1
PREDISIDENT Onlineに「子どものスマホ使用時間と偏差値の関係」という記事が載っていました仙台市の小中学生7万人を対象に東北大学加齢医学研究所が調査した内容ですここで言うスマホ等は、インターネットが接続できる機器、つまり、スマホ、タブレット、音楽プレーヤー、ゲーム機などを指しています図表1はスマホなどと使用時間の学力関係を表しています平日に勉強時間以外にスマホなどを何時間使用しているか、またその時間ごとの平均偏差値です「スマホ等を持っていない」偏差値は51.3と平均以上となっています面白いのは、もっているが「全く使わない」、使っても「1時間未満」というグループの方が偏差値が上がっていることです「持っていない」グループには、経済的な理由で持てないご家庭も含まれ、家庭の経済状況と学力の相関関係がでている可能性があるということですまた、持っているけど「全く使わない」使っても「1時間未満」というグループは、スマホなどに依存しない自己管理力が高い子どもが含まれているということです図表2は、スマホ等を待ってく使わないグループの勉強時間・睡眠時間と学力の関係です左の方は勉強を全くしない、右に行くほど勉強をして右端は3時間以上勉強する睡眠は手前は5時間未満、奥に行くほど多くなり一番奥は9時間以上3時間以上勉強している子でも、睡眠時間が5時間未満の子は平均に達していないという結果ですここから分かることは「よく寝てよく勉強する子の学力が高い」ということです図表3は、スマホ等の使用時間が1時間未満のグループ、図表4は、スマホ等の使用時間が1~2時間グループの勉強・睡眠時間と学力の関係です1時間未満のグループは偏差値50以上の割合がとても多くなっているのがわかりますまた、このグループは勉強時間を確保できていれば学力も高くなっていることがわかります図表5はスマホ等の使用が2~3時間、図表6は3時間以上のグループの勉強・睡眠時間と学力の関係です特にスマホなどの使用が3時間以上のグループでは、3時間以上勉強しても偏差値が40をちょっと超えるぐらいで、どれも平均の50を超えていません以下はPREDISIDENT Onlineの記事ですが、お子さんが3時間以上スマホ等を使用している、また、成績が思ったように上がらない、という保護者の方は、まずお子さんのスマホ等の使用を親子で話し合うべきでしょう。スマホ等を3時間以上使用している子は、勉強してもよく寝ても台無し!これは衝撃です。岩沢学院のホームページはこちら
2023年05月22日
閲覧総数 1301
2
北九州予備校のHPより抜粋大学に不合格になった子の体験記だ。携帯(スマホ)がどれほど勉強に影響するのかわかると思う。中学生にも見て欲しい内容だ。以下 メール、部活、文化祭・・・言い訳のネタは尽きない S・K君(掛川高校卒) 不合格大学/広島大学(医-医) 広大の後期発表の瞬間、僕の浪人が決まりました。自分でも確実に受からないと思っていましたが、いざネットで受験番号を探し、自分の番号が無かった時は少なからずショックを受けました。僕の周りにはほとんど浪人する人がいなかったので、浪人という事に大きな不安を抱いていましたが、今北予備で浪人生活をしていると昨年の自分がいかに受験生らしくなかったかが分かりました。以下、自分の反省点をあげていこうと思います。 まず、受験生としての最大の敵は「携帯」でした。僕は友達が多い方だったので、勉強中に横に携帯を置くとすぐにメールがくる、といった感じです。机について最初のうちは「勉強をしなきゃいけない」、そう思って片手でペンを動かしているのですが気づくとベッドにダイブインして両手でいじっている始末です。携帯をどこかに隠す、その案も考えましたが意志薄弱な僕には到底実行することは叶いませんでした。強制的に携帯を手放させられた今、受験に携帯は不必要だと強く思います。 二つ目は、「逃げ道をつくっていた」ことです。夏前までサッカー部だった僕は、「引退したら頑張ろう」、引退してからは「文化祭が終わったら頑張ろう」、そう思って気づけば夏が終わっていました。夏が終わった時点で全ての教科の基礎は終わり、秋は応用や赤本というのがセオリーですが、僕は基礎がまったく定着していなくて、夏後からやっと真面目にやり出して結局やりきれませんでした。 前の2つの原因は両方、「意志の弱さ」にあると思います。「自分は何になりたいか」「そのために何をいつまでにやればいいか」といった目標設定もできていませんでした。今年はそういった甘さを払拭するために北予備に入りました。もちろん北予備に頼りっきりで努力しなければ受かりませんが、強制力をうまく使い、「本物受験生」になろうと思います。今年は受かる! 学校終ってピコピコ、いつでもピコピコ。メール中毒が敗因 J・K 君(大村高校卒) 不合格大学/富山大学(人間発達科学-発達教育) 福岡県立大学(人間形成) 西南学院大学(教育-児童教育) なぜ今年の大学受験に惨敗したのか、北予備に入った今、もう一度よく考えてみると、勉強方法だけでなく生活態度も反省すべき点ばかりである。 まず、勉強方法の反省すべき点は、やはり予習→授業→復習のサイクルが全くと言っていいほどできていなかったことである。私は、予習もあまりせず、復習は全然していなかった。また、授業も毎日出席していたが、先生の話を聞いている内にうとうとして、授業の最初と最後しか記憶がないことが多々あった。現役中、熱心に授業をされていた先生方、ほんとにすいませんでした(汗)。 次に、生活態度で反省すべき点は、携帯電話という受験の敵に勝てなかったことである。学校が終わってピコピコ、塾の途中にこっそりピコピコ、家に帰ってから寝るまでの間にピコピコ・・・。今になって考えてみると、私は学校以外の場所では常に携帯を持っていて、まさに携帯中毒だった。もちろん携帯電話にハマってはいけないということは十分理解して、受験が終わるまでは封印しようと試みたこともあった。しかし、友達からの大事なメールが来ていたらどうしよう、もしかしたら、友達がメールを送ったのに返信メールが無いことを不快に思って仲が悪くなるのではないかなど、今考えてみると、友達に携帯電話を封印したことを伝え、大事なことは電話や直接言ってもらうようにすれば良かったのだが、その時は言い訳ばかりをして携帯電話を使い続けてしまった。 以上の事が、前回の受験に失敗した、勉強方法と生活態度の一番の反省点である。
2015年06月14日
閲覧総数 138
3
法政大学第二高等学校の説明会に参加してきました東京からも横浜からもアクセスしやすい武蔵小杉駅から徒歩10分広大な敷地に立派な校舎や図書館、複数の体育館陸上競技場、野球場、テニス場、サッカー場などなど勉強にスポーツに至れり尽くせりの設備が整っています。付属校なので多くの生徒が法政大学に進学します。2022年度は約90%がそのまま進学。他大学へ受験したい生徒は、基準を満たせば法政大学の推薦の権利を持ったまま国立、私立に関わらず受験することが出来ます。高校入学方法は、書類選考と学科試験の2種類書類選考は、中学校から提出された内申点を上から並べて定員までとる方法。従って、その年により合格基準は変わります。ちなみに昨年度は43/45以上。つまり、オール5にあと2足りないだけ。定員は、男子と女子で異なるため、女子の方が基準が高くなる場合は多いです。人気が変わらず高いので、来年度も今年と同じかそれ以上となるでしょう。もう一つの入試方法の学科試験は、内申点は関係無く入試一発勝負です。2022年度入試から、思考力を要する問題が多くなったため合格最低点が下がりました。この思考力を要する問題は来年度も同様に出題するそうなので、受験生は以前の問題よりも最新の問題でどれくらいとれるかがポイントとなります。合格ラインは2022年度の入試で6割以上が目安です。併願校として多いのが、神奈川トップ校の横浜翠嵐です。2月11日の法政二高の入試を受け、併願校として合格をとっておいてその後、横浜翠嵐に挑む。というパターンですね。近年、横浜翠嵐の難易度が上がっているため、第一希望横浜翠嵐だった子の入学者が今までよりも増えているそうです。法政二高第一希望なら、普段の中学校の定期テストを大事にして内申点をアップさせて書類選考で。横浜翠嵐などのもっと上位高校を狙うなら、特色検査対策や思考力を鍛える問題にも取り組んで学科試験にチャレンジ。ちなみに英検数検2級以上、部活で県大会以上で内申点への加点があります。岩沢学院のホームページは
2022年09月15日
閲覧総数 2925
4
神奈川県より令和6年度 神奈川県公立高等学校入学者選抜志願のてびきが発表されました以下抜粋募 集 期 間 令和6年1月24日(水)午前0時から 1月31日(水)正午まで調査書等の提出期間 令和6年2月5日(月)から 2月8日(木)まで志願変更期間 令和6年2月5日(月) 午前0時から 2月7日(水) 正午まで学力検査 令和6年2月14日(水)特色検査 令和6年2月14日(水) (学力検査を5教科実施した場合を除く)、15日(木)、16日(金)または19日(月)合格発表 令和6年2月28日(水)午前9時から今年度から出願手続きは、ウェブサイトでの手続きになります。事前に志願者のアカウントを出願サイト(令和6年1月4日以降)で作成しておき、志願先の高等学校も事前に登録できるようになっています。募集期間の1月24日から1月31日に志願情報の申請、2月5日から2月7日までに志願変更もサイトにて行います。2月9日以降、受験票がダウンロード可能となり、入試当日印刷した受験票を持参します2月28日の合格発表も出願サイトを通して行いますこのように、一気にオンライン化が進みましたやるな~神奈川県!詳しくは、リンクの志願の手引きをご覧下さい(^^)/
2023年11月18日
閲覧総数 231