Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

河南省--嵩山少林寺2


「少林寺の四天王像」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

49.jpg

写真は、腕に蛇を巻きつけている広目天で西方を守っている。

ノートパソコンがやっと自分の手元へ戻って来た。
新しいノートパソコンを買ってブログを更新しても、
あまり意味をなさなかった。なぜならば、壊れたパソコンの、
HDDの中には写真画像データが保存されており、今回は、
そのデータの保存をしていなかったので、新たなパソコンでは、
データが入っていない、ゆえに意味をなさなかった。

50.jpg

写真は、禅宗の寺には必ず安置してある四天王像である。
日本の東大寺などを守る四天王の表情と、中国の四天王とは、
文化の違いからなのか、四天王像の表情は違った。
日本では荘厳さが感じられ、中国では微笑ましさが感じられる。
だが、嵩山少林寺の四天王は、また感じが違っていた。


上の写真は琵琶を抱えている持国天で東方を守るとされている。
下の画像は宝剣を持った増長天ではと思うが定かではない。

48.jpg




「天下第一祖庭」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

47.jpg

四天王では、広目天は蛇を腕に巻いており、
持国天は琵琶を持ち、増長天は宝剣を持っている。

そして、多聞天は傘を持っているのだが、少林寺の、
四天王の場合、それがハッキリと断定出来なかった。

上の画像は、宝塔を持っているので、宝刀と読み替え、
宝刀=宝剣と理解するならば、増長天なのかも知れない。

だが、そんなダジャレも中国語のピンイン読みでは、
全くダジャレとしては通用しないだろう。

46.jpg

ゆえに、前のページの最後に書いたフレーズは、
増長天ではと思うが定かではない。と書いたのである。

中国河南省の嵩山少林寺は、禅宗初祖達磨大師が、
坐禅修行した地として知られている。

その歴史も古く西暦495年、孝文帝がインドからの、
渡来僧のために建てた寺であり、その後1515年の間、
少林寺は苦難の歴史を歩みながらも、天下第一山の、
禅の祖庭として名を確立した。

51.jpg




「少林寺は人類遺産」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

52-1.jpg

少林寺は、河南省登封県の西北にある少室山中にあり、
たくさんの峰が聳え立ち、渓水が流れ、木が茂り、
優雅な佇まいは、心を一瞬にして和ませてくれる。

中国仏教界ではインドよりの達摩は中国の禅宗の祖され、
達摩が修行した少林寺は禅宗の祖庭と讃えられている。

53.jpg

少室山林の中にあるため、少林寺と称されるのである。
少林寺の歴史は古く、北魏に作られ、インドの僧は、
少林寺に来て禅宗を伝授したが、その菩提は少林寺にて、
手厚く弔われており、それは塔林を見ても歴然とする。

上の写真は、江沢民直筆による「少林寺人類遺産」の石碑。
その石碑の前で、少林寺の僧侶と外国人との語らいを見た。
近寄って聞いてみると、会話は英語ではなく中国語だった。

54.jpg




「釈迦から数えて28代目」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

55.jpg

世間では少林寺と言えば、少林拳法と答える人も多い。
実際には、中国各地の禅寺と全く同じ修行をしている。

ただ、一般の禅寺と違う事柄は、運動不足になりがちな、
僧侶の体の事を考え、運動不足にならないようにと、
拳法を取り入れ、それを修行の一環とするようになった。

少林寺の寺院は、遷都した洛陽の近くにあり、次第に拡大し、
僧侶も日を追うごとに増え出し、多い時期には3000人を、
超えるまでになり、当時少林寺の評判は各地に轟いていた。

後に禅宗の祖の庭と称されるようになり、武術を修得したく、
少林寺に殺到した若者が多くなり、寺の外に多くの少林武術の、
学校が立ち並ぶ繁栄ぶりは600年ほど後の事となる。

56.jpg

少林寺は紀元495年に孝文帝によって禅宗の寺として建てられ、
35年後に孝文帝は釈迦から数えて28代目とされる達磨大師と、
出会う事となり少林寺の祖となり9年間にも及び洛陽郊外の、
嵩山少林寺にて面壁、いわゆる座禅を行い、その姿に、
自分の腕を切り取り入門を願い出て、許された第二祖慧可の、
力にもより、少林寺は多くの人々に知られる事となる。

禅宗の起源はインドで、禅宗28祖の達磨大師は527年に、
インドから船で中国に渡り、苦難を重ねてたどり着く。
中国南方にたどり着いた達磨大師は宋の武帝にあう。

仏教を厚く信仰していた武帝は、天竺から来た高僧を、
喜んで迎え、宋の武帝は達磨に、これ程までに仏教に、
供養しているが、未だ苦悩が続くと質問。それに対し達磨は、
人界にて一喜一憂しているだけでは悩みなど解決しないと説き、
中国宋の武帝はいい気分ではなかった。つづく

57.jpg




「心とは実に不可思議」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

61.jpg

少林寺第二祖慧可は達磨大師の信念を受け継ぎ、
広く信徒を集め、禅の理を伝授し、禅宗を切り開いた。

禅宗の修行する禅法は、壁に直面して姿勢を正して、
坐った状態で精神統一を行う禅の基本的な修行法である。

姿勢を整え、呼吸、心を整え、意識は1m先を見る感じ。
顎を引き、口を軽く結び、肩の力を抜き、背筋を伸ばす。
腰は引き気味にし、腹を少し前に突き出す。

呼吸は自然にまかせ、鼻からゆっくり吐き吸う。
テレビドラマなどで見たり、芸能人の大麻所持などで、
座禅の修行を行いに禅寺で、座禅を組む姿を見た事がある。

62.jpg

また新入社員の研修の一環として、座禅を体験コースも、
昔からあるようだし、テレビのドキュメントでも見た事がある。
だが、その研修も一時である。芸能人の懺悔の座禅も1年ほど、

心とは実に不可思議なもの、求めても求めても宙に浮いた感じ。
自分自身で決意をして、その決心は揺らぎないものと確信しても、
縁に触れ、いとも簡単にその決意が崩れ去ってしまう。

禅の僧侶もまだ修行中なので、禅の真意は観念としては、
分かるが会得するまでには、一体いつになる事やらと話す。

心とは、決まった形がないという事実を、自らの観念ではなく、
体験として知ることが、安心を得ることであり、成仏すると説くが、
実際には、そのような簡単には知り得るものではないと思う。

達磨は9年間の座禅で手足が腐り落ちたと伝えられている。

63.jpg




「枚数は少なく軽い方が良い」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

64.jpg

いつも旅に出掛ける2週間ほど前から目的地の情報を、
ネットで検索しては、WORDに張り付け、自分の必要な個所を、
プリントアウトして、当日カメラバッグに入れ持ち歩いている。

だが、現地に行けば、何かと忙しく、細かく見ている時間はない。
移動の途中で、プリントアウトした情報を見てみると、
殆どが過ぎており、あまり詳細にデータアップしたため、
プリントアウトの枚数は多いものの、観るのは一瞬と言った感じ。

ガイドブックは持って出た事もあるが、結構かさ張り、
やはり枚数を少なく、軽くした方が良いと思い自分で作る。

65.jpg

少林寺の常住院は山に従って建てられ、建物は全部で7列。
主な建物は住持と執事の僧達が、仏事の活動と日常生活をする。

山門、天王殿、大雄宝殿、蔵経閣、方丈室、達摩亭と千仏殿、
両側に六祖殿、緊那羅殿、東西禅堂、地蔵殿、白衣殿などが、
3万平方メートル以上の敷地に建てられている。

少林寺の西北に歩く事2キロほどで、五乳峰の下に着く。
そこには面壁庵と呼ばれる庵が建てられている。
達摩大師が面壁したことを記念する為に建てられた。
小さめの建造群は初祖庵で河南省に現存する最古の木造建築。

写真は、背の上に石碑を乗せた亀と獅子の像で南方と違う。

66.jpg




「自由な旅であるならば」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

67.jpg

大雄宝殿は、最大規模の建物で、仏事活動の中心処である。
禅寺を訪れ、大雄宝殿の前に出ると大きさに圧倒される。

大雄宝殿の撮影のためには、24mm広角レンズが必要になる。
旅に出掛ける時、昔は自分の持てるレンズを全てバッグに入れ、
重さ12キロ以上を、辛い思いで担いで行き、その場面に応じ、
レンズの交換をしていたが、実際にはレンズ交換は出来ない。

レンズ交換には、15秒ほどの時間なのだがレンズ交換をする前に、
まずは被写体にファインダーを通し確認し、レンズ交換を決定。

バッグよりレンズを取り出し、カメラ本体のレンズを取り外し、
レンズをカメラに取り付ける作業をし、やっと撮影に入る。

69.jpg

全くの自由な旅であるならば自分の撮影したい被写体の前で、
時間を費やす事も可能ではあるが、団体ツアーの場合には、
自分勝手に行動をするような時間はないと言うのが現状である。

最近は殆ど標準ズームと望遠ズームのみで旅行している。

私の旅行は現地ツアーが60%で、AIRチケットとホテルのみ、
旅行社に任せ、現地自由に動き回るのが20%ほどであり、
残り20%は、全て旅行社任せの旅をしていたが一長一短がある。

現地ツアーの場合は、ほとんどが中国人やシンガポールまた、
マレーシアなどの中国語が話せる人達ばかりである。

バスの中では、のんびり出来ないほど、皆さんが話しかけてくる。
観光ポイントへ付けば、集合時間のみ打ち合わせて私一人で、
行動する事にしているが、そう簡単にはいかない。つづく

70.jpg



「治安の面でまだ不安」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

71.jpg

中国で旅行では、はじめは全て旅行社任せの旅行だった。
だが、外国人が中国人のツアーに参加する事は禁じられており、
中国旅行社と何度ものやり取りをしたが了承されなかった。

1994年当時の中国では、治安の面でまだ不安が残っていた。
ツアーの旅行者でさえ、事件に巻き込まれ行方不明になっていた。

何より、旅行社の不安は、言葉の問題であり、万が一迷子になり、
中国人に訪ねる言葉は知っていたとしても、聞き取りの力がなく、
相手の話す言葉が理解できなく、他の旅行者に迷惑をかける事、
この事が焦点になり、2回の面接の後に、何とか合格になった。

旅行社の話では、中国人が外国人の旅行申し込みに来て、
中国人と共にツアーに参加したが、集合時間になっても、
その外国人のみ戻ってこず、2時間ほど探し回って確保したが、
2箇所の観光スポットには行けれなかったという話も聞いた。

72.jpg

今では直接旅行社とのやり取りで、決める事が出来るし、中々、
旅行に出れない場合は、旅行社からご機嫌伺いのメールまで来た。

15年前の旅行は全くの個人旅行であり、航空チケットも、
カウンターで購入するという実に無駄なお金を使っていた。
おまけにチケット売り切れで、旅行地を変更する事もあった。

目的地に着いてからの交通機関も行き当たりばったりで、
宿泊先などは決めていないので、タクシーで捜したりもした。

この時のカメラはニコンの銀塩カメラ(フィルム)を使用していた。
おまけに、三脚を持ち、かなりの重装備であり、行動も制限された。

その当時の写真はアルバムでしか見れないが、一部ネットで、
更新したページがあるので見てみるとよいがmidiがうるさい。
時間のある人はこちらから

73.jpg




「レンズ沼と呼ばれる病」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

74.jpg

撮影目的で、海外旅行に行く人で悩む事柄は撮影機材である。
出来るだけ軽くしたい思いと、あれもこれも持って行きたいと、
質問サイトへ質問したりするが、質問する時には決めている。

何とか背中を押してもらえないだろうかとか、何とか思いに、
賛同してもらえないだろうかなどと投稿する人も多い。

一眼レフレンズも、初めは2つで30万のレンズだから一生大切に、
使って行こうと思うのだが、関係のネットサイトや評判を見ると、
そのレンズが欲しくなり、何度も見るにつけ、考え方が大きく変化し、
どうやれば20万のレンズを手に入れる事が出来るのかと変わる。

75.jpg

そして自分の手元に、欲しかったレンズが届きカメラに取り付け、
撮影をしてみるが、皆が書いているような、感動的な写真ではなく、
既に持っているレンズの方が、描写力が良かったりして落ち込む。

何とか感動的な写真が撮れないものか、解像度の良いレンズは、
どんなレンズなのかと、また色々なサイトを見ていたりする。
これがいわゆるレンズ沼と呼ばれる精神的な病に陥ってしまう。

撮影に工夫を凝らして研究を重ねると言うより、レンズを買う事で、
ストレス解消をしているような感じになってしまう。

誰にもある事であるが、度を越してしまうのもどうだろうかと、
自分自身に問いかけたりするが、自分で分かっているだけに、
その渦中に入ると、どうしようもなくなる。つづく

76.jpg




「仕事の疲れも相まって」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

77.jpg

限られたレンズしか持っていなければ、そのレンズの範囲内で、
最大限の表現を出すために、色々と苦心をしたような・・。

だが、次から次へとレンズを求めて購入し、いざ旅行となると、
結局、旅行に行く段階で、必要のないレンズまで鞄に詰め込み、
観光目的地で重たい鞄を背負って、歩く姿は滑稽である。

その上に、三脚まで肩に提げ観光スポットを歩くが、撮影だけで、
疲れ果て、三脚をセットして撮影する時間もなく集合場所へ。

中国人からは、あまり使わないものは持って行かない方が・・と、
コンパクトデジカメを片手に微笑む姿に、疲れが押し寄せる。

78.jpg

撮影を楽しむという事より、撮影機材を抱えて訓練をする感じが、
ピッタリする表現だとも思うが、実際撮影する段階になると、
構図を決めるというより、レンズに入って来た被写体をただ、
撮影するだけになってしまっているようにも感じる。

なぜ、そのように雑な方法でシャッターを押してしまうのか?
また同じ被写体を露出を変えて連写するAEB撮影をしている。

一回の6日間の旅で5000ショットほどシャッターを押している。
シャッターを押す事に心地よさを求めているのはいいのだが、
旅行から帰ってからが大変である。本来ならば撮影した写真の、
データを整理すると言う事も楽しみの一つではあるが、
旅の疲れと、その後の仕事の疲れも相まって、やる気を失せる。

結局、データはパソコンと外付けハードディスクの肥やしになり、
いつの間にか写真の事を忘れてしまい、次の旅行に行く・・。
そのうちに、写真データを失ってしまう事も・・。つづく

79.jpg




「注意せよと言われても」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

80.jpg

各旅行先で撮影したデータは、カメラよりパソコンへ入力。
マイドキュメントのピクチャだけでは、万が一データ削除に、
なりかめないので、外付けハードディスクへも同じデータを、
保存し不意の事故に備えているが、誰でも行う事であろう。

だが私の場合、何度となくパソコンの故障によりデータを消失。
外付けハードディスクを導入する以前は、CD-Rのディスクに、
データを保存していたが、この場合、画像データを縮小させ、
保存しないと、直ぐにディスクがいっぱいになってしまう。

時代も移り変わり便利になって、外付けハードディスクが出来た。
だが、今のような500GBのHDに大きなデータを大量に保存する事は、
出来ず、20GBか40GBの外付けハードディスクに保存していた。

ハードディスクには、日本のメーカーのロゴが書かれているものの、
買ってきた中国人から、外側だけ日本の文字を入れ、中身は、
日本かどうか分からないので、注意をして下さいと言われた。

81.jpg

注意せよと言われても、どう注意すれば良いのか分からない。
一体何に注意をすればよいのだとも思ったが、古いデータから、
CDに入っているデータなど全てを移し替える作業を終えた。

