非常に適当な本と映画のページ

非常に適当な本と映画のページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(340)

洋画

(279)

邦画

(85)

邦書

(140)

洋書

(57)

ニュース

(735)

DVD

(8772)

Comments

Favorite Blog

まだ登録されていません
2007.01.03
XML
カテゴリ: 邦画

 東京ゴッドファーザーズ、 千年女優 、PERFECT BLUEを手がけた今敏監督作。


粗筋

「DCミニ」は、夢に入り込んで患者の治療を行う装置。精神医療総合研究所に勤めるサイコセラピストの千葉敦子は、「DCミニ」を試験的に使い、患者の治療に使っていた。彼女は、夢の中では「パプリカ」という女性として活動していた。
 そんなところ、「DCミニ」が盗まれた。精神医療総合研究所に勤めるサイコセラピストの千葉敦子は、「DCミニ」開発者の時田とともに島所長の元へと集まる。しかし、島所長が突然、意味不明な内容の演説を。「DCミニ」を盗んだ者たちが、島所長の脳に入り、「夢」を見させ、精神を蝕んだのだった。盗んだものたちは、「DCミニ」を最悪の方法で悪用したのである。
 敦子と時田は、「DCミニ」を盗んだと疑われた所員の住まいへ向かう。
 しかし、その所員も「DCミニ」によって精神を蝕まれた状態で発見された。
「DCミニ」を盗んだ所員の裏には黒幕がいるらしい。
 その黒幕は誰なのか……。


楽天ブックス(large)

感想

今敏監督作を観るのは今回で二度目。
 最初に見たのは今敏が最初に監督したPERFECT BLUE。「これは実写では無理だな」という映像が印象的だった。
 そんな今敏が監督した本作品も、実写では到底無理な映像が満載。
 圧倒的なビジュアルで非難を押し通してしまう作品のよう。

 ストーリー自体は、夢と現実が交錯する訳の分からない部分が多く、今観ているのが「現実」の部分なのか、「夢」の部分なのか、混同することがある(登場人物も夢と現実を混同する場面があるので、当然か)。
 ただ、最近のアニメや実写にありがちな説教臭い部分がなく、可能な限り娯楽作品にすることに徹している為、訳が分からなくても観ていて楽しかった。

 登場するキャラのデザインも、可愛い者、不細工な者、綺麗な者など色々で、区別がきちんと付き、「このキャラは誰?」と戸惑うことはなかった。
 また、日本の実写映画は、芸能プロのごり押しもあってか登場人物が無駄に増えて、それらの登場場面を与えなければならず、ストーリーが間延びしてしまうのが多い。しかし、アニメはそういったごり押しがないので、登場人物が無用に多くなく、テンポよく仕上がっている。だから90分にまとめられたのだろう。

 その一方で、監督の映画論が押し付けられているような感があり、好き嫌いが分かれる作品になっている。
 監督も、「理解できる人、あるいは完全に理解できなくても好きな人が観てくれればいい」と考えているようである。

 最近はCG技術が向上しているので、「実写映画でできない映像は最早ない」と思ってしまいがちだが、本作を観ると、「アニメでしか表現できない映像もあるんだな」と感じる(といっても、本作もCGによるアニメの部分が多いが)。
 本作を実写化するのは、日本はもちろん、ハリウッドでも無理だろう。


人気blogランキングへ


関連商品


「パプリカ」オリジナルサウンドトラック / 平沢進








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.03 20:58:34
コメント(0) | コメントを書く
[邦画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: