全131件 (131件中 1-50件目)
どうもシーちゃんです。 9月に入って、以前のプロバイダのメール・アドレスがつかえなくなると 思っていましたが、まだ抹消されていないようです。 でも、なんか不気味なので、今回でシーちゃんのブログは閉鎖したいと思います。 みなさま、今まで本当にありがとうございました。感謝です・・・・ 新しいブログのアドレスは、 「癒し&キネシオロジーの世界へようこそ」 http://plaza.rakuten.co.jp/iwakurachiro3 です。 (上にアドレスを入力したのですが、ページへジャンプできませんでした。) (お手数ですが移動できない場合、シーちゃんのブログのブックマークのところにある 「癒し&キネシオロジーの世界へようこそ」からお入りください) こちらのほうも、引き続き読んでくださるとうれしいです。 心機一転、ニックネームも「あきやん」に変更しています。 これからも、よろしくお願いします♪♪♪
2006年09月03日
コメント(4)
どうも、シーちゃんです。 今日も、インターネット&マンキ(漫画喫茶)で優雅な午後を過ごしています。 ほんと、俺って暇人?ですね。 もっとカラダ動かせよ、みたいな一人ツッコミをしています。 さて、こちらのブログのほうは、今週いっぱいで使えなくなると思います。 プロバイダを変更するので、今まで使っていたメールアドレスもたぶん使えなくなると思うから です。 でも来月になっても古いメールアドレスが使えたなら、こちらのブログも閉鎖せずに、 たまにインターネット・カフェに来たときだけ更新するようにしますね。 まだちょっと早いのですが、 今まで読んでくださった方、 本当にありがとうございました。 そして、コメントくださった方には特に感謝したいと思います。 どのコメントもすべて、勇気付けられるものばかりでした。 私にこのブログを続ける意義を与えてくれました。 みなさん、ほんとうに今までありがとうございました♪♪♪
2006年08月27日
コメント(2)
お久どす、シーちゃんです。 今日も、インターネット兼マンガ喫茶で楽しんでます。 マンガを読んでいると、この偉大なクリエーターたちのエネルギーにいつも触発されます。 特に、魂の響きを感じるストーリーに出会うと、 そこから得られる、新しい選択肢に、胸がときめきます。 今日は、特にテレビ・ドラマにもなった「ドラゴン桜」を読んでいて、そう思いました。 このマンガは、落ちこぼれの高校生が、東大を受験する物語ですが、 ここでよく紹介されるのは、新しい「勉強」の方法やコツがよく紹介されます。 今までの方法が、ある目的のためにうまくいかないなら、 新しい自由な発想で、また色々な人たちの知恵と英知をすべて活用して、 自ら道を切り開いていく姿に、私はよくこのマンガで感動します。 ところで、「あなたは今しあわせですか?」って題名で書いてますが、 あいもかわらず、題名と内容が一致しない、矛盾する内容ばかり書いている シーちゃんがいます。 あなたが今しあわせである、ならすばらしいですね。 もし幸せでないなら、今まで造られたものや常識を、 一度ぶち壊したらどうでしょうか? 楽しいこと、うれしいこと、悲しいこと、苦しいことも、 すべては、自分自身が感じていることです。 人から教えられて湧き上がってくるものでもありません。 たとえば、人が亡くなったとき、 ここは泣くところだよね、とか、 感謝することは、すばらしいといって、 心から湧き上がってこないのに、形だけ感謝するってのも 私はなにか違うと感じてしまいます。 何がいいたいかというと、 人間として、生まれてきたのなら、 自分の感じるままに生きてほしい、ってことです。 人から教えられたことを、ただ鵜呑みにして、信じるのではなく、 自分自身にとって、それが共鳴できるか、正しいかどうか、役に立つかどうか、 それを基準にし、誇りにして、生きることが大切なんじゃないかって 私は思います。 自分自身であること、 私はこの世界に、一人しかいない、かけがいのない存在だ、 そのことに胸をはり、誇れる時代にしたいものですね。 それでは、また・・・
2006年08月20日
コメント(2)
シーちゃんです、こちらのブログではインターネットカフェからしか更新できなくなっています。 今日は、スリーインワン・キネシオロジーの創始者の一人ゴードン・ストークス氏について少し 書きます。 ゴードンは、子供のころから青年期までバカでのろまなゴードンといってバカにされていたそ うです。当時、あまり理解されていなかった学習障害だったのかもしれません。 そんなゴードンが海軍の学校(?はっきりしたことは忘れましたが)に入隊したとき、ふと自分 のことをバカだと知っている人がいないことに気づき、自分自身を変えようと考えたそうです。 猛勉強をして、優秀な成績で卒業したことで、自己イメージは大きく変わったそうです。 その後、タッチフォーヘルスのインストラクターになり、 自分自身の創意工夫から、筋反射で直接、カラダと対話できることに気づいたのです。 それまでに、言葉を話したり、ストレスのあるイメージを考えると筋力が弱くなることはわかっ ていたのですが、カラダと直接対話する方法はなかったのです。 それを可能にしたゴードンの功績は、キネシオロジーを学び研究する人たちにとって、 計り知れない財産になったといえます。 またもう一人の創始者であるダニエル・ホワイトサイドと共同で創られた「振る舞いのバロメ ーター」というチャートは、人の本音、人の感情と振る舞いが即座にわかるという通常の方法 では決して到達できなかった「心の地図」を発見し形にしたということも功績のひとつだと思い ます。 ゴードンの功績について、ここですべて書くことはできません。 そして、そのゴードンは2006年8月13日に亡くなりました。 私のゴードンに対する第一印象は、 ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダースみたいなジイサンだなぁ、 またタバコもプカプカ幸せそうに吸っていたので、中毒症の解放なんて人に言ってて 自分もおもいっきり中毒患者じゃん、 なんて思いました。 でもね、その矛盾というか、それがまた人間らしいというか、 それを隠さないところ、そしてゴードンの言い訳、 「タバコがカラダに悪いのは信じこみだ、私はそれに意義を唱える」みたいな面白い考え方 がとても好きでした。 私もタバコ中毒患者なので、その気持ちがよくわかります。 そんな偉大なゴードン、 世界中の人に、「自分自身を生きることを説き続けた天使」の冥福を祈りたいと思います。 私は人の死に対して、鈍感というかマヒしたような対応しかとれません。 死を受け入れることが、いやなのかもしれません。 でも、ひとつ感じることがありました。 ゴードンのことを思い浮かべれば、そこにゴードンはいつでもいるということです。 ここ数日前から、ゴードンのエネルギー、ゴードンの冥福を祈るエネルギーが充満してい るように感じます。 最後に、このブログを書くという行為を通して、 偉大な癒して、天使のようなゴードンに 感謝の祈りを捧げたいと思います。 ありがとう、ゴードン・・・
2006年08月17日
コメント(0)
今まで、シーちゃんとして「キネシオロジーの世界」ならびに不思議な世界などもご紹介してき ました。 私のつたないブログを、短い間でしたが読んでくださった方々に感謝します 思い起こせば、初めのころはキネシオロジーについての話題をまじめに書いていましたが、 だんだんと脱線して、最後のほうは怪奇・心霊現象の世界まで入ってしまい不思議系なブロ グになっちゃいましたね。 また、1分間キネシオロジー、キネシで遠隔カウンセリングについては、完結していない状態 で終わってしまうことについては、皆さんの期待にこたえられず残念に思っています。 なんか、しんみりしちゃう内容を書きましたが、 実は、移転先のブログもすでにできていますので、 これからは、そちらのブログでもまたお会いできることを楽しみにしています 移転先のブログは、「キネシオロジーと癒しの世界へようこそ」です。 http://plaza.rakuten.co.jp/iwakurachiro3/ こちらのほうのブログでは、ニックネームを「あきやん」に変更して書いていますので、 よろしくお願いします。 最後に、今までシーちゃんとしての私のブログを読んでくださり、本当にありがとうございまし た。 そして新たに、あきやんの新しいブログのほうもまた読んでくださるとうれしく思います。 それでは、みなさんと私の新しいブログでお会いできることを楽しみにしています。 これからも、よろしくお願いします。
2006年08月13日
コメント(3)
真夜中にブログを書いています。 PM10:00~AM2:00のバイトが終わり、マヨネーズなブログなんて題で、わけ分かんない内 容を、このブログ書いている自分がいます。 生身のシーちゃんは、強がり、弱気、自信のない自分がいます。 でもね、最近よく思うんですが、ベストを尽くしている自分、そして日々一生懸命に生きている 人達にふれて、人ってまんざらでもないよなぁ~って思う今日この頃です。 人は自分なりにいつも生きている。 デニーズのバイトの人たちや、社員の人たちのガンバリをみて、私もできる限り、みんなの役 に立ちたいとベストを尽くしている自分がいます。 おっと、某レストランと書くつもりが、実名で書いちゃいました。 忙しい時、人は本来の自分を亡くしがちです。 でも、その時その時、ベストを尽くしている人たちを見ていると、自分自身も触発されます。 誰かの役に立ちたい、もっとみんなの役に立ちたい、そんな想いが沸々と沸き上がってきま す。 人が自分なりにベストを尽くし、精一杯生きる姿というのは、本当にいいものですね。 そして、この真夜中に、おバカなブログを書いている自分自身に、 今日は、乾杯したい気分です。 乾杯 お休みなさい・・・
2006年08月10日
コメント(0)
こんにちは、シーちゃんです! 久しぶりにキネシ・ネタを書こうと思います。 今日は、治療効果について私が考えていることを書きますね。 ところで、みなさんはカラダの調子が悪いとき、どこで治療を受けられますか? 1.病院・整形外科 2.マッサージや指圧 3.鍼灸 4.接骨院 5.カイロプラクティック 6.整体 7.キネシオロジー系(3in1、タッチフォーヘルス、etc...) 一般的な治療院を列記してみました。 では、それぞれの長所と短所も私なりに分析してみます。1.整形外科 病気・病名を診断してもらうことは大切なことです。なぜなら、体の痛みが実は内科的な問題 からその背景にある場合も少なからずあるからです。 ですから、医師の診断を受けることは、重篤な(命に関わる)病気のあるなしを調べてもらう 上では最初に医師の所へ訪れることは重要です。 しかしながら、病院の治療法は、保険治療によって限定されています。たとえば、首が痛いな ら首しかみない場合がほとんどです。また一般的に、X線やCT・MRIなどの検査を受けるこ とはできますが、治療法となると、物理療法(牽引治療、低周波治療)や局部のマッサージし か行われていないのが現状だと思います。 これは単なる私の見解そして一般的な病院の話ですが、病名は診断はできるが、効果的な 治療法は今ひとつ確立されていないように思います。2.マッサージ・指圧 基本的に、マッサージは西洋式でなでるようなやさしい刺激を加える方法で、自律神経のうち 副交感神経を優位にする治療法です。これに対して指圧は、どちらかというと強い刺激を加 えることで交感神経(興奮)を優位にする治療法だと私は考えています。 痛みに対する刺激は、やさしい刺激は副交感神経のほうが、私の考えそして自律神経免疫 療法を実践する医師たちの見解では好ましい刺激のようです。 指圧のデメリットとしては、あまりに強い刺激は、毛細血管までもつぶしてしまうような刺激を 加えてしまうことがあります。また交感神経を刺激する刺激は、痛みの鎮静にはよいのです が、細胞や組織を修復する血行を悪くして(血管を収縮させて)しまう場合もあります。 頭痛や消炎鎮痛剤、シップなどもこの原理を活用して、痛みをぼやかしているうちに痛みに よる苦痛そして体力の消耗を軽減させることができますが、治癒のためには、副交感神経を 刺激し、血行をよくする必要があります。しかし、東洋の強刺激タイプの療法は、ドンドン強い 刺激を求めるようになってしまい、そのたびにモミカエシ(強刺激のためにかえって血行が悪 くなる症状)も強くなる可能性があります。3.鍼灸 東洋医学の原理を活用し、気の流れをよくするために、体のツボに対してハリや灸による温 熱刺激をくわえていく伝統的な治療法です。 ただ現代鍼灸は、伝統的な証(ショウ)つまりその人の体質にあわせて治療を行っている治療 家が少なくなったように思います。現代の鍼灸治療は、膝の痛みにはこことここのツボを刺 激みたいなフォーマットどおりに治療を行うところも多いということです。 本来は、ひとつの刺激を行ったあと、脈の変化によって、気の流れ道(経絡・ケイラク)を読み、 各人の体質にあった治療法をすることが、本来の鍼灸治療のすばらしさなのですが、脈の変 化を読むこと自体、高度の技術を要するため、この原理を有効に活用している治療院のほう が少ないように思います。しかしながら、経絡を通して内臓疾患の原因だと考えられる全身 の気の調整ができること、感情と内臓の関連(心身相関)が古代から研究されている点で、 今後の治療効果の解明が待たれるところです。4.接骨院・整骨院 どの治療院にいえることですが、施術者が色々なテクニック(たとえばカイロプラクティック)を 学んでおられる先生方もたくさん見えます。ですから、すべての接骨院の治療法が一概にこ うだとは言いきれませんが、基本的な接骨院の業務としては、骨折や捻挫などの治療を目 的に、温熱(ホットパック)療法、電気(主に低周波)療法、そのほかの物理療法と手による軽 擦法(軽くなでるような刺激法)が主な治療内容です。 私自身の修業先が、接骨院にカイロプラクティックをとり入れていた形態なので、大抵の接 骨院・整骨院の方法は、このようなやり方をしていると思います。 あくまで私の見解ですが、整形外科同様、保険治療なので患部だけしか治療できないのが 欠点だと思います。5.カイロプラクティック ひとことでいえば、米国式整体術です。ただ100年以上の歴史があるために、その中にも 様々な流派が100種類以上あります。 カイロの基本的な矯正術は、私自身7年間行ってきましたが、正直にお話しすると、ポキポキ と関節を鳴らすような治療法は、ちょっと刺激が強すぎたり、首などの治療を行うとき他者か ら外力を加えられるという恐怖感から余分な緊張をうみだし、一部ですがリスクもあるように 思います。しかし現在は、関節をボキボキ鳴らす方法以外に、ちゃんと背骨のユガミをとる技 術もありますので、そのような治療が怖い方は、一度治療院にどのような治療を行うのかを 尋ねるとよいでしょう。 私自身の見解を述べますと、関節音を鳴らすような矯正をしなくても、体のユガミをとること は簡単にできます。そして、従来のカイロプラクティックの矯正は確かにリスクもありと思いま すが、体の全身を支配する脳と神経系の働きをよくする治療法を行うという明確なコンセプト がありますので、治療効果は、色々と期待できると思います。また体の痛みと関係する運動 神経や知覚神経だけでなく、内臓を調節する自律神経系に対する刺激も期待できます。6.整体 整体は、カイロプラクティックだけでなく、中国や日本の伝統的な整体術、個人が独自に開発 した方法などが行われているのが現状です。それぞれによいところはあると思いますが、ハ ードな矯正が行われる場合は、個人的には注意が必要だと考えます。7.キネシオロジー系(タッチフォーヘルス、スリーインワン・キネシオロジー、etc...) キネシオロジーは、一般的に運動に関する学問です。それをカイロプラクターのグッドハート 博士が治療的キネシオロジーとして創始したのがアプライド(応用)・キネシオロジーです。 その後、この技術を改良し、一般家庭における予防医学の方法としてジョン・シー博士が世 に出したのが、タッチフォーヘルスと呼ばれる技術です。これはキネシオロジー治療学の基 礎的な技術と東洋医学を家庭で誰もが活用できるように作られた技術です。 この治療法をおぼえるだけでも、「脳脊髄液の流れ、神経系、リンパ系、血管系、気の流れ の調整」ができるようになり、自己健康法、筋肉の強化を学ぶこともでき、日々のストレスに 負けないパワーをとりもどすこともできるようになります。 短所は、筋反射の修得が最初のうちは、難しいかもしれないということです。 最後は、かなり自分のやっているキネシオロジーについて、でまえみそ的な書き方をしました が、実際、筋肉の強化、本来の力を回復することで、治療効果を客観的に証明したり、実感 できるという点で、優れた治療法のひとつだと私は考えています。 一般的な治療法は、マッサージによる筋肉をゆるめることで血液循環をよくする目的の治療 法が多いですし、通常のカイロプラクティックでは骨格のユガミだけしか考えていない治療院 も多いのが現状です。 人間の体は、様々なパーツ・系があります。それに対して、今までの全人生経験を記憶して いる体から情報をとり、どの流れが乱れているかを検査でき、治療することができる点でキ ネシオロジーは、あらゆる治療家の技術の結晶がつまっています。 そして、その人の体にあった、そして体が求めるオーダーメイドの治療ができるという点で も、従来の治療にはなかった方法なのです。 私の考えるこれからの治療は、自然治癒力を高めるために、部分と全体の両方をまんべん なく観察して治療することが大切だと考えます。たとえば、手・足と内臓との関連、首の痛み を体全体のユガミとの関連というように、体のユガミは全身に影響を及ぼしています。 また、なぜ病気になったのかについて、目には見えない「精神・感情面・気・エネルギーレベ ル」から見ていくことが、病気を治療するうえで、これからはドンドンその重要性が認識される と私は考えています。 さて、みなさんは体が痛むとき、どんな治療院を選びますか? お暇でしたら、色々と教えてくださいね。
2006年08月10日
コメント(0)
突然ですが、9月からブログを変更する予定です。 これは、今までISDNで接続していたのを光ファイバー接続に変えたり、新たにホームページ なども作成していくために、プロバイダーなどを変更するためです。 このため、以前のメールアドレスなども使えなくなると思いますので、色々と変更することにな ります。 今まで通信のほうで、色々と苦労してきましたが、やっとそのストレスから解放されそうで す。 ブログは名称や内容などをリニューアルして、これからも書いていきますので、今後ともよろ しくお願いいたします。 思えば、経営難からバイトを始めたり、色々とバタバタしていましたが、やっと色んなことが落 ちつきそうです。 キネシオロジーの世界を、今まで自分自身の経験を踏まえ紹介したり、時に大きく外れなが らもお届けしましたが、移行後は、より深く、より楽しい内容にグレード・アップして出していき たいと考えています。 変更する前にできれば、変更後のブログの名称などを告知したいのですが、プロバイダの加 減でひょっとしたらお知らせできないかもしれません。 その時はお手数ですが、楽天広場の「キネシオロジー」で検索してくだされば、たぶん見つか ると思います。 今月いっぱいは、このブログでまだまだ遊びたいと思いますので、これからもよろしくお願い します。 m(_ _)m
2006年08月08日
コメント(0)
突然ですが、9月からブログを変更する予定です。 これは、今までISDNで接続していたのを光ファイバー接続に変えたり、新たにホームページ なども作成していくために、プロバイダーなどを変更するためです。 このため、以前のメールアドレスなども使えなくなると思いますので、色々と変更することにな ります。 今まで通信のほうで、色々と苦労してきましたが、やっとそのストレスから解放されそうで す。 ブログは名称や内容などをリニューアルして、これからも書いていきますので、今後ともよろ しくお願いいたします。 思えば、経営難からバイトを始めたり、色々とバタバタしていましたが、やっと色んなことが落 ちつきそうです。 キネシオロジーの世界を、今まで自分自身の経験を踏まえ紹介したり、時に大きく外れなが らもお届けしましたが、移行後は、より深く、より楽しい内容にグレード・アップして出していき たいと考えています。 変更する前にできれば、変更後のブログの名称などを告知したいのですが、プロバイダの加 減でひょっとしたらお知らせできないかもしれません。 その時はお手数ですが、楽天広場の「キネシオロジー」で検索してくだされば、たぶん見つか ると思います。 今月いっぱいは、このブログでまだまだ遊びたいと思いますので、これからもよろしくお願い します。 m(_ _)m
2006年08月08日
コメント(0)
昨日は、また酔っぱらいモードで思いのまま自分の気持ちを書きました。 今朝、自分のブログを見直して、誤字・脱字の多さにビックリしました。 酔っぱらいは、自分は酔っていないつもりなのですが、やっぱり酔ってるみたいですね。 久しぶりにブログを書いて、アクセス数が久しぶりに80を越えていたのでちょっとビックリしま した。 私のつたないブログですが、読んでくださる方がみえて、とてもうれしかったです。 みんな、どこかで繋がっているんですね。 本当の自分らしく生きること、自分自身に正直、スナオに生きること。 今までの社会では、とても難しかったかもしれません。 でも、難しいからといってチャレンジしなければ、前に進むことは出来ません。 たとえ社会や他人が、自分自身を勝手に決めつけたとしても、 自分であることをなくさず、自分の可能性を信じて、 どこまでも、どこまでも楽しく、おかしく、明るく、苦しみを明日のエネルギーの転換して、 日々、新しい自分を生きる、そんな生き方を私は望みます。 みなさんも、自分自身のあり方を楽しんでくださいね。
2006年08月03日
コメント(10)
「私が私であること」、そうこれが私が自分自身で至福の時を感じるときです! いきなり、わけ解らないことを書いています。 なにがいいたいかというと、現代社会のなかで「自分という存在」の価値を自分自身が認めら れないことが多いのが数千年来の人間のパターンではなかったか、と私は思います。 ひたすら、他者に受け入れられるために、本当の自分の心とはちがう自分を演じてきた時が 長く続いてきたと、私は思います。 でも現在は、一人ひとりが自分という存在について、その価値を見直すときが来ているように 私は思います。 あなたは、自分という偉大な存在を認めていますか? なぁ~んて書きながら、自分自身を認められないシーちゃんがいます! これは長い歴史が残した負の遺産です。 ひたすら、自分自身のためでなく、人のための良いことをすることで、自分自身の存在価値 を感じようとする、私たちがいるのです。 そんな生き方に、疲れている自分を感じつつ、自分という存在の意義をなかなか見つけられ ない私がいます。 たぶんたくさんの人が、私と同じような想いをしているのではないかなぁと思います。 私は精神的なストレスを解放する仕事をしています。 でも、みなさんと一緒です。 同じように日々悩み、苦しみ、泣き、笑い、喜びます。 そういった日々のストレスと向きあい、辛い自分を向きあい ただ、ただ自分自身と正直に向きあいたい、それだけなんです。 本当の私は、どこにいるの? 本当の私はどうしたいの? そんなこと考える必要がないのかもしれませんが、でも私にとってはとても大切なテーマなん です。 それをつきつめていきたい、ただそれだけです。 そんな私を見て、ただ人間の理想を追求したいだけの夢想家と人は呼ぶかもしれません。 でもね、いつも私は思うんです。 嫌なことも、苦しいことも、自分自身の未熟さも含めて、私はそれを体験するために生まれた と・・・・ すべてが完璧であったとしたら、私という存在にどれほどの価値があるのでしょうか? 私たちの世界は、まだまだ自分自身、そして人と共存共栄するために、 まだやるべきことがあるように思います。 すべてを完璧づくしにしてはいない、それは神の贈り物かもしれません。 それはひょっとして、私たちに、それをなすスペースを与えてくださっているのかもしれませ ん。 完璧でなくては愛されない、なんて幻想を越えて、私たちが一人が何かに参加することで この地球が、少しずつでもよくなることを祈りたいと思います。 自分自身、そして他人のとらわれを越えて・・・・ 酔っぱらって書いていますので、思いつくまま、気ままに書いちゃいました。 なに言ってるんだか、わかんなかったらごめんなさい。 すべての人が、自分の不完全さを祝えるといいですね。 お休みなさい。
2006年08月02日
コメント(0)
こんばんは、シーちゃんです。 キネシで遠隔カウンセリングという企画、ちょっと難航しています。 というは、悩み事やストレスに感じていることは、公開という形で行うのは悩みを打ち明ける 側にとっては、そのこと自体がストレスになってしまう可能性が出てくるからです。 まったくもって、早く気づけよオレって感じです。 また情報が、ピンとこないという場合、それをどのように評価するかということがあります。 考え方としては、リーディング自体がまちがっている。 相談者の自己イメージとその情報にブレがある場合がある。 ということも考えられます。 それでこの方法に価値があるかないかということは、判断しかねるという場合が必ず出てくる と思いました。 私としては、自己弁護をするような形も好きではありません。 また相手を自分の答えに誘導するようなことは、キネシロジーの本質でもありません。 結論からいうと、「ちょっと無謀な企画だった」というのが、私の現在の実感です。 基本的に、キネシオロジー本来の目的は、ストレスの原因を見つけだし、そのバランスをとる 癒しの技法を行ったあとに、クリアに思考な状態で、今、そして未来にどんな自分でいること を相談者自身が選ぶかというものです。 もう少し、熟考しなくちゃねぇ~って感じになっています。 私のおじいちゃんの説教で、「先の先を読んでよく考えなさい」と小学生の頃から言われてい ましたが、またやっちゃいました。 天国のおじいちゃん、孫は今ひとつ教えを学べてないみたい、ごめんよぉ・・・・・・ と変な話になりましたが、 ライフテーマのリーディングについては、希望者の方には行います。 そして公開ではなく、コメント欄・もしくは掲示板で簡単にお知らせすることだけは、引き続き 行いますので、よかったらどうぞ・・・
2006年07月28日
コメント(2)
シルビア・ブラウンのライフテーマを遠隔で情報をとる試み、いがいに楽しめそうです。 あとは、その情報を受けとったご本人がその情報をどう受けとるかによって、楽しいものにも 厳しいものにもなると思います。また翻訳がいまいちなのでわからない、ってこともあるかもし れません。その場合、私が知りうる範囲でお答えしようと思います。 お二人の方が「キネシオロジーで遠隔カウンセリング」の内容に興味をもってくださいました ので、この企画はもう少し継続していこうかと思っています。 ところで、まったく話は変わりますが、最近シーちゃんはフォトリーディングにはまっています。 「あなたもいままでの10倍速く本が読める*ポール・R・シーリィ著/神田昌典監訳*フォレ スト出版」という本が出ています。 みなさんは、もう読まれましたか? もちろん、読めばすぐできるというワケにはいかないと思います。 それに、あまりに簡単に誰でもできちゃうと、フォトリーディングを提供している会社がこまっ ちゃうかもしれませんね。 でも独学で色々と工夫するのは、とても楽しみがあります。 本の中でフォトリーディング状態といって特殊な目の使い方をする方法がありますが、私は 視力が悪くなったことから「どんどん目が良くなるマジカル・アイ*徳永貴久監修*宝島社」を 買っていたことを思い出しました。 そして、ここで活用されている目の使い方がフォトリーディングで使われている方法と同じこと に気がつきました。 基本的に本の通りに行えば、誰でもできるのですが、一冊の本をこのフォトリーディング状態 のままでいることには、ちょっと練習が必要なようです。 そのようなときに、視力回復もかねて、マジカル・アイで活用されている目の使い方、平行法 と交差法という方法を活用すると、かなりうまくできるようになると思います。 フォトリーディングの本を購入された方は、参考にしてみてください。 フォトリーディングという技術をよく考えてみると、すべての人が無意識レベルで日常生活で 何気なく行っていることだと私は思いました。 私たちの体は、今この瞬間も、見、聞き、感じています。それを無意識レベルで並列処理し ているのです。一瞬一瞬の間に細胞に刻みこまれているこれらの厖大な情報が、私たちの 体は日々処理しているということです。 ここでのポイントは、無意識レベルで感じている情報をいかに顕在意識レベルに落とし込む かということです。これができたとき、私たちは全知の体験ができるかもしれません。 私はかなり昔から潜在意識を活用する方法や人間の未知の可能性ついて興味を持ってい ました。 はじまりは、小学生の頃、超能力開発なんて怪しげな本を読んでいました(将来が心配され る小学生でしたねぇ・笑)。そして学生の頃は、ジョセフ・マーフィの書籍をけっこう読んだり、 気功に興味を持ったりと、現実からちょっとかけ離れている本にみょうに心が惹かれてしまう のが、どうも私の人生に一貫して流れているようです。 フォトリーディングという技術は、右脳と左脳を統合して使う実践的な技術として定着しつつあ るようです。この方法は使えます。私も毎日活用し、この方法を確実に自分のものにしていき たいと思っています。 ところで、私の治療方針でもありますが、どんなにすばらしい治療理論でも実際に証明でき 使えなければ、私にとっては意味がないと考えています。 たとえば東洋医学の「気」についても、きちんとした理論的な背景がベースにあるのですが、 過去から引き継がれた伝統的な方法では、その効果は患者さんの主観に頼るだけの場合 が多かったように私は思います(脈診という気の状態を把握する高度な技術もありますが、 実際にはあまり使われていないようです)。 私の場合、キネシオロジーを学んでから、気の流れが筋力に影響することを知り、すべての 方に気の影響についてのデモンストレーションをすることができ、気の存在を体感・具体的に 証明することができるようになりました。 またキネシオロジーを治療に導入したことで、私の治療方法が正しいのか、まちがっている のかを判断できるひとつの基準も手にすることができました。 これはよい治療をすれば筋力が強くなり、逆に体にとってストレスになるような刺激であれ ば、筋力が弱くなることで確認できます。 キネシオロジーでわかること、それは目に見える体のユガミと気や精神的なストレスのような エネルギーレベルでの問題についても、その人の個人の体が筋力の強弱によって教えてく れることです。 つまり、ストレスによって筋力が衰え力を失っている状態が、少なくとも回復することを証明 できるということです。簡単にいえば、クライアントが力を取りもどし、本来のパワーを発揮で きるようになる手助けができるということです。 私のブログは、主にキネシオロジーについてご紹介する予定でしたが、ドンドンその枠組み を越えて、自分の興味の進むまま、どんどん変な方向へ行ってしまいます。 キネシオロジーを知りたい方、ごめんなさいね。また私が紹介しているものすべてがキネシオ ロジーではありませんので、あしからず・・・・ でも、私がキネシオロジーに心惹かれている一番大きな理由は、一人ひとりの人間がもつ可 能性を追求していることなんです。 私たち人間が日々創りだしている技術は、もともと私たちの中にすべて備わっているものだ といえます。 私たちは、自分自身の中にあるこのすばらしい能力をまだまだ充分に活用できていないよう に思います。 すべての人が、この人間という存在の偉大なパワー・内なる叡智に気がつけば、誰も人をう らやむことなく、この現実世界をすばらしい世界に変えることができるように感じます。 私はこのブログで、みなさんと一緒に各人の才能を開花させるヒントが提供できればよいな ぁと考えています。 これからも、よろしくお願いします。 m(_ _)m
2006年07月27日
コメント(0)
おはようございます、シーちゃんです。 さて昨日、ライフテーマを知りたい方を募集しましたが、あまりに反響がなかったので、 ガビ~ンって感じです。 う~~ん、ブログ上で公開されるということには、やはり抵抗があるのでしょうか? それとも、ちょっと深刻かつ大げさに書きすぎちゃいましたかね? それとも、前世なんて信じられないという信念があるからでしょうか? またキネシオロジーがどのようなものかわからなかったですか? それともライフテーマというものが、どんなものかわからなかったのでしょうか? ブログ上で公開という形式をとっていますし、プライバシーにかかわることでもあるので 私なりにできるかぎり慎重に書こうと思っていましたが、裏目にでちゃいましたかねぇ。 ライフテーマは確かに人生に一貫しているテーマでもあるので、知るのがこわいという面が あるかもしれませんね。 私としては、占い感覚、絶対にこうだという感じではなく、軽い気持ちまたは一つの情報として 見てもらえればと思っています。 ここで提案です。 シルビアブラウンのライフテーマは、退行催眠における過去世についての情報です。 私はこれにプラスして今生のライフテーマという取り方もできると思っています。 このちがいとして、過去世の場合は、過去世においてやり残したこと、失敗したことをくり返さ ないことが現在の人生にも反映されている可能性を知ることができます。 今生のライフテーマは、ずばり今回の人生で生まれてきた目的です。 つまり、情報のとり方によっては、4種類のライフテーマを出すこともできるということです。 ですから、今生のライフテーマを知ることのほうが、よりストレートな情報なのですが、 過去生の情報をとるという方法の場合は、以前の生のやり残し、または失敗したことのヒント というニュアンスの情報がとれるので、よりマイルドな情報になると思います。 いずれの情報も、私の場合は、みなさんがより良く生きる上でのヒントとして知っていただけ ればという想いで提案しているものです。 またキネシオロジーの情報が絶対に正しいといっているのでもありません。 私が以前ライフテーマをよく使っていたときの方法として、悩み事やストレスと関係しているラ イフテーマという情報の取り方を行うと、通常のライフテーマとちがうものが出てくることもあり ました。 ライフテーマというからには、人生における一貫した流れがあるように思いますが、キネシオ ロジーで質問の方法が変われば、ある程度情報も変化する、と私はそのとき思いました。 前置きが長くなりましたが、 提案としては、「今生のライフテーマ」を知りたいのか? それとも「過去生のライフテーマ」を知りたいのか? そのどちらかを自由に選んでもらえればと思います。 全部知りたいと思われる方もみえると思いますが、ブログのスペース上、一回につきどちら かを希望してください。 過去生、今生どちらを希望するかが書かれていない場合、過去世についての情報をお知ら せすることにします。 「キネシで遠隔カウンセリング」は、実は没になりかけていたのですが、希望者もお一人みえ ましたので、内容をシンプルにしてもう一度、試みている次第です。 もちろん無料ですので、占い感覚、気軽に応募していただければと思います。 今日から2、3日の間、このまま反響を見たいと思います。 反響がない場合は、この方法は、私の中でしばらく封印しておきます。 それでは、また・・・
2006年07月26日
コメント(6)
こんばんは、シーちゃんです。ちょっと疲れ気味です。 でも、もうちょっとガンバって見ようかなぁって感じで書きますね。 「キネシオロジーで遠隔カウンセリング」というテーマを以前書きました。 でも、よくよく考えてみると、自分の悩みをブログで公開することにはとても勇気がいります。 そこで以前私のブログでご紹介しました「シルビア・ブラウンの44のライフテーマ」をご希望 の方に遠隔で情報をとってみてはと考えました。 ライフテーマというのは、過去世における目的、人生のテーマを表しています。 つまり、この情報を受けとることで、みなさんの人生に一貫して流れている道筋・目的・テーマ を知る一つの情報になるかもしれません。 ちなみに、私のライフテーマは、「22.忍耐」と「28.調停者」でした。 26.忍耐 これもまた、最も難しいテーマの一つです。なぜならば、忍耐しないことこそ賞賛すべきだと 思われている社会では、忍耐はつねに大きな努力を必要とするからです。この忍耐というテ ーマを選んだということは、他のより簡単なテーマを選んだ人に比べて、魂の成長を急ぎた いという熱心さを表しています。言い換えれば、忍耐は、スピリチュアルな意味では"辛抱しな い"ということなのです。ストレスを無視するような毎日の闘いに加えて、この忍耐というテー マを持って生まれた人はしばしば、ゴールに向けての努力がまちがっているのではないかと いう罪の意識と、またそのテーマがもたらす抑圧された怒りに対して闘わなければなりませ ん。彼ら自身、どんなにこのテーマが難しいかに気がつくならば、自分に対してもより寛容に なるでしょう。28.調停者(対立する両者の間に入って仲直りをさせる=仲裁-争いの間に入ってとりなす) 受け身や調和というテーマとはちがって、これは驚くほどの攻撃性を伴います。調停者は、 戦争や暴力を止めるために彼らの情熱をそそぎ、非常に熱心です。彼らの平和への忠誠 は、グループや国に対する忠誠よりもはるかに大きいのです。そして、その気高く尊い大義 のためならば、時に名を上げ、その名声を利用することもあります。 というようなテーマです。 ライフテーマは基本的に2つあります。 第1のテーマは、A点からゴールのB点へ旅する基本的な道すじ、在り方。 第2のテーマは、その道すがらに乗り越えるべく用意された障害物(チャレンジ)です。 テーマによっては、きついテーマもあります。 たとえば、「犠牲者、ハンディキャップのある人、敗者、利用される人、迫害される人、貧困」 などのように、あまり聞いても嬉しくない情報もあることでしょう。 このような情報が出てくるかもしれませんが、もし、ライフテーマについて知りたい方が見えま したら、キネシで遠隔カウンセリングのプロローグとして、やってみようかと思います。 勇気ある希望者を募集します。 ライフテーマを知りたい方がみえましたら、コメント欄に「ライフテーマ希望」と書いてください。 もしお暇でしたら、今までの私のブログについて短いコメントなどもくだされば、嬉しいです。 今日は、久々のお休みなのでぐっすりと眠りたいと思います。 ライフテーマの結果(勇気ある希望者がいるかどうかはわかりませんが)は、明日の朝から 午後くらいまでに、このブログを通して書かせていただきます。 それでは、みなさん、おやすみなさい (*^_^*)
2006年07月25日
コメント(0)
自然災害、大洪水、戦争、悲しい出来事など、世の中ますます不安が大きくなっています。 こんなときに何もできない自分、自分のことしか考えられない、自分のことで精一杯な自分が いることに、いらだちを感じます。 なぜ人は殺しあうのか? こんなことも解決できていない私たちは、どこかで大きく変わる必要があると感じています。 それには、まず自分自身から変わる必要があると思っています。 誰も人を変えることはできません。 ただ一つできることは、私たち一人ひとりが自分の中にある崇高な自己を表現していくことし かないように思います。 なぁんて、ちょっと、かっこつけすぎちゃいました! ところで、最近、日記を書くのが遅れがちになっています。 じつは、ちょっと夜アルバイトを始めたため、ブログを書く余力が減少中ってところです。 お恥ずかしい話ですが、経済的な危機を乗り越えるために、今奮闘中です。 私はかなりプライドが高いわりに、けっこう恐がりです。 そして、新しいことを始める勇気もありませんでした。 でも絶望の中で、今自分にできる精一杯のことをやってみよう。 そして、自分の限界を超えてみようと思い、一歩踏み出してみました。 まぁ、もっと苦労されている方もみえると思いますので、こんなことをわざわざ書く必要もなか ったのですが、私自身、もう一度色々と挑戦してみようと勇気を奮い起こすためにも、ここで 書いておこうと思いました。 私は小さい頃、ケーキ屋さんや料理人にあこがれていました。 こんどのアルバイト先は、某有名なファミリー・レストランでキッチンを希望しました。 昔、アルバイトでウェイターをしていたので、今度はキッチンの作業をおぼえようと頑張ってい ます。 ある意味で、これも小さな頃の夢を叶えることになるのかなぁ・・・ ここ四日間で洗い場は、何とか完全にこなせるようになりました。 次は仕込み、そして料理をおぼえる段階です。 とても色々なことをおぼえなければならないので、実際大変ですが、フォトリーディングもどき でマニュアルを見るようにしたり、今までの自分の経験をフルに活用して、自分自身が納得 のいくまで、頑張ろうと思っています。 これから、ちょっとブログの更新が少なくなると思いますが、 どうかみなさん、これからもよろしくお願いします。 最近は、キネシオロジーからずいぶん離れちゃっていますが、 というか、最初のテーマもずれているし、 なんかよくわからんやつと思われるかもしれませんが、 また遊びに来てください。 私もみなさんのブログにできる限り、遊びに行きたいと思います。 それでは、また・・・お休みなさい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年07月22日
コメント(4)
今日も「99.9%は仮説*竹内薫著*光文社新書」ネタをもとに、色々と遊んでみます。 以下、原文P160からの抜粋です。 「大仮説」と呼ばれる仮説があります。 現在の常識から考えると、ちょっと疑わしい仮説のことです。 でも、そんな「黒い(まちがっているように思える)仮説」であっても、頭ごなしに否定すること はできません。もしかしたら近い将来、大発見によってこれまでの常識がひっくりかえって、 大仮説こそが「白い(正しいと思える)仮説になっているかもしれないのです。 「知的設計者」大仮説 いまのアメリカで物議をかもしだしている科学論争に、「インテリジェント・デザイン説」というも のがあります。直訳すると「知的設計説」ですね。まずはその話をしてみましょう。 人類の起源の話です。 むかしは、聖書の記述通り、約6千年前に人類は神によって創られたという「創造者説」が一 般的でした。 それに対して、すごく原始的な生物から40億年という長い時間をかけて少しずつ進化してい ったものが人類であるとしたのが、チャールズ・ダーウィン(1809~1882)です。 ひとことでいうなら、知的設計者説というのは、このダーウィンの「進化論」に対する対立仮説 なんです。 これは、カリフォルニアサンディエゴ校で1999年に作られた仮説です。 宇宙のどこかに知的設計者がいて、その知的設計者がDNAを設計して、生物を創りだした という説なんですね。だからこれは、形を変えた創造説といえなくもない。 ただし、聖書に書かれているような神様ではなく、あくまで知的設計者という言い方をします。 さて、この説を高校や大学で教えていいのかどうかという議論が、いまアメリカで盛んに行わ れているのです。 「進化論は正しい、検証された仮説なんですよ」というように教えるべきか、あるいは「進化論 はたくさんある仮説のうちにすぎず、対立する仮説としてはたとえば知的設計者説というもの がありますよ」というように教えるべきか。そういう論争なんです。 日本では、まだこの問題は論じられていませんが。 それでブッシュ大統領が、この問題に関して、後者(知的設計者説)のようにしたほうがいい だろうみたいなことを公の場でいったもんですから、一気に大騒ぎになっているんです。 「進化論を信じているのはたった37%」 13歳から17歳までのアメリカの若者に、ダーウィンの進化論についてアンケートをとった結 果があります(出典は「ネイチャー」誌2005年4月28日号)。 それによると、ダーウィンの進化論は証拠によって支持された、検証済みの科学理論である と思っている人は37%。 たくさんある仮説のうちのひとつにすぎず、それなりに検証されているが確定的ではないと思 っている人は30%。 残り33%の人は「わからない」という結果です。 この結果をみると、アメリカの若者のあいだでは進化論が揺らいでいることがわかります。 中略 さて、この論争のそもそもの発端は、バージニア州フェアファックスにあるジョージメイソン大 学のキャロライン・クロッカー教授が、生物科学の授業で知的設計者説を教えて謹慎処分を うけたことにあります。クロッカー教授は、べつに知的設計者説が正しいと教えようとしたわ けではなく、「こういう説もあるんだよ」ということを、進化論を教えるときに一緒に教えようとし ただけなんです。それなのに学部長からとがめられ、謹慎処分まで受けてしまった。 これが原因で、はたして高校や大学の授業でこの説を教えるべきかどうかという論争にまで 発展したんです。 以上、「99.9%は仮説」から抜粋。 おもしろいですね。私はこういうネタがあると、ウキウキしてしまいます。 私がこのように反応してしまうのは、今まで教えられてきた考え方に抵抗しているだけなのか もしれませんが、発想が自由になるといった点で、ついついワクワクしてしまうのです。 従来までのパラダイム(規範・社会において優勢な考え方)は、世の中はこういうもんだ、教 えられたことを信じ、それに従えばいいというような感じが多かったように思います。 でも、新しい考え方は、白(正しいと思える)もあり、黒(まちがいだと思える)もあり、グレー (その中間)もあるというものです。 私たちが人と衝突する原因の多くは、他人との考え方のちがいがあるためだと思います。 でも人がお互いの文化のちがい考え方のちがいを知り、コミュニケーションをとりあい、衝突 している事柄の背景を知ることで同意できる点を探すことができます。 本当に自由な発想は、このような環境があってはじめて、創造的なものが生みだされるとも 思います。 お互いに否定しあうのではなく、お互いの考えのよい部分を探していくこと、これが本来のコ ミュニケーションと言えるのではないでしょうか? 日本人は、どちらかというと事なかれ主義の傾向があると思います。 優勢な考え方にとりあえず従っておけば、自分は安全というような態度です。 この考え方も、悪いところばかりではないのですが、自分なりの考え方を出さずにだまってい ることは、ある意味で同意していることになります。 たとえ自分の考えが間違っていても、「これは私なりの考え方です」と自分の意見を主張した ほうが、コミュニケーションが活性化すると思います。 また何が正しいか、まちがっているかということも、それぞれの背景や目的がちがっていれ ば、その見方や方法論もちがって当然といえます。 でも、それらのちがう意見の中から、どちらが正しいと争うのではなく、お互いを高めあう、お 互いにとって利益が出る答えを探しだす過程が、これからは大切だと私は考えます。 一見まちがっていると思えることの中にも、偉大なヒントが隠されている場合がたくさんありま す。 またもしそれが本当にまちがっているなら、それを最大の教訓にして、二度とその過ちをくり 返さないための指標にすることもできます。 こう考えれば、すべてのことを有効に活用することができます。 つまり、白か黒、そしてグレーにとらわれるのではなく、 その全部を楽しむという考え方をもち、 そのすべての選択肢の中から、 各個人が自分の中で最適な考え方を自由に採用していくことが、 これからのコミュニケーションの手段、そして教育などに求められているように思います。 「ゆらぐ進化論!」というテーマからだいぶズレてしまいました。 ところで、みなさんは「進化論についてどのように考えられていますか?」
2006年07月19日
コメント(2)
この現実世界のすべてのことは現実ではない・・・ と書いたとしても、それは科学的にもまちがいではないことを知りました。 以前、うろおぼえで紹介した本は、 正確には「99.9%は仮説*竹内薫著*光文社新書」という本でした。 フォトリーディングもどきと従来の読み方を併用しながら、楽しく読んで見ました。 この本の要旨は、一般に、常識、定説といったものも、いつかはひっくりかえる可能性がある ということから、今現在・真実・事実だと信じられていることもすべては仮説にすぎないという 面があるということです。 そして、科学はいまだ「なぜ何かが存在するか」については、検証・実証することはできず、 あくまで推測や仮説で考えるしかないという面があるということです。 その他、科学とはいったいどういう方法論なのかとか、ニュートン物理学とアインシュタインの 相対性理論の考え方のちがいなんかも紹介されていて、とても読みやすくおもしろい書籍で した。 私がなぜこの本をご紹介したかというと、「怪奇現象、あなたは肯定派? 否定派?」という テーマを書きましたので、この本の考え方は、私なりの考え方と共通点が多く、個人的にうれ しかったからです。 人の時間感覚がそれぞれ違うように、各人の人生観によって、物事や出来事の見方は100 人100通りあるわけです。 この本の著者である竹内薫さんは、本の最後に「間主観性(カンシュカンセイ)」という考え方を使う と、固定観念にとらわれず、やわらか頭でいられますよと主張しています。 ちょっとわかりにくい言葉なので、本から抜粋して解説すると、 「客観とは、世間のだれもが白(正しい)に近いと認める仮説に従う、ということです。 主観とは、世間とは関係なしに自分だけが白(正しい)と考える仮説に従うことです。 これは、客観よりも主観のほうがいい、もしくは主観よりも客観のほうがいい、ということでは ありません。そういった単純な一元論や二元論を離れ、より大きな視点で物事を見ることが 大切なのです。 では、より大きな視点とはなんでしょうか? それは、「間主観性(カンシュカンセイ)」と呼ばれているものです。英語では、「インター・サブジェク ティブ」です。 国と国の間の関係、つまり「国際」は「インター・ナショナル」ですよね? それと同じで、間主観性は、まさに主観と主観の間の関係を意味します。 客観的な唯一の仮説は思想統一と同じですから、まずあきらめましょう。 よく(特に学問の世界では)、物事を客観的にみるのがよいとされていますが、ここまで読ん できた読者の方は当然わかっているように、世の中に100%客観などありえないのです。 少し哲学的になりますが、客観とは、ある意味で主観の寄せ集めなんです。 中略・・・ 間主観性というのは、ようするに、「相手の立場になって考えてみる」というだけのことなので す。私はコレコレといった仮説を採用している。あの人はアレアレといった仮説を採用してい る。でも、二つの仮説は互いに完全に矛盾するわけではない。 そうやって、ほかの人々が抱いている仮説を理解して、こちらの仮説も理解してもらうことに より、われわれは相対的な世界観のもとで、うまく協調して生きていくことができるのです。 ○私の頭の中は仮説だらけ ○あなたの頭の中も仮説だらけ この二点を理解することから、科学の第一歩ははじまるのです。 科学的な態度というのは、「権威」を鵜呑みにすることではなく、さまざまな意見を相対的に 比べて判断する"頭のやわらかさ"なのです。」 以上、「99.9%は仮説」から抜粋。 つまり私たちは、ひょっとしたらヴァーチャル・リアリティ(仮想現実)の世界に住んでいるの かもしれないと考えても、この考えが科学的な考え方ではない、ということができないので す。また、そんな考え方ができることが真の科学的な態度と言えると著者は主張しています。 問題は、どの考え方が白(正しく)で、どの考え方が黒(まちがっている)と考えるクセにあるよ うです。白と黒の間には、グレーゾーン(白と黒にある灰色の領域)もあるわけです。 そして、この相対性の世界は、一見矛盾する二つの事柄が同時に存在することができま す。自分だけが絶対に正しいと考えるのではなく、それも一つの考え方だという立場のほう が、私も世の中が、とってもまぁ~るくおさまると思います。 題名に、「あなたは科学を信じますか?」と書きましたが、私は科学を否定しているわけでは ありません。ただ科学という一つの学問体系にすぎない分野のことを、私たちは過信してい るのかもしれないと思いました。 私たちが常識・事実・真実・証明されていると考えられていることも、実はすべて仮説にすぎ ないことがわかるとほとんどの人は驚くと思います。 そして、真の科学的な態度とは、逆に固定的な観念にとらわれず、一度誰かが創り出した考 え方を離れ、新しい視点で物事を見ることで発展していくことにあるようです。 よく私たちは科学的に証明されたものだけを信じようとする傾向があります。 実際に、私もそのようなところもあります。 でも、この考え方は、何を基準にそう考えているのかという視点をもつと、 意外に「ほんとかな?」と思えることがいっぱいあります。 権威者がいったことを鵜呑みにするのではなく、自分なりに物事を考え抜いてみると、 日常生活の中で、新しい発見があるかもしれませんね。 そして、各人がそれぞれの中にある真実を生き、楽しめる世の中になるといいですね!
2006年07月18日
コメント(0)
妖怪について、ちょっと検索してみました。 ちょっとビックリしたのは、民俗学者の間でその分野は昔から真剣に研究されているという事 実です。みなさんも「妖怪」を検索してみるとおもしろいですよ。 昨日の夜、妖怪が見えるKさんと焼き肉を食べに行きました。 Kさんは私が紹介した霊能力者以外の人にも、色々と自分でも試していて、その後の経過を いろいろと教えてくれました。 ただ霊能力者の話には、ちょっと逆に鵜呑みにできない部分も多いようです。 たとえば、私には「○○の神」がついているというような話です。 私にいわせると、そんなすばらしい神さまがついているなら、もっとその方たちは幸せそうに 見えても良さそうなのですが、不幸を一身に抱えているような感じがして、何かがおかしい、 不自然な感じがします。 あまり追求しちゃうと怒られそうなのですが、何か特別な権威を示して、自分はすごいんだぞ って話される方は、遠ざかった方がよいように思います。 つまり、霊能力者の中にも信頼できる方と信頼できない方がいるということです。 私は偉大なマスターは、生徒をマスターにする人、つまりいつまでも生徒のままでいさせない で各人の成長を促し、自分ひとりでシッカリと自立できるようにするアドバイスをする方、 そして、私が行っているのも一つの方法だ、他にも方法があるよ、とちゃんと謙虚にその事 実を認めている方なら信頼できると思います。 あえて神の話をするなら、私にとっての神の定義は、 私たち一人ひとりが神の要素であると思っています。 西洋の定義では、神とは「ありてあるもの、あらゆるもの」です。 つまり、存在するすべてのものが神の分身であると考えたほうが、健全だと思っています。 この発想は、お互いの本質を認め合うことです。 一見、妖怪、霊、というような怪奇現象も、今というこの一瞬に様々な次元があり、私たちの 住んでいる次元に重なり合い、たたみ込まれていると考えるとおもしろいと思います。 そして、ある人はその次元に対してとても感受性が強いと考えれば、単に脳の異常による 幻覚(もちろん医学的にこのようなタイプの方もみえる場合もありますが)だと見て見ぬふり をするのではなく、真剣に論議、研究した方がよいように思います。 おとついたまたま、オカルト・占いを禁じる?というような法案を可決、否決という冗談のよう なテーマのテレビ番組がありました。途中から見たのでよくわかりませんが、ようは霊感商法 がかなりはびこっているのでそれは一種の社会悪であるとか占いやオカルト現象そのものは 非科学的であり、何の根拠もないみたいな感じだったと思います。 私も、この通常の人には見えない世界を悪用している方もいると思いますし、そのような場合 は徹底的に排除すべきだという考えには同意します。 しかし、マジメな人が実際に体験している世界を、自分が見えないからといい、それをすべて 否定してしまうような態度もまちがっていると思います。 最近、本屋さんをブラブラしていたら、「科学の○○%は仮説である?(ちらっと見ただけな ので正確な題名じゃないかも・・)」というような本がありました。 私たちは科学という新しい道具を手にして、実際に活用しているわけですが、仮説から創り 出されたものは、それが100%真実ではないかもしれない、と考える方がより健全な態度の ように思います。つまり、いつでも柔軟に考え方を変化できるようにしていると、自由自在に この現実世界を楽しめると、私は考えています。 また当時、それは非科学的だと頭から否定されていたもの(たとえば鍼灸の経絡、チャクラ) なども、最近は物理的に測定したり映像化できないかと、真剣に研究され、実用化されてい るものがあることを考えると、いつか従来の考え方は逆転される可能性もあると思います。 パラダイム(従来の規範・枠組み)は、時代時代によって変化・流行があるという事実を忘れ ず、すべてを否定(否定という言葉は、そこにあるのに見ないようにしているという意味があ る)するのではなく、客観的に物事を見られるとよいように思います。 あなたは、怪奇現象の肯定派ですか? それとも否定派ですか?
2006年07月16日
コメント(7)
キネシで遠隔カウンセリングについて、それをどのような展開で進めていくか? 色々と考えていました。 基本的には、スリーインワン・キネシオロジー(精神・感情的なストレスを解放するキネシオロ ジーの一技術)のフォーマットの一部を活用しようと考えています。「相談者自身が決めること!」 まず相談者が苦しんでいることや悩み、ストレスに感じていることをテーマを絞って書いても らいます。 次に、相談者が、本当はどうしたいか(どんな自分でありたいか)? ということを書いてもらいます。「キネシで遠隔カウンセリング」 それについて、スリーインワン・キネシオロジーの「振る舞いのバロメーター」で 意識・潜在意識・身体(細胞)レベルで感じていることについて、遠隔で情報をとります。 注)本来のスリーインワン・キネシオロジーでは、必ず対面式でこれを行います。 本人の許可なく勝手に情報をとる方法はとっていません! 「振る舞いのバロメーター」とは、人間である限り、誰でも感じるポジティブそしてネガティ ブな感情と振る舞いを見ることができるチャートです。例)私自身のお金の悩みを例にやってみますね。 私自身は、誕生から3歳頃の間(身体の意識)、お金を自由に扱い楽しんで使いたいと思っ ていたけど、実際に感じてしまったのは、お金との関係で見捨てられているような分離感を 感じてしまったようです。 そして15,16歳頃(潜在意識)、今までの自分の経験を信じて自信をもって頑張ったのです が、実際に感じてしまったのは、自分は価値がない、誰にも歓迎されない恐怖感を感じてし まったようです。 そしてここ2週間から昨日まで、うまくいく方法はわかっていると意欲的に努力しているけれど 実際に感じてしまったのは、頭が爆発していて、何も考えられないような怒りを感じてしまって いる、と出ました。 私にとってこの情報は、まちがいないと感じます。次に否定的なストレスの%(NES)と よりよく変化しようとする動機(PEM)の%を調べてみます。 Negative Emotional Stress(=NES) →76% Positive Emotional Motivation(=PEM) →76%でした。 ストレスと変わろうとする動機の%が同じ場合、ちょうどテーマに関して、ひっぱりあい綱引き をしているような状態です。つまり、今どちらにも行けない状態ということです。「感情の情報(バック・フラワーエッセンスから) 以前ご紹介したバック・フラワーエッセンスの情報です。 今の私は「30番」と出ました。 これはスウィートチェストナトで、完全な失意、極度の苦悩、暗澹(アンタン)とした見通しを感じ ている。そして欲しいものは、「絶望からの解放と、新たな人生への変容」でした。 認めます!「現在時での解放」 トランスバース・フロー(ひたいとおへその所に手を置き、深呼吸する方法) この解放は、人間関係そして人との距離が問題になっていることを表しています。 ここでわかることは、私とお金の関係で、それは人間関係とも深く結びついているということ です。私はお金や人とピッタリ調和して生きていきたかったけど、現実で身体のレベルで感じ てしまっていることは、そのことにくぎづけ(はりつけ状態)になっているということです。 潜在意識レベルでは、心から楽しんでお金を使いたかったけれど、現実では逃げ出せない ようなワクにはめられた気分のようです。 意識レベルでは、お金にも人にも気楽に楽しんで近づきたいという思いがあるのですが、実 際には追求されているような気分だったということです。 この状態で10回ほど深呼吸してみますね。 少し軽くなりました。「タイムライン(時間の軌跡)をふり返る」 私のお金の問題と関係のある年齢は、具体的には3歳、そして16歳でした。 フロンタル・オクシピタル・ホールディング(=FOと略、ひたいと後頭部に両手をあてる) をしながら、過去をふり返ってみました。 3歳の頃の私は、とても気が小さく、外の世界をとても怖れていたようでした。 ですから、FOしながら、自由に買い物したり、お金をその時なりに充分に楽しんで使っている 自分をイメージしました。 16歳高校一年の頃の自分は、男としてどうしたらみんなに受け入れられだろうか?と自分な りに頑張ったようですが、まったく充分じゃない、何者にもなれない自分という印象でした。 ですから、この時の自分に対して、イメージで今の自分がアドバイスすることにしました。 私はこの時、今の自分が知っていること、その後の人生について16歳の自分に伝えまし た。そして、今の私が知っていること、女性とのつきあい方とか、弱い自分とどう向きあったら いいかとか、勉強や運動能力を上げるにはどうしたらよいかなんかを伝授してきました。 16歳の自分は、「今できることを精一杯やってみる」といい喜んでいました。 深呼吸して、現在時にもどってきます(過去に戻ったときは、そのままだとボォ~としてしまう ことがあるので、深呼吸そして周りを見渡したり、地面をしっかり感じることで現在にもどるこ とができます)。 ここでストレス(NES)が0%で、PEMが100%になっているかを確認します。 これは、ブログ上ではムリですね。 最後に、これからどうやって新しい自分になっていくかを自分自身で選びます。 新しい選択(どうありたいか?)→お金と楽しく向きあう! 新しい脳への指令(どう考えるか?)→お金ともっとなじむ(触れあおう)! 新しい振る舞い(どうするか?)→現実のお金に触り、味わい、楽しむ!こんな感じです。「キネシで遠隔カウンセリングの手順のまとめ」 1.相談者に問題(テーマ)とどうなりたいかを明確にしてもらう。 2.次に私が、振る舞いのバロメーターの情報、フラワー・エッセンスの情報を提供する。 3.現在時の解放するためによい技術をアドバイスする。 4.タイム・ライン(時間の軌跡)でトラウマとなった年齢を特定する。 ここまでが1回のカウンセリングでできることです。2回目のブログまでに、私の情報を読んでもらいながら、以下の方法を行ってもらいます。 フロンタル・オクシピタル・ホールディングをしてもらいながら、私が特定したトラウマの年齢を ご自身でふり返ってもらいます。そして、そのときの自分が傷ついていたり、悩んでいたとし たら、今の自分がイメージでその状況に行きアドバイスをするようにしてもらう。 このとき、過去の自分と徹底的に話し合ってみてください。 より良くなるために、どうしたらよいかについて・・・ そしてそれが終わったら、深呼吸を数回して現在の時間に戻ってきます。 できれば、これからどうやって新しい自分になっていくかを自分自身で選んでください。 新しい選択(どうありたいか?)→ 新しい脳への指令(どう考えるか?)→ 新しい振る舞い(どうするか?)→ ここまでの作業を一人でじっくりやっていただくと助かります。ブログのコメント欄や掲示板などに、その後の変化についてできれば、シェア(分かち合う)して頂ければうれしいです。 ここまでブログを書き進めてきて、ちょっとムリかなと弱気になっています。 何らかのコメントや相談者がない場合、この提案は没ということにしますね。
2006年07月15日
コメント(2)
昨日は、キネシで遠隔カウンセリングについてと、私の治療院で最近あった不思議な出来事 について書きました。 不思議な出来事ばかりあまり話してしまうと、ますますウチが怪しい治療院みたいなイメージ になってしまうのはわかっているのですが、事実をありのままに書いています。 そして私自身は、出来事を脚色したり、おもしろくできるタチではありません。 私が提供した情報源は、実際にそれが見えている人からのものです。 基本的に当院は、カイロプラクティック&ヒーリング&キネシオロジーがあくまでメインです。 うちではお祓いをするといったような方法はとっておりませんので、あしからず・・・・ また変な治療院と思われるかもしれませんが、中には「妖精」が見える人も2人います。 1人は私のよく飲みに行く店のマスター、1人は高校生の男の子です。 「妖怪」が見える人は、8年ぐらい前にスリーインワンの上級クラスで会った女性、そして今回 ご紹介したKさんです。 怪奇現象、心霊現象の話をするなら、実は私は3回ほどUFOを見ています。 1回目は小学生の時、それは白日夢のような感じで、夕方頃、アダムスキー・タイプのような ものを学校の窓から校庭を見ていると見えました。その時、まだたくさんの人がいたので、そ れをみんなも見ただろうと思ったのですが、翌朝には誰も知らないというか、話題にもなって いなかったので、自分が幻でも見たような感じでした。 2回目は、近くの神社にたまたまぶらついて、地面にすわって、夜空を眺めていたとき、あり えない動きをする物体を見たといった感じでした。 3回目は、友人と高速道路を車で走っている時でした。私は助手席にいて、ボォ~っと外を 眺めていたとき、一定の距離を保って見える不思議な物体という感じでした。 私はやったぁ~隣に友人がいるので、お互いにそれを確認できると喜んだのですが、友人は 高速道路で運転をしていたので、それを話題にしても、危なくて外を見られない状態でした。 怪奇・心霊・超常現象などを信じられない方も多いと思いますが、私の知っている限りでその ような体験をしているすべての方は、話をおもしろおかしくするタイプの人はいません。 共通するのが、必ず前置きが入ります。 「絶対に信じてもらえないかもしれないけど・・・」という感じです。 みなさんには、そんな経験はありませんか? あったら教えてくださいね。 また妖怪が見える人、見えない人でも、こうしたらよいのではというアイデアやアドバイスがあ る方は、色々教えてください!!! キネシで遠隔カウンセリングについては、まだ構想がまとまっていませんので、もう少し熟成 しようと考えています。
2006年07月14日
コメント(2)
これはフィクションではありません。 実話です。 私がちょうど「癒しの風」を読んでから、再び「レイキ(日本伝来の気功的な技術)」を治療 に少しとりいれて、新しいニーズを模索していたときでした。 そして6月8日に、たまたま中学校の時の同級生が私が治療をしていることを知らずに、飛 び込みで来てくれたのです。 治療中に、癒しの技術であるレイキも紹介して、センタリングの方法やレイキのシンボルを 背骨に通すようなことをしました。 すると6月13日に、再度、その同級生(Kさんとしておきます)が電話してきて、私にある特殊 な相談をされました。 Kさんは、「こんなこと言っても信じてもらえないかもしれないけど、最近、霊みたいなものに 悩まされるようになって困っているんだ」といった内容でした。 よくよく聞いてみると、なんか霊現象とはちがうような感じでした。 私としては、レイキのエネルギーで悪いものが流れるという例はなかったので、ちょっとビック リしたので、そのまま治療に来てもらうように言いました。 そして、どんな経緯があって、それが現れるようになったのかを尋ねてみると、最初は右側に 光のようなものが見えてきて、目が悪くなったのかなぁと思ったそうです。 そして眉間のあたりがムズムズして、なんかおかしかったそうです。 それから数日後、夜になり電気を消して眠ろうとしたとき、白い煙のようなものが見えてきて、 気持ち悪かったので電気をつければ消えるだろうとおもったので、電気をつけたのですが、 それは消えなかったそうです。注)本人いわく、それはゲゲゲの鬼太郎に出てくるイタモメン みたいなものだそうです。 その後、毎晩、毎晩、それは現れるようになり、「千と千尋の神隠し?」の黒い豆粒みたいな ものがフトンの中に入っていて、だーっと出ていくといったような体験があり、毎日眠れない状 態だということでした。 私自身は、スリーインワン・キネシオロジーの資格をとっているとき、「妖怪」が見えるといっ た人がいたので、「そういう人もいるんだなぁ」と思っていましたが、当の本人にとっては、困 った現象でだいぶまいってました。 一週間、眠れずノイローゼになりそう、あるいはなるんではないか、というような感じだったそ うです。 Kさんは、中学時代からの友人でしたし、私の治療院に来てくれたとき、前の患者さんに音叉 療法をしているのを聞いて、変な治療院に来ちゃった、友だちじゃなかったら、治療を断って 帰ろうと思った、と後で教えてくれました。要するに、一般的な人でまともな人だということで す。またKさんは、今までの人生では、「霊的な現象なんて絶対に信じない」という立場を貫い ていたそうです。 でも、それが自分の人生において、目に見える現象として現れたときには、それを認めざる を得なかったと言っていました。 現在も進行形なのですが、Kさんと私は、その現象について何ができるか?、色々試してい るところです。 私自身の提案としては、「妖怪をやっつけよう」という考え方ではなく、せっかく不思議な世界 が見えるようになったんだから、本でも書いたら? なんてアドバイスをしています。 でも本人にとっては、だんだんその妖怪のようなものが攻撃をしてくるようになり、かなりまい っていました。 ですから私は、だいぶ前に霊的な現象で悩んでいる友だち(この方もたまたま中学校時代の 同級生で今でも治療院に来てくれています)がお祓いをしてもらって、それがおさまったという ことを思い出し、いわゆる霊媒師さんの連絡先を教えてもらいました。 そして、Kさんにそれを教えたところ、7月17日に見てもらうことになったそうです。 それまでの間、どうしようもなくなるといけないので、今日も治療に来てくれたわけです。 そして今日、その現象について、何ができるかをキネシオロジーで尋ねながら、色々と解決 策を模索してみました。 私とKさんの体との対話でわかったことは、 この現象が見えるようになったことは、必然であり、もともと霊感が強い体質だったというこ と(実は小学校の時にも似たような体験があったそうですが、それは幻だと否定していたら それ以後はそのような経験はなくなり大丈夫だったということでした)。 その現象を怖れないことが大切だということ。 そして、その妖怪のような存在は、人を殺すことはできないということ。 などの情報がわかりました。 Kさんは、妖怪のたまり場になっている自分の部屋を風通しよくしたり、掃除機できれいにし たり、ファブリーズをかけて除菌したら死ぬかもなんてユニークな方法をとっていました。 (それではダメだったようです・・・だよねぇ・・・) 人はこのような現象が自分に突然ふりかかったとき、パニックになりがちだと思います。 でも私がKさんを見ても、まったくふつう、精神異常者では断じてありません。 ただそのことをふつうの人にはどう説明したらよいか話せず、また話したら、きちがい扱いさ れると思い、だいぶ悩んでいました。 実際、自分の父親にその話をしたら、精神異常者のような目で見られ心配されたそうです。 それで今日、治療が終わったときに、2人で相談した結論としては、 今までは妖怪にとりつかれたり、のっとられたりするんじゃないかと怖れていました。 そして、なんとか自分が強くなって解消しようとしましたが、どうもうまくいかなかったようです。 そこで私は、「妖怪とコミュニケーションをとったらどう?」とアドバイスしました。 これからさき、お祓いしてもらったとしても敏感な人は、それを避けて通れないのだからと・・ そして、その妖怪をもっと観察して、敵だと考えるのではなく、興味をもって接してみては、と いうようなアドバイスもしてみました。 一応、霊媒師さんにも見てもらい色々と意見を聞いたり、私の提案も参考にしながら、よりよ い解決策を見つけようと2人で話し合いました。 実際、私の治療院には霊感の強いかたがよく見えます。 私自身は霊が見えるわけではないので、何とも言えませんが、理論上はそれが存在してい るというか、それが人間の本体だというのが私の結論でもあったので、そのような人たちに 私はキネシオロジーを使いできる限りのアドバイスを行うこともしばしばあります。 まだまだ、霊現象のお話しはいっぱいあるんですが、今日はこれぐらいにしておきますね。 またそのうち、Kさんの経過についてはご報告したいと思います。 (この文章は、Kさんの同意を得て掲載しています。)
2006年07月13日
コメント(0)
こんにちは、シーちゃんです! 今日は「私のブログで何ができるか?」について、考えていました! そして、おもしろい企画をふと思いつきました。 題して、 「キネシ(オロジー)で遠隔カウンセリング?」 なんてやってみたらおもしろいかなぁと思いました。 さて遠隔カウンセリングというのは、「距離が離れている場所」から、相談者のストレスに関す る情報や癒しの方法を行ったりする」というちょっと特殊な方法です。 この方法は、今まで私の友だちで気心のしれたキネシオロジーの仲間が悩んでいるときだけ に使っていました。 反響としては、とても情報が役に立った(お世辞かもしれませんが・・)と言ってくれています。 通常、このような方法ができること自体、知らない方もみえると思います。 また、人によっては、怪しい占いみたい・・・と敬遠されるかたもみえるかもしれません。 私は科学者ではありませんが、ただ科学・理論的にも、まんざらまちがいではないということ もいえます。 なぜなら、私たちはミクロのレベルになれば、みなエネルギーでできているからです。 そして、私たちはテレビ・ラジオ・携帯電話というある周波数を活用して発信されている情報 を、実際に日常生活で使っているという事実もあります。 ある人の名前を知り、その人の悩みに焦点をしぼり、私たちは一つであると考えたとき、 私はそれができると考えています。 まだアイデアが漠然としていますし、ブログ上で、ハンドルネームとはいえ、 悩みを公開することに抵抗がある方が多いと思います。 また「カウンセリング」という言葉を使っていいのか(私はカウンセラーの資格はもっていませ ん)どうかもわかりません。 まぁこの場合は、言葉をかえればよいと思いますが・・・ どなたか、これを実現するために、何かいいアイデアをいただけたらうれしいです。「私自身のチャレンジ」 ○キネシオロジー情報を遠隔で正確にとれるかどうかということを実証すること。 ○ブログ上で、相談者の魂に響くアドバイスができるようになること。 ○相談者の悲しみや苦しみを一人の友だちとして、できることをする。 できることなら、このアイデアをみなさんと共に有効に活用できたらなぁと考えています。 問題点がいっぱいある(たとえば相談者がいないとか)と思いますが、 しばらく、このアイデアを実現させるために何かできることはないか、自分なりにも考えてみま すね。 没になったら、ごめんなさいね。
2006年07月13日
コメント(6)
今日は、ちょっと贅沢にエビス・ビールを飲みつつこのブログを書いてまぁ~す。 ほろよい気分、いい気分でぇ~す♪ ここ最近、自分の中でかなりテイタイしてる感じがして、 フォトリーディングにチャレンジしたりして、自分の中で「圧」を高めています! 突然ですが、シーちゃんはマンガがとても好きで、今週発売された「ヤングマガジン」に連載 されている「湾岸MIDNIGHT?」に出てくる会話が超しぶくて、身震いすることがよくありま す。まぁ、他のマンガでもよくあることですが・・・ どのようなシーンかとその内容を書こうと思ったのですが、 説明できないのでやめます。 主人公とそれを支える周りの名脇役たちのセリフでびびっときた言葉があったので ご紹介しますね。 それは人間の悩みやストレスとも関係しているのですが、 ストレスを解消しようというノリではなく、 自分の中でそのストレスやプレッシャー=圧を、自分の中でシッカリと受けとめ、 それをバネにして生きるような感じです。 これも、昔から言われてきたことですが、 あらためて、考え直すと、超しぶいと感じました。 自分の中に生じるストレスそしてプレッシャーと向きあい、 それを自分の中で、言い訳せずに、その圧力を自分の原動力に転換する! これこそ、究極のストレス・チェンジ(変換)・テクニック(勝手に命名)かもしれません。 世の漫画家のすばらしい創造性を、私は尊敬しています。 おやすみなさい・・・・
2006年07月11日
コメント(0)
こんにちは、シーちゃんです。 ちょっとネタ切れ、息切れ、パワーダウンしていたので、色々と書店をぶらつきながら、楽し そうなものを物色し、充電していました。 そこで、「発見しました!」 これから、爆発的にヒットしそうなネタを・・・ それは「フォトリーディング」という方法です。 従来の速読法とは、ちがい目を早く動かすのではなく、写真を映すように、本をパラパラとめ くりながら読む方法です。 本の名前をご紹介しますと、「あなたもいままでの10倍速く本が読める*ポール・R・シーリ ィ著/神田昌典監訳*フォレスト出版」です。 この読書法は、右脳の潜在能力と性質を充分に活用しつつ左脳で細部も同時に理解すると いう方法(脳全体=ホールマインド)をとっています。 この方法は、以前私がご紹介した「瞑想法/印堂の呼吸法」なども組み合わせて行うとさら によいようです。 なにより、右脳や潜在意識的な情報の現実レベルで有効に活用する上で、実践的であるこ とが私が気に入っているところです。 まだはじめて2日目ですが、これからその方法を練習していくと、色々と活用できるような気 がしています。 みなさんは、ご存じでしたか?
2006年07月10日
コメント(0)
おはようございます、シーちゃんです。 今日も引き続き、シルビア・ブラウンの「ライフ・テーマ」について書きます。 以前、私自身がキネシオロジーで調べたライフ・テーマは、26番の忍耐と28番の調停者で した。これを私自身が読んだとき、ずいぶん大変なテーマを選んでるもんだ、と感じました。第1のテーマ(基本的な道筋・誰であるか?)-26.忍耐 これもまた、最も難しいテーマの一つです。なぜならば、忍耐しないことこそ賞賛すべきだと 思われている社会では、忍耐はつねに大きな努力を必要とするからです。この忍耐というテ ーマを選んだということは、他のより簡単なテーマを選んだ人に比べて、魂の成長を急ぎた いという熱心さを表しています。言い換えれば、忍耐は、スピリチュアルな意味では"辛抱しな い"ということなのです。ストレスを無視するような毎日の闘いに加えて、この忍耐というテー マを持って生まれた人はしばしば、ゴールに向けての努力がまちがっているのではないかと いう罪の意識と、またそのテーマがもたらす抑圧された怒りに対して闘わなければなりませ ん。彼ら自身、どんなにこのテーマが難しいかに気がつくならば、自分に対してもより寛容に なるでしょう。第2のテーマ(乗り越えるべき用意されたチャレンジ・何をするか?)-28.調停者 受け身や調和というテーマとはちがって、これは驚くほどの攻撃性を伴います。 調停者は、戦争や暴力を止めるために彼らの情熱をそそぎ、非常に熱心です。 彼らの平和への忠誠は、グループや国に対する忠誠よりもはるかに大きいのです。そして、 その気高く尊い大義のためならば、時に名を上げ、その名声を利用することもあります。 特に第1のテーマは、私自身がもっとも苦手としていることです。そして、ちょっとむずかしく感 じたのが「忍耐は、スピリチュアルな意味では"辛抱しない"ということ」という文章です。 これは、何かをしなければならないという一見チャレンジのような状況を、自己の選択として 受け入れ、自ら楽しみながら実行できるようになること、と私は解釈しました。 第2のテーマは、私なりに象徴的に解釈してみると、人類にとって本当に必要だと自分なりに 感じることを、たとえ世間との考え方と衝突しようと、突き進めていくことと考えました。 今のところ、ムリやぁ~、って感じです。 しかし、いくら否定していても、私自身の中で今も進行形のような気もしています。 まさにライフ・テーマ、おそるべし、といったところです。 キネシオロジーを活用して「ライフ・テーマ」を選ぶ方法は、私のブログで「カラダの声を聞く 方法1,2」などを参考にしてください。 それでは、「スピリチュアル・ノート*シルビア・ブラウン著*PHP文庫」より、44のライフ・テ ーマを見だしだけですが、ご紹介しますね。 1.活動家-人々が見過ごしている何かをとりあげるためにここに来た。 2.美の追究者-芸術的な美を創造したいという想いに駆られる。 3.分析者-物事がなぜ・どのように働いているかを注意深く調べる。 4.旗を掲げる人-正義を信じて、戦いの先頭に立ち、旗を掲げる。 5.築きあげる人-社会の中の縁の下の力持ち。 6.触媒-動き回り、ゆさぶり、何かことを起こす人。 7.理想のために闘う人-旗を掲げる人に命令を下す将軍。 8.コントロールする人-監督する人。 9.感情的な人-感受性が深く、何もかも深く感じる人。 10.何にでも飛びつく人-自分の目にとまったどんなことも試したい人。 11.ハンディキャップのある人-通常、肉体的・精神的・情緒的障害を持って生まれる人。 12.従う人-リーダーを力強く支持する人。 13.ハーモニー調和のためにどんなことでもする人。 14.ヒーラー-痛みを和らげ人生に穏やかさをもたらす人。 15.人道主義者-人類のために自分をささげる人。 16.完全無欠な人-外見・才能・知性・特権・ユーモア・品格・望む限りのものをもつ人。 17.知性-究極の知識に対する渇望というテーマ。 18.いらだつ人-慎重な悲観主義者、偽りの発見者。 19.正義-公平さと平等のために一生を通じて活発に活動する人。 20.法を守る人-法と無法との間の境界線を守ることに常に関心を持つ人。 21.リーダー-革新的ではなく、すでに確立された分野でリーダーになる人。 22.孤独を好む人-人から離れている職業やライフスタイルを選ぶ傾向。 23.敗者-自分自身について気の毒だと思うことに決めている人。 24.人を思い通りに操る人-チェスのワンサイドゲームのように思い通りに操る人。 25.受け身な人-感情的な崩壊に対して非常に感じやすく、怖がっている人。 26.忍耐-忍耐を感じる状況において自分自身でいることを選ぶ人。 27.利用される人-何かしら重要なことのために点火する役割。 28.調停者-戦争や暴力を止めるために情熱を注ぐ。 29.パフォーマンス-芸能関係、小さくてもスポットライトがあたることに生きがいを感じる。 30.迫害される人-いつも運が悪いわけではなく、幸せを避けている人。 31.迫害する人-病気ではないが、攻撃的な人で反面教師の役割。 32.貧困-いつも十分ではないと感じている人。 33.霊能者-能力のため、世間に受け入れられない。能力を贈り物として活用すること。 34.拒絶-子供だったときに疎外されたり、捨てられた人。 35.救助者-最も弱い人、救いのない人を身の危険を顧みず実行する人。 36.責任-何かを確実に遂行することに喜びをおぼえ、放っておくことを後ろめたく感じる。 37.スピリチュアリティ-一生を通じて、彼ら自身の魂を熱烈に探しつづける。 38.サバイバル-人生は容赦のない闘いの連続だと信じ、危機的な状況で力を発揮。 39.自分を克服する人-何かを乗り越えなければならない中毒をもちがち。 40.寛容-耐えがたいときでさえ、耐えうる道を見出すように無理強いされている人。 41.犠牲者-犠牲の小羊、不正にスポットライトを浴びせる人。 42.犠牲を強いる人-自分の力の証明のため、犠牲者を集め、支配下におく。 43.戦士-恐れを知らず危険を冒す人。 44.勝者-何かを成し遂げ、勝利することに対して行動的で、強い衝動をもつ人。 見出しだけのつもりだったのですが、要約したものもついでに書いちゃいました。 より詳しく知りたい方は、「スピリチュアル・ノート」を読んでみてください。
2006年07月05日
コメント(4)
さて今日は、バース・ヴィジョン(どのような目的をもって生まれてきたか?)と関係している シルビア・ブラウンによる「ライフテーマ」についてご紹介します。 シルビア・ブラウンは「世界中で知られる偉大なサイキック(霊能力者)」といわれ、47年間、 一日に二十件ものリーディングをし、講演、ラジオやテレビ番組への出演、幽霊や犯罪の調 査、超自然現象の調査研究、精神科医をはじめとするアメリカ中の百人以上の医師たちと の共同作業、祈りの場の建設、ベストセラーとなった自伝の執筆などをしてきました。 彼女による退行催眠の研究では、「私たちが何度も生まれ変わることについて、絶対的な確 信があり、過去世について理解すればするほど、この人生はより納得のいくものになり、死 が終わりではなく、私たちの魂の永遠の旅の途中の変化でしかないことがわかる」と言って います。 シルビアにリインカーネーション(輪廻転生)と過去世がハッキリと現実味をおびた出来事が あったのは、40年前で、彼女が催眠術師として仕事をしていて、体重の問題を解決したいと やってきた一人のクライアントと一緒にオフィスでセッションをしていた時でした。 突然、クライアントはエジプトのピラミッドの建築現場から訪ねて来たといった感じになり、何 か長い論文の内容らしきものを話し始めました。その30分後、話し始めた時と同じように突 然、彼は正常に戻りました。そのセッションが終わった時、そのクライアントの許可を得て、セ ッションのテープを親しい友人のスタンフォード大学教授に送りました。テープの中身には一 言も触れず、ただそれを聞いて、どう思うか聞かせて欲しいと言って・・・。 三日後、教授は興奮して電話をしてきました。「どこでこのテープを手に入れたの?」と。彼は このテープを聞き、調査し、同僚にも聞かせ、彼の驚くべき結論を確認したということでした。 セッション中の何だかわからないたわごとに思えた言葉は、じつは七世紀頃のアッシリアの ある地方の方言で、絵文字によって構成され話すくさび形文字のようなものだというのです。 それを聞いて、シルビアはそのクライアントに電話をしました。 「あなたは何らかの理由で古代アッシリアの言葉が話せるのでしょうか?」と。 クライアントは、彼女が何のことを言っているのか、見当もつきませんでした。 シルビアは超能力の研究のために、1974年に彼女自身が設立したニルヴァーナ財団で働 く催眠術師たちや精神分析医の友人たちにも、このことを話しました。そして、催眠術のセッ ションを通して、過去世への退行催眠のテクニックを治療目的で使うために研究することを 提案しました。クライアントの許可のもとに、過去世を物語るものは何でも細かく記録し、それ を明らかにしようと。それ以来、彼女だけでも何千という過去世への退行催眠を行いました が、結果は全く疑う余地のないものでした。催眠術の間にクライアントが与えてくれた情報が 事実かどうかについては、彼女らはそれを立証するまでは認めないという立場をとりました。 そして、今回ご紹介するライフテーマのきっかけとなった出来事としては、退行催眠であるク ライアントが、リッチモンドでの南北戦争に先立つ頃の前回の人生について説明していた時、 ちょっと思いついて、彼女はこう聞いてみました。 「あなたの、その人生での目的は何だったのですか?」 間髪を入れずに答えが返ってきました。「私は築きあげる人として学ぶために生まれました」 その答えがあまりにもすばやく確信に満ちていたので、彼女は思わずそれを書き留めまし た。そして、ほかの催眠術師たちにも、各々のクライアントに対して同じ質問をしてみることを 提案しました。ありのままを書き留め、そして何が起こるかを見てみようと。 彼らの場合も私と同様、必ず瞬時にして確信をもった答えが返ってきました。そして、千を超 える退行催眠の研究・分析を通して、驚くべき共通性を発見しました。 人生の目的として、彼らが語ったライフテーマは、明確に44に分類され、すべてのクライアン トの答えがその44のうちのどれかにあてはまったのです。 クライアントたちが過去世における目的、ライフテーマを瞬時に答えられることに気づいたこ とで、現在の人生でもそれを知ることが重要だと彼女たちは確信しました。 生まれてくる前にあの世でブループリント(青写真)を書く時、この44のライフテーマの中か ら、これからの人生のために私たちは二つ選ぶということです。 最初のテーマは、私たちが誰であるかです。 そして二つめのテーマは、何をするかとういものです。 簡単に言うと、旅行を計画するようなものです。 最初のテーマは、A点からゴールのB点へ旅する基本的な道筋、二つめのテーマは、その道 すがらに乗り越えるべく用意された障害物です。 私たちが二つのライフテーマを選んでここに着いたのか、最初のテーマと二つめのテーマ、 どちらがどちらなのかを知ることは、私たちの人生の意味を明確にし、理解するために役立 ちます。この人生での基本的旅行予定がわかっていることは、私たちを正しい道に導く助け になります。 以上、「スピリチュアル・ノート*シルビア・ブラウン著*PHP文庫」より抜粋・一部編集。「さて、あなたのライフテーマは何でしょうか?」 シーちゃんの治療院では、キネシオロジーを活用し、ライフ・テーマもとりいれてセッションを 行っています。 筋肉反射テストで、「今の問題と関連して、ライフ・テーマを知る必要がありますか?」と聞い たあと、必要ならその情報をとるという方法です。 私の臨床における「ライフ・テーマ」の情報は、クライアントのストレスと密接に結びついてい るように思います。本人にもお見せして読んでもらうと、たくさんの人がかなり自分の人生の ヒントとなる情報だと感じられているようでした。 ただ翻訳、もしくはライフ・テーマの内容がちょっと難しく、わかりにくい点もあるのでピンとこ られない方も見えました。 次回は、44のライフ・テーマの見出しをご紹介したいと思います。 興味のある方は、文庫本も出ていますので一度読んでみてください。
2006年07月04日
コメント(0)
こんばんは、シーちゃんでぇ~す。 今日は、チューハイを飲みながら、このブログを書いています。 酔っぱらいのたわごとブログなので、読み流しね・・・ さて、至高のエッセンス・シリーズ、次は何にしようかなぁ? 流れ的には、バース・ヴィジョン(今生の目的)なんかもおもしろいかなぁ? なんて、考えながらこのブログを書いてます。 話は変わりますが、シーちゃんは、スケベの魚座です。 神聖(論理)と肉欲(エロス)の世界を楽しむ魚座です。 西洋占星術も、とてもおもしろいですぅ・・・ 占いの情報は、その人のバース・ヴィジョンのヒントとパワーを教えてくれます! でも、それを信じられない人は、自分自身の秘められたパワーに気づかないで、一生を過ご す人も多いかもしれませんね。 占いを信じない人は、こんな論理があるから信じられないのかもしれませんね。 1.占いなんてもんは、非科学的だ! 昔の世界観は、天動説であり、地動説が正しい、まちがった説をもとにできているという あなたは、とても科学的かつ理性的な人ですね。 でもね、科学が教えてくれることは正しいのですが、空を眺めていると、あいかわらず、外 の世界は、太陽が動いていて、自分たちは地球の上に止まっているように見えます。 この真理は科学が教えてくれたことなのですが、今でも目に見えている現実は、太陽や星 が動いて見える世界があるのです。このような世界観で創られた世界も充分に機能できて いることを考えると、私たちは世界を自分の見たいように見ていることがわかります。 ちょっと科学的思考をはずして、占いの次元の情報もおもしろ、おかしく見てもらうとよいよ うに思います。 2.本当に当たっていないと感じる。 このような場合は、自分の持って生まれた力を知らないか、科学の盲信か、自分を知ら ないから、もしくはさらに別のポジションを生き、もっと大きなあなたになっている、というこ とも考えられます。まぁ、あなたの信じる世界を生きてください。 3.同じ誕生日の人が、同じ運命をたどるとは限らない。 ごもっともです。でもね、それぞれ生まれた環境もちがうのだから、そんなことにめくじら たてなさんな、そして絶対の世界ではないこの世は、わりきれないのが常です。 でもね、情報や自然の流れと同調することで、うまくいくことも多いことに気づいて欲しいよ うに思います。 では占いの情報をどう活用したらよいか? 私たちは宇宙の流れの中で生きているのは事実です。そして占いは、可視の領域でわかる 自然な流れを読むすばらしい技術なのですが、固定的な未来などもないとも私は考えていま す。 私たちは一瞬一瞬、いろんなことを選んでいます。 バース・ヴィジョンにしても、生まれる場所、両親、環境などは自分で選んで生まれてくると言 われていますが、どんな絵を描くかは、結局、自分次第なのです。 占いの通りに日々を生きると、結局、占いに支配された生き方になってしまいます。 これは、あまり楽しくないような気がします。予定された台本通りに生きても、安定した人生は えられるかもしれませんが、つまらないでしょう? 自分の人生の脚本は、自分が書いてこそ、楽しいのではないでしょうか? ですから、占いの楽しい活用方法は、一つの情報、自然の流れにさからわないために大きな ことをしようとするときや自分自身が迷っている時に、一つの情報やアドバイスとして活用す ることが、効果的な使い方だと私は思っています。 まぁ、統計学や心理学のひとつとして、環境や人間分析の一助にすれば、この世界もおもし ろく、効果的に活用できるのではないでしょうか? おしまい・・・
2006年07月02日
コメント(2)
至高のエッセンス・シリーズは、キネシオロジーを知らなくても一人ひとりが興味のある分野 を勉強したり体験できるよう、私なりに工夫し、精神世界の情報をみなさんにお伝えしようと いう試みです。 もともとキネシオロジーは体験型の方法なので、紙面でご紹介することの難しさを、私はブロ グを書き始めた頃から感じていました。 そんな時に、キネシオロジーはもともと色々な人が創り出した技術の集大成であることを思 い出し、一つ一つの技術を分解してご紹介すれば、キネシオロジーを活用しなくても、新しい 治療法やその考え方をご紹介できると思うようになりました。 「癒しの風」の情報から始まった至高のエッセンス・シリーズは、日本にも斬新かつ効果的な 癒しの技術を実践されている方がいることを知り、敬意を示したかったこと、キネシオロジー を使わなくても内側の変化を感じ、気感を高める技術を実践できることから採用しました。 またアネッテ・ヌーンティルのチャクラ・シリーズは、PKPとよばれるキネシオロジーでも採用さ れている方法のひとつです。 そして最近、ご紹介したメディスン・ホイールは、私が個人的に気に入っているスピリチュア ルな情報のひとつです。 ここでキネシオロジーについて簡単にもう一度簡単に説明しますと、筋肉の強弱を活用して 体のストレス状態を調べ調整したり、またイエス・ノー反応を活用することで、体と直接対話 することができる技術です。これによって各人の人生体験をすべて記憶している体の情報に アクセスすることが可能になり、超個人的な真実を知ることもできる方法です。 至高のエッセンスでご紹介している情報は、キネシオロジーを活用することで、各個人にあっ た最適な情報を探すこともできます。 至高のエッセンス、1~4でご紹介したバランス調整方法を、いま必要かどうかをキネシオロ ジーで尋ねたり、その中でよりベストなものを選ぶこともできます。 またチャクラの情報を、「1番から7番」で力が弱くなる(または強くなる)反応で調べ、その項 目を読むことで精神的なアドバイスとして活用することができます。 そして、メディスン・ホイールにおける現在の自分の位置を、12項目の中から調べてみたり、 自分自身のさらなる成長のために、いま必要な動物界のパワーをメディスン・ホイールの中 から探すこともできます。(キネシオロジーで調べる方法は、私のブログで「カラダの声を聞く 方法1、2」などを参照してください。) つまり、自分自身で知識を蓄えた情報については、キネシオロジーはどのような形でも活用 することができる方法でもあるわけです。各流派のキネシオロジーでは、このような形で世界 中にある効果的な技術を吸収しながら、いまも発展・成長し続けています。 私自身がキネシオロジーを気に入っている最大の理由は、ここにあります。 つまり、キネシオロジーを使えば、世界各国のすばらしい治療法そして癒しの技術を自由自 在に使いこなしたり、統合することできるということです。 またいま自分自身は何をしたらよいかという気づきの情報をえるために使えば、各人の人生 経験にあった自己成長の方法としても活用することができます。 至高のエッセンス・シリーズをご紹介する私のもうひとつの意図は、人生の出来事を「物質 的・精神的・霊的視点」という3つの視点から見る方法を(キネシオロジーを活用するしないに 関わらず)、みなさんにお伝えしたかったからです。 物質的な視点は、この現実世界で見たままに起きている出来事です。 精神的な視点は、現実世界で体験した出来事について自分自身の心で感じていることです。 霊的な視点は、物質次元・精神次元に影響を与える出来事がなぜ自分自身の身に起こった かという原因や理由そして背景を知るために必要な方法です。 この3つの視点から出来事を観察することができれば、人生の流れを客観的に観ることがで き、自分自身を状況や環境から距離をおいて冷静に眺め対応することができます。 「第8のチャクラ」の著者であるキャロライン・メイスによれば、人間の自己成長をチャクラに 対応させて、新しい時代の生き方を考察しています。 それは、彼女が「3列モデル」と呼んでいるもので、占星学の歴史とチャクラの智恵を関連づ け、人間の認識の拡大・成長を表したものです。 集団・同族(牡羊座) 個人(魚座) 象徴的視点(水瓶座) 物質的次元 内なる次元 抽象的な次元 外界への欲求 内なる選択(本質) 元型の共感 第3チャクラ 第7チャクラ 第8チャクラ (自尊の念) (聖なるものとの関係) 元型の特質 第2チャクラ 第6チャクラ 元型の次元 (お金、セックス、力) (知性、智恵、精神的実体) 第1チャクラ 第5チャクラ (家族、生存) (意志、選択、自己表現) 第4チャクラ (感情、愛、寛容、許し) 上記のチャートは、占星学的にみた人類の進化の歴史でもあり、キリスト誕生前の2千年 (牡羊座の時代)から、誕生後の2千年周期(魚座の時代)をへて、現在は新しい水瓶座の2 千年周期に入っているということです。 キャロライン・メイスによれば、第8のチャクラという概念を独自に考察し、カール・ユングが 提唱しているその人をつき動かしている衝動=神話的元型を見つけだすことで、バース・ヴィ ジョン(誕生の目的)を知るような方法をとっています。 またキャロライン・メイスは、第8チャクラとは神の次元であり、新しい2千年周期は神とのつ ながりを個人レベルで回復する時代であると考えています。 私自身も、現在は「人間の霊性」を真剣に探求する時代に入ったという感覚があります。 世界の情勢、政治、経済、凶悪犯罪、家庭・社会環境などの急激な変化も、古い時代のひ ずみを見直し、新しい生き方を私たち一人ひとりがそれぞれの立場で見つけだし実践してい くことがいま求められているように思えます。 その中で、新しい科学的な視点を取り入れ信頼できる形の「霊性」についても、第3の視点と の関わりを見出しながら、私なり(私のフィルターが入っていますが)にご紹介したいと思いま す。至高のエッセンス・シリーズを通して、一般にはあまり知られていない、すばらしい人類の 遺産を、たくさんの人にご紹介できればいいなぁと思っています。
2006年07月01日
コメント(0)
さて、メディスン・ホイール・シリーズを紹介し終えて、現在「第十の予言」を読み終えようとし ています。この本を読んでいて私が感じたことは、また私にとって大切なものを失いそうにな ったとき、すっかり忘れていたことを、思い出させてくれたように思います。 そのひとつは、バース・ヴィジョン(私たちの一人ひとりがどんな目的をもってこの☆に生まれ てきたかということ)を思い出すことの重要性です。 そしてもうひとつは、心理学者のカール・ユングが提唱している「シンクロニシティ(共時性)」 という、意味のある偶然に気づくことの大切さです。 私たちが、意識的にそのことに気づいているとき、物事は信じられない速さで、より良く変化 していきます。 私自身は、とても短期記憶の人なので「第十の予言」の内容、そしてその他の予言について の知識をすっかり忘れていました。 この物語が終わりに近づいていき、「メディスン・ホイール」と同じような内容が出てきたので この洞察もちょっとご紹介したいと思います。 「動物が持っている力って何のことですか?」 「野生の動物が現れるときは、最高の偶然の一致だということを知らないのかね?」 私は、この谷間に来てすぐに出会ったウサギのこと、カラスの群れと、タカのこと、そしてその あとに現れた山猫とワシと若い狼のことを話した。 「何か意味のあることが起こっているという気はしました」と私は言った。 「でも、彼らの跡を付けること以外は、よくわかりませんでした。こうした動物たちはみな、僕 に何らかのメッセージを持っていたと言うのですか?」 「まさにその通りだ」 「メッセージが何か、どうすればわかるのですか?」 「簡単なんだよ。というのは、君はいつも特別な種類の動物たちを引きよせていたからね。 われわれの道を横切る動物は、その種類によって、われわれが今いる状況や、その状況 をうまく切りぬけるためには、自分のどの能力を呼びさませばいいのか、われわれに知ら せているのだ」 「こんなにも色々なことが起こったというのに、そこまでは信じられないですね。生物学者だっ たら、動物は単に本能で動いているだけだって言うでしょうね」と私は言った。 「動物は、われわれ自身の意識や期待のレベルを反映しているにすぎない。われわれのバ イブレーションのレベルが低いと、動物はただふつうの生態学的な機能を果たし、そこにい るだけのことになる。生物学者が動物には心がなく、本能だけだと決めつけると、自分自身 が動物に押しつけた限界しか見えなくなる。しかし、われわれのバイブレーションが上がる と、われわれの近くにやってくる動物の行動は、とても神秘的で示唆的なものになるのだ」 「君が見たウサギは、君に肉体と感情の両方の方向性を示唆しているのだ。町で君と話をし た時、君は元気がなく、とても怖がっていた。まるで聖なる智恵に対する信念を失ってしま っているようだった。野生のウサギを長い間見ていると、自分の恐怖にどう立ち向かったら いいか、ウサギがモデルとなって、教えてくれる。そのあと、われわれは恐怖を乗り越えて 創造性と豊かさに移ることができる。ウサギは、自分を獲物として食べて生きている動物の すぐ近くで生きているが、その恐怖を上手に扱って、そのままそこにとどまり、それでもまだ 非常に多産で、陽気に生きている。ウサギがわれわれの人生に現れるときは、ウサギと同 じ態度を自分の中に発見するというしるしなのだよ。これが君へのメッセージなのだ。 それが起こったということは、君がウサギの魔法を思い出し、自分の恐怖をシッカリと見 て、先へ進むチャンスを手にしている、ということなのだ。そして、それが旅が始まったとき に起きているということは、これが、君の冒険全体の色合いを決めたということだ。君の旅 は怖くもあった。しかし、とても豊かなものだったろう?」 以上、「第十の予言*ジェームズ・レッドフィールド著*角川書店」より抜粋、一部省略。 私が今この文章を書いているのも、自分自身の臆病さと向きあう時期に来ているのかもしれ ませんね。そして、ひょっとしたら、私のブログを見に来てくださっている「あなた」にも、何か を伝えているのかもしれません。 一緒に、自分の中にある恐れと向きあい、現実をより良く変えていけるといいですね。 それでは、また・・・
2006年06月30日
コメント(3)
おはようございます、シーちゃんです。 さて、メディスン・ホイールのシリーズは、今回でおしまいです。 今日も、自然界の四大要素(ファミリー=土・水・風・火)と各生まれ月との関係について、「メ ディスン・ホイール(シャーマンの処方箋)*サン・ベア&ワブン著*VOICE刊」から抜粋・編 集しています。 「自然界の四大要素(ファミリー)」項目 亀(土・大地) 蛙(水) 蝶(風) サンダーバード(火)メンバー スノーグース クーガー カワウソ レッドホーク ビーバー フリッカー ディア チョウザメ ブラウン・ベア スネーク ワタリガラス エルク特徴 安定性・支える 流れ、変化、浄化 触れる物・人を変容 火と太陽の性質 ユックリ確実な 、再生 変化は一瞬、突然 変化を起こす 成長 パワー性質 縁の下の力持ち 感情が絶え間なく 肉体・精神・感情的 行動派、道を創る 誠実な人。 流れる。 に常に動いている。 人。行動、思想、 頼りがいのある 心で深く感じる。 どうしたら人のため 感情面でリーダー 友人。 喜びと悲しみの涙 になれるかを考える。 シップをとる。 自分の理想を を共に流す。 人・自然界に奉仕。 直観力が鋭く、直 友人よりも優先 他人の感情に同調。 新しい計画やアイ 観を自分のガイドと する傾向。 水は月のパワーと デアが湧いてくる。 する知識も備えて 一度口にしたら 結びつく。 人生を目一杯生きる。 いる。直観を説明 それを必ず守る できずに困る。 安定性、時に頑固。 感情を表に出す。自然界 大地に引かれる。 水に引かれる。 風に引かれる。 太陽、炎、稲妻。才能 庭造りの才能、植木 水はヒーリングの 人に奉仕する、心 日常・霊的レベルで や草花に囲まれて 要素。感情と肉体 と体と魂のヒーラー 力がある地位。 暮らす。 のヒーリング。 メッセージ 石にならないよう 感情を建設的に エネルギーをコン 先を急ぎすぎない。 よう注意。 流す。 トロール。 落とし穴 固くなり、動かす、 手に入らないもの エネルギーに振り 一つのことに熱中し 柔軟性を失いが に執着し感情を 回され、自分を粉々 燃えつきないこと。 ち。 決壊させる。 にする。 癒し 柔軟性を取り入 感情を少しずつ 必要を見極める。 エネルギーの火力 れる。 流す。 調整。 以上です。 最近、また自分の中でちょっと混乱気味でした。 このような霊的な知識を人に伝えていくことに、とめどもない無意味感・無価値感を感じてし まうことがあるからです。これもまだ、私の中で絶対の信頼と確信がないからだと思います。 このような霊的な知識を学び伝えることは、私の直観は正しいと言うのですが、現実面での 実践がともなっていないと、ただの概念で終わってしまいます。 日常生活の中で、それらの智恵を確実に実践し、自分自身の真実として体験し、はじめて本 当の智恵となるのですが、まだまだ私自身、実践に関して怠惰になったり、一歩踏み出す勇 気がない臆病な自分がいます。これが今の私の課題といったところです。 メディスン・ホイールの項目を読んだり、私の人生をふり返ってみると、私の大まかな流れは 魂の意図した通りに来ているように思います。自然と自分の興味に惹かれるままに動いてい くと、ふと私の前に、私の知りたいことが書かれた本が表れることも多かったと思います。 昨日は、少し不安定な自分がいたので、久しぶりに「第十の予言*ジェームズ・レッドフィー ルド著*角川書店」を読みかえしていました。 この本は、「聖なる予言」の続刊で、新しい霊性の道の先駆けとなった本です。 1996年の5月に書かれた本なのですが、今読みかえしてみてもその内容はおもしろく、新し い発見があります。 そして、メディスン・ホイールの智恵と同様、私自身にまた必要なことを再確認させてくれたよ うに思います。みなさんにも、お勧めしたい一冊です。
2006年06月30日
コメント(0)
今日は、スピリット・キーパー(方角守護の精霊)について書きます。今回も「メディスン・ホイ ール(シャーマンの処方箋)*サン・ベア&ワブン著*VOICE刊」からの抜粋・編集です。 前回も少し説明しましたが、スピリット・キーパーは方角と季節と深い関連があります。 以下、チャート化してみましたが、項目によって段落がくずれ、わかりにくいかもしれませんが ご了承ください。 項目 ワーブス ワブン ショノデス マジェキーウィズ 方角・風 北(北風) 東(東風) 南(南風) 西(西風) 開始日 冬至12月22日 春分3月21日 夏至6月21日 秋分9月23日動物界 スノーグース レッドホーク フリッカー ワタリガラス カワウソ ビーバー チョウザメ スネーク クーガー ディア ブラウン・ベア エルク 季節 冬 春 夏 秋 季節の意味 休息と内面的 目覚め、視野の拡大 活動、急激な成長 停止、再生の準備 成長、試練 霊的知識の準備 霊的知識の実践 レッスンの熟考パワー 再生と浄化 覚醒と智恵 成長と信頼 強さと内省時間 夜 夜明け 真昼 夕暮れレッスン 霊的世界 体験・視野の拡大 実践・成長 学習の統合人生の 老年期 思春期 成年期 壮年期 サイクル レッスンの完了 アイデア 試行と模索 パワーと責任色 白 赤と金 緑と黄色 青と黒色の意味 無垢・バランス 赤は躍動 緑は成長、信頼 青は霊的強さ、 自己再生 金は覚醒、 癒し、黄色は知性 理想主義、無私 全色を統合 智恵と悟り 生来の智恵 黒は内省メディスン 忍耐強さ 春の新鮮な 急速な成長と 内面を見つめ、自ホイール 純粋性、再生 エネルギー レッスンを体験 分の強さと弱さを 進化と完全性 学ぶ特性 神秘的領域 地上に奇跡 休息に成長する 物質と霊性の統合 の理解 を起こす 能力 能力 ヒーラー 自分と人を悟りに 現実的な実践力 自己拡大のパワ サイキック 導く ー、リーダー教師課題 グラウンディング 人間的交流 直観を信頼する 自分を知る意志傾向 人と一緒が好き エネルギーが高い 愛情深い 多数の人間に影響 広く浅く 直観力が鋭い 親しみやすい、寛大 を与えるパワー、 自分が一番 物質世界に根付く 利己的な目的に使わ リーダー、教師 他人を信頼でき 他人との協調が なければ、知識、愛 物質的・霊的なこ ない、絶えず自分 難しい。躍動する を通し、多くの人間に とにも簡単にとけ 自身を浄化する エネルギーをコン ふれることができる。 込める忍耐強さを こと。 トロールすること。 備える。 古来から伝わる伝統的な智恵は、自然界の観察から生まれているため、西洋占星術や東 洋占術、メディスン・ホイールなどの智恵とさまざまな点で類似点がみつかります。 メディスン・ホイールは、とくに西洋占星術の各星座の区切れと見事に対応していたり、自然 界の「地・水・火・風」の要素なども共通しています。 みなさんも、ご自分の信頼している占いを大いに活用されてみてはいかがでしょうか?
2006年06月29日
コメント(0)
さて今日も、ワタリガラスさん、スネークさん、エルクさんについて、「メディスン・ホイール(シ ャーマンの処方箋)*サン・ベア&ワブン著*VOICE刊」からご紹介します。 お気づきの方もみえると思いますが、3ヶ月ごとに内容を分けた理由は、方角守護精霊(スピ リット・キーパー)が季節ごとに分担しているからです。 季節は寒い季節である冬至から3月20日まで、方角では北はワーブスという精霊が担当し ています。春分から6月20日まで、方角では東の担当は、ワブンが担当しています。 夏至から9月22日まで、方角では南の担当は、ショノデスが担当しています。 秋分から12月21日まで、方角では西の担当は、マジェキーウィズが担当しています。 これらの精霊は、風の精霊でもあり、それぞれ北風、東風、南風、西風を担当しています。 詳細は、明日書きますね。 9/23-10/23(鴨が渡る月) ワタリガラス ジャスパー モウズイカ蝶(風)-マジェキーウィズ(西) ワタリガラス生まれは、大地と大空の領域の両方で自分の居場所を維持できる人ですが、 瞬時に移動する能力があるので、特にバランスに注意する必要があります。物事の良い面 と悪い面がいつも同時に見えてしまうため、矛盾を抱えて生きます。調和を感じる答えに達 するまで、今日言うことと、明日言うことが違い、優柔不断、時には無責任とも受け取られま す。知的な人で、自分の視界にあるものすべてから学べる人で、どこにでも順応できます。 安心してものを言える仲間と一緒にいる時、一番の幸福を感じます。 ジャスパーのように、 多様な姿をもち、その時のムードやバランスで違った側面を見せます。サイキックなパワー があり優れたヒーラーになれますが、調和の段階に達していないと人を引きつけ操り、周囲 を混乱状態に巻きこむこともあります。モウズイカは多才、人の役に立つ能力、変転する才 能と変わりやすい気分も表現しています。バランスの良い時は、先入観をもたずに相手の悩 みを聞き、相手をこの上なく幸せな気分にしてくれます。バランスが悪いと、ウールのように チクチクと神経を逆なでし、自分の辛さをわかってもらおうと、人にかまってもらうことを要求 します。 「鴨が渡る月」は、秋分の月です。人生の矛盾に混乱しながらも、体験を通し、問題解決の 能力がある自分に気づきます。自然界のバランスを取る時です。10/24-11/21(凍りつく月) スネーク 銅&マラカイト アザミ蛙(水)-マジェキーウィズ(西) スネーク生まれは、神秘的で秘密主義です。他人と打ち解けるまで時間がかかり、打ち解け た間柄でも秘密は話したがらないので、誤解されがちです。生命エネルギーが高く、出会う 人の本質を感じ、吟味し、嗅ぎ分けたり、また眼力も鋭く、他人の魂の奥底まで見通す能力 があります。サイキック(超能力)な才能があるため、利己的に使うと蒔いた種を刈り取ること になります。しかし、その才能を広く人類のために使えば英雄的な役割を果たすこともありま す。 銅やマラカイトの力により、自分が関わる物事に変化を起こす力があり、どんな状況で もさらに改善するアイデアをたくさん提供します。本人はあまり柔軟な人ではありませんが、 状況を自分の望む形に変えることができます。好奇心と探求心が旺盛な性格は、霊的な領 域とつながりが深く、ヒーラーの素質があります。 アザミのようにトゲの衣を着ているので、 誰もが近よれず、トゲの下にある良さも見えにくい所があります。もしこの外皮を通り抜ける ことに成功したら、アザミのような万能薬と優秀性を備えた内面を見ることができます。病の 根元を識別する力があるので、自分だけでなく側にいる人も浄化し、癒します。 「凍りつく月」は、メディスン・ホイールで学んだことを統合・調和させ、深い部分で変革を起こ すパワーに気づきます。英雄的な役割を体験する時です。11/22-12/21(長い冬の月) エルク 黒曜石 エゾマツサンダーバード(火)-マジェキーウィズ(西) エルク生まれは、洞察力に優れ、思慮深く、読み、聞き、見て、体験したことを吸収する能力 があります。教師などの教える立場になっていたり、周囲の人に対し、何がその人のために なるかと親身になって考えます。正義感が強く、不正を感じると許せず、状況が変わるまで訴 え続けます。また、心の奥は大事にしまっておきたいので深い感情を見せない傾向もありま す。何かを心に決めたら、その決意を翻すことはできません。自分が正しいと確信している 時は、鉄の意志をもち何ものも恐れません。 黒曜石は、透視能力と思考を転送する(相手 の思考を映し見せる)能力があります。エルク生まれも硬さがあり、新しい考え方や環境など に自分を合わせて形を変えるのは得意ではありませんが、一度変わると変化は確実です。 礼儀正しく、時として古風な性格は、エゾマツのように温かく、力強さとしなやかさも合わせ持 っています。自分がいつも正しい道を歩くこと、そして他の人を本人に一番適した道に導くこ とを可能にします。深い感情を見せないので、不満をどう表現した良いのかわからず、他人 からは突飛に思える(突然別れを告げる)ような行動をする二重性もあります。 「長い冬の月」は、洞察力や透視的な才能、堂々とした風格が自分の中にあるのに気づくで しょう。学んだレッスンを、人に伝えている自分を発見する時です。 さて、私が出会ったワタリガラスさん、スネークさん、エルクサンの印象は、 ワタリガラスさんは、自分が熱中できる対象に向かっているときは、すばらしい才能を発揮し 独自の世界を構築してすばらしいパワーを開放している感じがします。しかし、日々によって とてもその変化も激しいようで、その時の気分によって、まったく印象がちがうというのが私 の感想です。 スネークさんで、ある女性のコメントでは、蠍座とも期間が共通(他のトーテムも見事に12星 座とも対応しています)していて、ヘビとかサソリとかあまり印象がよくないので、もっとかっこ いいのがいいなんて、もらしていました。しかし、ヘビはインドではクンダリーニという生命力 の象徴であり、医療では杖にヘビの紋章があり、神聖な動物なんですよと説明すると、ちょっ と気をよくされたようです。スネークさんの印象は、とても深く人を見ているようです。それはジ ロジロと人を観察するのではなく、心の奥深い部分で観ている感じです。また人と仲よくなる のにも時間がかかったり、仲よくなっても自分の深い部分を見せることは苦手なようです。 しかし、本当はとても心優しく温かみもあり、そして霊的な感性も人一倍あるように私は感じ ています。 エルクさんは、実直でとてもマジメな方が多いようです。トーテム動物のエルクは鹿の王様で もあることから、私の印象では、飾らないけれど堂々とした雰囲気をもっている人が多いよう に感じます。ただ自分の内面を人に見せるのが苦手なようで、なかなか人にわかってもらえ ず苦労されることも多いようです。しかし、自分の考えをしっかりと持っている方でもあるの で、ぜひ自分のパワーと自分の道を信頼し、それを信じて進んでいけば、きっとよい結果が 出ると思います。そして心の声や直感からくる導きも強い人ですから、ぜひその声や自然な 流れに身を任せながら、穏やかに進んでくださればよいと思います。 いかがでしたか? コメントがないので、この情報はみなさんにとって役に立っているのかどうかが、わからずち ょっと寂しいです。 できれば、当たっている、外れているでもかまいませんので何か書いてくださると、 うれしいでぇ~す。 なにか励みになるものがないと、燃え尽きて←こんなんなっちゃうかもしれない、 シーちゃんです。 いろんな人と交流したいでぇ~す。お友だち、大募集中!!! それでは、また・・・
2006年06月28日
コメント(0)
さて今日は、フリッカー、チョウザメ、ブラウンベアの人について書きます。 今回も「メディスン・ホイール(シャーマンの処方箋)*サンベア&ワブン著*VOICE刊」より マトメたものです。この本では、生まれ月と動物界・鉱物界・植物界の関わりがかなり詳しく書 かれています。また相性を自然界に属するファミリー(土・水・風・火)から見たり、方角守護 の精霊が司る3ヶ月ごとの季節(下の例ではショノデス)の意味も詳しく書かれています。 興味のある方には、お勧めの一冊です。 6/21-7/22(強い太陽の月) フリッカー カーネリアン 野バラ蛙(水)-ショノデス(南) フリッカー生まれは、調和の中にバランスを保つことを体得すれば、物質的現実の向こう側 にある意味を見抜く神秘的な才能が現れます。強力な直観力に導かれていますが、自分が 達した結論をうまく説明するのは苦手なため、非合理な夢想家に見えるかもしれません。愛 情を注ぐことが本能にあり、家庭はとても重要で、他の誰よりも家庭を大切に思っています。 カーネリアンが柔らかいように、新しい考え方や感覚を柔軟に受け入れ、一度受け入れたも のは忠実に守ります。充分に時間をかけ検討した後の決定なので揺らぐことはありません。 人生の流れを自在に流れる能力があり、緊急の事態に遭遇すると的確に行動します。直観 力が鋭いので、事態の本質的な問題を見抜きます。自分の心と自分の心が送っているメッ セージに敏感で、この人を愛すると決めたら、相手を絶対に裏切りません。バランスが取れ ていれば、仲間に対して非常にオープンで思いやりがあります。 野バラがフリッカー生まれ に教えているのは、生命エネルギーを正しく流せば手に入る多様な能力、そして外側も内側 も美しく可用性の高い人となって周囲にインスピレーションを与える力があることです。 「強い太陽の月」は、夏至の月です。愛情を与え受け取ること、自分の直観と感覚を信じるこ とを学ぶでしょう。成長には霊的成長が不可欠だと気づきます。7/23-8/22(木の実が熟す月) チョウザメ ガーネット&鉄 ラズベリーサンダーバード(火)-ショノデス(南) チョウザメ生まれは、どんな場面でも統率者やリーダーになります。流れるエネルギー量が 大きいため、知らないうちにそうなっているのです。内面の強さと先を見通す力があるので、 「今、必要なこと、どうするのが最善なのか」がわかります。しかし、単にパワーを見せびらか したくてパワーを楽しむ一面もあるので、自分が傲慢、独断的、人を支配しようとしていない か常に注意が必要です。リーダーの時は硬い鎧も必要ですが、鎧の脱ぎ方をおぼえないと 優しさと人との深いつながりを体験できなくなります。 ガーネットが帝王の石であるように、 心の広さ、思いやりの深さ、度量の大きさが自然に備わっています。また心の核の部分から 行動する人ですから直観力と感受性が鋭く、透視的な能力も潜在的に備えています。また 様々な分野で活躍する能力があり、恐れを知らない人なので、できそうもない仕事でも果敢 にやりとげる力もあります。 ラズベリーのように一緒にいる人を楽しい気分にさせる人で す。チョウザメ生まれには、二面性があり、威厳があり、自立していて、パワフルという自己イ メージがあるので、トゲの下に見かけによらず繊細で傷つきやすい面を隠しています。 「木の実が熟す月」は、今まで気づかずにいた自分の勇気と強さ、リーダーの資質、活動的 パワーを感じるでしょう。性的な魅力を開放しバランスする時です。8/23-9/22(穫り入れの月) ブラウン・ベア アメジスト スミレ亀(土)-ショノデス(南) ブラウン・ベア生まれは、世の中の仕組みに興味があり、自分の目にとまる間違いを修正 し、慎重に時間をかけて決断します。公正さ、強さ、勇気、粘り強さという特徴が発揮されれ ば、リーダーになります。またスピーチの才能もあります。 アメジストは、公正な判断、正 義、勇気の象徴であり、ブラウン・ベアそのものです。アメジストが持ち主を中毒症状から守 るように、生まれつきバランス感覚が備わっているので、自分や友人がアルコールや有害物 により度を超すのを防ぎます。 スミレのように「熱冷まし」の効能があり、冷静さを備えてい ます。しかし、その奥にある花のような優しさを隠しがちで、本当は感情豊かな人です。自分 が大切に思っている人には、思いを言葉で説明するより、その人のためになることをしてあ げる、という形で表現します。ブラウン・ベア生まれは、そばにいる人の心と体の隠された領 域にまで入りこむ能力があり、人の嘘を見抜きます。任務や義務という考えを優先し、アイデ アや計画が着実に前進していることを確かめたい人なので、足を引っぱる人がいるとあまり 長い間ガマンできません。敵と見なした相手の弱点を一つ一つ寸分の違いなく引きさきにか かります。 「穫り入れの月」は、自分の中の公正さ、分別、分析や理論化の能力を知り、肉体と霊的エ ネルギーのバランスを保ち、大地に足をつける方法を学ぶ時です。 私が出会ったフリッカーさん、チョウザメさん、ブラウン・ベアさんの印象は、 フリッカーさんは、私の父、そして友だちを例にあげると、どちらも本当に家族、家庭を大切 にしています。また直観力がするどく、確実に物事を決断し、何事もバランスよく対応する力 があるように感じます。また恋愛も一途で、浮気はしないタイプのようです。 チョウザメさんの例は、ちょっと少ないのですが、とてもシンが強そうな人で、考え方も一本ス ジが通っているタイプのようです。本でも紹介されているように、パワフルでリーダーシップを とっていく感じです。ただ年をとって苦労をされているせいか、デリケートな面もその方はスナ オに見せてくれていました。私の印象では、その時のほうがとってもいい感じでした。 ブラウン・ベアさんの例は、私の娘とクライアントさんを参考にさせてもらうと、正義感が強す ぎるせいか、ちょっとマジメすぎて堅い感じがします。でも本当は、心優しいところがあり、言 葉よりも態度でその優しさを示します。またウソを見抜くカンもすごいので、娘の前ではへた にとりつくらわないようにしないとすぐにばれてしまいます。 私の経験から、この資料をご本人にみせると、8割ぐらいの方がかなり当たっていると言わ れます。おもしろいですよ。 みなさんも、ご自身、ご家族、ご友人、恋人のところを読んで参考にしてみてください。 できれば、コメントをくださると、うれしいです。
2006年06月27日
コメント(0)
今日も、「メディスン・ホイール(シャーマンの処方箋)*サンベア&ワブン著*VOICE刊」よ りマトメたもの、そして今日ご紹介するレッドホーク、ビーバー、ディアの人から私が受けた印 象についても書きたいと思います。 チャートの読み方は、生まれ月、月の名称、守護動物-守護鉱物-守護植物、自然界のフ ァミリー、そして方角守護の精霊の順になっています。自然界のファミリー(土・水・風・火)と 方角守護の精霊(スピリット・キーパー)については、またの機会に説明します。 3/21-4-19(木が芽吹く月) レッド・ホーク-ファイヤー・オパール-タンポポサンダーバード(火)-ワブン(東) レッド・ホーク生まれは、何か新しいことに向かって無鉄砲に飛び出す傾向があります。明暗 を合わせ持つ人で、明が出ている時は、何事もオープンで明るい人ですが、暗が出ている時 は遠く離れて一人になりたがり世界が間違っているように見え、その元凶を探ろうとします。 恐いもの知らずで、偽善的な人間や不正には我慢ならないのでそういう人を見るとハッキリ と言わずにはいられません。先見の明と洞察力と高いエネルギーがありますが、一つのこと に長時間集中できない傾向もあります。 オパールが貴重な石であるように、新しいアイデア が芽生える時、起爆剤、希望の星となり、アイデアを現実化する能力があります。他の月生 まれよりも感情の動く速度が速く、白黒ハッキリしたことを好むので、自分や他人のゴチャゴ チャした感情に首をつっこみたがりません。 タンポポのように、どこにでも顔を出すことも特 徴ですが、そのおもしろいものを捜し出す能力を理解できない人には歓迎されません。 しかし、誠実な人柄と鋭い観察眼を持ち、アイデアや人間をオープンにし、始動させ、浄化す る性質に気づくと、レッドホーク生まれが「宝の貯蔵庫」だと気づくことでしょう。 「木が芽吹く月」は、春分の月です。今まで知らなかった自分のエネルギーの強さと決断力に 気づき、開発されずにいたリーダーとしての資質に気づく時です。4/20-5/20(蛙が戻る月) ビーバー-クリソコラ-ヒナユリ亀(土)-ワブン(東) ビーバー生まれには、周囲の環境を自分の平和と安全と充足のために改善する才能があり ます。頭が良くて器用で、必要だと思えば短期間で習得する能力があります。ビーバー生ま れは、安全を確保できない時は変化することは難しいのですが、環境を整えたなら柔軟に適 応する力があり、どんな分野のどんな仕事でも本気で取り組めば成功する人です。自分の立 場や状況を把握できないうちは静かにしていますが、その後は自分の考えを躊躇せずに表 現します。 クリソコラに浄化作用があるように、ビーバー生まれは触れた人や物に清浄感 を与え、その変わらない性質は、信頼性の証です。一度心を許した友人には一貫して誠実な 態度で接し、気分次第で態度を変えません。現実的な生活の中で幸せを感じるタイプで、 「運」を自らの努力で呼びこむ人です。地に足がついていない人、不安定な計画に確実性を 加味します。 ヒナユリは、ビーバー生まれにふさわしい花で、周囲の人を守る能力があり、 一緒にいる人や物を健康的な状態に保ちます。他人を自分の問題に巻きこみたくない思い が強く、感情をためこみすぎる傾向があります。時には人に頼ることもおぼえてください。 「蛙が戻る月」は、現実世界で自分の居場所を安定させ、求めるものを穏やかに追求できま す。落ちつきと忍耐、ねばり強さの意義も学べます。5/21-6/20(とうもろこしを植える月) ディア-コケメノウ-ノコギリソウ蝶(風)-ワブン(東) ディア生まれは、繊細で優雅、俊敏で機転がききます。生まれつき直観力が鋭く、他人の感 情の動きを容易に察知します。感情がすばやく反応するので、相手の今の気分がわかり、 他人の話をうまく聞くこともできます。周囲を美しくしたいという思い、何かを美しく創造するこ とが大切で、広い意味でアーティストの才能を持っています。思いやりが深く、感受性が強く、 頭がよいので、そばにいる人の心の中にある美を引き出して見せてくれます。博愛主義者な ので、一つの人間関係に落ちつくのが苦手です。またやりたいことがたくさんありすぎ際限な くジャンプし続けるため、何も完結できないまま人生が終わってしまうかもしれません。ですか ら、ふだんから外に出さない自分の深い部分を見せられるパートナーと、人生に一貫性をも つことの価値を認めることが大切です。 コケメノウは目に働くヒーリングの石で、開発して自 分のものにしようとする意志があれば、ほとんどの分野で才能を発揮することができます。 ノコギリソウに似て、能力が高く、多才で、美を呼びこむ才能があります。人に自分の一番深 い部分を見せないため、個人的なことは、自分にも他人にも立ち入らないように話します。 「とうもろこしを植える月」は、美を認識する能力が高まります。敏感で高速に生命エネルギ ーが反応するため、気分の変化が激しい時でもあります。 以上が「メディスン・ホイール」からの抜粋です。 私はVOICEの回し者ではありませんが、ここは革新的でスピリチュアルな本が多い出版社 です。ちょっと怪しげなヒーリング・グッズも販売していますが、あれこれ手を出しすぎずに、 本当に自分にあったものを買ったり、セラピー系の各種セミナーも行っているところなので 興味のある方は、検索してみてください。はまりすぎないように、ご注意ください(爆笑)。 私が出会った「レッド・ホーク」さん、「ビーバー」さん、「ディア」さんたちの印象は、 「レッド・ホーク」さんは、本当に興味があるところにすぐ飛んでいってしまうような感じがしま す。どちらかというと、頭も使うほうなのですが、行動のほうが早いという印象を受けます。 スピリチュアルなことにも、けっこう柔軟な思考をもち、関心もあるようでした。 「ビーバー」さんは、まさに生活環境の改造、工夫の達人のようです。 ただ自分が安全な環境をつくれるまで、保守的な傾向があり、自分の安心できるテリトリー だけを行動するようなところがあるようです。とても安心感を与えてくれる人でもあります。 「ディア」さんは、頭の回転が速いようですが、少々落ちつきがない感じもあるようです。 でも、美を見出す才能はピカイチで、その繊細さはその人が創り出すもの(たとえば料理)の 中に表れ、楽しい気分にさせてくれます。また状況に応じその人にあったアドバイスもできる ようで、とても鋭い感性だなぁと私は感じています。 チャートを活用して、生年月日を聞くだけで、その人の傾向を知ることができます。 みなさんも、コミュニケーションの一助として、活用されてはいかがでしょうか?
2006年06月26日
コメント(0)
私が出会った「カワウソ」さん、「スノーグース」さん、「クーガー」さんについて・・・ チャクラ・シリーズから新しくメディスン・ホイール・シリーズに移行したわけですが、私はどち らかというと、頭で考え計画的に行動するタイプではありません。その時の流れで、これを紹 介したいなぁ、と感じたものを出していくほうがどうも性に合っているようです。 今回も、私たちはどんな存在か?とか、私たちはどんな目的を持って生まれてきたか? という流れから、このような展開になってきています。 メディスン・ホイールの洞察を私なりにマトメている理由は、私自身の日々の臨床の中で、当 院に来てくださった方が、「なぜこの方が今のような病気にかかっているのか?」を知る原型 的背景を知りたかったからでもあります。そして、その方たちが、ご自身の本来のパワーをと りもどす何かのキッカケになればという想いもあります。 当然のことなのですが、当院に訪れてくださる方はみな独特の個性を持っています。 しかし、生まれ月を知るだけでも、その方の生まれ持っている傾向や背景を知ることができ、 その独特の考え方を知ることで、その人の振る舞いについて、なんとなく納得できるという気 づきがあります。 その人について知りたいという想いは、興味につながり、一層コミュニケーションを広げる助 けになることが多いように感じています。 ですから、みなさんも自分自身の特性を知ることもおもしろいことですが、他の人の特性を学 ぶことで、より深くその人の本質を理解したり、自分とはちがう振る舞いをする人の心理を理 解する一つの方法としてメディスン・ホイールを活用していだだければ、新しい人間関係を結 ぶことができるように思います。 またそれによって、自分自身を大きく拡大することもできるでしょう。 さて私が出会ったカワウソさんは、本当にかしこい人たちが多かったように感じます。 とても頭の回転が速く、気は優しいけれど、合理的な思考をも持ち合わせた人が多かったよ うにおもいます。 スノーグースさんの例では、私の奥様がとても参考になりました。私自身はクーガーなので、 ついつい現実世界から遊離してしまうことが多いときに、ちょっとまちなさい、もっとシッカリと 現実をみて、周りの人が求めていることを知らなきゃうまくいかないよというアドバイスによっ て地に足がついた方法を私に教えてくれているように感じています。 また私自身はクーガーなのですが、私のクライアントさんをみることで客観的にそのエネルギ ーを観察することができ、とてもおもしろく感じました。それは、匂いでわかるような感じで、相 手の心理をうまく読み合い、感覚を共有しながら治療やセッションを進めることができ、楽しく しくできることが多く感じています。 占い全般に言えることですが、その人のポジティブな面とネガティブな面を教えてくれるという 意味でとても貴重な情報を教えてくれるように私は感じています。 もちろん、その人を決めつけるということではなく、ひとつの情報としてみていくことによって より洞察を深める助けになるということです。 メディスン・ホイールのアドバイスは、どれもポジティブであり、またネガティブな情報には必 ず打開策が含まれていることも、私が気に入っている点です。 また、私はこの情報はぜんぜん違うとか、当たっていないよ、という方もいると思います。 そのような人たちは、もう自分のポジションを変えているか、自分自身の持っているパワーを 知らないかのどちらかだと私は思います。 どちらにしても、この情報を楽しく読んでくだされば、うれしく思います。
2006年06月25日
コメント(0)
さて、今日はメディスン・ホイール(魔術・医術の輪)の旅を始める意義について書きます。 資料は、「メディスン・ホイール*シャーマンの処方箋*サン・ベア&ワブン著/VOICE刊」 からの抜粋・編集したものです。 メディスン・ホイールは、アメリカ大陸の先住者たちによって受け継がれてきた智恵です。 「生きるための最高の薬は自然の中にこそある」という智恵であり、多種の動物、鉱物、植物 を役立ててきた方法だけでなく、それぞれのもつ治療効果、霊的な意味までも含む魅力的な 情報でもあります。 メディスン・ホイールは、12月22日(冬至)に始まる「大地が生まれ変わる月」を筆頭に、十 二の月に分けられ、その一つから皆さんは、メディスン・ホイールの旅を開始するわけです。 生まれ月が、メディスン・ホイールの旅の開始地点とトーテムを決定します。☆トーテムとは、動物界、植物界、鉱物界における精霊の組み合わせです。 各月に授けられた独自のトーテムあるいはシンボルは、鉱物界、植物界、動物界が、その月 に生まれた人の性質を構成する要素になります。生まれ月のトーテムを学ぶことは、自分自 身について、また地上の兄弟姉妹について多くを学ぶことです。誰でも自分のトーテムには 敬意を払い、大切にする責任があります。☆開始点の月のトーテムが、あなたに「特定の強さとレッスンとチャレンジ」を与えます。☆属するファミリー(土・風・水・火)とスピリット・キーバー(方角守護精霊)も月によって決まり ます。それらを学ぶうちに、自分と大地の母の関わりが深いレベルでわかるようになります。 私たちはひとりひとりユニークな存在ですから、生まれ月の特徴を備えていますが、その月 生まれ全員に全部が共通するわけではありません。☆メディスン・ホイールの旅では、その時に立っている地点のトーテムについて最大限学ぶ努 力をして下さい。前と違った地点(月)に立つことは、その月のトーテムや人間を知り、その特 徴について学ぶ許容量があなたにある、ということなのです。旅から学ぼうという意志が強け れば強いほど遠くまで旅することができます。☆人生の旅を続けるうちに、開始点のトーテムがもう自分に合っていないと気づくことがあるで しょう。たとえば、あなたがクーガー(2/19~3/20生まれ)として旅を始めたけれど、この 動物とのつながりを感じていない。空にレッド・ホーク(3/21~4/19生まれ)を見た時、心 が一緒に空を舞うのを感じた。自分の関わるプロジェクトで、リーダーシップを取る立場にな った。人と一緒にいても以前より疲れない。これはあなたがメディスン・ホイールの他の位置 に入ったことを示します。もうクーガーの位置にはいないのです。レッド・ホークをトーテムに する人間となったのです。立つ位置が変わればトーテムもレッスンも変化します。☆メディスン・ホイールは、右回りに進みますが、常に右回りで歩くとは限りません。ある人は、 ホイールの対角線上にある月に移動します。どう旅するかは誰にもわかりません。旅を続け ている限り、どの方向に行こうとかまわないのです。☆メディスン・ホイールの重要なメッセージは、「ひとつの場所にしがみついて成長や変化のエ ネルギーをブロックせず、旅を続けることを自分に許しなさい」です。特定の位置が与える強 さに執着し、それを手放そうとしない時、成長は止まってしまいます。特定の位置で学ぶべき レッスンをすべて学んでしまったのに、そこを動かずにいると、あなたのいる位置に移って学 ばなければならない人たちの旅を阻害します。特定の位置とそこにあるパワーについての学 習を終えた人間は、誰でもホイールの旅を先へ進んで行くのです。☆自分を開放し、与え、受け取ることで私たちは拡大し、ついにはメディスン・ホイールだけが 心の目に映るようになります。それは宇宙となって、彼方にある真理を探究する私たちを助 けてくれます。☆あなたがトーテムのパワーを感じた時、そのパワーが成長のガイドとなります。 ある人は一回の人生でメディスン・ホイールの旅を完結することができますが、ある人は何 回も生まれないと旅を終えることができません。ある人はメディスン・ホイールを一周すれば 充分ですが、ある人は何周もしなくてはなりません。人生とは外側に広がりながら、螺旋状に 昇る道です。人生を旅するうちに学ぶレッスンには色々なレベルがあります。私たちひとりひ とりに個性があるように、メディスン・ホイールも自分のやり方で、自分にあったペースで旅す れば良いのです。メディスン・ホイールに自分の位置を見つけてください。 生まれ月と同じでも違ってもかまいません。☆心を静かにして雑念を払い、日常的な思考から解放された時、あなたは自由になります。☆この世にあなた以外ありません。あなたの場所以外ありません。今、あなたは開いていま す。自由に探求して良いのです。自分のエネルギーが自然の力と融け合うのを感じます。 あなたは自由に宇宙の果てを、あるいは宇宙の内奥を旅します。 さて、以後のチャートは、私自身がすぐに使えるようにマトメたものです。3ヶ月ずつアップし ていきますね。自分の月が出てくるまで、ちょっとがまんしてくださいね。12/22-1/19(大地が生まれ変わる月) スノー・グース-水晶-樺の木 亀(土)-ワーブス(北) スノー・グース生まれは、伝統に基づいた常識的なふるまいをし、各分野の権威を尊重しま す。群れることや集まりも好きです。本来は目立ちたがりなのですが、自分をおさえる傾向か ら目立たないように努めます。自分に近づけても良い人とそうでない人を区別するため、本 当の姿を見せるのはやさしいことではありません。本当は、堅実、純粋で心優しい人です。 しかし、バランスを崩していると「つっつき屋」になり、潔癖性で周囲の人やこまごまとしたこと がキチンとしていないのを見ると無性にいらつきます。「頑固なまでの安定性や急激な変化 に対する恐れ」から、一度バランスを失うとなかなか方向転換できません。 水晶のクールさ を外見に備えているため、打ち解けにくい、近づきがたい印象をもたれがちですが、一度変 化したなら確実に温かみと光を放出できます。 樺の木同様、堂々とした雰囲気があり、古 代の知識や失われた知恵を備えている人です。家庭内の決めごとや伝統をやぶることに非 常に困難を覚えます。物事をハッキリ見通す能力と自分の体を通して宇宙のエネルギーを 流せることに気づけば、人前に出て、舞台の中央に躍り出て、明晰さを披露できます。 「大地が生まれ変わる月」は、冬至の月であり、一年が始まる月でもあります。大地の母、全 ての子供たちが休息と再生し、感情的に安定する時です。1/20-2/18(安息と浄化の月)-カワウソ-銀-ポプラ蝶(風)-ワーブス(北) カワウソ生まれは、頭の回転が速く、人目を引き、遊び心があって、人に優しく、世話好きで す。話題が豊富で、言葉や思想そのほか何でも道具に使って遊んでしまいます。また他の人 も周囲の人間から好意をもたれるようにしてあげるのが自分の役目だと感じるのです。愛情 深いのですが、友人を本来の道に戻すために、上手に思いきり「蹴飛ばす」こともあります。 恐れを知らない勇猛果敢な面もあるので、自分の取っている立場が正しいと確信している 時、嫌われることになろうと構わず主張します。生まれつき直観力と予知能力を授かり、この 能力を日常的な意志決定に応用しています。 銀のような神秘性をもち、他の人に比べ楽に テレパシーを使える能力があります。この能力が視覚的に働くので、常に目の間の現実の先 を見ています。物事を深いレベルで感じながらも、自分の一番深い感情を見せないのがしば しばです。深い感情に他人を引きずり込みたくないからです。 カワウソ生まれがポプラから 学ぶ点は、自分に流れこむメッセージを穏やかな調和の中で伝達することです。エネルギー をスムーズに流すためには柔軟性を忘れてはいけないということです。 「安息と浄化の月」は、自分の中の直観力や理解力を発達させる機会に出会い、他人への 思いやりが湧き出るのを感じるでしょう。奉仕の心が芽生えます。2/19-3/20(大風の月)-クーガートルコ石-オオバコ蛙(水)-ワーブス(北) クーガー生まれは、思考速度が高く、他の人間には不可能なほど遠く離れた領域まで達する 能力、体力、粘り強さがあります。五感を超えた領域に通じる能力が直観力の鋭さとなり、場 を和ませる話題やふるまいを瞬時に感じそのように務めます。バランスと健全さを保つため に、充分な精神面でのテリトリーをもたないと、憂鬱と欲求不満を抱えることになるでしょう。 自分の一番深い感情を表に出したがらないので、他から理解されないアウトサイダー、他か ら切り離された感覚を持つことがあります。感情をおもいっきり出して大丈夫だという友人を 見つける術を学びましょう。 トルコ石のパワーである生命と宇宙の神秘、生命のプロセスを 知ることに精通する充分な魔術を生まれながらにして授かり、「空の人」としての資質があり ます。ヒーラーとしてのパワーがあり、神秘的・魔術的領域、複数の領域をカバーする跳躍力 も備えています。現実の中で自分を磨こうという意志がなければ、潜在的なパワーは開発さ れず、単なる気分屋、感傷に浸るだけの人になってしまいます。 オオバコは、空のかなたに 飛ぶ前に、現実の環境にグラウンディングする必要性をクーガーに教えてくれます。 「大風の月」は、最大限の霊的なエネルギーが流れる時です。切迫した感情の混沌を体験し たり、霊的次元への扉が開かれる唯一の時でもあります。 今日は、これまでということで・・・
2006年06月25日
コメント(0)
至高のエッセンス・シリーズは、1分間キネシオロジーと大きくはずれていることを感じつつ、 そのままシーちゃんの感じるままにいかせていただきますね。 手軽に日常生活のストレスをとっていくテクニックは、実はたくさんあります。しかし、私が考 えていることは、一時しのぎの方法では、魂が入らない気がしてしまうのです。 今回から、もっと本当の自分自身を知るヒントとして、「メディスン・ホイール(シャーマンの処 方箋)*サン・ベア&ワブン著*VOICE刊」についてご紹介したいと思います。 ところで、みなさんは占いはお好きですか? 私は、かなり好きです。一時、風水にもこりました。 細木数子さんの本も読ませていただきました。 でも細木さんのやり方は、たいへんそうな方法をとっているように感じます。 それは、何でもその人の運命がわかるように言ってしまったり、その人の人生を断言して話 してしまうことは、かなりムリがありますし、相談を受ける人自身が占いに依存してしまう傾向 もあります。そして、まちがったアドバイスをすれば、その責任を占った人が背負うことになり ます。ですから、細木さんの方法は、細木さんご自身にとってもかなりストレスのたまるきつ い方法だと思います。 本来、占いは自然界の観察から生みだされたものですから、人間もその法則や流れにそっ て生きているので、人の大まかな運命については、かなりの確立であてることは可能だと思 います。ただ私がキネシオロジーで占いの精度について調べてみると、60~70%ぐらいの 精度のようです。もちろん、占いの方法論によって多少のちがいがでるといえますが、あくま で占いの精度全般を前提とした平均値として情報をとったものです。 また私の考えでは、未来はとても流動的なものであり、最も大切なことは、その人が今なにを 選ぶかということです。つまり、日常生活の中で、一瞬一瞬の選択が未来を生みだしている ということです。 それでも今回、「メディスン・ホイール」という古来インディアンたちよって引き継がれた占いの ような方法をお伝えしようと思った理由は、この教えがとても流動的な考えをもっているから です。メディスン・ホイール(魔術・医薬の輪)では、生きるための最高の薬は自然の中にこそ あり、生まれ月によって、それぞれ処方(自然界-動物界・植物界・鉱物界からひきついだエ ネルギーのつながりにちがい)があるといっています。 また、生まれ月の特性を充分に生きたあとは、他の月の特性を吸収していき、自分自身の 可能性を広げる旅に出てこそ、大いなる成長をとげることができるという新しい発想が入って います。 今回のその序章として、月がもつエネルギーについてご紹介します。 見方としては、生まれ月の期間が最初に書いてあります。次にその期間・季節の名称、そし てその期間と関係の深い守護動物が書かれています。この内容は、個人の生まれ持ったエ ネルギーについても書かれていますが、他の人がこの月の期間に入ったときは、同じように 自然界の影響を受けることも表しています。 「期 間 ・ 守 護 動 物 メ デ ィ ス ン ・ ホ イ ー ル の 旅」12/22~1/19(大地が生まれ変わる月) スノー・グース 「大地が生まれ変わる月」は、冬至の月であり、一年が始まる月でもあります。人間だけでな く大地の母すべての子供たちをも休息と再生の時へと導く最初の月です。ですから、ある月 では劇的に経験するような感情面での大波はここでは立ちません。1/20~2/18(安息と浄化の月)カワウソ 「安息と浄化の月」の地点に来ると、自分の中の直観力や理解力を発見し発達させる機会に 出会うでしょう。他人への思いやりや心づかいが、泉のように湧き出るのも感じられるでしょ う。この地点に立っている間に、大地の母や人類のためにどうしたら役立てるかを、体系立 った形にまとめることができるでしょう。2/19~3/20(大風の月)-クーガー 自分の許容量最大限の(時にはそれを少し上回る)霊的なエネルギーが流れるのを感じるで しょう。クーガー生まれを悩ませ、バランスを危うくする切迫した感情の混沌も経験するでしょ う。ここ以外では開かれることのない領域への扉が開き、その中を突き進む機会が与えられ るでしょう。3/21~4/19(木が芽吹く月) レッド・ホーク 「木が芽吹く月」は、春分の月です。今まで知らなかった自分のエネルギーの強さに驚き、現 実をハッキリと見て、迷わず進んでいく能力に気づき、これまで開発されずにいたリーダーと しての資質の数々を認識するでしょう。4/20~5/20(蛙が戻る月)-ビーバー 現実的な世界に自分の住居を秩序正しく建設する方法を学ぶことができます。求めるもの が何であろうと、穏やかで満ち足りた状態で、それを追求することができます。落ちつきと忍 耐、根気の意義も学べます。そしてまた、私たちを滋養する大地の母に根をおろすためのよ り良い道も学ぶことでしょう。5/21~6/20(とうもろこしを植える月)-ディア 美を認識する能力、あらゆる形の中に存在する美を認める力が高まり、より敏感に高速で 反応することに気づくでしょう。また生命エネルギーが体内ですばやく回転するため、そこか ら生じる長所と短所にも気づくでしょう。6/21~7/22(強い太陽の月)-フリッカー 「強い太陽の月」は、夏至の月です。愛情を与えることと受け取ること、自分の直観と感覚を 信じることを学ぶでしょう。私たちの中をいつも流れる生命エネルギーとつながるためには、 霊的成長が欠かせないことを知るでしょう。自分の安心感がどこから来るのかもわかるでし ょう。7/23~8/22(木が実を熟す月)-チョウザメ 実際は自分の中にあったのだけれど、今まで気づかずにいた活動的パワーを感じるでしょ う。こんなにも勇気と強さが合ったのだと知るでしょう。リーダーとして機能している自分を発 見するでしょう。このチャンスを利用して、性的エネルギーをバランスしたり、原初的なエネル ギーが自分に流れるのを体験したりもできます。8/23~9/22(穫り入れの月)-ブラウン・ベア 自分の中の公正さ、分別、分析や理論化の能力を知るでしょう。肉体的エネルギーと霊的エ ネルギーをバランス良く保ち、なおかつ大地に足をつけている方法を学ぶでしょう。9/23~10/23(鴨が渡る月)-ワタリガラス 「鴨が渡る月」は秋分の月です。以前よりも直接的な厳しい状況で人生の矛盾を体験するで しょう。この体験を通して、思っていた以上に問題解決の能力がある自分に気づくでしょう。 自然界とのバランスを取る方法を発見するかもしれません。参加したいと思いながらも実行 しなかったグループや活動に加わり、そこで貢献しているかもしれません。10/24~11/21(凍りつく月)-スネーク スネークの地点にさしかかると、メディスン・ホイールの各地点で学習してきた内容を統合し、 調和させ、深い部分に変革を起こすパワーが自分にあることに気づくでしょう。順応性、忍耐 強さ、粘り強さ、向上心、パワーについても学ぶでしょう。スネーク生まれは、人間の子供を 含め、大地の母の子供たちを支援する英雄的な役割を果たすことがあります。ほかの月生 まれがこの地点を通過する時にそれを経験するかもしれません。11/22~12/21(長い冬の月)-エルク 洞察力や透視的な才能、堂々とした風格が自分の中にあるのに気づくでしょう。旅から学ん だレッスンを、わかりやすく人に伝えている自分を発見するでしょう。 ちなみに私の生まれ月は「大風の月」で、守護動物はクーガーです。 みなさんは何生まれですか? また日記に、少しずつアップしていきますね。
2006年06月24日
コメント(0)
最近、キネシオロジーというテーマからだいぶはずれちゃっていて、みなさんが期待するもの と自分が本当に出したいことの間でギャップがあり、少し迷っています。 いまでもキネシオロジーは、私にとってとても大切なツールであり、個人的な真実を映し出す ひとつの方法です。 でもそれと同時に、キネシオロジーとはちがっていても、今までに出会ったエッセンシャルなメ ッセージもわたしにとって大切な宝物です。 みなさんと興味が一致しないかもしれませんが、できることなら、この私の宝物を多くの方と 共有できれば、うれしく思います。 最初にお断りしておきましたが、私は宗教家ではありません。私の基準は、私にとって真実 を教えてくれるものであれば、その方法論はなんでもよいのです。また、宗教という枠組みを 超えて、私たちひとりひとりが今を生きる上で、どうすれば最高の自分自身に出会えるか? という新しい生き方を追求していくことが大切なことだと信じています。 そして、以下の抜粋は、私にとってどれもが真実だと感じている本である「神との対話*ニー ルドナルド・ウォルシュ著*サンマーク出版」からのものです。 その中で、「私たちは何者であるのか?」という謎を一緒に考えていただければと思います。 「霊(いのち)」の誕生-P43 「私(神)であり/私でない」という等式の、私でない部分はさらに爆発して無数の小さい部分 になった。このエネルギーのひとつひとつが、あなたがたが「霊(いのち)」と呼ぶものである。 「父なる神」に多くの霊の子供が生まれると語っている神話がある。 このたとえで言えば、神話は究極の現実にそう遠くない。なぜなら、私という全体を形づくって いる無数の霊は、宇宙的な意味で私の子供だからである。 自分自身を分割した私の聖なる目的は、たくさんの部分を創って自分を体験的に知ることだ った。創造者が、「創造者である自分」を体験する方法は、ただひとつしかない。 それは創造することだ。 そこで、私は自分の無数の部分に(霊の子供すべてに)、全体としての私がもっているのと同 じ創造力を与えた。あなたがたの宗教で、「人間は神の姿をかたどり、神に似せて創られた」 というのは、そういう意味だ。これは、一部で言われているように物質的な身体が似ていると いうことではない。神は目的にあわせて、どんな物質的な身体にもなることができる。 私たちは「同じもの」なのだ! 同じ資質、能力をもっている。 その能力には、宇宙から物質的な現実を送出する力も含まれている。私があなたがたを創 造したのは、神としての自分を知るためだった。あなたがたを通してしか、知る方法がなかっ たからだ。したがって、あなたがたを創った目的は、あなたがた自身が私であることを知らせ るためだったと言ってもいい。これは驚くほど単純に見えるかもしれないが、同時に非常に 複雑でもある。なぜなら、あなたがた自身が私であることを知る方法はただひとつしかなく、 それはまず、私ではないものとしての自分を知ることだからだ。 さて、話を簡単にするために、神の子という神話のたとえを使うことにしよう。あなたがたには なじみがあるし多くの意味で、事実とそうかけ離れてもいないからだ。 それでは、自らを知るというプロセスはどう進むか、ということに戻ろう。 霊の子供たちに、彼らが私の一部であることを知らせる方法がひとつある。 単純にそう告げることだ。わたしはそうした。だが、わかるだろうが、神、あるいは神の一部、 神の子、王国の継承者とただ知らされても、彼らは満足はできなかった。 すでに説明したように、何かを知ることと体験することとはべつものだ。 霊の子供たちは自らを体験的に知りたがった(私がそうだったように!)。知識として知るだ けでは、霊の子供、あなたがたには物足りなかった。そこで、私は計画をたてた。 宇宙のすべてのなかでも、とりわけ思いきった計画だ。そして、すばらしい共同行為だ。 共同行為と言ったのは、あなたがたも私に協力するからだ。 その計画のもとで、純粋な霊であるあなたがたは、創造されたばかりの物質的な宇宙に入 る。概念として知っていることを体験として知るには、物質的な世界で体験するしかないから だ。そもそも、物質的な宇宙秩序を創った理由はそこにあった。 宇宙を律する相対性のシステムを創った理由も、すべての創造行為の理由もそこにある。 物質的な宇宙に入れば、自らについて知っていることを体験できる。 それには、まず対極を知らなければならない。簡単に言えば、背が低いということを知らなけ れば背が高いということはわからない。つきつめて言えば、自分が何であるかを知るために は、自分ではないものと対決しなければならない。 これが相対性の理論の目的であり、すべての物質的生命の目的だ。 自分自身を定義するのは、自分ではないものによってなのだ。 さて、あなたがたがつきつめた自分を知る、つまり創造者としての自分を知る方法について 話そう。あなたがたは、実際に創造するまでは創造者としての自分を体験することはできな い。そして、自分自身を創らないという経験があってはじめて、自分を創ることができる。 「何かである」ためには、まず「そうではない」ことを体験する必要があるからだ。 もちろん、あなたがたは、自分ではなくなることなどできない。あなたがたはもともと、神の子 供、「純粋な、創造的ないのち」なのだから。そこで次善の方法をとった。 自分がほんとうは何者であるかを忘れたのだ。 物質的な宇宙に入ったとき、あなたがたは記憶を捨てた。忘れることで、単に王国の城で目 覚めるのはなく自分が何者であるかを選べるようになった。 あなたは神の一部であると聞かされるのではなく、神の一部としての生き方を自分で選びと る。そうすれば、すべての選択肢を与えられたうえで、自らを体験することができる。 すべての選択肢、それが神である。 選択肢のすべてであれば、選択の余地はない。あなたがたはどんなに努力しても、私の子 供でなくなることはできない。だが、忘れることはできる。あなたがたは、これまでも、そしてこ れからもつねに、神聖なる全体の中の部分、身体の一部、手足、メンバーだ。だからこそ、 全体に戻ること、神に戻ることは思い出すこと(リメンバランス:remembrance)と呼ばれ る。あなたがたは自分が何者であるかを思い出す。 あるいは自分の各部をより集めて、自分のすべてを、すなわち私のすべてを体験する。 魂の地上での仕事=魂の目的-P47 したがって、地上でのあなたの仕事は、自分が何者であるかを学ぶことではなく(すでに知っ ているのだから)、思い出すことだ。そして、ほかのみんなが、何者であるかを思い出すこと だ。だから、ほかの人にもそれを気づかせること、思い出すようにしむけることも大きな仕事 のひとつだ。いのちの真実を知っているすばらしい教師はみんな、そうしてきた。 それが、ただひとつの目的だから。魂の目的だから。 以上、「神との対話」からの抜粋です。 この本のすばらしさは、特定の宗教や教えに従うのではなく、自分自身の中にある神性を 思い出す方法について書かれていることです。 ニールの活動は、現在世界各国に新しいムーブメントを創り出しています。 私自身も、私のポジションで何かできればという想いから、このようなブログを書いている次 第です。決してニールの活動やこの本の内容すべてが正しいといっているのでもありませ ん。ただ、ここで紹介されていることは、私の魂に響くということです。 私たちはひとつである。私たちと神はひとつである。 そんな生き方ができることを、私たち一人ひとりが気づけば、この現実世界がより大きな輝 きにあふれた世界になると思います。
2006年06月23日
コメント(0)
今日は、第7チャクラです。「第7チャクラ」-脳下垂体・流出・謙そん・白色 第7(=脳下垂体)チャクラを健康に保つ概念は、「謙そん」です。反対に「おごり」は、以下の ような内臓にア ンバランスをまねいたり、トラブルを引きおこすかもしれません。【チャクラと関連する内臓】-目、声帯、口、前頭部、第3の目、上の歯。 この流出(あなたから現実へ流れ出すエネルギー)のチャクラは、さまざまな形態で、あなた にエネルギーを与えるところです。創造性をつかって、あなたの意識に本質的な理解をあた える場でもあります。 このチャクラの健康を保つ言葉が「謙そん」という理由は、私が自分と一体であるように、他 の人とも一体であることを理解し、ただ流れ出ていくことにあります。 何かを行うとき、誰かに認められたいとか、好かれたいという思いをもたずに、ただ自分の 行うこと、言おうとすることを信じることです。 あなたが罪悪感のような感情をもっていると、背骨を支えている筋肉がそこなわれてしまいま す。ですから、このようなときは自分を許し、今度はもっとうまくやろうと考え、自分の本当の 感情に戻るようにすることが健全な態度です。 そこから学ばずにムリに力を出し続けると、あなたのエネルギーは消耗してしまいます。 魂にとっては成長し続けることが幸福な瞬間なのです。ですから流出の時間を組織(一定の 秩序を持って、全体が組み立てられる様子)化することが必要となります。 いまこの瞬間を、意識的に生きましょう。真実を見ぬく第3の目で、自分の方向性をみましょ う。リラックスできるように、ありのままの自分である感情の中にいる時間をつくりだしましょ う。そして、その感情を、真の謙そんさを、現実に流れ出させましょう。 視力が悪くなるのは、あなたの現実に流れだそうとしているものが、現在以外のものにずっ ととらわれ続け、いかに時間をムダにしたかをみたくないからです(現実をみたくないので、 視力が悪くなる)。誰かに何かを与えたら、その結果と分かれましょう。 最善をつくしたらそれでよく、結果は心配しないこと。 それぞれのチャクラで、肯定的に考えていたなら、流れをブロックするエネルギーの滞りはな く、エネルギーはチャクラ全体をスムーズに流れ、あなたの体を健康に保つことでしょう。「体のトラブルと精神的パターン」 事故 目的もなく、むやみに行くと、事故は起こることがあります。たぶんまちがった時 間に、まちがった所にいた結果かもしれません。 ケガをした部分が何かをする必要のある部分です。目 いつも現在に生きることができるように、時間を組み立て(組織化し)ていない。左目 感じていることをいわない。バラバラで自分が必要とするものに集中していない。 自分の思いを外に出すとき、リラックスしていない。物事のよい面をみていない。 もっと大きな自分の姿をみていない。未来をみることから、目をつぶっている。右目 自分のしていることが好きでない。完全であろうとして、時間内に物事をしなかっ たり、知っていることを外に出さない。自分にはいいことが起こらないと考えてい る。自分に能力があることを知っていても使おうとしない。白内障 自分の未来をみない。自分の知識、技能を分かち与えない。 そうすれば、もっと新しいことを取り入れることができるのに。ものもらい 嫌悪の思いを長くもち続けている。頭痛 古い限界にしがみつき、物事のよい面をみない。 自分は人よりもえらいと考えている。口の潰瘍 習慣をあまりにも長く保って沈滞した状態。パーキンソン 自分が言ったり、行ったり、信じたことをやめさせた恐怖に直面せず、理解して いない。自分とコミュニケーションをとっていない。 過去のひとりごとの中に入ったままでてこない。脳下垂体 自分のしたり、いったことを信じていない。上の歯 計画が達成できたらどうなるか、大きな姿をみていない。舌をかむ 食べ過ぎをストップさせたい、しゃべりすぎをストップさせたい。声が出ない 自分が他人よりもよく知っていると考えている。 以上がアネッテ・ヌーンティルによる第7チャクラの解説です。 ここで、チャクラを通じて霊的な成長をとげることの意義について書きたいと思います。 これは、私の言葉ではなく、「聖なる旅*ダン・ミルマン*徳間書店」からの抜粋編集です。 「7段階の塔」第7段階 純粋な存在と至福 澄んだ霊(自己は残っていない)第6段階 統合 澄み切った光と霊との合一第5段階 神秘の啓示 澄んだ霊感、霊へと向けられた目第4段階 超常的な愛、 愛と幸福、いかに人に奉仕するか 澄んだ慈悲、 大きな心、 エゴのない心 *大いなる飛躍第3段階 個人的な力-感情問題-怒り、緊張、訓練、コミットメント、意志第2段階 理性・創造性-感情問題-悲しみ、弱さ、手の差し伸べる、人生を包容する。 エネルギーと人との関係第1段階 個人的生存-感情問題-恐れ、麻痺、自分の面倒をみる 人間の形は七階建てのビルのようなもので、このことは古くから内面世界の探求者には知ら れていました。そして、インドの神秘家たちは、この7つのレベルをチャクラと呼んでいます。 「生命の塔」であるチャクラは、私たちのなかにあり、その各層はそれぞれ独自の特質をもち 一番下から一番上まで順により広がった意識状態を意味します。 生存と創造性と力という下の三つの段階は、本能的自己が支配している場所です。 本能的自己は上のほうの階層には一切興味がなく、責任を持っていません。 下の階層をきれいにし、そこの課題を処理することによって、本能的自己を強化することが できます。人間として生きることは、下にある3つの自己をすべて抱きしめ土台をしっかり と固め、下の階層の個人的関心から、他人に対する思いやりや愛の領域へ入っていくことが できます。 第4(アネッテでは第5)のハートの領域で、私たちははじめて大いなる自己とコンタクトしま す。一端、四階まで昇ってしまえば、あとはエレベーターに乗るように進んでいきます。 私たちの外面的な日常や冒険はみな、この内面の探求を反映しています。 そして、地球上のすべての人々は、いつかは、この七つの階層を魂のレベルへと登ってゆく のです。以上は、ダンミルマンの「聖なる旅」からの抜粋・編集です。 私自身、今この文章を書いていて、まだ下の階層にいることが自分でわかっています。 上の階層を一瞬かいま見るような出来事があり、その探求にエネルギーを注いでいますが なかなか完全にハートを全開にして生きていない自分もいます。 でもいつか、このもっと大きな自分に出会えたらいいなぁ、と思っています。
2006年06月23日
コメント(0)
昨日も少し書きましたが、飯田史彦さんの著書「ツインソウル/PHP出版」の中から、キラッ と光る内容をちょっとピック・アップしてみますね。この内容は、飯田さんが臨死体験中に光 の存在に出迎えられた後、人生における色々な疑問を尋ねているシーンです。飯田-その『愛』というものについて、率直にうかがいたいのですが、『愛』とは、いったい何な のでしょうか?光-それほど簡単な質問はありません。あなたも、そして他の誰もが、その答えなど、すでに 知っているはずだからです。その答えを知らないままで生まれてくる魂など、ただのひとつ も存在しません。なぜなら、それぞれの魂が、『愛』そのものだからです。 したがって、もしも、あなたの問いに対して、人間の言葉で答えようとするならば、『愛とは あなたである』と、お答えするしかありません。 つまり、人生を通じて、『自分とは何か』を自問し続ける過程そのものが、すなわち『愛』を 問う過程でもあるのです。飯田-それでは、『人生』とは、いったい何なのでしょうか?光-それもまた、きわめて簡単な質問です。あなたも、そして他の誰もが、その答えなど、すで に知っているはずですよ。その答えを知らないままで生まれてくる魂など、ただのひとつも 存在しません。なぜなら、魂が人間として生まれくる目的は、ただ「学ぶ(あえて人間の言 葉で言うなら)」ために尽きるからです。 したがって、もしも、あなたの問いに対して、人間の言葉で答えようとするならば、『人生と は、学びである』と、お答えするしかありません。飯田-それでは、その『人生』という学びの過程において、『愛』そのものである人間にとって、 いちばん大切なことは、何なのでしょうか?光-誇り高く生きること、つまり、『自分は、愛そのものなのだ』という自信を、決して失わない ことです。飯田-それが、なかなかできないのです。その自信を失わず、誇り高く生きるためには、いっ たい、どうすればよいのでしょうか?光-愛そのものである自分を、ありのままに愛することです。飯田-しかし、自分を愛そうとしても、人間はみな数多くの罪を犯しながら生きているので、自 分に対してきびしい人ほど、なかなか自分を愛せないのですが・・・光-たとえ、あなたが自分を愛せなくても、あなたが愛そのものであることには、変わりありま せん。どれほど罪深い人でも、どれほど自分に自信をもてない人でも、どれほど嫌いな人 でも、みな、愛そのものであることに、変わりはないのです。そのことを思い出すのです。飯田-でも、なかなか、そのことを思い出すことができないのです。どうすれば、思い出せるの でしょうか?光-祈るのです。心に光を念じながら、まぶしいものに対して祈るのです。まぶしいものを心に 描きながら祈るということは、まぶしい光の次元に、魂をつなげるということです。 そうすれば、あなたの傷ついた魂に、立ち上がって歩き出すためのエネルギーが送られ るのです。飯田-祈りには、力が効果が、あるのですね?光-確かな、大きな力をもっています。ただし、その力は、祈りの力を信じる程度に応じて異な ります。なぜなら、祈りの力を強く信じる者ほど、より波長の高い次元に、つながることが できるからです。飯田-ということは、祈りの力を信じていない人が、半信半疑で神様や仏様に祈っても、せい ぜい波長の低い次元にしかつながることができないので、たいした効果も得られない、 ということなのですね?光-その通りです。 以上、「ツインソウル/飯田史彦著/PHP出版」 第七節 「人類へのメッセージをいただく」からの一部抜粋です。 今、至高のエッセンスで紹介している「チャクラ・シリーズ」と内容が共通する部分もあるので それを別の視点で眺め意味で、私にとっても新たな発見がありました。 興味のある方は、一度読まれてみてはいかがでしょう?
2006年06月22日
コメント(1)
今日は第6(甲状腺/ノドの)チャクラについて書きます。 ノドそして甲状腺は首のところにあります。首は発声器官と内分泌腺である甲状腺があるの で、第6チャクラはこのように呼ばれています。「第6チャクラ」-甲状腺・人間関係、慈悲・紫色 第6(=甲状腺)チャクラを健康に保つ概念は、「慈悲(苦をとり除き、楽を与える、慈しみの 心)」です。反対に「責める、決めつける」ことは、以下のような内臓にアンバランスをまねい たり、トラブルを引きおこすかもしれません。【チャクラと関連する内臓】-甲状腺、副甲状腺、扁桃腺、のど(咽頭・喉頭)、唾液腺。 自分を愛し、自分に慈悲を示すことができれば、それは自然に人にも流れていきます。 この自分と人に対する慈悲は、あなたが本当の感情の状態にあるときであり、本当のあなた に気づいています。 責めたり、決めつけたりすることは、慈悲の反対であり、それはあなたが責めている人よりも あなたを傷つけます。あなたのノドは、人を責めるとき患うでしょうし、他人の行動や態度と対 等な関係を持てなくなります。自分を責めるときも同じことがいえます。嫉妬は、人を責める 主な理由です。嫉妬というのは自分の中にすべて持っていることを自覚できず、いつも自分 の外側に充足を求めてしまう態度です。 生かし生かされる態度が、ここでのバランスをとるための視点です。人といるときは、つねに 自分自身でいましょう。そして、人には人の意見を持たせましょう。そうでないと人と長く友と なることはできません。 私たちはすべてお互いを助けるために、お互いに学ぶためにここにいます。 あなたが生かし生かされる能力をもっているなら、自分の内面を見つめ、人と関係できない 理由を見いだすことは大変価値があることに気づくでしょう。 そうすれば、問題は解決し、自分も人も気楽になることができるでしょう。「体のトラブルと精神的パターン」 息がつまる あなたにとって正しいと思っているものと関係がとれていない。おたふく風邪 誰かがあなたを責め、その人と関係を持てない。首がかたい あなたは自分や他人を責め、生かし生かされる関係に気づいていない。 あなた自身が自分の感情に忠実でないため、柔軟でなくなっている。 ノドの痰 人がいったりしたことで、その人と関係を持てない。扁桃腺炎 あなたと関係を持てない人を責める。それで感情がわきあがっている(炎症) 状態にある。「カゼについて」 あなたがカゼをひく前に否定的な思いや態度をとっていなければ、ウイルスは攻撃できませ ん。あなたが本来の自分から離れ、自分のコントロールを失い否定的な概念から行動する と、ウイルスはその領域から入ることができます。耳 他人の言うことに耳を傾けたくない。誰もあなたの言うことを聞いてくれない。涙目 言いたいことがいえない。 頭痛 古い限界を保持していて、何に対してもよい面をみようとしない。 自分は他人よりもえらいと思っている。熱 何をすべきか言われたくない。言われるとカッとくる。鼻づまり 自分や自分のしていることを楽しめない。鼻水 自分や自分のしたことに満足できない。せき 自分が支配できない感情をのぞきたいと思っている。くしゃみ 自分をごまかしていると感じ自分を受け入れていない。 自分の長所をみることができない。痰 人が言ったりしたことでその人と関係をもてない、回復できない。 気になったままでいる。声が出ない 人よりもよく知っていると考えている。それで人と話すのは時間のムダと思う。ぜいぜい ありのままになることができないと不平をいう。 胸のつまり 人の欲求に従属、降参する。自分の方法で物事を行おうとしない。 以上が、アネッテ・ヌーンティルによる第6チャクラの解釈です。 第6チャクラは、自分の想いを表現する場所です。 人は、人間関係のなかでどうしてもいいたいことを言えない場合があります。 時には、それが相手を傷つけるからあえて話さないこともあるでしょう。 このような場合は、基本的に善意の行動なので内側にたまらないと思います。 しかし、どうせわかってもらえないから話さないということもあるでしょう。 この場合は、ノドにエネルギーブロックが生まれ、それがたまり続ければ、アネッテが紹介し ているような病気のパターンにはまっていく可能性が強くなると思います。 またこの場所は、ポジティブな意味では「自分自身の喜びを表現する」ところでもあります。 そしてネガティブな状態になってしまうと、「敵意」に変化してしまいます。 この時、自分を外からの攻撃から守るために、首は硬直して動きにくくなります。 現実世界では、100%自分の想いを表現できることはむずかしく、人間関係の中で反感や 敵意を感じることも多いといえます。 このようなときは、この感情を悪いと思わないで、自分の中で今、敵意や反感が生まれちゃ ったよね、って感じでスナオにその感情を認めてあげるだけでよいのです。 これは感情を押し殺すことではなく、スナオに認めてあげることになります。 病気にならないためには、このように自然にわき上がってくる感情に気づき、ただそれを見 つめ、認め、承認することが本当の解決策になります。
2006年06月22日
コメント(0)
さて今日は、第5(心臓)のチャクラについてです。 前にも書きましたが、最近、ハート(心臓)のチャクラと頭頂(松果体)のチャクラのアンバラン スが多くあり、音叉で調整することが多くなっています。 これは自分を愛することと、自分を受け入れることが大切だよというメッセージかもしれませ んね。 といいながら、自分のどこを愛せって、という自虐的な私もいるのでそのような方の気持ちも とってもよくわかります。これには容貌、現実的な経済状態や環境など外的な状態を基準に して判断していることが原因ではないでしょうか? 昨日、「生きがいの創造」シリーズを書かれている飯田史彦さんの最新刊「ツインソウル」を 読みました。そこで飯田さんが実際に死にかけた状況で起こった光との対話をみておもしろ かったのが、人生を終えてから問われる3つの質問について書かれていたことです。 充分に学んだか? 充分に愛したか? 充分に使命を果たしたか? 聞かれることはこの3つだけだそうです。 これら3つの問いには、すべてが含まれているということです。 そして、人間社会でどれだけ成功したかということは価値がないと書かれていました。 さらに、いわゆるあの世で価値があることは、 「学ぶ努力、愛そうとする努力、使命を果たそうとする努力をしたか」と言っています。 以外に簡単そうなのですが、使命を果たそうとする努力という項目については、自分が何の ために生きているかがわからない人にとっては、むずかしいと感じられるかもしれませんね。 あと、この本の中で紹介され私がおもしろいと思ったのは、「幽霊現象」の99%は、亡くなら れた人の強烈な感情が「残存思念」となって残っているもので、それは意志をもつ存在として の魂ではなく、意志をもたない過去の記録である「残存思念」に過ぎないとか、「悪霊などは 存在しない」ということです。 これは魂が存在しないということではなく、人間は誰でも、死んで魂を失うと、本来の姿である 「魂」にもどり、まぶしい光の姿になって、宇宙そのものと一体化していきます。 したがって、いわゆる「悪霊(悪い魂)」など、決して存在しませんし、その存在を信じてはいけ ません、という内容です。 前置きが長くなりましたが、第5チャクラについて解説します。「第5チャクラ」-心臓・気力、やる気・自己充足・青色 第5(=心臓・ハート)チャクラを健康に保つ概念は、「自分を養うこと(自己充足)」です。 反対に「他に献身する」ことは、以下のような内臓にアンバランスをまねいたり、トラブルを引 きおこすかもしれません。【チャクラと関連する内臓】-胸腺、心臓、循環器系、乳房、肺、横隔膜、リンパ系、免疫系。 あなたが自分を養い愛すれば、あなたの内部に必要な調和がもたらされます。自分が満た され、自分を愛するようになると、あなたに近づきたい友だちがたくさんできるようになりま す。あなたが自分を楽しんでいるので、あなたと同じようになりたい人をひきつけるからです。 反対に、自分を愛していないと、体に毒素を生みだし、それが力をそいでいきます。 もしあなたが自分のやりたい方法で行い生きていると、肺は生き生きとし、健康を保つことが できます。 自分を愛するために、まず自分を最初に満足させましょう。 自分のために本当にしたいことを行う時間を過ごしましょう。 計画を貫徹しましょう。つまらないことに時間を費やさないようにしましょう。 自分を責めないで、あなたのしたことすべてから学びましょう。 古いものを捨てましょう。つねに自分の欲しいものを知りましょう。他人はそれを知ることがで きません。自分に忠実であり、たえず目標を立てましょう。 以前したことのないことを、自分のために行ったり、以前買ったことのないものを自分のため に買いましょう。権威的な人物(グル)を捨て、独力で立ちましょう。 自分の中にある神聖さと美しさに気づきましょう。 周囲の美しさをみましょう-公園の木々、草花。瞑想やリラックスする時間をとりましょう。 もっと衣服や食べ物に注意をはらいましょう。あなたのために部屋をきれい保ちましょう。「体のトラブルと精神的パターン」 貧血 自分を愛していない。人に献身しているか、独占欲が強い。自分自身にあまりに 価値をもてないため、人のことばかり気にかけるようになり、自分を愛することを 理解できない。血液は、純粋な自己愛を必要とする。血友病 自分を愛することをやめるようなことをした過去生から。高血圧 他人にあなたの人生を支配させることを許した。 絶えざる圧で感情が流れていかない。低血圧 他に献身していて、自分を愛していない。 自分のためにやっていないと情熱と気力を失う。気管支炎 自分のやり方で物事をしていないという感情にかき乱されている。ゼンソク 他人が望むやり方で物事を行う。自分を養わなければ、人生を楽しむことはで きない。肺気腫 自分のやり方で物事をしていない。自分自身になることができない。肺ガン 自己破壊。他人のやり方や言ったことに抵抗できずに、屈服し、自分の思いを 押し殺し、降参して、人のやり方で行う。乳ガン 自分を育んでいない。自分より他人のために行う。胸の苦満 人の願望に従属、降参している。自分のやり方で物事をしていない。四十肩 自分の責任を担っていない。免疫系 平和は免疫系の概念である。内なる平和に逆らった思考は防衛能力をだめにし てしまう。リンパ系 否定的な思考が、あなた自身に不調和をつくりだした。浅い息 人生を精一杯生きていない。いびき 宇宙に向かって、自分が再編成(全体を見渡し、相互に矛盾のない統一ある組 織にまとめあげること)されることに逆らっている。 以上がアネッテ・ヌーンティルによる第5チャクラの解説です。 最後の「いびき」の項目で、自分が再編成されることに逆らっているという訳よりは、 シンプルに「宇宙にもんくを言っている」と書いたほうがわかりやすいかもしれませんね。 それでは、また・・・
2006年06月21日
コメント(4)
最近、オーラらしき光が見えるようになってきました。 人の周りにみえる光の輪郭のような感じなのですが・・・ ただカラーバリエーションがはっきりわからないので、 オーラ写真のようにその人の感情の状態がわかるとか、 ヴィジョンがみえるという感じではないので、 う~ん、あんまり実用的ではないなぁ~って感じです。 ここで私が大切だなぁと思ったことは、 なんとなく見える感じを以前の私なら、気のせいと否定してしまっていたように思います。 そうではなく、最近は自分にだんだん見えてきてるのねっ、て感じを大切にしています。 各チャクラや経絡が視覚化できたり、ヴィジョンが見えるというレベルではありませんが、 この私にとって見えるようになってきた真実を信じるなら、 人は「光」の存在だということはまちがいないと思います。 ですから、みなさんもボォ~っと人間観察しているとき、何気なくその人の全体の輪郭を見る ような感じで眺めてみてください。 最初は、光のかげんだろぉ~、幻覚だろぉ~という自分の頭がそれを否定するかもしれませ んが、続けてみてください。 人だけでなく、植物、動物、周り全体をボヤァ~っと眺めていると、光に包まれるような感覚 を感じるかもしれません。 このとき、自分の感性を大切にし、自分自身の感覚を信頼してください。 これが私は最も大切なことのような気がします。 最近、なんとなくなのですが、私たちは、実はすべて知っているように思います。 教えられた知識ではなく、自分の中にある知に心を開くと・・・ 私たちは光であり、愛であり、自由な存在である感覚が蘇ってくるような気がします。 たとえ現実生活がうまくいっていなくても、役割にとらわれていても、ふとそこから意識を離せ ば、それがなくても、今ここにいる自分がいることに気がつきます。 ちょっと、バカになってみるといいかもしれませんね。 そうすると、頭がリラックスして、本当にしたいことがわかるかも・・・ ところで、オーラがよく見える人がいましたら、ぜひ色々教えてください。 私はただもっと知りたいだけです。 この内なる体験が実生活で役に立たなければ、私にとっては、あまり意味がないように思う からです。 できれば、それをどのように日常生活と関連づけているか、というようなことも教えてくださる とうれしいです。 それでは、また・・・
2006年06月20日
コメント(2)
さて今日は第4チャクラについて書きます。「第4チャクラ」-太陽神経叢(タイヨウシンケイソウ)・アイデンティティ、肯定的・緑色 第4(=太陽神経叢)チャクラを健康に保つ概念は、「肯定的」であることです。 反対の「否定的」であることは、以下のような内臓にアンバランスをまねいたり、トラブルを引 きおこすかもしれません。【チャクラと関連する内臓】 膵臓、脾臓、胃、肝臓、胆のう、膀胱、小腸(十二指腸、空腸、回腸)。 成熟は、あなたが物質的な欲求と必要から学び、成長するために、この地上で肉体をもった ことに気づき、自分が霊的な存在であることを自覚することから始まります。 あなたが本当の自分のアイデンティティ(独自性、主体性、自分自身であること)を理解でき るように変化すれば、肯定的となり、真の感情を使えるようになります。 真の感情に導かれると、リラックスし自分をありのままの自分に回復できます。 第4チャクラの働きを、あなたが理解し学ぶためには、自分に誠実(肯定的)であることが必 要です。この変化によって、あなたは個人的に成長することに成功することでしょう。 好き嫌いは、体をアルカリ性にし、心配は酸性にし、エネルギーを吸いとってしまいます。 あらゆる病気は、エネルギーを消耗させます。 これはすべて、あなたの否定的な概念(想念)なのです。この思考の汚染が、地上の他のあ らゆる汚染の原因かもしれません。そして、もっとも苦しんでいるのはあなたの体なのです。「体のトラブルと精神的パターン」 アル中 他人とのコミュニケーションの欠如。薬物中毒 自分に否定的であり、自分のために行っていることに対して不安である。A型肝炎 感情が傷つけられたので、自分について何も学びたくない。胆石 誰かや何かに苦々しい思いがあるので、ありのままの自分でいられない。胃潰瘍 心配し続けたり、自分に圧力を課している。それをなぜあなたが自分に行って いるのか理解しないため、自分を愛したり、尊重できない。黄疸 あなたはありのままでないし、他人にもありのままにさせない。拒食症 自分が他人の基準で生きていることを理解していない。鼓腸 小腸に感情がうっせきしている。糖尿病 過去に行ったことで、自分を恥じていれば成功できない。裂孔ヘルニア あなたが行う必要のあることについて理解していなく罪悪感がある。はきけ 状況を理解していなくて、感情がごたごたになっている。消化不良 状況を理解し、それから学ぶ機会を失った。何をしたらよいのか、いつ、どこ で、なぜすべきかを理解していない。 つわり、 つぎの考えを自分の考えから除きたい。 早朝嘔吐 ◎前世からの痛みの恐怖が消化できないホルモンの分泌を引きおこす。 ◎他の生(遺伝?)からの思考がわきあがり、それを除きたいと思っている。 ◎これから私がしたいと思っていることが、できるとは思えない。慢性疲労症候 ある概念が体を弱め、ウイルスがその弱い部分に進入し、増殖してしまう。 病後、自分をマトメなおしたり、なぜ病気になったのか正確に理解しないと再 発しやすい。嘔吐 これらの感情を除去したい。盗難 自分に正直でない。あまりにも所有欲が強い。 以上が、アネッテ・ヌーンティルの第4チャクラの解釈です。 自分に正直、スナオに生きることは、ある意味でむずかしいかもしれません。 今までは人が何を求め、何を考え、どう思っているかというような相手の気持ちを優先させる ことで、自分を受け入れてもらおうと考えて生きてきた歴史がとても長いからです。 そして、人に承認を求めて生きている間は、他者に自分の人生を支配され、振りまわされ続 け、「どうして自分は幸せになれないのだろう?」と考え続けることになります。 よく考えてみると、他者の承認がなければ、自分の価値を認められない生き方はとても苦し い生き方なのです。 すべての人に、「私はここにいていいですか?」なんて聞き続けることは、疲れてしまいます よね。尋ねる前に、そこにいるんですから・・・・ つまり、相手に認められようが、認められまいが、「私はここにいる権利があり、そしてその 場所を癒すために自分がここに存在している」と考えるぐらいがちょうどいいのかもしれませ んね。 ここで、正直&スナオな自分は、幼年期にはちゃんといたことを思い出して欲しいのですが、 成長の過程で色々なしがらみがまとわりついていて、それがみえなくなってしまいます。 誕生して3歳までに家族のメンバーが、あなたにどんなことを信じて欲しいかを学び家族の信 念・掟を学びます。 その後、4,5,6歳ごろになると、自分の本質的な目的に関係し興味があることを探求する 時期になり、両親の信念と自分の大切なことが一致せず見過ごされる邪魔される時期に入 ります。 やがて小学校に行き始めると、社会が期待することを学ぶ時期に入ります。 思春期に入り、身体が新しく「性的な役割」が追加され、自分がどこに属し、何が向いていて どうしたら人と対等な関係になれるかを考えるようになります。 15,16歳頃になると、人生のターニングポイントが訪れ、受け入れられるために 「どんな男性・女性にならなければならないか?」という性的役割を決めるようになります。 17,18,19歳になると自立がテーマになり、これから何をしたらいいんだろう、何をもとめて いるんだろうと自問する時期に入ります。 そして19歳頃に築いた自己像に基づき、現在までの自分が今ここにいるわけです。 つまり、受胎時から誕生して今現在にいたるまで、家族・友人・社会が期待する姿をなんとか 完璧に演じようとがんばり続けているあなたが今もいるといえます。 これは想像以上に強い影響力があるため、なかなか本来の自分自身にたどりつくまで、何 枚もベールをはぎとらないと、ありのままの自分がわからなくなっている理由なのです。 私たちは、みなこの影響を全員が受けています。 ここから抜け出すためのヒントとしては、 この古いサイクルを終わらせるか完全に手放すことです。 もし今あなたが幸せではないなら、これからも、同じ方法を続けていても、幸せにはなれない のです。しばらくは、新しいスタートを避け、いらなくなった荷物(信念・信じこみ)を整理する 必要があります。 今は自分以外の重荷や責任を負わないことです。 人の松葉杖のようになっているなら、その役目を降りましょう。 もし人のことばかり気にするクセがあるなら、もっと自分が何をしたいか、についても気づい てあげるようにしてください。 あなたには、ここにいるだけですでに十分意味があるのです。 私も長い間、自分自身の無価値感・無意味感と向きあってきました。 そして、最終的にどのような自分でいるかについて、私が出した結論は、 自分自身の人生での出来事の意味は、私自身でその意味を決める、 という生き方を選びました。 みなさんは、どのような生き方を選んでいますか?
2006年06月20日
コメント(0)
昨日は、スリーインワン・キネシオロジーのアップデートで感激し、サッカーで興奮した1日で した。このような感動を、日常生活の中で積極的に味わっていくことで、本来の自分をどんど ん取り戻していきたいものですね。 さて、チャクラ・シリーズになり、ちょっとむずかしい内容かもしれませんが、全部理解しようと 考えられずに友人やご家族・自分自身に該当する病気などがありましたら参考にされるとい った感じでこの資料を活用していただければと思います。 今日は第3チャクラ、体の骨盤とおへそから下の部分と関係する病気について解説します。 「第3チャクラ」-生殖器・必要性・全てと一体・黄色 第3(=生殖器)チャクラを健康にする概念は、「すべてのものと一体である」ことです。 反対の「分離感や競争」は、生殖器官にアンバランスをまねいたり、トラブルを引きおこすか もしれません。 一体感がないと分離感が生まれ、競争心がでてきます。競争心があると、必要なものが得ら れないと信じるようになり、必要なものが得られないと、ストレスが生まれ、自分を哀れむよう になります。そして他人や自分のまわりの環境を非難するようになります。 ストレスは、エネルギーを流すかわりにためてしまう主な原因です。 必要なものを望まないことも、あなたの中にストレスを生みだします。 魂は何を必要としているかを知っているのですが、あなたはそれと闘っています。 競争心は、物事を行う喜びをうばいます。特に自分と戦いはじめた場合には、ただ圧力を生 み出すだけなのです。いずれにしても、自分の必要なことのために行動することが、物事を 楽しんで行う唯一の道なのに、人はそれをしようとしません。 一体感とは、人を自分よりも小さな存在(卑小)だとか、大きな存在(偉大)だと考えないこと です。つまり、どんな人とも対等・同格であるということです。 次のものは「人生を満たす5つの基本的欲求」であり、関連する内臓とそれらを健康に保つ 概念です。1.食物の欲求-子宮・前立腺-第1仙椎(骨盤部で背骨を支える土台のような骨)-成長。 精神的食物-思考が成長し、自己覚醒を呼び起こす精神的な食物がここでは必要です。 自分をつくりなおし、学んだことを生活にとりいれ、意識レベルを上げることが 精神的食事という意味です。 ☆精神的な食物をとらないで、自分のやり方だけしか認めず、他人を批判する独善的な思 考から自分を変えないと、これらの内臓が病気になりやすくなります。 物質的食物-あなたが食べる食物は楽しむことができ、成長と維持のために必要な栄養素 をすべて含んでいる必要があります。2.健康の欲求-性的衝動(=リビドー=人間の行動のもと・性的欲望)-第2仙椎-情熱。 精神的健康-自分を愛し信頼するという精神的生活に情熱をもち、目標を見つけ、自分の 感情に従うこと。 物質的健康-自分のために行うことによって、現実世界での生活に情熱をもち続けることが できます。そうすれば、他人のために行うこともできるのです。つねになぜ物 事を行っているのか(内なる動機)を知り、人の業績や行っていることと比較し ないようにしましょう。3.住処(スミカ)の欲求-卵巣、精巣-第3仙椎-安全、防御。 精神的住処-自分の内側で安全だと感じること。この世を生きている間は、自分を助けてく れるサポーターがいることに気づくこと。 物質的住処-頭上に屋根があり、家族を守り、子供たちを育む場所があること。4.愛情の欲求-膣、ペニス-第4仙椎-教え。 精神的愛情-あなたが愛であることを示し、ただ愛であることによって他人の模範となるこ と。あなたの知っていることをただ教えましょう。 物質的愛情-あなたの内側にある本質を見つけだして下さい。人があなたの本当の姿を見 て、それから学ぶことができるように、それを生き、それを与えましょう。5.性の欲求-卵子、精子-第5仙椎-コミュニケーション。 精神的性-真の自分、内側からやってくる導きとのコミュニケーションの欲求のこと。この世 における人生の目的、方向性を知るために、自分自身、他人、世界、宇宙との 間で一体感を見いだしましょう。 物質的性-たくさんの人とコミュニケーションできるほど、自分を知ることができます。他の 性が自分より偉大でも卑小でもなく、それぞれの性には役割があり、チームで働 く意義を知りましょう。 以上が第3チャクラの解説です。 専門用語が多かったり、心理学の解釈が入っているので、むずかしいかもしれませんね。 でも、おぼえようとされる必要はありません。 漠然となんとなくこんな意味かなぁ、といった感じで読んでくださればと思います。 また従来の考え方とちがうので、自分の人生観にはあわないと感じられる方もみえるかもし れません。私はそれでいいと思います。 ただ、何かがうまくいっていないと感じられるなら、これも一つの考え方であり、ひょっとしたら こちらの考え方の方が人生を快適にする、役に立つと感じられるようなら、あなたの人生に 少しでも取り入れてくださればと思います。
2006年06月19日
コメント(0)
スリーインワン・キネシオロジーのアップデート・セミナーを受けてきました。 昨日のセミナーでは、ストレスを解放することで、どれくらい体も変化するかという新しい試み を体験してきました。 具体的には、14個の筋肉を個別に筋肉テストをしておき、解放のあとにそれらの筋肉がど れくらい回復したかを判定、実感するものです。 精神的なストレスを解放すれば、体が力をとりもどすことはわかっていましたが、 私の今までの治療では、肉体的な調整を優先させていましたが、精神的なストレスの解放だ けで、すべての筋肉が強くなる体験をすると、そのすごさがよぉ~くわかります。 それと今までは、気持・心が軽くなることでセッションの効果を感じるだけでしたが、 今回のセミナーを受けた後、 私の脳の内部に入る光の量がアップした感覚がわかりました。 今までは、こんな個人的な感覚は説明できないので意味がないと思っていましたが、 これは、私の中では大ヒットです。 脳の前頭葉の領域全体に光がズンズン入ってくるのです。 スリーインワン・キネシオロジーの解放はスゴイことはわかっていましたが、 自分の気・内部感覚に焦点をあて、感覚を信頼していると、変化がわかるんです。 これは私にとって、スゴイ発見なのです。 とくに過去に潜んでいた「恐怖症」を解放し、家に帰ってひたいと後頭部に両手をあて(フロン タル・オクシピタル・ホールディング-至高のエッセンスでも以前ご紹介しました)、今日あっ たことをふり返っていたとき、頭の中に感じる光感覚の大きな変化が起こっていました。 あらためて、思いました。 おそるべきスリーインワン・キネシオロジーのパワーに・・・・ 「癒しの風」を読んでから、至高のエッセンスでご紹介した4つの方法(プラーナ振動法、セン タリング、印堂の呼吸、瞑想」も継続してきたので、よりそのちがいがよくわかりました。 脳の中に光がさし込む感覚、 脳が光で満たされる感覚、 脳が変化を喜んでる感覚、 とにかく、体験してみなければ、わかりません。 みなさんも、ぜひ、お近くのスリーインワン・キネシオロジーのセンターで、 ストレスを解放したあとの感覚を味わって欲しいなぁと思います。 とにかく、人生をよりよく変化させたい方は、ゴーって感じです。 あなたの中にある宝物が、発見されるのを今か、今かと待っていると思いますよ。 自己アピールですが、名古屋方面の方は、 今すぐシーちゃんのオフィスへゴーみたいなノリです。 きっと、スゴイ自分を発見できると思いますよ。 解放が終わって、自分自身にとても自信がよみがえってきました。 本当に人生をよりよく変えたい方は、 岩倉カイロプラクティック院 愛知県岩倉市中本町西出口64-7 院長 シーちゃんです。 予約制 0587-37-3996までご連絡下さい。 なお、名古屋近辺でスリーインワン・キネシオロジーを学びたい方は、 私の友だちを紹介しますので、お気軽にご連絡下さい。 生シーちゃんと会えるかもよ♪♪♪ っていうか、こうやって読んでくれてる人、みんなに会えるとうれしいでぇ~す
2006年06月18日
コメント(0)
明日は、スリーインワン・キネシオロジーのアップデート(最新情報)・セミナーに参加してき ます。どんなふうに変化しているか、とても楽しみです♪ ついでに、今までにたまっていたストレスをいっぱい解放してきますね。 シーちゃんの解放はけっこう泣きが入ります。 おもいっきり泣けたらすごくスッキリするので、全開でいこうと思います。 ということで、今日は第2チャクラまで紹介しておきますね。 第2(=尾骨)チャクラを健康に保つ概念は、「自分に対する忠実さ」です。反対に「自分に忠 実でない」と、以下のような内臓にアンバランスをまねいたり、トラブルを引きおこすかもしれ ません。「第2(尾骨)チャクラ」-尾骨・欲求・自分に忠実・橙色【チャクラと関連する内臓】-副腎、腎臓、膀胱、盲腸、大腸。 あなたが自分に忠実であれば、あなたが欲しいものを持つことができます。そして持てるもの から成長することができます。そのことをあなたの深い部分から信頼することができれば、持 つことができます。 ただ、あなたの欲しいものを追求するために、決意をし、自分を組織(一定の秩序を持って、 全体が組み立てられる様子)化しましょう。そして心にそのヴィジョンを保持し続けましょう。 しかしその前に、他の人の希望や望みではなく、自分が何を心から望んでいるかを知る必要 があります。「体のトラブルと精神的パターン」 膀胱 切望。夜尿 自分が欲しいものをどうやって手に入れるかがわからない。膀胱炎 欲しいものが得られないので、内部が燃えている。カンジダ 自分を疑いはじめる、するとカビくさい古い概念をそのまま持つことになる。失禁 目標を追求するために、自分に忠実でないことに罪悪感がある。大腸 社交領域。流出(排泄・自分から流れ出るもの・分かち合う)の欲求。虫垂炎 あるものが欲しいという感情がかき立てられても、それを得られるとは考えら れない。上行結腸 寛大さ。第1に自分に寛大になる必要があり、それから人、自分を除いてはな らない。(右にある大腸)横行結腸 オープン。自分にオープンでありなさい、そうすれば人にも同様になれるでしょ う。(お腹を水平に横切る大腸の部分)下行結腸 リラックス。自分自身にリラックスしていれば、流出、他人と社交生活を分かち あうことに何も問題がなくなる。(左側にある大腸)過敏性大腸炎 与えるべき知識を与えないで、気軽に与えずにしまっておこうとする。便秘 いいたいことがあっても、言えないことが積み重なっている。下痢 あなたの欲しいものが得られないと決定したとき、目標を手放してしまう。痔 あなたの知識を手渡したいが、受け入れてくれないだろうと考える。脱腸(ヘルニア) あなたの人生で起きたことに怒る。副腎 恐怖、疑い、信頼のなさにより行動が止まり、何もしなくなる。腎臓 人間関係を欲する。第1に自分自身とよい関係を持つ必要があり、それから 人だということに気づく必要がある。腎臓疾患 ある状況で哀れな自分であるとき、自分や他人とよい関係をもてない。腎臓結石 自分や他人とよい関係が持てず、その状況に対し何もできない。腎臓腫瘍 自分が欲しいものを得ることができることについて、自分を信頼していない。 自分ではなくて人に忠実である。自分を離れて、人を喜ばせようとしている。坐骨神経痛 自分の欲求を無視している。それゆえ、あなたが何を欲しているか自分にも人 にも伝えていない。盗癖 あなたの魂は霊的な知識をほしがっているが、それを物質的なものを欲しがっ ていると誤解している。 あなたの内部にそれをすべて持っていることを理解していない。 以上がアネッテ・ヌーンティルによる第2チャクラの意味と関係する病気に関する記述です。 私は一応、基礎的な医学知識などを学んでいますが、現代医学による病気の原因は、いつ も何かが欠けていると感じていました。現代医学では、病気は何らかの細胞の変化が起きて はじめて病名がつき、結果から原因を推測する方法です。なぜ病気が起こるかの真の原因 については、今ひとつスッキリしないなぁと思っています。 むしろ、私は潜在意識的なボディ・ランゲージをみていくほうが、病気の原因である、精神的 な傾向・その人がどんな考え方にとらわれているかの真実を教えてくれるように感じます。 結局のところ、病気になるのも、治るのも体が第1の力として働くわけですから、このような 精神的なアドバイスから病気で苦しんでいる本人に気づきを与えることのほうが、病気の原 因を癒すことにつながると私は考えています。
2006年06月16日
コメント(2)
さて今日から、アネッテ・ヌーンティルによる各チャクラの意味とチャクラのアンバランスから 生じる病気について「The body is the barometer of the soul, so be your own doctor 2」から抜粋・一部編集して解説していきます。 ところでチャクラの伝統的な解釈とアネッテのチャクラの番号とはちがいがあることを前回説 明しましたが、基本的には番号のちがいだけです。ですから解釈がちがっていたとしても、ほ とんど問題ないと思いますので、この考え方も楽しむという感じで楽しんでください。「第1チャクラ(頭頂部)」-松果体(ショウカタイ)・流入・自己受容・忍耐・赤色 第1(=松果体)チャクラを健康に保つ概念は、「忍耐」です。反対に「短気」は、以下のような 内臓にアンバランスをまねいたり、トラブルを引きおこすかもしれません。【チャクラと関連する内臓】-鼻、耳、下の歯、唾液腺、視床下部、視床、脳の後部。 あなたが周囲の世界を完全に受け入れるためには、何よりもまず自分自身を完全に受け入 れることが大切です。そして、この自己受容が、このチャクラのバランスをとるために必要な ことです。すると、リラックスでき忍耐強くなってきます。そして、あなたが経験し、学び、楽し むためにここにいる特定の目的を、あなたの内側にある知恵(直感的インスピレーション)に よる洞察から、受けとることができるようになります。「体のトラブルと精神的パターン」 記憶が悪い 他人は、あなたが知っていることに興味がない、とあなたは考えている。 それであなたが知っていることを覚えていてもしょうがないと考えている。神経の衰弱 あなたが自分自身の存在、識別、柔軟性の力を持っていることを知らない。てんかん あなた自身が自分のやり方を受け入れていない(信頼していない)。脳髄膜炎 新しい洞察を受け入れたくないという感情によって刺激される。多発性硬化症 他人とのコミュニケーションの欠如。老人ボケ 誰も私とコミュニケートしたくないと思っている。それなら、なぜ誰かとコミュニ ケートすることにわずらわされる必要があろうか。口臭 まず何をすべきか計画をする代わりに悩んでいる。下の歯 新しい体験のための計画。虫歯 新しいことを計画しない。それで変わることができない。歯が抜ける 創造的な洞察力から計画しないので、人生の手がかりを喪失。歯肉炎 物事を行うことを後回しにする。耳 短気-他人の言うことに耳を傾けたくない。誰も自分の話を聞いてくれない。耳の感染症 新しい情報に耐えられない、躊躇している。耳なり 我慢できず、叫ぶ寸前である。めまい 自分のために時間をとっていない、次に何をするか自分の内面からくる洞 察がもっと必要。同じ所を回る(過去と同じパターンを繰り返す)だけで、まっ すぐな(新しい)道を進めない。鼻 あるがままの自分であろうとしない。鼻がつまる 人生を享受していない。副鼻腔 あなたが学んでいる道(仕事や生活)に満足していないので、人生を享受でき ない。花粉症 自分に満足していない。痛風 あなたが他人をコントロールしたりされたりしている時、どちらも自分を受け入 れていない。髪の毛 髪の毛は絶縁(外界と遮断する)として働き、「自己評価と自分は適切だ」と いう感情が必要な皮膚から成長する。 抜け毛 自分の思考を変えるために、柔軟性の力を使っていない。あなたの力は自分 の内側にあるものであり、他の人々からくるものではないということを知る必 要がある。ふけ 自己受容がいきづまっている、他人が行うやり方にがまんできない。ムチウチ症 その衝撃的な痛みは、あなたがもっと流入(新しい洞察)が必要だということ を告げている。ヘルペス 新しいニュースを取り入れることができない。 以上が第1チャクラ(頭頂・松果体)の抜粋です。 私のキネシオロジーによる臨床では、第1(頭頂・松果体)チャクラと第5(心臓)チャクラの乱 れがほとんどの人に見られるパターンです。 これは自分自身を受け入れ育み、自分自身を愛するというテーマが含まれています。 真の愛を体験するためには、まず自分自身を許し、愛しはじめることが現在求められている のではないでしょうか? 他者に愛情を注ぐことは悪いことではありません。 しかし、自分自身についてあまり価値を置いていないので、他者に与えることで自分の価値 を感じようとするパターンがあるとするなら、自己犠牲を生きていることになり、本当のところ では、見返りを要求することになります。 真の愛情は、自己充足、自分自身が満ち足りているので自然に愛があふれ出ることと言え ます。この状態には、見返りも期待もないので、無条件の愛が存在しています。 まずは、自分自身を慈しむことを取り入れてみてはいかがでしょうか?
2006年06月16日
コメント(3)
さて今日からアネッテ・ヌーンティルのチャクラ・シリーズについて書きたいと思います。 チャクラのことをご存じないかたもみえると思いますので、簡単に解説しますね。 古代インドを起源とする伝統的な医学・哲学的な体系には、人間を形づくる微細なエネルギ ーの存在が書かれています。ここには、人間の体の中心に7つのエネルギーの集まる場所 (センター)があり、この場所を「チャクラ」と呼んでいます。 チャクラはサンスクリット語で「車輪」を意味しています。 目に見える物質の研究を経て、目には見えないエネルギーの存在に気づくまで、現代科学 や医学の世界では、チャクラや中国の経絡(ケイラク)は東洋の非科学的、幼稚な思想家が魔 術的にでっちあげたものだと考えられ、西洋の科学者にはほとんど無視されていました。 しかし最近は、西洋の科学者も、微細なエネルギーの存在を測定できる技術が進歩するに つれて、経絡と共にチャクラも認知されるようになってきました。 チャクラは、エネルギー変換器のような働きがあり、一定の周波数をもった高次のエネルギ -を、体の特定の場所に合わせて低いレベルへと変えて伝達する器官として考えられてきま した。そして、その変換されたエネルギーは、ホルモンの変化をはじめとする生理学的な変 化、さらに最終的には細胞の変化へと翻訳されていきます。 主要なチャクラは、解剖学的には、それぞれ重要な神経叢(シンケイソウ・神経の集まり)や内分 泌腺(ナイブンピツセン・ホルモンを分泌する)とほぼ一致しています。 チャクラは、1番が「尾骨チャクラ」で、7番が「頭頂のチャクラ」というのが一般的な説ですが アネッテ・ヌーンティルの考え方では、エネルギーは頭頂から入るのが自然で、そこが一番の チャクラだと考えています。以下にそのちがいをまとめてみます。 伝統的なチャクラの場所 アネッテ・ヌーンティルの考えるチャクラの位置 第1チャクラ(尾骨・ビコツ) 第1チャクラ(松果体) 第2チャクラ(生殖器・セイショクキ) 第2チャクラ(尾骨) 第3チャクラ(太陽神経叢・タイヨウシンケイソウ) 第3チャクラ(生殖器) 第4チャクラ(心臓・シンゾウ) 第4チャクラ(太陽神経叢) 第5チャクラ(甲状腺・コウジョウセン) 第5チャクラ(心臓) 第6チャクラ(脳下垂体・ノウカスイタイ) 第6チャクラ(甲状腺) 第7チャクラ(松果体・ショウカタイ) 第7チャクラ(脳下垂体) 現在多くのキネシオロジスト(キネシオロジーを職業とする人)が、チャクラの調整を行ってい ます。これは、筋肉反射テストで体には触れずに、それぞれのチャクラの場所の上で手をか ざしてテストを行うと、バランスの崩れているチャクラの場所で筋肉が弱く反応することがわ かっているからです。 キネシオロジストの多くは、体の物理的なユガミやストレス状態だけでなくエネルギー(チャク ラ・経絡)的な乱れも調整することで心身両面に働きかける方法をとっています。 チャクラに興味がある方に、シーちゃんがお勧めする文献としては、 「光の手・上・下巻*バーバラ・アン・ブレナン著*河出書房新社」 「シンクロニシティと7つの性格タイプ*フランク・ジョセフ著*KK BESTSELLERS」 「バイブレーショナル・メディスン*リチャード・ガーバー著*日本教文社」 「7つのチャクラ/チャクラで生きる/第8のチャクラ *キャロライン・メイス著・サンマーク出版」などがあります。 チャクラの一般的な概念は、「人間の霊的な覚醒と進化への道」であり、その方法論でもあり ます。さまざまなヨガの流派は、チャクラを活性化する鍛錬法ということもできます。 以前、至高のエッセンスでご紹介した「プラーナ振動法・センタリング・印堂の呼吸・瞑想」は チャクラを活性化する方法としても活用することができます。 ぜひ気に入っていただけましたら、みなさんも毎日楽しんでいただければと思います。 私も毎日やってますよぉ、自分の内側の変化が急で、グラグラになっちゃったときもありまし が、ヴィジョンが活性化され夢をよくみるようになったり、紫色の光が眉間でぐわ~っと広がっ てスゲェーって感じがするときがよくあります。 私は、今までキネシオロジーでチャクラの乱れを調整してきましたが、このような方法をとり いれることで、いずれはチャクラを視覚化できるように思っています。 自分の内側にどんな世界があるのか、今も内なる変化を楽しみながら実践しています。 明日からは、各チャクラと病気との関連について、一つずつご紹介していきますね。
2006年06月15日
コメント(0)
全131件 (131件中 1-50件目)