JR3QNH'S BLOGSITE

JR3QNH'S BLOGSITE

PR

Favorite Blog

ADHDがテーマのドキ… New! elsa.さん

石津北電停・・・ New! あけやん2515さん

人生応援団 芝田巌流さん
Hase123旅サイト 沖… hase123さん
Nanweiqing's Website nanweiqingさん

Comments

志津ママ @ Re:9月日照不足暮らしに影  野菜育たず、行楽地まばら(10/18) 自分のページに書きにくいので ここに書…
まあちゃん9541@ はるさん、ありがとうございます! 血圧が高いとのことですが、要注意その1…
西日本d@ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) ご連絡ありがとうございました。 今では指…
はるさん@ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) 「こけた」そうですがその後膝はいかがで…
まあちゃん9541 @ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) elsa.さんへ。。。 いや~、参りました。…
まあちゃん9541 @ さっちゃん9さんへ。。。 こんにちは~ ありがとうございます。お…
さっちゃん9 @ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) どうぞどうぞお大事に!!  体作りは出…
elsa. @ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) こけた後が大変ですね。 痛みや歪みが身…
まあちゃん9541 @ Re[1]:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) 志津ママさん > 私もよくこけるので他人…
志津ママ @ Re:ものの見事に、こけた、こけた!(03/22) 私もよくこけるので他人事ではない(汗)…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Calendar

2011.05.26
XML
カテゴリ: 暮らし


 諏訪の森駅は、近くに眼科があり、一度か二度利用しただけ。でも、たまたま昨日に引き続いて南海本線の浜寺公園駅と諏訪の森駅ということで、私にはとても懐かしい響きだった。
 埋め立てが進み、景色は変わってしまったけど、浜から観えた淡路島が、こんな形で残っていることにも驚いた私。まぁ、“淡路島”と言う響きにヒットしたのかもしれないけど。
 浜寺公園駅に設置されていた、一等待合室。ここは現在地元の人々のギャラリーとして利用されているとのこと。皆さんオシャレでいらっしゃるから、展示品もなかなか。
 どちらの施設も、かなり古いもので、レトロというだけではなく、文化財的な価値も十分備えているようだ。
 私が大阪へ行った頃に、南海電車も高架工事が始まっていて、次の駅、石津川駅までは高架になったと思う。あの頃は、住吉公園駅だったのが、高架と同時に、住吉大社駅に。どの駅もかどうか、高架の下の部分もうまく利用して、ちょっとしたショッピングモールになっていたりする。
 住吉大社駅の下にも、美味しいお菓子のお店があったり、立派な花を並べているお店があったり。薬局もあるので、大抵の物はこちらで揃ってしまいそうだ。
 浜寺公園駅、諏訪の森駅とも利用回数は少ないけれど、私の場合は窓から家並みを観ているのが好きだったなぁ。大きな御屋敷が並んでいて、観ていてとても楽しかったものだ。大きな御屋敷があるのは、海にも近い別荘地だったことを物語っていたりするのかな。案外、淡路島と堺市は縁があるのかも。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.26 17:09:08
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:懐かしいよぉ~(05/26)  
諏訪ノ森駅は上りホームと下りホームの位置が少しずれているんですよね。初めて行くとちょっとびっくりするかも。

浜寺公園駅の構内も難波方面のホームが二箇所あって、通貨列車を待つ場合は少し難波方のホームになります。

駅舎は有名な建物ですよね。私が子どもの頃は駅舎正面の駅名表示が今のような電光表示ではなかったですね。

羽衣駅のあたりが高架工事がすすんでいるので、浜寺公園や諏訪ノ森もそのうち影響してくるかもしれません。
(2011.05.26 23:37:47)

木造駅舎  
大吉幸せタクシー さん
そんな素敵な駅舎があるんですね。
鉄ちゃんな大吉はワクワクしちゃいます。 (2011.05.27 00:00:10)

あけやん2515さんへ。。。  
あけやん2515さん、こんにちは~
いつも、本当にありがとうございます♪

>諏訪の森駅は。。。
そうなんですねぇ。NHKでもその点を伝えていましたよ。
私自身、眼科医院へ数回通っただけなので、実は、ずれているという意識はなかったのですが、紹介されたのを観てそうやったんや。。。という感じでした。
他に、諏訪の森駅で降りる用事がありませんでしたので、それっきりになっていました。

>浜寺公園駅の構内も。。。
詳しいですねぇ。あけやん2515さんは。。。
私の場合、一番利用したといえば、高石駅。高師浜線へ乗り換える羽衣駅のホーム、高師浜駅。後は勿論住吉公園駅から変わった住吉大社駅ですか。
ときたま、粉浜駅で乗り降りしたこともありましたが。
南海高野線、我孫子前と、住吉東駅。
当時の高石市民会館が、臨界の方にありまして、臨界スポーツセンターの南側でした。図書館があって、市民会館が。
実は、あの市民会館の建物そのものも私は大好きでした。
もう、跡形も無いのだそうで。。。 (2011.05.27 06:29:58)

大吉幸せタクシーさんへ。。。  
大吉幸せたくしーさん、こんにちは~
いつも、本当にありがとうございます♪

>そんな素敵な駅舎があるんですね。。。
そうですよ~
かつて、高級リゾート地だったことも関係しているのかも知れません。
浜寺というように、何しろ浜には近い場所ですから。

先日、京都からの帰り、阪急電車でしたが、ここかしこに鉄っちゃんがカメラを抱えて立っていらっしゃって。。。
理由がわかったのは、降りてからでした。
あの、宝塚を思わせるアゲハのマークだけじゃなく、いかにも“京都”を思わせる和風の扇とかが描かれていたんです。
私、時間だけを観て飛び乗ったものだから、そんな貴重な車両だったと気づかずに乗っていたんですねぇ。
中も、勿論和風のシートで、畳を使用していました。
それが、皆さん同じようにカメラを構えていらっしゃって、
なんでかな?と思ったんです。納得できました。 (2011.05.27 06:35:45)

高師浜駅、我孫子前・・・  
>高師浜駅。

羽衣からの高師浜線の終点で、今ではすっかり住宅地の中ですが、昔はその名の通り海岸の近くだったんでしょうね。駅舎もなかなか味わいのある駅ですし。

>南海高野線、我孫子前

ここは4歳まで住んでいた家の近くです。利用は阪和線の我孫子町の方が多かったのですが、実はこの駅も近いんですね。
それと、時々お世話になる野球のショップもその近くにあるのですよ。

それにしても、高架になると踏切がなくなっていいんですけど、どこも似たような駅になってしまうので味わいがないですね・・・。
(2011.05.27 21:04:57)

あけやん2515さんへ。。。  
あけやん2515さん、今晩は~
いつも、本当にありがとうございます♪

あけやん2515さんは、高師浜駅を御存じなんですねぇ。
あの近くに、グリルがありましたが、実はそちらでの打ち上げで、私もアルコールを鍛えられたんですよ。

駅舎そのものも、仰るように風情がありましたねぇ。高師浜は地名ですが、手前の伽羅橋は一体どこから?と思います。
海に近いことは確かですね。
高師浜駅を出て右へ行くと堤防があり、その向こうに臨界スポーツセンター、高石市民会館などがありました。

この、堤防につけられた階段。実は秘密があるんです。
一番上だけが高くなっています。多分、後付けの階段でしょうから、高さが合わなかったのでしょうか。
スポーツセンターへ向かうであろう、スポーツマンと思しき人が前を歩いていたのですが、やはりつんのめっていましたもん。
実は、私もこけました。何故かわからなくて、考えたら高さが違っていたことを発見してワクワクしましたね。

阪和線というと、叔母の家が千代田から加茂へ転居し、最寄駅が富木になりました。まぁ、局への最寄り駅が住吉大社だったので、そのまま南海電車利用でしたが。
当時、繋がっていた局といえば、堺市内の局が多かったので、その人たちに、交通の便の悪さを教わった感じでした。
東西の連絡が悪いこと。案外不便なこと。。。

しかも、高野線の我孫子前駅まで利用経験がおありとは。
で、阪堺線のあびこ道はどうでしたかぁ?
南海本線住之江駅から東へ東へと歩いたらあびこ道停留所に出ますね。そんなルートを歩いたこともありますよ~
何か、凄く懐かしいです。 (2011.05.27 23:25:30)

あびこ道・・・  
>で、阪堺線のあびこ道はどうでしたかぁ?

我孫子前からも歩いていける距離でしたが、それを知ったのは勤めてからでした。っていうことで、住んでいるときはしりませんでした。

もし知っていたら、歩いて路面電車を見に行っていたかもしれないけど、そこへ行くまでの商店街のお店で迷っていたかもしれないな~ 商店街へ行くとたいがい店のおっちゃんに愛想振りまいていたらしいから・・・。
(2011.05.28 09:35:17)

あけやん2515さんへ。。。  
あけやん2515さん、こんにちは~
いつも、本当にありがとうございます♪

あらまぁ、
愛嬌、振りまいていらっしゃいましたかぁ。
きっと、可愛いので、お店のおっちゃんが放っておけなかったのじゃないかなぁ。

あの商店街と、阪堺線の間に、実は実家の二軒隣のお家からお嫁に来られた人が居て、南海電車がストになったとき、お世話になったんですよ。本当に助かりました。
自転車までお借りして、阪神高速をくぐって走ったのを覚えています。局からは随分南でしたから、もう一度どこかで北上する必要がありましたけど。

いずれにしても、似た場所に立ったことがある。。。
最初の住吉公園のグランドが物語っていますね。
私の場合は、体育館で合唱の練習とか、そんなんばっかりで、グランドとは縁が無かったのですが。。。 (2011.05.29 06:23:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: