全31件 (31件中 1-31件目)
1
1月31日かぁ。あっという間に、1月が終わりに。1ヶ月 何したかなぁ?バタバタしているうちに、時が過ぎてしまったような気も。こんな事では、2月も3月も 何もしなかったって事になるかも。そんなことにならないようにしなくては。 ラナンキュラス 《 晴れやかな魅力 》1月最後の今日は、“生命保険の日”1881年7月に日本初の生命保険会社が設立。今の明治安田生命保険相互会社だそうです。翌1882年のこの日、受取人第一号が現れた。この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料はわずか30円だったそうです。明治15年当時、お米が10kgが82銭だったそうです。今なら保険料10万円、保険金300万円といった感じかな。“愛妻家の日” 1月の1をアルファベットの「I」に見立て、「あい(I)さい(31)」。日本愛妻家協会が制定したもの。こんな協会があることすら知らなかったけど。妻というもっとも身近な赤の他人を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない。なんて考えからできたもののようです。 この協会、いろんな事をやっているようですよ。どうです、殿方の皆さん。会員になられては・・・・ ちなみに、渋谷区限定で「恐妻家組合」っていうのもあるらしい。
2009.01.31
コメント(0)
昨日より、一段と暖かい朝です。このまま、寒くならなきゃ良いのに・・・なんて、わがままを言ってみたくなります。 クリスマスカクタス 《 命の喜び 》昨日は、長女にちょっとしたアクシデント。体育の時間に、バドミントンのラケットと衝突したらしい。それも、当たったところが目だったから 病院へ行く羽目にたいしたことは無かったようですが、念のため、1週間後に再び検査だとさ。ラケットとケンカしたら、負けるよねぇ。 ジャスパー 《 永遠の夢 》今日は、“3分間電話の日” 1970年、電話の通話料金が3分で10円になった日だって。なんでも、公衆電話での長話を防止するために始められたもののようです。いつの時代も、長電話の方はいらっしゃったのですね。 公衆電話からの市内通話「3分打ち切り」が順次開始されました。しかしながら、最近は公衆電話を見かけなくなりました。これが良いのか、悪いのかは分かりませんがね。 こんな看板も、当然のようにどこかへ・・・・。
2009.01.30
コメント(0)
気温11.5度。とっても暖かい朝です。でも、相変わらず 右手だけが異様に冷たい。昨夜は、実家で夕食。コップ2杯のビールで、酔っぱらった。2杯って言っても こんなジョッキで2杯ではないですよ。 そうそう、これくらい。昔は、これくらいなんて事 無かったのになぁ。これで、当分 飲まなくてよさそうだ。 シンビジューム 《 深窓の令嬢 》本日は、“人口調査記念日”だそうです。 1872年、日本初の全国戸籍調査が行われた。当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人だったんだって。で、今はと言いますと男 6144万3千人、女 6456万4千人 合計で1億2600万6千人だそうです。この人口、これからどのように変わるのでしょうね? “南極の日”“昭和基地開設記念日” 1957年、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功。昭和基地を開設した日。 この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれたそうです。“タウン情報の日”タウン情報全国ネットワークが制定。1973年、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行された。 これは、長野でなく山口のタウン情報だけど。“世界救らいの日”癩(らい)とは、ハンセン病の旧称で、らい菌の感染によって起こる慢性の感染症。以前は不治の病とされていたが、現在は薬によって完治できる病気になっている。その外見上の特徴や、遺伝病だと思われていたこと等により、患者に対する偏見は強く、「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されていたんだって。この法律は1996年にようやく廃止されたが、いまなお誤解や偏見が残っているという、悲しい現実が。 早く、こんな日が来ると良いですね。
2009.01.29
コメント(0)
寒いのか暖かいのか?朝、起きたときは暖かいと思ったのだが時間がたつにつれて、寒さが増してくる。寒くなると、指先が氷。(((p(>◇<)q))) 冷たいよ~~~~。手袋してても、暖まらない。それだけでなく、手袋が冷たくなる。こんな事があっても良いのだろうか? ブルーレースフラワー 《 無言の愛 》紅茶の入ったマグカップで指先を温めつつ。今日は、何の日かしらね。なんと今日は、“宇宙からの警告の日”だと。 これは、1986年、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した日。作家の大江健三郎氏が『治療塔』の中で、この事故を「宇宙意志からの警告」と表現したんだって。しかし、どんな警告だったんでしょうね。 『治療塔』 この本を読めば分かるのかしら?さて、お次は?“コピーライターの日”1956年、「万国著作権条約」が公布。この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効した。 プラチナ 《 強い絆 》今日の最後は、“衣類乾燥機の日”だって。 日本電機工業会が制定したものらしい。その根拠は?。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン よく分からない。なんで衣類乾燥機の日なんだろう??チンプン?ヽ(゚◇。)ノ?カンプン?梅雨時のころでも良いような気もするのですけどね。確かに、衣類乾燥機は あれば便利だとは思う。 でも、お日様のパワーには負けるでしょう。今日は、晴れるのかしら?洗濯物も(^^)ノ|―凹―凹―| 乾くでしょう。
2009.01.28
コメント(0)
先週、都城、今週は宮崎、来週は高千穂。月曜夜8時の『水戸黄門』宮崎って言うから、市内だと思って見ておりました。でも出てくるのは「飫肥藩」これは、宮崎でなく日南でしょう?やっぱり、日南と宮崎を同じにしちゃいけないでしょう。と、思うって見てたのは私だけかしら?それからさぁ、「きばな踊り」とかって登場したけど初めて見たのですが、何処の踊りなのかしら?調べてみたけど、分からなかった・・・・ ゼラニウム 《 決意・慰め 》とりあえず ヽ(・_・ヽ)水戸黄門の話は・・・(ノ-"-)ノ ポイッ ⌒話今日は、“国旗制定記念日"だそうですよ。 国旗協会が制定。1870年、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められた。それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていたそうです。 当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたようです。 難しいことしてたんだ。現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっているんですって。簡単そうにかけそうですが、難しいんですね。日の丸を書くのは。 “求婚の日" 1883年、新聞に初めて求婚広告が掲載された。いったい、どちらのお方だったんでしょうね。ありましたよ。中尾勝三郎という人で、伊勢新聞と三重日報に「先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ物は照会あれ。」という広告を出し、近くに住む19歳の女性が応募し、その後結婚したんだって。 不自由だからって、嫁にって、失礼な話。お手伝いさんじゃダメだったのかしら?この中尾さんって、何歳?ちなみに、世界初は1695年7月19日で、イギリスの新聞に「当方、年齢30歳、資産家、3,000ポンド程度の財産を有する若き淑女を伴侶として求む」と掲載されたのだそうです。 こっちは、金持ちじゃないといけなかったのか“ハワイ移民出発の日" 1885年、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した日。さぁ、今日も頑張るぞぉ~~~(^_^)_∩」
2009.01.27
コメント(2)
どうも、今週はお天気が悪そう。ほとんど、曇り。天気は悪いけど、気温は高い。最高気温は、13~16度。最低気温も、5度~7度って言うから暖かくなりそう。そうしてると、また 寒気団がやってきて寒くなるのかしら?寒いなら寒いでいいから、暖かくなったり、寒くなったりはやめてくれないかなぁ。 寒牡丹 《 天才 》週の初めだというのに、昨日から、体調不良。風邪・・・というような感じではないのだが。天気のせい?????と、言う事にしておこう。さて今日は、“文化財防火デー”だそうです。1949年、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。 これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955年に文化庁と消防庁が制定した。各地で文化財の防火訓練が行われるようです。 ところで、宮崎の文化財って何?“有料駐車場の日” “パーキングメーターの日” 1959年、東京都が、日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した日。当時の料金は15分単位で10円だったそうです。“帝銀事件の日”1948年、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こった。東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り、行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・平沢貞通を北海道小樽で逮捕。1955年8月に死刑が確定した。しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通は刑を執行されないまま1987年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている。事件の内容はよく分からないけど、この『平沢貞通』って名前は聞いたことがある。最近も、新聞で見たような気がするなぁ。なんだったっけ?(゚〇゚;)おおっ 想い出した。この間、串間市で絵手紙6通の公開があったんだ。見には行かなかったけど。この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推理小説が書かれたそうなんですが、ご存じでした。 この事件の真相は?さぁ、今週も気合いを入れてがんばりましょう。しかし、昔の体力は何処へやら。情けないなぁ。。。。
2009.01.26
コメント(2)
昨日の最高気温は、5.8度。でも、だったので、そこまで寒いとは感じなかった。今日は、日付が変わるころから、0度を下回っております。何時まで、氷点下のままなのかしらね?う~ん… "σ(._.@) ストック 《 未来を見つめる 》昨夜 日付が変わったころに部屋のふすまが開いた・・・・ドキッ(゚-゚; どきっだ~れ?そこに立っている突然の訪問者は、次女。一言、「おはよう」・・・・・((゚m゚;)アレマッ! 寝ぼけてる。そのまま、私の布団にもぐり込んできた。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ 仕方がない布団からはみ出すんじゃないかと、気にしながら寝ると寝た気がしない。。。。(/0 ̄) ふぁ~ねむい今日は、昼寝かな?しかし、次女は このことを覚えているのだろうか?まだ、夢の中なので、確認はできないが、楽しみだ~。さて、今日は何の日?最初は、“日本最低気温の日”です。 1902年、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録 -41.0℃を記録した。1978年2月17日に、幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっているそうです。“中華まんの日” 日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定されたものらしい。“ホットケーキの日” こちらも同じく、日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定されたものだとさ。“左遷の日”901年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された。 彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と、醍醐天皇に何度も讒言した。これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とすることとした。長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て『東風吹かば匂ひ送来せよ梅の花 主無しとて春を忘るな』と詠み、この日、都を旅立った。 その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説がある。菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903年2月25日に亡くなった。“お詫びの日”1077年、神聖ローマ皇帝がローマ教皇に「お詫び」をした日。 神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教等を次々と任命した。 教皇グレゴリウス7世が、これらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難したのに対しハイリンヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言した。破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハイリンヒに叛旗を翻した。そこでハイリンヒは、教皇から破門を解いてもらう為に、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れた。 しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求した。ハイリンヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができた。これを「カノッサの屈辱」と言うんだって。しかし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化して行った。この争いは以降約半世紀も続いたそうです。
2009.01.25
コメント(0)
今朝の気温が、-4度になるって言うから目が覚めたとき、どきどきしてたが起きてみると、そんなに寒くない。6時で、-0.8度。今までよりは寒いけど、これくらいは大丈夫。 沈丁花 《 栄光・不滅 》さてと、今日は何の日かしらね。“郵便制度施行記念日”だそうです。 1871年、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。それまでは飛脚便に頼っていたが、 前島密の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。 前島密の建議って、何?その前に、前島密って?前島密・・・『まえじま ひそか』って読むのね。この人は、日本の官僚、政治家で、日本の近代郵便制度の創設者なんですって。1円切手の肖像になってるとか。で、この人が1866年に「漢字御廃止之議」という建議書を将軍徳川慶喜に提出したんだそうです。これは、国民の間に学問を広めるためには、難しい漢字の使用をやめるべきだという趣旨のもので、わが国の国語国字問題について言文一致を提言したものらしい。これと、郵便とどんな風に結びつくのかしら?まだまだ、勉強不足です。“金の日”“ゴールドラッシュデー”とも言う。 1848年、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見した。この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」となった。一獲千金を求めて集まった人達は「フォーティーナイナーズ」('49ers)と呼ばれたそうです。 “法律扶助の日”法律扶助制度を行っている法律扶助協会が1993年に制定。1952年、日本弁護士連合会が法律扶助協会が設立した。法律扶助とは、資力がない為に、法律による保護を受けられない人に対する社会的扶助のこと。この日を中心に、全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談が実施されるそうです。 アベンチュリン 《 幸運の鍵 》“ボーイスカウト創立記念日” 1908年、イキリスでボーイスカウトが結成された。ボーイスカウトとは、8人くらいの仲間で、自然の中であそびながら、いろんな事を身につけて たくましくなっていこう。というものなんだと・・・・知らなかった。そんなのは、どうでもいいか。学校が休みだと、ついつい ゆっくりしてしまう。もう、こんな時間だ・・・・急がねば。娘たちは休みでも、母は仕事だ~~~~。
2009.01.24
コメント(0)
昨日は、一日 朝から、ほとんど気温に変化がなく冷たく感じる一日でした。今日は、午前中のみ洗濯物が乾くかしら?主婦の心配は、こんな事。 木瓜 《 私を導いて 》明日からは、再び寒気がやってくるらしい。明日の朝は、最高気温が今朝と同じ6度だとか。布団から出られないかも。。。。。さて、今日は何の日かな?まずは、“電子メールの日” 電子メッセージング協議会が1994年に制定。「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。次は、“八甲田山の日” 1902年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難。冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難。25日になって199名の死亡が確認されたんだって。 この同じ日、北海道 旭川で-40度という気温だったらしい。ということは、山の中はもっと寒かったんでしょうね。私は、辞退します。======@@@@@ \( >
2009.01.23
コメント(5)
我が家に出没しているネズミを退治すべく こんなものを、設置。昨日は、夕方から出かける用事があったので出かける前に、ネズミが通る場所に広げておきました。夜10時に帰宅したが、ネズミはまだ捕獲されていない。そのまま、一晩放置。。。。。。。。しかし、まだだ。このまましばらく、放置しておこう。ネズミより先に、娘が捕まりそうな気も。 木蔦 《 友情・誠実 》はい、今日は“カレーの日” 1982年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたんですって。ということは、我が家の次女はカレー? でも、長女も私も久しくカレーなんて食べてないから今晩は、カレーにしよう。“飛行船の日” 1916年、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行った日。最後は、“ジャズの日” 東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001年から実施。ジャズのファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまなざまPR活動が行われるそうです。 JAZZの"JA"が"January"(1月)の先頭2文字であり、"ZZ"が"22"に似ていることから。全く、ジャズなんて言うものに興味のなかった私ですが、最近は、聞くようになりました。中には、????(-"-)????何これ?っていうのもありますが。 名前だけは、覚えました。今日は、雨のようです。7時だというのに、外が暗いです。
2009.01.22
コメント(2)
田畑の中にたっている我が家。最近、どうもネズミさんが住み着いたようだ。 今朝、5時ごろ 天井を走る音が。ε=ε=ε=ε=ε=ε=家ネズミのようなちっこいネズミなんだろう。そう思っておりました。朝食を作るため台所に立ったときのこと後ろからなにやら、コソコソと走るものが。w(°o°)w おおっ!! ネズミだ。ゲゲ (°_°;) でかい・・・・・・。どうも我が家に住み着いたのは、野ねずみさんのようです。これは、どうにかせねば。と、考える私ですが、どうすればいいものか? 苔珊瑚 《そっとしておいて》ネズミにしてみれば、今日の花言葉のように「そっとしておいて」ってところでしょうか。ヽ(o'-`o)ノ ヤレヤレそれは、ゆっくり考えるとして今日は、“ライバルが手を結ぶ日”だと。 これは、1866年、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟を結んだ日なんだそうです。私も、ネズミと手を結ぶかな(-^〇^-) ハハハハそれから、“料理番組の日”1937年、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送が開始。 第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、世界で初めてテレビに出演した料理人だって。さてと、私も行動開始。今日は、私用で夜遅くなりそうです。何時に、寝られるかな?また、ネズミさんが運動会するのかも。
2009.01.21
コメント(1)
昨日の朝の、強かった風は朝だけでした。しかし、記録上は夕方の方が風が強かったらしい。家の中にいると、気づきませんね。今日から、お天気下り坂。こんな時は、はずれてもいいのに ぴったり的中の天気予報。不思議だよなぁ。 金鳳花(キンポウゲ) 《 無邪気 》さて、今日は何の記念日でしょうかね?今日は、“玉の輿の日”なんですって。 1905年、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれたんだと。 でも、その裏にはこんな事情も。。。お雪さんには、「川上俊作」という言い交わした恋人がいたんですって。ですから、お雪さんは度重なるジョージのプロポーズを断っていた。でも、俊作がまだ学生で、すぐには彼女を引き取るお金が無く、また彼の家族も二人の結婚には反対だったらしい。そして、彼は家族に言いくるめられて、他の女性と結婚。そのため彼女も、このプロポーズを受ける気になり、この日結婚したんだそうです。 この時ジョージが支払った落籍料は4万円という超高額。相手がお金持ちだからというので、まさにふっかけたのでしょうが、相手は桁違いの大金持ちですので、大きな問題ではなかったようですよ。ちなみに、当時の4万円は、今のお金でいうと4000万円くらいだって。お雪さんは、1938年、約30年ぶりに日本に帰国。京都で静かに余生を送り、1963年、82歳でなくなったそうです。“二十日正月”正月の終りとなる節目の日。かつては正月の祝い納めとして仕事を休む物忌みの日だったそうです。この日をもって正月の行事は終了する。正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もあるそうです。他にも、乞食正月、棚探し、フセ正月などと言って、正月の御馳走や餅などを食べ尽くす風習があるそうです。とはいえ、今日までおせちが残ってるってことはないでしょう? でも、お餅は? 冷凍庫に、山ほど残ってるぞぉ~~~~~。いつ食べよう。
2009.01.20
コメント(0)
今朝は、1週間前の最高気温と同じ10度と言う暖かい朝。昨日は、11時頃から雨が降り出しました。雨だと、寒いと言うより冷たいですね。おまけに、洗濯物は濡れたまま部屋の中だし余計に冷たいような気になります。 白梅 《 高潔・忠実 》さて、今日は“のど自慢の日"です。“カラオケの日”とも。 NHKが制定した記念日で1946年、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された日なんだそうです。 “家庭消火器点検の日” 全国消防機器販売業協会が1991年に制定。1と19で「119」となることから。11月9日は消防庁が定めた「119の日」だから、同じ数字の並ぶ1月19日を記念日としたんだって。 消化器もおしゃれになったもんだ。それに、「お酢」を主成分とした消化剤なんだとさ。 ターコイズ 《 成功 》今日は、晴れの予報。しかし、結構な風が吹いております。窓ガラスも、ガタガタいってる。台風の時みたい・・・・彡( ̄_ ̄;)彡ヒューヒューという音を聞くだけで寒いような気がする。・・・・気のせいなんだけど。しかし、こんなに風が強いと洗濯♪(*^∇^)o┏凹凹┓しても、風で飛んでいくのでは?と、とっても、心配。でも、せっかく良い天気だったら、外に干したいしね。飛んだときは飛んだとき。その時、考えよう。
2009.01.19
コメント(2)
雨です。せっかくの日曜日なのになぁ。日曜日だからって、何にもすることはないのですができることなら、晴れがいいよね。 万年青(オモト) 《 母の愛 》メンテナンスも終わったようですね。さて、今日は何の日?まずは、“都バス記念日” 東京都交通局が制定。1924年、東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業を開始。“振袖火事の日”1657年、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失し、死者が10万人にもおよんだ明暦の大火が起きた。この大火は「振袖火事」とも呼ばれてるそうです。 これには、こんな話が。上野の神商大増屋十右衛門の娘‘おきく’は、花見の時に美しい寺小姓を見初め、小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてもらい、毎日寺小姓を想い続けた。そして、恋の病に臥せったまま明暦元年1月16日、16歳で亡くなってしまった。寺では法事が済むと、しきたり通り振袖を古着屋へ売り払った。 その振袖は本郷元町の麹屋吉兵衛の娘‘お花’の手に渡ったが、それ以来‘お花’は病気になり、明暦2年の同じ日に死亡した。振袖は再び古着屋の手を経て、麻布の質屋伊勢屋五兵衛の娘‘おたつ’のもとに渡ったが、‘おたつ’も同じように、明暦3年の1月16日に亡くなった。 ‘おたつ’の葬儀に、十右衛門夫婦と吉兵衛夫婦もたまたま来ており、三家は相談して、因縁の振り袖を本妙寺で供養してもらうことにした。しかし、和尚が読経しながら振袖を火の中に投げ込んだ瞬間、突如吹いたつむじ風によって振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、それが燃え広がって江戸中が大火となった。と、こんなお話です。 その振袖には、どんな思いが詰まっていたのでしょうね。 ヽ(^。^)ノアリャアリャ 雨がやんで太陽が、顔をのぞかせています。このまま、晴れるのかな?
2009.01.18
コメント(0)
今日は、幾分暖かい。とは言っても、-1.7度ですが。今日は、最高気温16度になるという予報。暖かい一日になりそうですね。しかし、明日は雨。気温は高いけど、雨はいやですね。 ストレリチア 《恋の伊達者》さて、今日は、“阪神・淡路大震災記念日”1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生。マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロ。神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録した。 地震よけだってさ大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達した。死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えた。負傷者は約42000人、倒壊家屋は約40万棟。被害総額は10兆円にも登ったそうです。災害のあった日を忘れてはいけないかもしれないが記念日というのは、違うような気もするのですが。“防災とボランティアの日” 阪神・淡路大震災で、政府や行政の対応の遅れが批判された一方、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施。“おむすびの日” 米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年11月に制定し、2001年から実施。 日付は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日としたそうです。我が家も、今日はおむすびにしよう。“今月今夜の月の日”尾崎紅葉の『金色夜叉』。 主人公の貫一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に「可いか、宮さん、一月の十七日だ。 来年の今月今夜になつたらば、 僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから。」と言い放ったことから。 この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言うんですって。実は、この本も読んだことがないんです。有名で、きっと読んだであろうというような本は読んでいない。どうでもいいような本は、山ほど読んでいるのに。これから、こんな本を読む・・・読まないよなぁ、きっと。
2009.01.17
コメント(0)
昨夜、実家に行ってみたら見かけぬ車が止まってた。( ̄ー ̄?).....??ありゃ?? お客?あまり気にせず、ドアを開けたらそこにいたのは、4年ぶりくらいに見た従姉。いろんな事があって、こっちから出かけることもなくなり電話もしないし、当然向こうからも かかっても来ない。そんな状況だったものだから、つい、(?(。_。).。o0O??何しに来たんだろう。と、勘ぐってしまった。特別な話もしないまま、11時に帰って行った。そんなこんなで、私が寝た時間は12時前。結局、何しに来たんだろう? 桜草 《青春の喜びと悲しみ》今朝は、一段と冷え込んでおります。6時の気温が、-4度。すきま風が入る我が家、部屋の中も、なかなか暖まりません。凍えながらの更新です。今日は、“禁酒の日” 1920年、アメリカで禁酒法が実施された。清教徒の影響が強かったアメリカでは、アルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法が実施されていたが、これが全国に及んだ。 飲料用アルコールの製造・販売等が禁止されたが、密造酒による健康問題や、アル・カポネを始めとする密売にかかわるギャングの出現等逆効果を招いたため、1933年2月に廃止された。こんな寒い日は、熱燗で・・・ 昔は(* ̄0 ̄*)ノ口 もう一杯!なんて言ってたのに今は、おちょこ1杯で満足。ちょっと、寂しいような気もしますが。さて、今日もがんばりますか。( ~-~)_∩」 ムンッ
2009.01.16
コメント(0)
昨夜、一本の次女が出て、「はい、はい。ちょっと待ってください。」と私に受話器を渡した。はて?どこからの電話?聞こえてきたのは、若い女の人の声。「お忙しいところ、申し訳ありません。 家庭教師・・・・。」┐( -"-)┌ヤレヤレ...またか~。速攻で、「結構です。」とお断り。そうしたら、電話口の彼女の声が o( _ _ )o ショボーンとした声に。何度となくこの手の電話が来ますが断ってここまで、悲しそうな声で「すみません。」なんて言う人はいなかったぞ。その前に、そこまで(×_×;) シユンとならなくても。この方は、こんな仕事向いてないんじゃないのかな。なんだか、かわいそうでした。 おじぎ草 《感じやすい心》今日も冷たい朝です。そんな今日は、“小正月”7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言います。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあるそうです。また、この日の朝には小豆粥を食べる習慣があったそうです。 今頃言ったって・・・朝食は、とうの昔に食べたしなぁ。“警視庁創設記念日” 1874年、東京警視庁、現在の警視庁が創設された日。“いちごの日” 「いち(1)ご(5)」の語呂合せで、全国いちご消費拡大協議会が制定。そう言えば、我が家の冷蔵庫にも イチゴが眠ってるぞ。今晩のデザート?もしかしたら、その前に娘のおなかの中か・・・・“いい碁の日” これも、「い(1)い(1)ご(5)」の語呂合せで鹿児島市が制定したそうです。でも、なんで鹿児島?“半襟の日” 京都半衿風呂式和装卸協同組合が制定。襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日としたそうです。 やっぱり、着物はいいですよねぇ。
2009.01.15
コメント(0)
娘2人と、に乗って、お菓子屋さんへ。ケーキ屋さんではなく、和菓子屋さん。そのお店は、店内にはいると「手を洗ってください。」と、言われる。そこで、手を洗ってショーケースをのぞくと、色とりどりの和菓子が・・・・・おいしそー・・・(^¬^)どれにしようかなぁ。(。。?) と、言うところで目が覚めた。(°_°) ぱちっな~んだ、夢か。残念。 日本水仙 《うぬぼれ・自己愛》仕方がないね、夢だから。さて今日は、“愛と希望と勇気の日”です。“タロとジロの日”とも。 1959年、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬タロとジロの生存が確認された。1956年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。 15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。1958年、第2次越冬隊を送り込む為、再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。翌1959年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認。 南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包んだ。ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした。この話は、確か映画になりましたよね。 今朝も、寒い。朝5時には-2.5度だった気温が6時には-3.2度に(((+_+)))フルフルフル 寒いぞぉ~7時の気温は何度に?こんな冷たい中、洗濯物を干すのか。。。。(。>_
2009.01.14
コメント(0)
毎日寒いねぇ。冬だから・・・と言ってしまえばそれまでだが。昨夜 9時には0.1度。こんなときには、布団でヌクヌクするのがいいね。しかし、昨日は布団に入ってもなかなか温まらなかった。あんかも役に立たないのでは・・・と思うほどでした。結局、布団に入って1時間ほどは 寒いまんま。今日も、寒いのかなぁ。寒いのキライだ~~~~~。 千両 《 可憐・富貴 》はい、今日は“たばこの日”です。“ピース記念日”とも言うらしい。 1946年、高級たばこ「ピース」が発売された。発売当初、他のたばこは4円。しかしながら、ピースは10本入り7円もしたそうです。パッケージは鳩のデザイン。日曜・祝日のみ、ひとり1箱に限って販売されていたとか。東京・有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたんですって。 今でも、ピースってあるの?で、やっぱり高級たばこなの? さあ、気合を入れて 頑張ろう。
2009.01.13
コメント(0)
最近の寒いこと。おまけに昨日は、風が強くって大変。ピュ-ピュ-彡彡サヴィ(((´゚c_゚`○))ヵタヵタヵタ彡彡去年もこんなに寒かったかしら?調べてみよう。□_へ(・へ)カチャカチャ(ー'`ー;)う~ん・・・・今年の方が寒いなぁ。でも、温暖化なんでしょ? 不思議だ。 スイートアリッサム 《 優美 》今日は、何の日?1月第2月曜日の今日は“成人の日” 1948年公布・施行の祝日法によって制定。国民の祝日に関する法律では「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としているそうです。制定から1999年までは毎年1月15日だったんですよねぇ。この辺は、お正月に成人式が終わってるので晴れ着を着た人たちを見ることはないでしょう。でも、振袖着たかったなぁ。“スキーの日” スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店エスポートミズノが1994年に制定。 1911年、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った。“桜島の日” 1914年、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始った。35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになった。 九州のあちこちでも雪が降るとか。しかし、宮崎は寒いだけで雪は降らない。たまには、雪が降ってくれたら・・・と、楽しみにしている我が家の長女。一度くらいは、雪が降るかな?
2009.01.12
コメント(0)
昨日は、小学校の地区行事「おねっこ」がありました。「どんど焼き」とか言うところもあるようですが。田んぼなどに、長い竹を3~4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅を食べるとその年の病を除くと言われている行事。昨年、復活させたもので、今回はご招待されましたのでちょっと、顔出しだけ。そこで待っていたものは、現役員さんの相談。 シネラリア 《いつも元気》協力もせず、文句ばっかりの人が増えたようで(* ̄3)<<《愚痴愚痴愚痴愚痴愚…そこで、2,3提案をして 退散してきました。私は、何? 小学生はいないんですけど・・・・。今度から、相談料をもらおうかしらo(*^▽^*)oあはっ♪さて、今日は“鏡開き”ですね。 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。 武家社会の風習だったものが一般化したものだとか。刃物で切るのは切腹を連想させるため、手や木鎚で割ったり、砕いたりする。また、「切る」という言葉をさけて、「開く」という縁起の良い言葉を使っているんだって。この鏡開き、地方によって日が違うそうです。早速、私も作ろう。それから今日は、“塩の日” 1569年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされている。 この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなったそうです。“厚生省発足記念日”1938年、戦局拡大で国民の体力向上を図る為に厚生省(現在の厚生労働省)が発足した。2001年の中央省庁再編によって労働省と合併し、厚生労働省となった。 マラカイト 《 再会 》昨夜は、実家でお手伝い。そんな中、突如 弟がギャングを連れて帰ってきた。おまけに、お泊りするって言うから 大変。押入れから、布団を・・・・はて、どこに寝るの?実家は、お客さん。。。。ということは、私んち?結局、私の寝室を明け渡し。私は、居間のコタツを端に寄せて寝ました。昨日は、朝から バタバタでした。あ~~~~、疲れた。
2009.01.11
コメント(0)
朝から、バタバタしてる私。ちょっと寝過ごしたってことも、理由の一つ。とにかく、急がなければ。 ヒアシンス 《心静かな愛》今日は、知ってる人も多いでしょう。“110番の日”ですよ。 警察庁が1985年12月に制定し、翌1986年から実施しているもの。全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われるそうです。 110番はGHQの勧告で1948年10月1日に、東京等の8大都市で始められたらしい。全国一斉に110番になったんじゃないんだってね。 東京では最初から110番。でも、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等と、地域によって番号が異なっていたんだって。全国で110番に統一されたのは1954年になってからだとさ。そうそう、110番の日だからって、しちゃダメだよ。“明太子の日”福岡の食品会社・ふくやが制定。 1949年、前の年のふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生した。明太子は助宗鱈の卵の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜だったそうです。 これを日本人の口に合うように味付けして、からし明太子が作り上げられたんですって。からし明太子で、ご飯食べたら美味しいよねぇ。 今晩は、明太子ご飯?(o・。・o)あっそっか。 今日は、実家だ。実家にお客さんなので、お手伝いでした。
2009.01.10
コメント(2)
末端冷え性の私。手首から先と、足首から先。特に、指先は氷。手袋をしてても、手は冷たい。靴下をはいてても、足は氷のよう。治すいい方法はないもんでしょうかねぇ。 クロッカス 《悔いなき青春》 本日は、“クイズの日”または、“とんちの日”だそうです。とんちで有名な一休さんにちなんで、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。 一休宗純禅師は、室町時代中期の臨済宗の僧侶。京都・大徳寺の住持だったが、諸国を漫遊したとか。 それから、“風邪の日” 1795年、第四代横綱で63連勝の記録を持つ2代目谷風梶之助が流感であっけなくこの世を去った。 谷風自身も、生前に「自分は土俵の上では倒されない。俺を倒せるのは風邪くらいかな」と豪語していたという伝説があるらしい。こんなことから、インフルエンザのことを「谷風」と呼ぶようになったというのですが私は、聞いたことがない。 アイオライト 《初めての愛》今日から、来週前半まで寒さが厳しいようです。あったかい格好で過ごそう。カイロも忘れずに。
2009.01.09
コメント(2)
今日から、次女も学校。そんな前日、担任から「連絡してください」とのまた、何か起こったのかな?しかし、話を聞くと、なんてことはない。明日は、給食もあるので給食着や箸箱、宿題等忘れないように・・・・・と言うもの。明日から、学校が始まるので忘れ物をしてほしくないらしい。しかし、小学生でもこんな連絡はしないよなぁ。そこまで、しなきゃならないとは、なんとも、情けない。 イベリス 《甘い思い出》さて今日はと言いますと、“平成スタートの日” 1989年1月7日の朝、昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。“勝負事の日” 「一か八かの勝負」からきているそうです。「一か八か」の語源は「丁か半か」らしい。丁と半のそれぞれ漢字上部をとったら一と八になったという。(⌒^⌒)b なるほど そういうことか。“ロックの日”“エルヴィス・プレスリーの日”1935年にエルヴィス・プレスリーが、 1947年にデビット・ボウイが生まれた日。 w(°o°)w おおっ!! 同じ誕生日なのか。残念ながら、お二人のことはほとんど知らない。プレスリーは、歌は聞いたことあると思うが。“外国郵便の日” 1875年、日本初の郵便条約がアメリカと結ばれ、この日、横浜郵便局で開業式が行われた。 それまでは、横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便の業務を行っていたがこれを廃止して、日本政府が業務を行うこととした。 娘2人がバタバタしてると、落ち着かない。早く、いままでの落ち着きを取り戻してくれ~。
2009.01.08
コメント(2)
朝から、どこかで花火が・・・・はて、何の花火?そうか、1月7日 七とこさんなんだ。七とこ、これは、旧薩摩藩時代から残る伝統行事で数え年で7歳になる子どもの健やかな成長を祈願するもの。昔は、数え年七歳になる子供が晴れ着を着て、親や兄弟に付き添われて近所の家々を七軒回り、それぞれの家で七草を炊き込んだ雑炊をもらう習慣があったそうです。最近は、神社などでお祓いを受けてすますことが多くなっていますね。この日に作る雑炊は、「ななとこずし」と呼ばれます。一般的な七草がゆとは異なる意味合いの食べ物らしい。 我が家も朝から、この「七とこずし」を食べました。残念ながら、実家からのおすそ分け。いつになったら、自分で作るようになるのかしらね? 葉牡丹 《祝福・利益》今日は、五節句のひとつ「人日」だそうです。古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていたらしい。そして、7日目を人の日として、犯罪者に対する刑罰は行われないことにしたんですって。また、7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となったといわれています。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着したとか。 春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる日でもあるそうです。七種は、前日の夜、まな板に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れるとか。初めて聞きました。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるそうです。「春の七草」とは?芹・なずな・御形・はこべら・すずな・すずしろ・仏の座芹は、わかる。 食欲増進、解熱、神経痛、リューマチ、黄疸の効果のある薬草。なずなって、草じゃなかったっけ。別名「ぺんぺん草」だよね。高血圧、解熱、利尿、便秘、肝臓病、吐血、血便、血尿、生理不順、下痢、目の充血、痛みに効果がある薬草みたい。御形、これも「母子草」っていう草のような。 そうそう、これ。せきやたん、慢性の気管支炎、急性扁桃腺炎の効果がある。はこべら。。。。。これも草だよね。婦人の産前産後に用いられる薬草らしい。肝臓病や歯槽膿漏の予防、はれもの、歯痛にもすずな?これって、蕪のことなんだと。 便秘、円形脱毛症、おでき、そばかす、しもやけに効果あり。すずしろは、大根。 吐き気、二日酔い、消化促進、風邪の初期の発熱、喉の痛みや腫れ冷え性、リューマチ、神経痛に効果あり最後は仏の座私の知ってる紫の花の咲く草とは違うらしい。この七草の仏の座は田平子という草なんだとか。見たことあるのかなぁ?七草で時間が超過してしまった。今日は“爪きりの日” 新年になって初めて爪を切る日。七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われているとか。この話も、初めて聞きました。ちなみに、私は おととい 爪を切りました。“千円札の日” 1950年、初めて千円札が発行された。肖像画は聖徳太子だった。なんと、不出来の500億円分が廃棄されたんだそうですよ。もったいない・・・・・。さて、遅くなっちまった。急ごう
2009.01.07
コメント(2)
また今朝も、氷点下。といっても、かわいい氷点下ですが。5時現在 -0.1度。6時になったら、0度でした。昨夜は9時には、眠くって眠くって・・・(~_ヘ) ネムイ寝ればよかったのに、こんなに早く寝てもなぁ・・と思ってしまった私。いざ、寝ようと思ったら 今度は寝られない。布団の中で、ゴロゴロ寝返り{[ヽ(;´Д`ヽ=ノ;´Д`)ノ]} 寝レナイ眠いときには、さっさと寝ろってことでしょうね。その分、朝早起きすれば良いか。 胡蝶蘭(ピンク) 《あなたを愛します》さぁ、今日は何の記念日でしょうね。“色の日” 「い(1)ろ(6)」の語呂合せ。o(〃^▽^〃)oあははっ♪ またでましたか~。色に関係する職業の人の記念日だそうですよ。次は何かな?“ケーキの日”だとか。 1879年、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をした。宣伝というのは、新聞広告だったそうですよ。どんなケーキだったのでしょうねぇ。 これも、ケーキなんだと。ケーキの日という事は、今日はケーキを食べてもいいのかな?はい、次!!!“佐久鯉誕生の日” 1746年、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を献上した日。この記録が「佐久鯉」の最古の記録とされている。包道の子孫である篠澤明剛さんが制定。佐久鯉とは、江戸時代後期の1825年、大阪淀川から初めて持ち込まれたといわれているそうです。水田養育というユニークな飼育方法で育てられているとか。 パール 《健康・長寿》今日から学校の長女。なんか、ドタバタやっております。遅刻することはないだろうが・・・・・
2009.01.06
コメント(2)
久しぶりに、気温5.8度と暖かい朝です。氷点下の朝じゃないのは、1週間ぶり。しばらくは、暖かい朝が続きそうです。天気予報が、当たり!!だったらね。 エリカ 《 孤独・裏切り 》今日は、“囲碁の日”だそうです。もしかして、語呂合わせ? 日本棋院が提唱したんだって。「い(1)ご(5)」の語呂合せ。 やっぱりね。碁石といえば、宮崎・日向。日向市(お倉が浜)で採取されるスワブテ貝から作られた蛤碁石は、厚く、組織も緻密なため、その美しさはとても評判に。 明治41年に大阪の碁石職人が移り住んでから、日向での蛤碁石の製造が始められるようになったそうです。 そして、現在は日向以外の碁石用蛤の産地は消え、加工技術も日向だけが受け継ぐこととなりました。 ところが、現在、日向産の蛤は絶滅寸前となり、原料の主力がメキシコ産蛤に移行しました。黒石を含めて蛤碁石が作られているのは、日本で唯一、宮崎県日向市のみとなっているんだそうです。 “いちご世代の日” 高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。そうですねぇ、追い込みの時期ですからね。頑張れ!!受験生。 “いちごの日” 「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。“シンデレラの日” 1956年、グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約したことにちなんでいるそうです。 今日から仕事。いままで、グウタラな生活してたからなぁ。ピシッとしなきゃ。└(´▽`*)┘ガンバルゾー!!
2009.01.05
コメント(1)
今日は、4日。これは、わかる。でも、何曜日?休みも変則的で、テレビ番組も通常と違う。カレンダーを見なきゃ、曜日もわからないなんて・・・ ラッパ水仙 《尊敬・愛に応えて》学校も始まるし、通常生活にもどさねば。通常生活もだけど、一番は 食生活だな。そろそろ、体重ももとに戻さねば。そう思っている今日は、“石の日・ストーンズデー”だそうです。 「い(1)し(4)」の語呂合せ。 この日に、地蔵・狛犬・墓石など願いがかけられた石に触れると、願いが叶うと言われているそうですよ。 ちなみに、11月14日は“いい石の日”ですよ。それから、“金の鯱鉾の日” 1937年、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれた。 金板2枚でうろこ58枚分に相当したんだって。2日後の6日に盗まれたことがわかり、27日に、盗みの前科がある佐々木賢一が逮捕。こんなのを記念日にしても良いのかしらね?もしかして、この逮捕された佐々木さんが提案したのかな? そんなことはないか。しかし、天守閣まで登った佐々木さんも偉いけど金板がなくなってるのを発見した人も偉い。よくわかったもんだ。泥棒さんを、偉いってほめちゃいけないですね。 1日、最高気温が8度でした。それから、毎日2度ずつ上昇。今日は、14度の予想。しかしながら、朝7時とか8時とかまで氷点下の世界は、勘弁して欲しいものです。洗濯物干すの大変なんだから。。。。
2009.01.04
コメント(2)
お正月らしくないお正月。その理由の一つは、長女のバイトかな?時間になると、制服に着替えて~~ヽ(´∀`●)ノ0┤+゚.:。+イッテクルネェ+゚.:。+|とで出かける。制服だから、学校に行ってるような錯覚に。 アリウム 《無限の悲しみ》初めてのバイト。文句も言わずに、オネガイガアルノ ゙(。_。*)))(((*。_。)" 送って!!と言う事もなく頑張っている長女。いい経験になったことでしょうね。といっても、5日までバイトだけどね。さて、今日はどんな記念日なのかしら?“瞳の日” 眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。「ひ(1)とみ(3)」の語呂合せ。“駆け落ちの日” 1938年、女優の岡田嘉子と愛人の杉本良吉が、 樺太の国境を越えてソ連へ亡命したことにちなむそうです。 “戊辰戦争開戦の日” 1868年、戊辰戦争が始った。京都の鳥羽・伏見で、旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘。装備で劣る旧幕府軍は敗退し、5日後に徳川慶喜は海路江戸へ向かい、 新政府軍は慶喜追討令をうけて江戸へ進撃した。今日も、7時現在 -3.3度です。お日様が顔出せば、暖かくなるでしょう。
2009.01.03
コメント(2)
元日の昨日も寒かったが、今朝も寒い。昨日の最高気温が8度。おまけに、夜10時には氷点下。ストーブつけてても、なかなか 暖まらない。今日も、最高気温10度と寒い一日になりそうです。 スノードロップ 《 希望 》これだけ寒いと、雪でも降れば・・・と思ってしまう。雪が降れば、子供らは大喜びなのにね。さて、本日1月2日は いろんなことをはじめる日のようです。まずは、初夢 昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。初夢とはいつ見る夢?これにも、いろんな説があるようで大晦日、元日、正月2日、おまけに、節分の日って言うのも。一般には正月2日の夜の夢が初夢とされてるみたい。 室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをするんですって。みんな、どんな夢をみるのかしら?最近、夢なんか見たことないけどな。初売り・初商 商店等は2日に店を開けて初売りを始める。最近では元日から店を開ける所も多くなって来た。昨日、市内中心部をで通ったら軒並みお休み。郊外のショッピングモールとかは開いてるのに。開いてても、人の多いところは行きたくないけどね。書き初め 年が明けて初めて書や絵をかく行事。書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われている。で、左義長って 何?調べてみたら、小正月に行われる火祭りの行事とありました。刈り取り跡の残る田などに長い竹を三四本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅を食べるとその年の病を除くと言われている。このあたりで言う「おねっこ」のことか。ほかに、縫い初め・弾き初め・はき初め初風呂・姫始めと、たくさん。そうそう、姫始めっていうのもいろんな説があるみたいだよ。お正月の「強飯」(蒸した固いご飯=おこわ)から、 初めて「姫飯」(柔らかいご飯)を食べる日 飛馬初め=乗馬初めの日 火水初め=火や水を初めて使う日 女伎初め=衣服を縫い始める日 姫糊初め=女性が洗濯・張物を始める日 等など。そして今日は、“月ロケットの日” 1959年、ソ連が世界初の月ロケットルーニク(ルナ)1号の打ち上げに成功した。月から6500キロの所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星になった。その年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に成功、1966年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸に成功したんですって。 オパール 《幸福を得る》 さて、私は何初めにしようかな?お昼寝初めっていうのはどうかしらね?
2009.01.02
コメント(0)
2009年が始まりました。どんな1年になるのでしょうか。楽しみです。ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪ 福寿草《幸せを招く》 今日は言うまでもなく“元日”です。新年の幕開けの日。 年のはじめを祝う国民の祝日。1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された。元旦の「旦」は、「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指すそうです。初詣年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。 「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のこと。ちなみに、今年の恵方は『東北東』だそうです。昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られるとか。年賀新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。現在では年賀状でその代りをするようになっている。 若水元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。 朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだったそうです。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりしていたそうです。1月1日には、こんな記念日も。“鉄腕アトムの日” 1963年、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始された。初の国産アニメだった。“神戸港記念日” 1868年1月1日、神戸港が外国船の停泊地として開港。神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。“少年法施行の日”法務省刑事局が実施。1949年、昨年7月15日に公布された「少年法」が施行された。20歳未満の少年の健全な育成が目的。今年は、私も世の中も穏やかな日が続くと良いですね。
2009.01.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1