PR
カレンダー
コメント新着
7月は毎日があっという間に過ぎて行きました。
7月3日(日) ソフトボール大会
7月16日(土) 納涼大会
大きな行事も無事に通過し、
その間に学校区の会義、町内会の会議、子ども会役員会、
いろんな物の買い出し、準備に追われ...
合間に野球部のお手伝い。
本当はもっと野球部の応援やお手伝いに行かなければならないのだけど、
今年は「子ども会の会長」ということで野球部の先輩お母さんたちから
「今年は、いいけん♪」
「会長が終わったら、来年は頑張ってもらうけん!」
と温かく配慮してもらっています。ありがたい....。
どこの町内も、子ども会の役員は忙しいということをみなさん、ご存じなんですねぇ。
さて...
話はずいぶんさかのぼりますが、
6月12日にドッジボールの校区大会が行われ
ました。
2年前のブログから、毎年この時期になると
「ドッジボール」の出来事が多く
登場してきました
今年は、校区大会が様変わりして、
今まで3、4年生を主体とした「親子ドッジボール」
「高学年女子」と2つのパートだったのが、
新たに、1・2年生枠が設けられ、3・4年生、高学年女子
の3つのパートに分かれて試合を行うことになりました。
いつもだったら、私も試合に出場していたのだけど...
今年から親はなくなり子どもだけ、
私の出場がなくなりました...
お母さんの中には、
ホッとする人もいれば、
やっぱり出たい~~!と言う人もいます。
私は、後者のタイプです(笑)
そして、やっと今日の本題
その、6月12日に行われた校区大会で
高学年女子が見事優勝し
今日は区大会へ行ってきます
我が子ども会は7年連続出場~
体育会系、トップアスリートがそろっている町内です。
小6長女は最後の大会です。
ポジションは、外野のセンター。内野のセンター二人で挟んで戦います。
そして、チーム内に 3年生までの男子を3名入れても可
というルールなので、
我が家の長男も、メンバーに入ってます
1チーム13名。
区内、20校が参加する大きな大会です。
私は今年、マネージャーという役目で
監督、コーチとともに体育館のコートに入ります。
長女が3年生の時に引っ越してから、こちらの子ども会に入りました。
2年前、副会長をしたときには「いつか、長女もここに出られたら嬉しいな」
と思っていました。
会長をやって確かに忙しく、大変だったけど
でも、長女も長男も大きな大会に出て、私も会長で...
本当にすっごい、すっごい思い出になると思います。
日々の練習もみんなよく、頑張った!
39歳の私も、役員さん、お母さんたちも
子ども達の練習相手を頑張りました。
39歳、こんなにドッジボールが上手なお母さんって
なかなかいないんだろうなぁ(笑)
今日の晴れ舞台、役員さん達も、皆、ドキドキしています。
さーーー!行ってきま~す。
そして...これが終わったら
なんと(笑)
夕方からは町内の打ち上げバーベキューを
開催します
80名参加。
あ~...仕事は終わらない(笑)