毎日続く農作業!!そんな毎日も元気に働ける自分がいるから健康な体に感謝・感謝毎日…やることがいっぱいでああーあれもしなきゃ、これもしなきゃ…と頭の中を駆け巡る農作業…忙しい、忙しい…と言っても忙しさは変わらない!!忙しい毎日でも、自分を見失わないように忙しさに流されないように日々こころ新たに楽しく農作業を頑張りたいと思うこのごろ
2011年06月22日
コメント(1)
またまた、久しぶりの日記です。ここのところ、雨が続いてさっぱり、仕事も進まない毎日ですこの春、大学を卒業した息子が家を継いで、農業をしています。町の研修制度で、町内の農家で週3日午前中ですが農業実習をしながらそして、自動車学校にも通いながらと…ですが、まあ、真面目に仕事をこなしています仕事の状況はといえば、籾播きが4月一杯かかって何とかお終わり、5月に入って、1回目のブロッコリーの種をまき次は、ビート…昨日、苗を作ってもらっている農家さんからトラック2台で3往復、300冊の苗を運んできましたが今日は、また霙交じりの雨でいつになったら植えることができるのかということで、今日はブロッコリーの苗を育てるハウスの草取りをしています
2011年05月04日
コメント(4)
最近はまっている『瞑想呼吸法』原アカデミーの原久子氏が提唱する呼吸法です。呼吸を変えるだけで人間関係がよくなり体も健康になれるという呼吸法…しかも、お金もかからない自分で毎日実践するだけ【送料無料】運をつかむ人が集まる呼吸セラピー
2011年02月07日
コメント(2)
最近、mixiのアプリにはまってブログの更新をすっかり怠っており反省です(-_-;)2月立春も過ぎ、今年もそろそろ営農に頑張らなきゃ~。ここの所、毎日娘と2人で大豆選びをしていたのですが娘も2月の病院の日で札幌へ昨日戻りました。昨日、娘を札幌へ送っていき、夜中の3時に家に戻りました。話は変わりますが、最近、夜、ストーブが消えて寒くなると我が家の猫たちが暖かい場所を探して炊飯器の上に上がるようになり、気がつくと炊飯器の蓋があいていることが多く昨日も夜中に家に戻ると炊飯器の蓋が開き中に残っていたご飯がカピカピになっていました(-_-;)そこで、猫が上がることが出来ないように使うときはこのように使った後はスチールの棚の下にしまい込まなければなりません。昨日は私がいなかったので主人がひとりで晩御飯を食べたので炊飯器を棚の下に入れるのを忘れ…まだたくさん残っていたご飯がすっかりカピカピでした。って、久しぶりの更新に何の話でしょう!?
2011年02月06日
コメント(4)
久しぶりに札幌に来ました。明日から授業が始まる娘を送って…札幌はすごい雪です道路も狭くなって、走りづらい…しかもテカテカ中山峠は吹雪で安全運転でゆっくりゆっくり来ました。12日まで札幌に滞在して帰ります。
2011年01月10日
コメント(1)
今日は午後から天気が荒れてきました地吹雪がすごい今年はまだ初売りにも行ってないので午後からショッピング…と思っていたけど、この吹雪では、家からでるのも面倒で結局、ゴロゴロ過ごしてしまいました明日は自治会の新年会明後日は久保内剣友会の鏡開き明明後日は娘たちの成人式と予定が続く天気も良くなればいいねぇ~
2011年01月06日
コメント(0)
お天気も良く、静かなお正月です。今年はお父と私、そして娘たち家族4人でお正月を迎えました。息子はバイトがあるから(?)と帰省せず東京生活最後のお正月を(多分…彼女と過している!?)いつもいるはずのおばあちゃんも今年は主人の妹夫婦の家で年を越しました。何はともあれ、みんな元気に2011年を迎えることが出来ました。皆さん、ことしもよろしくお願いします。
2011年01月02日
コメント(2)
先週の土曜日双子の娘たちの成人式の写真の前撮りに行ってきました。振袖を借りたお店のスタジオで、髪をセットして着付けをしそして、撮影をしてくれます。30分くらいの間に次々と100枚もの写真を写しその沢山の写真の中から気にいった写真を選ぶのが大変でした。写真が出来上がるのは、来年…ということで廊下で写してきた写メですが…
2010年11月30日
コメント(5)
今日でりんごの選果が終わりひと段落しました。娘が帰ってきていたので、毎日りんごの選果を手伝ってくれたので、思ったより早く終わりました。明日は小学校でりんごの勉強のお礼に…と3・4年生の子供たちに昼食に招待されています。学校の農園で育てたジャガイモで料理を作って御馳走してくれるそうです!(^^)!楽しみです(^^♪
2010年11月23日
コメント(1)
先日、北海道女子学生剣道新人戦大会が行われ北翔大学2年生の娘が個人・団体共に2連覇を達成しました。明後日からは、愛知県春日井市で行われる全日本女子学生剣道優勝大会に参加するため名古屋へ行きます。娘は今、施設実習中で金・土・日と休みをいただいての参加で12日の最終便で…。剣道部のみんなと一緒でないので大学生なのに一人で行けないとお父ちゃんが引率です(-_-;)
2010年11月10日
コメント(4)
昨日からりんごの収穫が始まりました。朝晩めっきり寒くなったので、りんごも真っ赤に色つき今年も蜜入りつがるです。つがるの時期はまだまだ暖かいのでふつうは蜜は入らないのですが昼と夜の寒暖の差があるほど蜜入りりんごが出来るのです。真っ赤に熟したつがる今年も美味しく出来ました。
2010年09月30日
コメント(3)
とにかく忙しい夏でした。気がつけば、3か月もほったらかしたブログの更新(-_-;)7月に農園便りを作成したブログを書いた後、もう次の農園便りを作成する時期に着ました。農園の仕事は、ブロッコリーの収穫が7月中から続いております。小豆とビートの草取りがパートさんの手により、なんとか終わり、次はりんごの葉つみ作業が始まります。ああ…お父ちゃんは、稲刈り真っ最中…今年は春先寒くてお米は取れないんじゃないかと巷では囁かれておりましたが、6月7月の好天、暑さで成長も盛り返し、いつもより半月早い稲刈りとなりました。稲刈りは実習生(本別にある農業大学校)の生徒さんに手伝ってもらい、私は乾燥器にコンバインで刈り取った籾を出し入れする仕事…を毎日やっています。その合間にはお米の注文が来て、精米の仕事もあったり…午前中はブロッコリーの収穫が毎日続いております。思い出せば、夏休み中は大学4年生になった息子が帰省来年の春はいよいよ農業を継ごうという訳でまあ、いつもよりまじめに毎日ブロッコリーの収穫を手伝っては…くれました。短大生の娘は夏休み中保育所の実習で3週間地元の保育所に行っていました。もう一人の娘は現在アトピー治療中で5月から家に戻り、家事手伝いをしながらアトピーの方は一進一退を繰り返しておりましたが暑い夏もそろそろ終わり、少し良い方に向かっていたような気がします。漢方薬の治療もちょっと効いてきたのかもしれません。そんな我が家の近況でした。
2010年09月14日
コメント(3)
今日の夜、晩御飯を食べ終わってから農園のお便りを作成…印刷して1枚1枚折って封筒に入れのり付け、切手を貼って完成今回のお手紙はサクランボ狩りのお知らせがメインでその他農園の様子などを書き、当農園の会員さん約120件に発送します年に5,6回出す農園便りですが、だいたい徹夜仕事になります。でも、お手紙を楽しみにしてくれる会員さんたちのためならエーンヤコラです。
2010年07月07日
コメント(1)
昨日、ふと思い立って帽子を手作りしました。既製品の帽子はなかなか気にいった帽子に出会えず今持っている帽子の色が全部黒で暑い暑い夏には黒い帽子をかぶると更に暑い気がして、昨夜突然帽子を手作りしました!(^^)!子供たちが小さかった頃、洋服を手作りしていた時の余った布を押し入れから探し出してきて…。まずは型紙を作り、布に型紙をあてちゃこペンで印をつけて、裁断(^^♪後はまち針であちこち止めて縫い合わせていき表と裏のリバーシブルで…はい出来上がり今日早速手作り帽子をかぶって、草刈りをしました。頭が軽くて涼しい…う~ん、我ながらなかなかの出来ばえと満足、満足(#^.^#)
2010年06月25日
コメント(3)
ここのところ、草刈りの毎日が続いています。だいたい、朝8時から夜7時半まで昼休みが1時間と午前と午後の休憩15分ずつで草を刈っている時間は10時間\(◎o◎)/!刈っても刈っても、まだまだ続く草刈りな日々(汗;)あ~、いつになると終わるのか!!草刈り三昧の毎日が続く…(;一_一)
2010年06月24日
コメント(2)
今日年より、10日ほど遅れてやっと田植えも終わり一安心!!今日はブロッコリーの苗を畑に植えました。約15000個の苗です。それを9~10回に分けて植えていくので全部で150000個のブロッコリーを植えるわけですがすべてきれいに成長するわけではないので、約2割すたれが出て120000個くらいは収穫出来れば上々なんです!(^^)!りんごの花は満開でちょうど毎日お天気も良く暖かい(暑い)ので受粉にとても良い感じですね(*^_^*)今年も豊作を願って毎日朝早くから夜遅くまで農作業をしています。
2010年06月08日
コメント(3)
いつもの年より、だいたい2週間遅れで、ビート(砂糖だいこん)の定植が終わりました いやはや、今年の天気はいったい全体どうなっているのか…雨ばかり降って、困った天気です。 午前中にビート植えが終わり、明日からた雨だというので、あわてて田んぼに肥料を振っていますが、風が強くなり始めました。 田植えの準備も遅れ気味です? とにかく、遅れ遅れになりながらも、雨の合間にひとつひとつ仕事をこなして行くしかない今日この頃です
2010年05月23日
コメント(2)
またまた、ご無沙汰のブログ更新です。一気に忙しくなり、夜になると疲れてバタンキューの毎日でした。今日は雨・霙・強風のため、外の仕事はお休みです。そこで、午前中は1カ月ぶりにお米を精米する機会のメンテナンスをしていました。外せる部品はすっかり外してきれいに洗い、中にこびり付いていた糠を根こそぎ取りきれいにしました。午後から、注文の受けたお米を精米…隣の町まで配達に行ってきました。配達の帰り、父ちゃんに頼まれた皮手袋を買いにホーマックに私の分は新しい長靴と軍手を買いました。その後、久しぶりにポスフールに立ち寄り本屋でぶらり…。宝地図ナビゲーター望月俊孝氏の本「お金と幸せの宝地図」という本を買ってきました。家に戻り、さっそく私の宝地図を作りました。『宝地図』って何??って方は↓http://www.takaramap.comそれにしても、すごい強風です。ブロッコリーの苗を育てているビニールハウスが強風で飛ばされないか心配で、時々ハウスの様子を見に(汗;)今のところは、なんとか無事です!!
2010年04月28日
コメント(1)
この冬も、ひたすら読書していました。やっぱり読書はいいですね~!冬の間、私は有線放送でモーツアルトを聴きながら読書に耽っております。本はいつもアマゾンで…だいたいは中古を探して買いますがない時は新品も…ここ1、2カ月はちょっとたくさん買いすぎたかな~(汗;)
2010年04月08日
コメント(6)
今日は種籾をFFCウォーターに浸けました。今年は北海道で話題のお米“ゆめぴりか”も栽培します。ネットに10kgづつ小分けした種モミFFCウォーター1500倍液に丸1日24時間浸します。その後、2000倍液に1週間ほど浸します。空気に触れないようビニールで覆っています。今年は田んぼの面積が増えて、260kgの種モミを浸けました。豊作を願って
2010年04月04日
コメント(6)
いや~久しぶりのブログ更新です(汗;)3日ほど前に北海道、由仁町という町で教育ファームをされている三田村氏を訪ねて視察に行かせていただきました。1日かけての視察なので、一か所だけではもったいないとまずは長沼町で農家レストラン、ハーベストへ立ち寄り昼ごはん…といっても午前11時~、まだおなかが空かないなあ~と言いながら11時開店のそのレストランに一番乗りで入りました。春のメニューなるものを注文し美味しく頂きながら、こ1時間たったころには、気がつけばレストランは満員平日なのに…すごい~と思いながら視察の約束の時間は午後1時半…ちょっと早いけど、途中、道の駅も見ていこうかとレジに立つと、入口の待合椅子にも席が空くのをまつ人・人・人おお~行列のできるレストランいや~早めに入って良かった良かったと!!レストランの入り口で…写っているのは社長(主人)その後、道の駅マオイの丘を見学この時期なので、お客さんはほとんどいませんでした。そして、視察の目的地ふれあい体験ファームみたむらへ三田村さんのビニールハウスで体験ファームのお話を伺うこと1時間半左からほくほくファーム社長、三田村氏、当農場副社長Aさん、当農場従業員のT君
2010年04月03日
コメント(0)
今年は筆ペンで上手な字が書けるようになりたいな…と、筆ペン字練習帳などを買ってきて暇を見つけては、筆ペンをはしらせています。先日、主人の飲み会を待っている間本屋さんで筆ペン字の本があるコーナーを眺めていると気になる本が…。書き込み式『般若心経』練習帳初めてでもすぐに“写経”が楽しめる…と早速買ってきて、毎日ちょっとずつ般若心経を写経して…すっかりハマってしまっています。
2010年02月26日
コメント(4)
昨日早速、タミさんのパン焼器でにんじん・りんご入りパンケーキを焼いてみました。卵2個、砂糖100g、塩少々をボールに入れて泡だて器でよく混ぜて、牛乳100ccを入れて更に混ぜ、ふるった小麦粉200gとベーキングパウダーをいれここは混ぜすぎないようにさっくりとそしてタミパン(タミさんのパン焼器)の中に流し込み(ああ、その前にタミパンをあたためてバターを塗っておく)ガスの弱火で20分焼く…と書いてありましたがな、なんと50分かかりました\(◎o◎)/!取り出すときにちょっと鍋にくっついてくずれてしまいました(*_*;しかもちょっぴり焦げ気味!?でもお味は…満点!(^^)!焼けるのを待っている間ににんじん・りんごジュースも作りました!!
2010年02月25日
コメント(4)
農園のHPに『野菜の栄養素』を書いたページを作りました。毎日少しづつ更新している最中なんですが野菜の栄養素や効能などなど毎日、本を読んで調べたりネットで検索したり…それはなかなか楽しい作業で勉強になることが多く保存方法や調理のポイントなど知らなかったことが色々わかってイヤ~、ためになり事ばかりです。色々調べていると、野菜ソムリエって言う資格があって3日間の研修を受けると資格を取ることができるとか!?お金もかかるので今年は無理ですが子供たちが大学を卒業して余裕ができたら今度は野菜ソムリエにも挑戦したいなあ~と思います。もともと、本を読むのは大好きでまたまた、たくさんの本を買い込んでしまいました(汗;)追伸…今日、タミさんのパン焼器が届きました。 あした、早速、ニンジン入りケーキを焼いてみようと思います(#^.^#)
2010年02月23日
コメント(6)
昨日結婚式に行く主人を送って隣町に…。結婚式が終わるまでの間、実家で待っていようと寄ってみると母が簡単にパンケーキが焼ける鍋を先日テレビで見たんだけど、名前が思い出せないって…。そのパン焼器を買いたいんだけど、ネットでしか売っていないらしいと\(◎o◎)/!そこで、早速楽天で調べてみるとTVで紹介!タミさんのパン焼器200g用、F-342◎代引き手数料無料!※TVで取り上げられた商品のた...早々注文しました。野菜ジュースの搾りかすを入れたパンケーキつくりに手軽にできそうで!!我が家の分は一番大きな17センチの鍋実家の母は中くらいの16センチの鍋早く届かないかな~!!とっても楽しみです。
2010年02月21日
コメント(4)
楽天で購入した…低速圧縮搾りジューサー「いきいき酵素くん」で毎日にんじん・りんごジュースを作って飲んでいます。今日は、搾りかすのにんじんとりんごを入れてケーキを焼いてみました。卵(小4個)・牛乳(200cc)・三温糖(大サジ2)人参、リンゴの搾りかすカップ1にホットケーキミックスを適当に混ぜて、オーブン180度で45分!そんで、出来上がりはなかなか美味しかったです。残りの搾りかすもジップロックに入れて冷凍…カレーやコロッケ、ハンバーグなどに使おうと思います。
2010年02月20日
コメント(0)
1月31日の講習会に引き続き2月5、6、7日と指導車講習会が行われ自然体験指導者の資格をいただくことができました。この3日間の講習会は、参加者は6人ほどのグループに分かれ実際に自然体験プログラムを計画しポスターを描いたり、そのポスターを元に“プレゼン”をしたり体験プログラムをほかのグループの人たちを参加者に見立てて実行するというもので…計画から、準備、練習と、とてもハードな3日間でした。これは、私がピカチュウになって、自然体験プログラムのプレゼンをしているところです(汗;)たまたま、娘が使うために買ってあったピカチュウの着ぐるみがあったのでフル活用させていただきました!!3日目の体験プログラムの実際に行う場面ではグループのプログラム進行役が突然当たり(当日にならなければ誰に当たるかわからないという設定でしたが)まさか、自分が当たるとは考えてもおらず(汗;)プログラム対象が小学校5,6年生ということだったのですが5,6年生役になった指導者講習会参加者たちは、わざとなんですが「話が聞けない、態度が悪い、勝手に動く…」あり得ない態度でわざとしてるにしても、正直、呆れてしまうほどの無謀さで、幼稚園児でも、もっとましな行動ができると元幼稚園教諭としては、思ったわけであります。指導者講習会の講師陣が指導のためにいろいろな行動をとり、どのように対応するか試験するのはわかるが、ほかの参加者もめちゃくちゃ行動するのはどういうものかと…考えさせられた指導者講習会でした。
2010年02月08日
コメント(3)
昨日のことですが、近隣町村にできた、NPO法人自然体験学校で小学校の自然体験学習を受けいるるための指導者講習会があり参加してきました。1日目は救急法の講義で実技指導を受けました。人口呼吸とADEの使い方です。けっして、難しくはないのですが、とっさのとき、実際にできるかどうかが問題です(汗;)一通り指導を受けて、その後グループごとに何度も練習して最後に実技試験を受け…合格しました(*^_^*)次回の講習会は2月5・6・7日の3日間実際に行われることを前提に自然体験プログラムを考えたりするようです。まあ、なんとか頑張って指導者の資格をとりたいと思います。
2010年02月01日
コメント(6)
全249件 (249件中 1-50件目)