ハードディスクは合皮で出来たカバーが付属しており、中に入れ、
事務所内で、中国人に見せていたが、返してもらった時、開け口が、
閉まっておらず、中身がスローモーションを見ているかのように、
コツン!と音を立て、外付けHDDが合皮のカバーから抜け落ちた。

慌てて拾い、パソコンに繋いでみたが、デバイスが見つからないと、
エラー表示が出て、どのパソコンで試しても結果は同じだった。

つまり、長い時間を掛けデータ保存したが、一瞬にしてデータが、
取り出せなくなってしまった。これが、注意をして下さいの意味か、
などと、情けない思いで、また同じHDDを中国人に頼んだ。
中国人からは、だから注意して下さいって言ったのに・・。つづく

82.jpg




「悪い事は重なるもの」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

83.jpg

2008年に入ってから、外付けハードディスクの容量が増え、
価格も驚くほど安くなっていた。中国では、まだまだ、
光学系は高かった。80GBのハードディスクが日本では、
5000円前後で買えるようになっていたが、中国では、
600元(9000円)と高価で、一般の中国人は買えなかった。

私が初めに買ったハードディスクは、不注意により、
ハードディスクのカバーから中身を落下させてしまい、
壊れてしまったが、データを残しておく事は大切であるが、
時には、保存してあったデータ全てを失う事もある。

だからこそ何重にも、データ保存をしておく事が重要だが、
人は事故に遭った時には、気を付けていても、ある程度、
時が過ぎると、事故に遭った時の教訓を忘れ去ってしまう。

84.jpg

今では、ハードディスクが壊れデータが取り出せなくとも、
ハードディスクケースを買ってきて、ハードディスクを分解し、
ディスク自体をケースの中に入れて、データ取り出し方法も、
知っているが、当時は異国であり思いもつかない事であった。

悪い時には悪い事が重なるもので、古いパソコンのデータを、
中国人に買って来てもらったハードディスクに入れたものの、
新しく入れ直す段階では、パソコン本体が動かなくなっている。
新しいパソコンが動いても、動かない方にデータはあった。

日本のように車で7分ほど走れば、家電ショップがあるような、
環境ではなく、近くにスーパーはあっても、町の近くにある、
ショップでは、パソコンは売っていても、修理が出来るような、
店ではないので、結局、都市部へ行かなければなかった。

だから、昔の旅行写真をアップしようとしてもデータがなく、
また大量の写真データを保存していたyahooのID誤削除により、
写真も消滅し、アップなどできない状態である。つづく

85.jpg




「保存データはゴミと化した」

「中国写真ライフ」では、
河南省の嵩山少林寺の写真を公開しています。

86.jpg

先日来より、既に壊れて7カ月以上経つ外付けHDDが、
何とか立ち上がり、中のデータが取り出せないものか、
長男に頼んであったが、電話にて自分のパソコンまでが、
壊れそうになってしまって、一般の復元ソフトでは、
手も足も出ないから中のデータは諦めた方が良いと言われ、
私はその時、魔がさしたのかゴミ箱へ捨てておいてくれと、
電話を切ったものの、翌夕、やはり捨てないで残しておいて、
欲しいと電話連絡をすると驚いたような様子で電話を切った。

87.jpg

なぜ驚いたのかを1時間ほど後から連絡が入り、親父から、
HDDをゴミ箱へ捨てておいてくれと言われたので、そのまま、
すぐにゴミ箱へ捨てたが、その翌日がゴミ回収日で夜の間に、
妻が全てのゴミをまとめて、翌朝捨ててしまい、親父から、
連絡が入った時に、ひょっとしたらゴミ収集車が来てなく、
ゴミ収集場所に置いてないか確認しに行ったという内容。

この10年ほどの主なる写真データを保存していたが本当に、
ゴミと化してしまった。息子に罪があるわけでもなく、問題ないと、
電話を切ったものの、何ともやるせない気分であった。つづく

88.jpg



「河南省--嵩山少林寺3」へ
「中国写真ライフ」へ



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: