全30件 (30件中 1-30件目)
1
私は左目が緑内障になりかけていて、眼科に通っている状況です。特に予防薬等は無く、そうなったら手術すると言われてます。ネットで調べて、カシスがいいらしいので、下記を飲んでいます。効いているのかどうかは、良く分かりません^^;カシス(約3ヶ月分)送料無料 サプリメント 健康 美容 サプリ カシス アサイー 配合 オーガランド ルテインやブルーベリーとの併用◎ ポリフェノール アントシアニン スマホ _JH価格:1680円(税込、送料無料) (2022/4/16時点)楽天で購入気休めということで。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.30
コメント(0)
あつ森は、リリース前に購入、ダウンロードしておいて、リリース直後にプレイスタートしました。子どもがですが。少ししてから、子どもの許可を得て、私も遊び始めました。今は子供は飽きてしまって、私だけが遊んでいます。美術品のコンプリートが目標です。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.29
コメント(0)
今のポケモンGOのトレーナーレベルは41です。42に上がるための経験値は90%ほど貯まっていますが、イーブイを全種類進化させるって、めんどくさいですよね。いつになるやら。リリース翌日にインストール(当時のスマホはジャイロがなくて、普通にはインストールできなかった)して始めました。夏の横浜でのイベントで汗だくになったり、新幹線を予約して石巻に日帰りで行ったりもしました。レイドバトルが始まったときは、スマホの性能が低くてボールをまともに投げられないという事象が発生し、素直に買い替えたりしました。孵化装置に課金したこともありました。結構お金使ってますね。歩ける限りは続けますよ、たぶん。下記は雪が降っているときにゲットした色違いコダック。寒さで震えているようでしょ。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.28
コメント(0)
左側のイモに続き、右側のイモの芽が出ました。左の芽も大きく育ってきてます。水やり頻度を上げていきます。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.27
コメント(0)
昨年確定拠出年金の申請書が楽天証券より届きました。いろいろ考えて、毎年60万円ちょっと受け取れるよう分割して受け取るようにしました。楽天証券だけかどうか分かりませんが、毎年定額で受け取るという設定ができず、一時金+残りをn分割、という受け取り方のなります。また株を含んでいるので、額が確定しません。これは65歳未満は、公的年金収入の控除額が60万円だからです。退職金控除がある人は、その分を一時金で受け取るのがいいと思いますが、私は使い切っています。振り込みには毎回振込手数料がかかるので、年1回の受け取りにしました、12月に固定です。で、振り込み通知が来ますが、60万ちょっとの年金に対して4万8千円ほどの税金が引かれてました。ということで、確定申告で還付申告の必要があります。確定申告は、インターネットにつながったPC、マイナンバーカードとカードリーダーがあれば簡単です。私はささっと申告し、2月15日には還付金が振り込まれました。60万円を超えた分のみにかかる数十円だけが納税されたようです。USBで接続すると、緑のLEDが淡く点灯します。これがあれば、年金ネットへも簡単にログインできます。60歳過ぎた人は、一家に一台どうでしょうか?アイ・オー・データ機器 USB-NFC3 NFCリーダライタ (ぴタッチ)価格:3402円(税込、送料別) (2022/4/26時点)楽天で購入Felicaに対応しているスマホでも同じことはできます。定額給付金のときは、スマホで申請しました。入力する項目が少ないからです。確定申告は項目が多いので、PCのほうが楽かなと思っています。それでは、明日も元気にブログを書けますように。#5/1にタイトル変更、カードリーダーの画像を追加、文章も一部変更しました
2022.04.27
コメント(0)
去年の母の日プレゼントのカーネーション、花が終わったあといつもは捨ててたのですが、去年は地植えにしました。2月ごろ枯れた枝等を取ってあげました。すると蕾を付けてました。母の日までに花が咲くでしょうか?それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.27
コメント(0)
ダイソーで野菜の種を買ったとき、ついでに花の種も買いました。また楽天市場でも買い足しました。二袋100円の松葉ぼたん。アスター。こちらは楽天市場で買ったほうせんか。同じくワイルドフラワー。同じくミックスフラワー。ですが播き時は秋がいいと書いてあったので、秋までお預けです。今のところホウセンカとアスターは芽がちょぼちょぼと出てきたところです。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.26
コメント(0)
業務スーパー+ダイソーで、肉団子スープを作りました。ダイソーのシリコーン小鍋です。冷凍の肉団子5個と刻み玉ねぎ適量を入れます。コンソメ顆粒を小さじ一杯。袋入りの顆粒を買ったので、湿気ないように冷蔵庫で保管してましたが、ダイソーの保管容器で対処、小さじ一杯分を簡単に取り出せる逸品です。これをレンジで600W4分」で出来上がり。玉ねぎの代わりに、プチトマトを入れても美味しいですよ。今日のランチはこれにライスバーガーでした。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.26
コメント(0)
私が唯一毎日チェックするサイト「ロケットニュース24」で見つけたGO羽鳥編集長の『【100均検証】ダイソーの「花と野菜の種(2袋で100円)」を軽い気持ちで蒔きまくった結果…』という記事が気になりまして、真似てみました。まずは近所のダイソーに行ってみたら、花の種が売っていない。やや離れたところにあるダイソーも売っていない。スーパー内にあるやつはダメかと、一駅電車に乗って、2階建ての立派なダイソーで見つけました。早生枝豆。オクラ。かいわれ大根。種は大量に入っていて、下の写真は一部だけです。他に花の種も買って、4月11日に植え付けました。地植えした枝豆の芽。プランターに植えたオクラの芽(右端)。種が硬いので、発芽に時間がかかるようです。かいわれ大根の種は、タッパーにクッキングペーパーを敷いた上に播きました。4月22日には収穫、美味しくいただきました。結構辛かったです。そしてこれが、地植えしたかいわれ大根の芽。立派な大根が取れるのでしょうか。ワクワクします。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.25
コメント(0)
朝ポテトバッグを見たら、芽が1か所出てました!!いやあ、うれしいですね。そしてオクラのプランターにキノコが生えてました。買ってきた腐葉土に菌がいたんでしょうか?面白いので、少しの間置いておきます。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.25
コメント(0)
今やっているポイ活についてです。メインで貯めているのは楽天ポイントです。ネットでの買い物は楽天市場、街での買い物は楽天カードか楽天ペイ、株は楽天証券、それと楽天銀行を使ってます。直近の楽天ポイントの貯め具合はこんな感じです。12月のセールで、年末年始用の食品類を結構買ったので、1月のポイントが多いですね。ここ数年はこんな感じ。’20年が結構すごいです。ただこの値には、楽天ペイで購入前に楽天キャッシュをチャージした分も含まれていると思うので、購入により付与されたポイントだけではありません。楽天ポイント以外は、「auでんき」に入っているため、ポンタポイントがそこそこ貯まってます。その関係でコンビニは、ローソンを一番使ってます。ウエルシア、シマホ、近くの本屋では、Tポイントが貯まるのでこれも持っています。ポンタポイントとTポイントは、スマホアプリにしたのですっきりです。また、スマホでOCNのSIMを使っており、gooポイントが貯まっていたのが、この4月からdポイントに変わってしまい、これを持つことにもなりました。あとよく行くスーパーのポイントカードもスマホアプリがあったので、設定済みです。妻がカードを使い、私がアプリを使うことで、カードがなくてポイントを貯められないということが無くなりました。次は、私なりの楽天ポイントの貯め方を紹介したいと思います。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.24
コメント(0)
今日はラッキーくじが9つもの当選しました。超ツイてる!全部1ポイントですがorzそれでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.23
コメント(0)
10年ほど前、左目の下の皮膚が硬いごつごつした感じになり、皮膚科に行くとウイルス性のイボとのことでした。顔や耳の裏、肩、頭皮等にもポツポツできていて、長い治療が始まりました。目の下は、液体窒素を綿に浸してポンポンと当てる、長めのイボはピンセットを液体窒素に浸してから挟む、という方法で痛みは感じませんでした。が、頭皮や肩の小さいイボがいくつもできているところは、液体窒素をスプレーでシューッとかけられます。これがこれまで味わったことのない痛さ!細かい針多数で、ツンツンとされているような感じで、冷や汗が出てきます。おおむね無くなると通院を止め、また気になるほど発生すると通院再開を繰り返してました。待合で同病のおばさんが、「もう10年くらい通ってるんだけど、治らないのよね」とぼやいていました。まは繁盛している病院なので、受付してから2-3時間待ちが当たり前でした。コロナ禍で通院が面倒くさくなり、やめました。その代わり、ヨクイニンを摂るようになりました。飲み始めて2年程、劇的に良くなりはしませんでしたが、新規発生が抑えられ、既にあったものも小さくなった、またはいつのまにかなくなったりしていて、効いている感じはしています。1回6錠、1日3回は結構多く、いつも3箱まとめて買っています。【第3類医薬品】ヨクイニン ハトムギ 錠 大型(504錠入*3箱セット)【山本漢方】価格:4512円(税込、送料別) (2022/4/16時点)楽天で購入それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.22
コメント(0)
すいません、知りませんでした(3回目)。父が亡くなった後、母が受取人の生命保険の手続きに母のマイナンバーが必要でした。これを見越してというわけではないですが、父が脳卒中になった後、マイナンバー入りの住民票を入手しておきました。マイナンバー入りの住民票を発行してもらうには、その旨を記載した委任状が必要です。私の場合、母が脳卒中を起こす前で良かったです。また両親が住んでいる市だけかもしれませんが、マイナンバー入りの住民票はその場で発行してもらえず、転送不可の郵送でした。両親は施設に入っていたので、郵便物は私の住所に転送してました。これでは受け取れないので、いったん転送をキャンセル(元の住所に転送する手続きを行う)し、市役所に再送をお願いして受け取れました。両親がまだ元気なころに、マイナンバーについて聞いたのですが、「何それ?」という感じでした。家捜ししても通知カードは見つからず、たぶん訳も分からず捨てたのではないかと。いろいろな手続きにマイナンバーが必要になるので、親のマイナンバーを知っておきましょう。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.21
コメント(0)
朝から病院で高脂血症の薬をもらいに行ってきました。今月から妻の扶養になるため、健康保険も妻の勤務先のものになります。が、妻がコロナになった影響で申請が遅れ、私の保険証は未入手です。その旨病院の窓口で伝えると、自由診療(10割負担)になる。保険証が来たら、今月中に領収書と一緒に持ってきたら7割分をお返しをするということでした。薬局でもほぼ同じことを言われました。違うのは先に病院に行ってくれ、というところ。今月って、平日はあと1週間しかないんだよな。間に合うかな...。まあ間に合わなければ、保険組合に申請すればいいらしいですが。薬局で薬をもらったあとは、私、妻と母の通帳を記帳し、11時前で少し早いですが松のやさんでランチを購入しました。店舗入り口とは別にお持ち帰り専用窓口があるので、そこに行くと、おねーさんが気が付いて窓を開けて、やや片言で「いらっしゃいませ」と声を掛けてくれます。株主優待券をだし、準備しておいたスマホの松屋アプリでロースささみ2枚定食を見せて、持ち帰りでとお願いしました。大盛にしますか、と聞かれ、そこはNO。レシートを渡され、6分かかりますと教えてくれます。きっちり6分待って、出来たてを受け取りました。家に帰って、広げるとこんな感じです。ご飯はカツの下にあります。ソース、ドレッシング、からし等必要なものが全部入ってますね。この後、おいしくいただきました。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.21
コメント(0)
松屋の株主優待の食事券、9枚残ってました。6月末が期限!週一で行かないと!!というわけで、本日はオリジナルハンバーグカレーを頂いてきました。昼の混雑を避けて、13時前に店に到着。カウンターで優待券を出して注文します。店員さんに大盛にできますが、と言われたけどそこは並みしてもらいました。席までお持ちします、と言われたので座って待っていると、カウンターとは別の店員さんが来て、サラダ付きにできますがどうなさいますか、と。せっかく聞かれたのでサラダ付きにしてもらいました。少しするとカウンターにいた店員さんが来て、レシートをくれました。そして料理ができると、席まで持ってきてくれました。セルフ店なのに、サービスいいです。株主だから?小さい子連れの人やお年寄りのお客さんには席まで運んでるのを見かけたことが、あります。カメラアプリを起動して待っていたのに、目の前に来たらそんなことを忘れて食べてしまいました(汗)。ごろチキと同じカレーなんだろうけど、スパイスの効き具合がちょうど良く、ハンバーグは大きくて食べ応え抜群。おいしゅうございました。明日は松のやで考え中^^それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.20
コメント(0)
すいません、覚えてませんでした(2回目)。葬儀屋さんから、宗派の次に聞かれました。これは妻も分からずでした。葬儀会場の提灯に入れるそうですが、なければ「忌」と入れるので大丈夫ということでした。結婚式で来た羽織に付いていたな、とかお墓入っているはずとか、ありましたが、葬儀時は分かりませんでした。あとでお墓に彫ってあるのを見て、画像検索して分かりました。皆さんも知っておきましょうね。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.20
コメント(0)
今朝は、熱、倦怠感等無、腕の痛みもなく、副反応終わりました。元の生活に戻ります。まぁ1週間は激しい運動(リングフィットアドベンチャー?)は止めておきますけど。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.19
コメント(0)
朝庭で土いじりしていると、ゆうパックの配達員さんから箱を渡されました。雑なシールのはがし方&斜めった写真、すいません。中身はカップ麺8個とレンチンご飯6個でした。また保存食が増えてしまった。JTさんは、株主優待品は今回が最後らしいです。株価は、ウクライナ問題で軟調。どうしたものやら...。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.19
コメント(0)
熱が36.9℃まで上がる。ちょっとだるい。打ったところの痛みはほぼなくなった。早く寝よう。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.18
コメント(0)
すいません、覚えてませんでした。2年少し前、父が亡くまりました。85歳。死因はガンですが、亡くなる3か月前に脳卒中をやっていて、話せる状態ではありませんでした。父が脳卒中になった、半月後には母も脳卒中になっています。父が亡くなったのは、入院先の病院で午前1時半過ぎのこと。妻、親戚に伝えた後、葬儀会社に連絡します。来てもらう病院名、葬儀を行う実家近くの会館名を伝えます。そこで向こうから来た質問は、「宗派は何ですか?」でした。私は、その辺は全然興味が薄く、実家に帰ったら仏壇に手を合わせたり、年に一度は墓参りをしていましたが、宗派なんて考えたこともありませんでした。その場は、後でお伝えしますと電話を切り、妻に電話して聞きました。「XX宗」とすぐに回答がありました。妻の実家は信心深いため、私より妻のほうが私の実家に詳しい状況でした。母には聞けないし、父に男兄弟が無し、父の姉(私の伯母)も90近く寝たきり。父方の親戚とは距離もあり、没交渉で聞くような人が思い当たらないという状況です。妻が覚えてなかったら、どうなっていたやら。とりあえず、老いた親御さんを持つ方は、宗派を確認しておきましょうね。このシリーズ、あと2回あります。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.18
コメント(0)
今日3回目のコロナワクチンを接種してきました。昨年8月、9月に職域接種でモデルナを打ったのですが、今回はファイザーにしました。1回目は副反応なし、2回目は接種翌朝に37.4℃くらいの熱が半日ほど出ました。今回はどうなりますやら。問診した医師も、やってみないと分からないですからね、と言ってました。ところで医師は1名、看護師3名、事務関係の方が4名のほか、案内係のひとが10名くらいいました。なんか結構無駄に金を使っているな、という感想です。私は、今のオミクロンについては「騒ぎすぎ」と感じてます。諸外国並みの対応に早くしてほしいと思ってます。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.17
コメント(0)
ポケットに鍵を入れたまま洗濯してしまい、鍵がへの時に曲がってしましました。まっすぐにしようと力任せにやると真っ二つに!キーホルダーが丈夫すぎて、鍵だけが曲がった感じです。このキーホルダ―、30年以上前にアメリカ出張した際に買ったもので、裏面にはアルファベットで名前が掘ってあります。確か空港の土産物屋で買いました。完全にお上りさんですね。一旦近くの合鍵屋さんで作ったのですが、スムーズに鍵穴に入らなくて使いづらいモノでした。そこで本家の美和ロックさんに依頼しました。依頼には鍵の写真が必要なので、スマホから行います。クレジットカードで支払い(990円+送料650円=1640円)です。水曜に頼んで、木曜昼に頼んで、土曜に着きました。当たり前ですが、本家の鍵なのでスムーズに回ります。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.17
コメント(0)
保健所からパルスオキシメーターを借用しました。療養完了後、返却について保健所から連絡が来るはずですが、まだ来ません。ニュース等で返却されなくて困っている話も聞きますが、返却したくてもできないケースもあるのではと思います。妻が加入している医療保険は5,000円/日の入院給付があります。保険会社のホームページを見ると、コロナの自宅療養も対象とありました。申請には保健所から療養証明書を発行してもらう必要があります。ウェブで申請はできますが、到着まで2か月かかるとありました。とりあえず申請しました。申請ボタン押しても受け付けましたと出るだけで、確認メール等は来ません。ちゃんとできたのか不安になります。上記2点は保健所の忙しさから考えたらしょうがないのかもしれませんが、保健師さんがやるような仕事でではないので、人員増強で何とかならないのかな、というのが率直な感想です。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.16
コメント(0)
3月末に、妻がコロナにかかりました。day0(土):朝起きると、妻が熱があるという。測ると37.4℃。食欲無、セキ、倦怠感。そのまま寝込む。その日は最高37.9℃。アクエリアス、プリン等を食す。隔離生活始まる。day1(日):朝一の熱は36.9度、これ以降ずっと平熱。食欲無、セキ等は変わらず。自分で都の発熱相談センターに電話する。月曜になれば、PCR検査を受けられるとのこと。おかゆ、プリン、アクエリアス等を食べる。day2(月):体調は改善。近くの総合病院に連絡。今すぐ来たらPCR検査受けられるというので、すぐに向かう。駐車場で、検査を受ける。結果は12時間以内に陽性なら電話が来る。陰性だと来ない。6時間ほどして、電話あり。陽性。保健所とやり取り始まる。day3(火):体調は改善。これ以降毎日保健所から、状態確認の電話がかかってくるようになる。都と市の救援物資の依頼を行う。都は2日。市は翌日届くとのこと。day4(水):体調はほぼ問題なし、食欲も完全に戻る。9時ごろ市からの救援物資が届く。段ボール箱が2つ。一つは本人用、もう一つは家族用(家族は1箱/2人)。中身は、衛生用品と。レトルト食品、水等。中身を整理している最中に、都からの物資も届く。こちらは大中小の段ボール箱×3。玄関が段ボールで溢れる。中サイズはスポーツ飲料、コーヒー、野菜ジュースに缶詰。小は、天然水。大は、カップ麺、レトルトカレー、レトルトご飯等。両方ともピンポンなって出ると、玄関先に置いておくので受け取ってください、とのこと。雨が降ってたり、独居老人だったりしたら大変だなのと思いました。生ものは当然ないので、この後ネットスーパーを初めて試しました。新鮮なお肉と野菜が食べられる!ありがたや。day5(木)以降:症状がぶり返すこともなく、無事に経過。家族はday8(日)から、外出ができたので食事もましなものが食べれるようになりました。day10(火):朝保健所から電話があり、症状がないことを伝えると、本日23時59分をもって自宅療養完了と伝えられる。翌日からは、無事職場復帰しました。結果論で言えば、妻の症状はインフルエンザ同等か少しマシだった程度だと思います。ワクチンはモデルナを2回打っていたかもしれませんが。家族への感染もなし。ウィルスに触れていないわけはないと思うので、無症状で済んだだけと思います。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.15
コメント(0)
昨日書類作成のため、PC(DELLのノートPC、Windows10)を起動するとBTマウスが反応しませんでした。有線マウスをつないでデバイスマネージャーを見ると、ブルートゥースがない!2度目なので慌てませんでした。シフトキーを押しながら、PCを再起動します。再起動するまで、シフトキーは押しながら。これでブルートゥースがドライバーが再インストールされ、BTマウスは無事使えるようになりました。覚書でした。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.14
コメント(0)
3月30日のことですが、ポテトバッグを使ってジャガイモを植えました。種ジャガイモは近くのホームセンターで売っているのですが、1Kgとかなので植える場所がないのであきらめてました。そこに種イモ2個で売っているポテトバッグを知り、迷っていたところ、下記値下げ情報が。思わずぽちりました。こんな感じで届きます。3月末に植え付け実施。芽が少し出ています。ネット情報では出ていなくてもいいとあったので、これでGO!下のすのこは水はけをよくするためのものです。DAISOで買ったら、レジで200円と言われ、ちょっとビックリしたのは秘密です。値札をちゃんと見てから買いましょう>自分。イモをバッグの底に入れないとダメなので、ちょっと苦労しました。今の所表面まで芽は来てません。一月くらいかかるそうです。のんびりと待ちます。今見たら1,100円まで値下がりしてました。寒い地域なら大丈夫ですかね?(観葉植物)じゃがいも 栽培セット ぽろしり 種イモ付き カルビーポテト ポテトバッグ 家庭菜園価格:1100円(税込、送料別) (2022/4/14時点)楽天で購入それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.14
コメント(0)
昨日の夕食の鶏唐揚げが残っているので、今日のランチはレンチン親子丼です。ダイソーの専用器具(大げさ)を使います。ハムエッグやベーコンエッグも作れて、優れものです。まずは業務スーパーの冷凍スライス玉ねぎを入れて、600Wで50秒程解凍します。袋に残っていたのをドバっと入れたのでやや多め。2月くらいから業務スーパーを使い始めて、早二袋目が無くなりました。今冷凍庫には、安かったみじん切り玉ねぎが開封を待っています。解凍している間に、たれを作ります。めんつゆ(3倍)を大さじ2,砂糖少々、水を大さじ2。混ぜておきます。100円ローソンで買ったこのめんつゆは、いつも余していた我が家にはちょうどいいサイズです。で解凍した玉ねぎの上に、唐揚げとたれを入れて、ふたをして500Wで3分30秒、チン。それから溶いた卵一個を回しかけて、1分20秒ほどチンして完成。卵追加後の時間はネットでは50秒になっていましたが、足らなかったので追加しています。別にチンした冷ご飯の上にのっけて完成。見た目はあれですね...。唐揚げは半分に切ったほうが良かったかも。丼は昔ローソンでゲットしたやつでした。大体15分ほどかかってますね。これでも手間をかけたほうなんです。唐揚げではなく、缶詰の焼き鳥を使った親子丼は、妻にも好評でした。三つ葉を買ってきて、乗っけたりしてました。その内もっと手抜きのランチをご紹介します。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.13
コメント(0)
ダイドーさんより株主優待の品が届きました。段ボール箱の上はこんな感じです。中身は三段になっていて、一段目はフルーツゼリー。子どもが好きなやつです。#最初二段と間違って記載していました。申し訳ありません。二段目は飲料で、コーヒーとお茶です。私が主に飲むことになりそうです。三段目はこんな感じ。ジュースと飲むゼリー類です。妻が喜んでくれそう。今日の株価は、4,710円。'21/9頃は6,000円超えていたので、いまいちですが、長期保有の予定です。別件ですが、航空公園に行く用事があり、YS-11の写真を撮って来ました。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.12
コメント(0)
はじめまして。耳順になりたい人、緑のケータイです。現在還暦を少し過ぎ、専業主夫11日目です。つまり無職&主夫業初心者です。このブログでは、日記代わりに下記などをつらつらと書いていこうと思ってます。料理(超初心者&手抜き)買い物(業務スーパー等)ガーデニング&家庭菜園(手抜き)ゲーム(SWITCHであつ森・リングフィットアドベンチャー、ポケモンGO等)ポイ活(楽天経済圏)資産運用(大したことしてないが)老親のこと(介護、葬式などなど)早期退職から就活のこと本当は4月1日から始める予定だったのですが、3月末に妻が発熱→PCR陽性→自宅療養となり、私他家族一同1週間隔離生活と行うこととなり、ブログどころではなくなってしまいました。ここらへん忘れないうちに、書き留めようと思ってます。それでは、明日も元気にブログを書けますように。
2022.04.11
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1