全35件 (35件中 1-35件目)
1
「機動戦士ガンダム」からアニメ界を席巻しその後「伝説巨人イデオン」「太陽の牙ダグラム」「超時空要塞マクロス」「装甲騎兵ボトムズ」「聖戦士ダンバイン」などによるリアルロボット物の最後の作品と言われていた「超獣機神ダンクーガ」それは獣戦機隊の設定や侵略者の存在など難解なストーリーにより、視聴者が付いていけずまた商業的に振るわず打ち切りとなった。しかしファンの熱意ある支持とキャラクター人気に後押しされOVAとして続編が作られたのが「失われた者たちへの鎮魂歌」である。20世紀末、侵略者ムゲ・ゾルバドス軍の攻撃により地球は壊滅的な打撃を受けたがロス・イゴール長官と葉月博士が4体の獣戦機を完成させ藤原忍が操縦し鷲を模した戦闘機・イーグルファイター結城沙羅が操縦する豹型戦車・ランドクーガー式部雅人が操縦するライオン型戦車・ランドライガー司馬亮が操縦するマンモス型重戦車・ビッグモスその4機の獣戦機が合体して完成する巨大ロボットが超獣機神ダンクーガである。武器は獣戦機がヒューマノイドモードで使用する銃を合体させたライフル・ダイガンガンドール砲のレーザーを小型化した武器・断空剣背部大口径砲、ミサイルポッドによる一斉発射・断空砲である。しかしこのダンクーガが初登場したのがテレビ版・第16話からでありその後も毎回登場する訳でなく主役のロボットを滅多に見る事が出来ないレアな存在であった。番組中盤には既にOVAの企画があったがこの時は忍が戦場で助けた少女・ローラにスポットを当て番外編的な内容になる予定だった。しかし打ち切りが決定すると敵のムゲ帝国との決戦を無理に放送枠内に詰め込むのではなく後からじっくり描こうくという案が浮上しテレビ版の最終話はダンクーガがムゲ帝国の宇宙に突入するところで終了しその続きがOVAとして作られ 総集編と新規に制作されたムゲ帝国との決戦で構成された。 また本放送時にはバンダイ提供のロボットアニメという事で超合金でDXとスタンダード、2種類の商品が発売された。DX超合金は獣戦機の変形がほぼ設定どおりに再現されダイガンも一体成形ながら付属するなどDXの名に恥じないボリュームではあったものの4機のメカの大きさの比率もほぼ設定通りの為、ダンクーガに合体させた状態では頭でっかち状態であった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【26%OFF!】【送料無料】超獣機神ダンクーガ DVD-BOX(1) 【EMOTION the Best】 【DVD】
2012.11.03
コメント(2)
全39話で打ち切られた「伝説巨神イデオン」の総集編として公開された「接触編」と同時上映されたのが新作映画「発動編」であり、最終回完全版となる。果てしない逃亡を続けたソロシップだったがバッフ・クランは執拗に追い続けた。コスモは愛する少女キッチンを失いギジェもまたシェリルを残して死んでいった。イデはカララとジョリバをテレポートさせ和平への最後のチャンスを与えようとした。ドバはカララの説得も聞かずイデのバリアーでかろうじて死地を逃れた。多くの流星がソロシップのいる空域から打ち出され地球とバッフ・クランを滅ぼした。ソロシップに突入したハルルの銃弾によって妹カララは倒れ、もはや戦いは人の意地と憎しみだけで続いていた。カララの胎内には子どもが宿り誰と言う事なくメシアと呼ばれた。彼女から発した暖かい光は敵味方を問わず戦士たちに拡がり「私たちはなぜ生きてきたのか!」とコスモたちの心を悲しみと怒りが貫いた。イデオンとソロシップの前に巨大な最終兵器ガンドロワの姿が現われ、ビームが一条の光の奔流となってソロシップにイデオンにそしてバッフ・クランの攻撃隊にぶつかった。ソロシップの中にも息のある者は殆どいなかった。そしてイデオンもまたガンドロワをイデオンソードで断ち切った瞬間その白熱の光の中にバラバラに分解されていった。深い闇と星の光の中に今、新しい光が無数に生まれた・・・この映画は「無敵超人ザンボット3」「機動戦士ガンダム」と同様、最終回で崩壊する全滅3部作であり、キャラクターの死に際して老若男女問わず徹底した人体破壊描写が行われている。ラストについて富野は「禁じ手を使った」と語っている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料】【smtb-u】【中古】アニメDVD 伝説巨神イデオン 接触編、発動編(限定)【10P19Mar12】【画】【b0322】【b-dvd】
2012.03.20
コメント(2)
「銀河鉄道999」「機動戦士ガンダム」にみられるSFハード路線アニメのひとつとして放送されていたテレビアニメ「宇宙戦士バルディオス」視聴率低迷から打ち切りにされた本作を1981年、東映セントラル配給で劇場化したのが「劇場版・宇宙戦士バルディオス」であり同時上映は「Dr.スランプ アラレちゃん ハロー!不思議島」である。時は2350年となるS-I星。放射能に汚染されたS-I星から脱出しようとする軍部とS-I星を浄化しようとする化学者グループが対立。そんな中、大気汚染など地球環境を調査する目的とする地球防衛軍・ブルーフィクサーの青年隊員マリンとS-1星・アルデバロン軍女性親衛隊長のアフロディアは出会い、お互いに心を惹かれた。数日後、化学者であるマリンの父が軍に殺され敵兵をマリンは殺した。そこへアフロディアがやって来た。殺された兵は彼女の弟であり父、弟を失ったマリンとアフロディアは愛し合いながらも肉親の仇となってしまった。戦いは泥沼化、マリンは宇宙艇で逃げるがブラックホールに飲みこまれ2100年の地球に辿りついた。マリンの後を追ったSーI軍部は美しい地球を第二の故郷にしようと攻撃をかけ地球人としてマリンは戦う事を決意。そこで彼を追って来たアフロディアとマリンは再会。お互いに燃える憎しみで相手に銃を向けるが撃つ事はできない。地球軍とS-I星の戦い、そして二人の愛はクライマックスに向っていく・・・この映画は愛し合いながらも敵対しなければならない運命にあるマリンとアフロディアの関係に重点を置きこれは「闘将ダイモス」にみられる悲劇の恋愛劇をロボットアニメに組み込んだ作品とされる。その一方で「ガンダム」がアニメ雑誌との連携により更に大きな新しいファン層を巻き込んで1981年3月に松竹で劇場版「機動戦士ガンダム」同年7月に第2作「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」が公開同年8月には東映から「さよなら銀河鉄道999」が公開され「機動戦士ガンダム・めぐりあい宇宙」が翌年3月に公開され1981年末には超大作アニメ映画が不在となった事からその役割を期待されて「バルディオス」の公開に繋がった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【中古】【DVD】劇場版 宇宙戦士 バルディオス 未開封!【鳥取店】
2012.01.30
コメント(2)
富野喜幸:監督の「伝説巨神イデオン 接触編」は1982年、テレビ東京で放送されたTVシリーズを再編集したサンライズ&松竹の映画である。近年地球からの移民が続いているソロ星はバッフ・クラン星人を乗せた宇宙船が衛星軌道を周回していた。宇宙船からバッフ・クランの軍総司ドバの娘であるカララを乗せて小型機が下降、指揮官のギジェは部下達に彼女を連れ戻すように命令する。二機が攻撃を浴びた事により戦いが始まった。ソロ星のコスモ、デク、カーシャ、シェリル、ベスたちは遺跡にあった三台の機械が自ら変形しひとつになる巨大なロボットイデオンの姿になる事を知った。バッフ・クランたちはこの巨大な姿に無限の力イデの存在を感じた。戦いは激化し、遺跡であったはずの宇宙船がソロシップとなってイデオンを乗せて上昇しはじめた。異星人と発覚しつつもカララは仲間と溶け込んでいった。カララの姉ハルルの乗る宇宙船やドバ軍総司の部下ダラムたちの船が接近しイデオンに集中砲火を加えた。肉迫戦となりコスモは深い傷を負いまどろみの中でイデと対話したのだ。安住の地を求めソロ・シップは地球人側の移民星に逃げ込むがバッフ・クランは執拗な追跡の手を休めない。道中に様々な人間模様が繰り広げられ艦内に不和を抱えたまま宇宙を逃走し続けるが・・・この映画はテレビアニメは39話で打ち切られた為制作スタッフ達は本作の結末を劇場版で製作しテレビ版の総集編「接触篇 A CONTACT」が公開されました。ちなみに同時上映は本作の最終回を描いた完結版「発動篇 Be Invoked」であり両篇合わせておよそ3時間にも及ぶ長大な上映時間となりました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[Blu-ray] 伝説巨神イデオン 劇場版 Blu-ray(接触篇、発動篇)(初回限定版)
2012.01.09
コメント(2)
「超電磁ロボ コンバトラーV」「超電磁マシーン ボルテスV」に続き東映、サンライズが制作したのが超電磁シリーズの第3弾「闘将ダイモス」である。友情をテーマにしたコンバトラーV父子の愛をテーマにしたボルテスVに続き本作では“男女の愛”がテーマとなりロボットアニメに恋愛要素を持ち込み異星人側も侵略が目的ではなく国益や傷つけられた名誉の雪辱をかけての戦争というよりドラマ性を重視した作品である。故郷を失ったバーム星人が安住の地を求めて地球人と交渉、しかしバーム星代表のリヨン大元帥が和平交渉の席上で何者かに毒殺された。その席上にいた竜崎博士がリヨンの息子・リヒテルに真犯人と誤解され、射殺されてしまい交渉は決裂した。バーム側の新たな大元帥オルバンはこれを地球側の陰謀であるとして人類に報復宣戦し、リヨンの遺児リヒテル提督に率いさせた戦闘ロボ軍団で攻撃を開始する。そこへ竜崎博士の息子で空手の達人・竜崎一矢は父の遺した惑星開発用巨大トレーラーが変形するスーパーロボット・ダイモスを駆ってバームのメカ戦士と戦う。ダイモスは一矢の空手を活かして操縦者の筋電流を増幅し操縦者の動きをそのままトレースする様に作られそのため操縦桿は無く上半身にチューブ状のトレーサーが付着して操縦する仕組みになっている。必殺技は敵ロボットを上空へ吹き飛ばし落ちてきた所を正拳で貫く「烈風正拳突き」や「真空回し蹴り」「烈風ダイモキック」と空手の技で敵を倒すのである。ある日、竜崎一矢は戦闘中に記憶喪失の少女エリカと出会う。エリカはリオン大元帥暗殺によって起きた戦乱で地球に取り残され記憶を失うも一矢に助けられダイモビックへ引き取られる。いつしか二人は恋に落ちるが実はエリカはリヒテルの妹だった。エリカはは翼を背中の内側に完全に収納できるため記憶喪失中も他の地球人に正体を気づかれる事がないが自身が設計した装備を持つバーム星の戦闘ロボやリヒテルを見て記憶を取り戻し、愛してはいけない人として自らダイモビックを去った。その後、海底魔城に戻るものの一矢への想いは絶ちがたく乳母マルガレーテや侍女シンディの協力で一矢とのコンタクトを図るが尽く失敗する。一方の一矢はエリカが父を殺したバーム星人の一人である事を知り苦悩する。果たして一矢とエリカの恋の末、リヒテルの蟠りの中、戦いはどう展開されるのか?本作の総監督を務めた長浜忠夫は宮崎駿のAプロダクションに在籍し「巨人の星」で一世を風靡したほか「ど根性ガエル」「ベルサイユのばら」を担当した。また「勇者ライディーン」では放送局の方針と合わなく降板させられた富野由悠季に代わり監督を担当した。富野はこの機会に長浜忠夫の下で技法を吸収する事に努め、監督の立場から作品全体をコントロールする術を学びました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] 闘将ダイモス DVD-BOX【初回生産限定】
2011.12.26
コメント(2)
「フランダースの犬」など世界名作劇場を手掛けた日本アニメーションが制作したロボットアニメ第2弾「超合体魔術ロボ・ギンガイザー」はスタジオぬえプロダクションリードなどが協力した作品である。絶大な力を持つと言われるアンターレス大魔玉それは古代地球にてプラズマン族とサゾリオン族が作り上げた大魔玉である。しかし地殻変動によって地底に押し込められてしまったサゾリオン族は末裔・カインダークを帝王とした暗黒組織「サゾリオン帝国」を結成し失われた大魔玉を見つけ、その力で世界を征服を企んだ。その大魔玉をサゾリオン帝国より早く手に入れたのがプラズマン族の末裔・ゴードー博士であり彼は地球を守る防衛チーム「超常魔術団」を結成していた。大魔玉を巡りサゾリオン帝国は地球の動物に帝国の生命エネルギー「サゾリカオス」を融合させる事で一気にロボット怪獣に変貌させた蘇生獣で地球攻撃を開始した。対する超常魔術団は巡回用トレーラー・銀河号遊園地の乗り物・ジャンボコースターとマジックUFOをロボットに変形させた戦闘マシンを装備していた。銀河号が変形した巨大ロボット・グランファイター操縦するは手品師でスペードマークの白銀ゴロージャンボコースターが変形した巨大ロボット・ブルゲイター操縦するは整備士でクローバーマークの荒波トラジローマジックUFOが変形した巨大ロボット・スピンランサー操縦するは遊戯設備でダイヤマークの南三太3体のロボットの変形に際して余った部品が合体してできる戦闘機アローウィング操縦するは手品師でハートマークの秋津ミチ彼らは普段、遊園地で勤務をしているがこの遊園地こそカモフラージュした秘密基地である。そしてグランファイター、ブルゲイター、スピンランサーの3体のロボットと戦闘機アローウイングが合体した形態が巨大戦闘機・ギンガイザーである。必殺技は「超常スマッシュ」本作は放送当時、合体超合金が発売されていたがギンガイザーに合体させるにはミニ合体合金スピンランサーデラックス合体合金ブルゲイター、超デラックス合体合金グランファイターの3体が必要であるがブルゲイターグランファイターは何と発売されていない。それほどギンガイザーの合体超合金を作るには難解で不可能とされていたのが理由であるが放送から33年後の2010年にギンガイザーに合体できる超合金が完成した。ギンガイザー形態に合体できる初の玩具である。また主役の白銀ゴローの声を演じたのが井上和彦であり公式デビューは「キャンディ・キャンディ」のアンソニーだが実際の放送時間の絡みで本作が真のデビュー作である。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料選択可!】超合体魔術ロボ・ギンガイザー DVD-BOX [初回限定生産] / アニメ
2011.10.10
コメント(2)
「広い銀河の果てまでも悪を叩いて流れ星 行く手を阻むか宇宙の地獄 怒れ正義のダイケンゴー」タツノコプロを退社し独立した鳥海尽三が立ち上げた鳥プロが製作したロボットアニメ「宇宙魔神ダイケンゴー」は数々のアニソンを歌ってきた歌手・堀江美都子が初めて声優を担当した作品である。物語は将軍ロボレオン率いるマゼラン帝国の銀河系侵攻に対して銀河連盟は主星エンペリアスが迎え撃つものの圧倒的な戦力比により劣勢に陥る。そんな時、エンペリアス星に接近する彗星「魔神の星」のエネルギーを受けて代々伝われている伝説の守護神「ダイケンゴー」が復活した。通常は移動基地・ダイケンベースに変形して宇宙を駆け巡っているが敵が現れると巨大戦闘機で主人公・ライガー王子が操縦するコンバットシップ、バギー型の巨大マシンで美女・クレオが操縦するダイケンバギー巨大戦車でライガーに仕えるサポートロボットの兄・アニケと弟・オトケが操縦するダイケンキャタピラーで戦闘する。そして3体の戦闘機が合体して巨大ロボットダイケンゴーとなる。ダイケンゴーは顔面の装甲が二つに割れると中には般若のような牙を持った口があり武器はダイケンファイヤー、ダイケン宇宙魚雷、ダイケンチャク、ダイケンカッターで必殺技は二本のアローフェンサーによる回転大輪剣。敵であるマゼラン帝国の主力兵器は獣の骨を模した獣骨メカであり、恐竜などの脊椎動物をモチーフにしているがコツパイダーやガニーラのような節足動物をモチーフとしたものも存在する。宇宙魔神ダイケンゴーは最初から全26話の予定だったが放送が延長される事なく予定通り2クールで終わり鳥プロは「科学忍者隊ガッチャマンF」の企画脚本協力を最後に解散しており、現在における版権などは東映エージエンシーの管理下に置かれている。またダイケンゴーは玩具メーカー・タカトクトイスが初めてロボットアニメに本格進出した作品でもあり合体超合金はアニメと変わらない再現度が高く合体後のプロポーションが殆ど崩れずその上各関節が可動するという当時としては完成度の高い玩具であった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【21%OFF】[CD] ロボットアニメメモリアル Vol.3
2011.09.19
コメント(2)
空前のヒット作として社会現象にまでなった「機動戦士ガンダム」の続編としてサンライズが制作した「機動戦士Zガンダム」を放送から20年後の2005年に劇場用として公開したのが「機動戦士ΖガンダムI~III」である。Zガンダムの企画経緯として「戦闘メカ ザブングル」「聖戦士ダンバイン」「銀河漂流バイファム」と制作され続けてきたバンダイとサンライズのロボットアニメは商業的にガンダムより大幅に劣っていた。一方でガンダムが模型情報誌や漫画などで人気を保持していた事からバンダイにより本作が企画された。内容は前作の「連邦対ジオン」という図式に対して本作は連邦政府と反政府組織との対立を中心に終盤ではジオンの残党勢力が絡む構図となっている。物語は宇宙世紀0087年、コロニー国家・ジオン公国との一年戦争終結から7年が経ち平和を取り戻した地球圏で新たな戦乱が起きようとしていた。腐敗した地球連邦政府の軍内部に地球至上主義者によって組織された“ティターンズ”と呼ばれるエリート部隊がスペースノイド(宇宙移民者)への弾圧を始めたのである。これに対し一部の人々は反地球連邦組織“エゥーゴ”を設立。ジオン公国のパイロットであったシャア・アズナブルもクワトロ・バジーナと名前を変え参加していた。ある日、戦後に建造されたスペース・コロニー“グリーン・ノア1”でティターンズが開発している新型の“ガンダムMk-II”を奪取すべくグリーン・ノア1に乗り込んだ。そこでアムロの再来を思わせる少年カミーユ・ビダンと遭遇した・・・登場人物およびガンダムのデザインは刷新され前作の登場人物は年齢を重ねて再登場しガンダムに多くみられたモビルスーツによる白兵戦闘シーンが減り、ビームライフル等による射撃戦闘シーンが多く描かれた。このZガンダムの主題歌を歌ったのが元祖バラドルとして90年代前半で人気のあった森口博子であり、オリコン16位のスマッシュヒットとなりました。尚、劇場用では映画化に際して20名以上に上る大幅なキャストの変更が行われフォウ・ムラサメ役が島津冴子から「ゆかな」にサラ・ザビアロフ役が水谷優子から池脇千鶴、島村香織に変更された。また、ブライト・ノア役の鈴置洋孝とカクリコンカクーラー役の戸谷公次が第三部収録後に逝去してしまい当作品が遺作になった。第三部の最後にセイラ・マス役の故・井上瑤も当時の音声を編集して収録する形で出演している。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村ガンダム30thアニバーサリーコレクション 機動戦士Zガンダム2 -恋人たち-【DVD・TVアニメ/劇場版】
2011.08.08
コメント(2)
タツノコプロが初めて手掛けたロボットアニメが1976年テレビ朝日放送の「ゴワッパー5ゴーダム」で科学忍者隊ガッチャマン、スーパー戦隊シリーズにロボットの要素を加えた作品である。本作の特徴として必見するのは主役が女性でリーダーとして仲間を牽引するというものでこれは26年後のスーパー戦隊シリーズ第24弾「未来戦隊タイムレンジャー」と同じ設定である。物語はエド市のトアル団地に住む岬洋子、津波豪、亀山大吉、小石川五右ヱ門河口のり助の仲良し5人で結成された冒険集団「ゴワッパー5」が探検がてら偶然立ち寄った無人島の奇顔島で巨大ロボット・ゴーダムを発見した。それは30年前、大洗博士が地底空洞説を唱えるも周囲から受け入れられず、一人奇顔島に住み着きゴーダムを製作、メインコンピューターに自らの意思を組み込んで奇顔島に来る者を待っていた。ゴワッパーに大洗博士が事情を説明していた頃、地底空間から地上を狙う、地底魔人で構成された暗黒組織・地底軍団ドロンジャーが攻撃してきた。大洗博士はゴワッパーの司令官としてゴーダムを託し、ドロンジャーと戦う事を決意、リーダーに岬洋子を迎え、ゴーダムが発進する。ゴーダムには5つの個体マシーンがあり岬洋子が操縦する海空両用機・エイプレーン津波豪が操縦するF1マシン・ゲソマシーン亀山大吉が操縦するドリル付き戦車・タートルタンク小石川五ェ門が操縦する潜水艦・ヘリマリン河口のり助が操縦する海陸両用車・ヤドカリジープで巨大ロボット・ゴーダムの武器は両肩の半球体が合体して攻撃するゴーダムホーガンダー指先から撃つスピアファイヤー、ゴーダムハリケーン両肩のゴーダムレーザーで敵に立ち向かい一時、コクピット周辺が大破した際に再改造し分離と変形が可能となりゴーダムドラゴン、ゴーダムスカイハイ、ゴーダムタイガーとして敵に打ち勝つのである。この奇抜なアイディはタツノコプロならではの面白さで「タイムボカンシリーズ」でこの設定が大いに使われている。しかし裏番組に同じ巨大ロボットアニメ「UFOロボ グレンダイザー」や「アップダウンクイズ」があったため視聴率的には苦戦し全36話で終了した。本作の主役・岬洋子の声を担当したのが二木てるみであり、彼女は天才子役として数多くの映画やドラマに出演し、1965年の黒澤明:監督「赤ひげ」ではブルーリボン賞の助演女優賞を当時の史上最年少である16歳で受賞した。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村■【予約】ES合金06D ゴワッパー5 ゴーダムドラゴン (フューチャー・モデルス/2011年3月予定)□
2011.07.25
コメント(2)
東映スーパー戦隊シリーズ、スーパーカーが子供たちにブームを呼んでいた1977年、衰退していたロボットアニメの復活を願ってテレビ東京、ワコープロが制作したのが「合身戦隊メカンダーロボ」である。物語は既に地球がヘドロン皇帝の指揮するコンギスター軍団に占領されており敷島博士は地球の奪回を目指してスーパーロボットメカンダーロボを開発した。メカンダーロボは野球場にカモフラージュした研究所キングダイヤモンドに格納されておりバックスクリーン部のスタンドから出撃する。メカンダーロボは合体ロボットではなく戦闘機3体が合体した飛行メカであるメカンダー・マックスがロボットと合体し戦闘準備が完了するというもので操縦者はコンギスター軍団に占領されたガニメデ星の王子・ジミーオリオンが操縦するメカンダー1を始め、メカンダー2には恋人をコンギスター軍団によって殺されコンギスターを人一倍憎んでいる八島小次郎が操縦しメカンダー3には敷島博士の息子でチームのリーダーである敷島竜介が操縦する。メカンダーロボは特定の必殺技がなく右腕に収納されている剣・メカンダーフェンサーと前腕前後から発射するメカンダーガンを駆使して知恵で敵に立ち向かうのである。対するコンギスター軍団も一台の大型ロボと多数の小型円盤UFOで編成された機動部隊を各方面に配備しており、以前登場したロボットが再登場するという敵ロボットは量産タイプでありこれは「機動戦士ガンダム」に登場するザクなどの量産機に先駆けるものであり内容も人類vs敵という事ではなく戦争というイメージが強い事からガンダムの原点となる作品でもある。しかし本作品のメインスポンサーのブルマァクはスーパーカーブームの影になる形で放送最中に倒産してしまい、後を引き継ぐスポンサーも見つからず製作資金の提供が絶たれた。番組自体が打ち切りになる可能性もあったが製作済のフィルムや素材を使い回し総集編のような内容となりながらも放送が続けられ一応の完結を迎えたのでした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料】 DVD/アニメ/合身戦隊メカンダーロボ DVD-BOX/SEJA-2
2011.06.27
コメント(4)
1981年3月に一部、同7月に二部が公開された不朽の名作「機動戦士ガンダム」の第31話~第43話を再編集した完結篇1982年3月公開の劇場用映画「めぐりあい宇宙編」である。地球連邦軍基地ジャブローにてジオン軍の執拗な攻撃を退けたホワイトベースは宇宙へ向けて発進。今回の主任務はルナツーへ向かうティアンム艦隊よりジオン軍の目を逸らし囮となる事だった。途中、ジオン軍のキャメル艦隊との戦闘で傷ついたホワイトベースはサイド6へ向かった。そこでアムロはサイド6の市街で酸素欠乏症で脳を侵されている父を発見する。父の症状に絶望したアムロは偶然にもララァと呼ばれる不思議な少女と一人の男に会った。アムロはこの男こそシャアに違いないと直感した。サイド6を後にしたホワイトベースは連邦軍の第三艦隊と合流ジオンの宇宙要塞ソロモン攻略戦に参加。凄絶な闘いの末、ソロモンは陥落した。しかし、この戦いでスレッガー中尉が死にいつしか彼を愛していたミライはアムロに取り縋り泣いた。ホワイトベースはテキサスコロニーに入港した頃シャアは新型モビルスーツのゲルググを受け取るためテキサスに潜入、そこで今や敵同士となったシャアと妹・セイラが再会。シャアは彼女に艦を降りて地球へ脱出しろと告げたがセイラは戦いを望んだ。その頃、ソロモンは連邦軍の拠点として活動していたがモビルアーマーのエルメスを操るニュータイプの少女ララァの攻撃は連邦軍を苦しめていた。アムロとララァが対決しアムロが勝ったのだがララァが死ぬ寸前、二人のニュータイプの思惟が重なりあい二人は“人類の未来”を見たのだった。そしてジオン軍は切り札である最終兵器ソーラ・レイを連邦軍主力艦隊に向けて発射し艦隊を一瞬にして消し去った。この事によりホワイトベースを含む連邦軍残存艦隊はジオン軍の宇宙要塞ア・バオア・クーに最後の総攻撃をかけた。シャアは試作途中のモビルアーマー・ジオングに乗りガンダムと激しく戦い続け、遂にアムロとシャアは大破した機体を捨て生身の体を張って戦い始めた。二人の無意味な戦いをやめさせようとするセイラ。そして、戦いは終った・・・この映画は1982年公開のアニメ映画で配給収入第1位の12億9000万円のヒットを記録し、これらの映画の主題歌がオリコンチャートの上位にランキングされるなど大きな社会現象にまで発展しました。また当時、社会現象となったガンダムのプラモデル通称“ガンプラ”は爆発的な売れ行きを見せモビルスーツのザク、ゲルググだけでなくモビルアーマーや戦艦、登場人物など幅広く発売され入手困難な状態が続いたのでした。同時にガンプラをよりカッコ良く見せるためプラカラーというプラモデル専用の塗装具も人気を誇りガンダムの人形消しゴムまで塗装するという現象も起った。しかしこのガンプラ、発売できるキャラクターが無くなると人気は一気に下降しブーム終焉となったのでした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村機動戦士 ガンダムIII めぐりあい宇宙編 劇場版 特別版(DVD) ◆20%OFF!
2011.05.02
コメント(2)
前作「機動戦士ガンダム」が高年齢層から注目を集めたものの本来の視聴者である低年齢層の間では人気が振るわなかった事から純然たる子供向けアニメとして制作されたのがサンライズ作品「無敵ロボ・トライダーG7」である。ガバール星のメカロボット技術主任・ナバロンはロボット帝国から地球に亡命した。そこで「竹尾ゼネラルカンパニー」の社長・竹尾道太郎に出会いスーパーロボットを設計した。それが三葉工業で建造されたトライダーG7である。トライダーは地球防衛の為に製造された訳ではなく土木作業からゴミ運搬とあらゆる業務をこなす「宇宙の何でも屋」である。しかしトライダーを運用する道太郎は事故死してしまい代わりに小学6年生の息子・竹尾ワッ太が父の仕事とトライダーを引き継ぐ事になった。丁度その頃、銀河系の彼方から全宇宙制覇を企む高等ロボット達による軍事国家・ガバール星のロボット帝国が地球を攻めてきた。このため防衛軍は竹尾ゼネラルカンパニーにトライダーの出動要請を行った。倒産寸前の貧乏会社だった為この業務を有り難く請け負う事にした。普段のトライダーは児童公園に頭部先端が露出した状態で格納されており発進時に「毎度お騒がせして申し訳ございません。ただいまよりトライダー発進いたします。危険ですから白線の外までお下がりください」とのアナウンスが流れ安全確認後に公園からトライダーが発進する。かくしてガバール星のロボット軍団とトライダーの攻防戦が繰り広げられるのだ。本作は小学生のワッ太に合わせストーリーの中でも健康診断、虫歯治療、スキー合宿と学校行事イベントなどもふんだんに盛り込まれていおり、小学生目線でのドラマ作りをしている。ちなみにワッ太が社長になったのは放映前のアンケートで小学生がなりたい職業No.1が社長だったからである。また版権元の創通エージェンシーの意向により前作よりも食品関係の商品が出回った。このためか本作は食事シーンが多いのが特徴である。最終回ではロボットの来襲が無くなり危険な仕事が無くなり良かったという展開でワッ太達の卒業式で締め括っている。本作は「スーパーロボット大戦シリーズ」にも登場しており「新スーパーロボット大戦」での声優は竹尾ワッ太に伊倉一恵が務めており、以後は古谷徹の紹介により間嶋里美が再び竹尾ワッ太役を演じている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村KICA-712 【2~3営業日でお届け】[茅蔵人 ]無敵ロボトライダーG7KINGRECORD KICA-712 【CD★アニメ・ゲーム】
2011.04.11
コメント(2)
手足や首などの各パーツが磁力で結合しており戦況に合わせてパーツ交換で様々な形態に変形して戦う「鋼鉄ジーグ」「マグネロボ ガ・キーン」に続きマグネロボシリーズ第3弾として登場したのが東映動画製作のロボットアニメ「超人戦隊バラタック」である。マグネロボシリーズの前2作と比較してコメディ色が強く主人公側は真面目に地球防衛しており敵側は顕著で敵味方の温度差の違いが本編の特徴と言える。そのストーリーは地球から11光年離れたイプシロン星のシャイディーン総統は地球人である加藤博士が研究している惑星間を自由に移動できるタイムリンクル理論の存在を危惧し地球に特使を派遣して加藤博士に共同開発を提案しようとしていた。だが親善使節団を任された爬虫類型人類である司令官ゴルテウスは自らの欲望を優先させて命令に背き地球侵略を開始してしまう。そしてタイムリンクル理論が完成する事で母星に越権と不祥事が発覚することを恐れたゴルテウスは加藤博士の家族を人質に取り研究を止めさせようとする。母と兄を人質に捕られた加藤博士の息子・ユージは超能力を持つ仲間達と共に合体指令メカ・ペンタゴラスと状況に応じ変形合体が可能な巨大ロボ・バラタックでゴルテウスの作戦を阻止していく。本作の特徴として主人公のユージはリーダーではなくチームのリーダーおよびメインパイロットはサブキャラであるマックが担っており主人公が戦闘シーンにおいてバラタックを操縦する事はなく「秘密戦隊ゴレンジャー」を踏襲しているもののリーダーのカラーが青というのは5人チームでは異例でメインパイロットですらない主人公は珍しいといえる。バラタックもアタッチメント選択で両腕を武装ユニットと交換する事も可能で戦況に合わせた形態に変わる地上型、空中型、水中型の3種類のタイプがありその戦闘形式モデルは無数となっている。しかし裏番組はフジテレビのタツノコアニメ「一発貫太くん」NHKではアイドル番組「レッツゴーヤング」のため視聴率は良かったとは言えず全31話で制作を終了しており放送終了後の数年間は再放送や夏休みでの朝の特別編成で何度か放送されたが1980年代初頭に放送されたのを最後に地上波やBS・CS含めて放送映される事はなくマグネロボシリーズの中で唯一ソフト化されていない為長らく視聴が困難でありました。このサブキャラでバラタックを操縦するマックの声を演じたのが水島裕であり、安永憲自の名義で特撮番組「愛の戦士レインボーマン」の主題歌を歌いその後、本作を経て「一球さん」で主役の真田一球を演じ親しみやすく明るいキャラクターが受けNHK「連想ゲーム」のレギュラー解答者でタレントとしても活躍しました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【23%OFF!】超人戦隊バラタック Vol.1(DVD)
2011.03.14
コメント(0)
Space Runaway Ideon「恐竜探険隊ボーンフリー」より始まったトミーの企画によるTVキャラクター・シリーズ第5弾「伝説巨神イデオン」は機動戦士ガンダム終了直後の富野由悠季を総監督に迎えたサンライズ制作のロボットアニメである。地球人類が外宇宙へ移民を開始して50年経過した遠い未来2年前から移民を行っていた地球人はアンドロメダ星雲のソロ星で異星人文明の遺跡を発掘し、6度目の異星人である事から第6文明人と呼称された。一方、伝説の無限エネルギー・イデの探索のためにソロ星を訪れた異星人バッフ・クランと地球人の移民が接触。さらに無思慮な行動で本隊より離れたバッフ・クランの貴人カララ・アジバを捜索に出た下級兵士の発砲と両者の疑心暗鬼により武力衝突へと発展。第6文明人の遺跡は合体し、巨大人型メカ「イデオン」となった。主人公のユウキ・コスモらは戦いを終結するべく「戦意は無い」ことを示すために白旗を上げるがバッフ・クラン社会でのそれは「お前らを地上から抹殺する」という逆の意味だったため事態はさらに悪化する事となる。地球人たちはイデオンで応戦し同じく発掘された宇宙船ソロ・シップに乗り込み宇宙へ逃れるがその遺跡にはバッフ・クランの探し求める無限力「イデ」が秘められておりカララを乗せたソロ・シップの脱出により事態は局地紛争から星間戦争へ進展してしまった。本作は基本的にマーチャンダイジング先行でロボットのデザインから作品がスタートする事から富野由悠季が反発し、中学生以上のアニメファンを視聴対象に敢えてしました。結果、放送当時の関連商品は殆どが幼年向けのぬり絵や文房具だったためトミーの玩具は最終的に大きく赤字になってしまいました。またイデオンガンとイデオンソードの登場が遅すぎて視聴者に殴る、蹴る以外に能のないロボという印象を与えてしまい富野は「闘将ダイモス」同様にストーリーに拘りすぎて視聴率と玩具販売の不振を再び作り出してしまった。その為、全43話の予定が第39話で打ち切られたがガンダムの劇場版シリーズと並行して製作が進められたのとアオシマから発売されたプラモデルだけはガンプラブームもあって好調に売り上げていた事もあり、後にスタッフとファンの熱意により映画化されるという「ガンダム」と同様の経緯を辿った。更に劇場版ではTV放送されなかった終盤部分も映像化され登場人物全員が次々と壮絶な死を迎えるのであった。その反面「アニメージュ」「アニメック」「月刊アニメーション」のアニメ雑誌各誌が盛り上がり売れ行きが上場した効果を生む事になりました。予断ではありますが私が小学生時代、イデオンがリアルタイムで見た最後のアニメで、本作を持ってマンガから卒業したのでした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆【送料無料】 DVD/TVアニメ/伝説巨神イデオン VOL.1 (期間限定生産)/THD-14821
2011.02.15
コメント(2)
国民的人気アニメ「サザエさん」を生んだエイケンが「鉄人28号」以来13年ぶりに制作したロボットアニメなのが1976年放送の「UFO戦士ダイアポロン」であり原作は「美味しんぼ」の雁屋哲である。当時「ゲッターロボ」から人気が出た“合体ロボット”が流行しており「超電磁ロボ コンバトラーV」「ブロッカー軍団 マシーンブラスター」「大空魔竜ガイキング」「惑星ロボ ダンガードA」が子供たちを魅了していた。そんな時期にロボットアニメで初めて複数の人型ロボットが合体して1体の巨大ロボットとなる設定を導入した作品で更に主人公が巨大ロボット体内に取り込まれた後ロボットを鎧のように見立てその内部にハマる様に巨大化し「合身」をする事が特徴的である。物語は宇宙強大な力を秘めたエナルジーハートを入手する為ダザーン軍団がアポロン星を陥落させた。しかし赤ん坊のアポロン星の王子と共に脱出したラビはエナルジーと共に太陽系第3惑星の地球に逃げ込んだ。そしてラビは幼い王子を孤児院「あおぞら学園」に預け彼が成長するまで身を隠し、その日を待った。タケシと名づけられた赤ん坊は成長し16歳となった。そこにラビが現れ自分がアポロン星の王子だという事と体内に宇宙規模のエネルギーを解放する事ができる「キー・エナルジー」が埋め込まれている事を知らされる。その頃、ダザーン軍団は地球侵略を企て上陸。キー・エナルジーの力でダイアポロンに合身したタケシはダザーン軍団の尖兵を倒す。そして五郎、松男、ミキ、ヒデキと共に「UFO少年団」を結成宇宙の危機を救うために戦う事を誓うのだ。このダイアポロンのデザインはアメリカンフットボール選手の容姿をモチーフにしており頭部と胴を構成するアポロンヘッダー胸部装甲と背部と腕を構成するアポロントラングー腰と脚部を構成するアポロンレッガーと三体のアポロンロボにUFO少年団メンバーが搭乗してサポートし合身する事によってダイアポロンとなるのだ。本作で使用される「合身」ととは合体と変身を組合せたもので作品中においては合体の意味で用いられている。これは「合体」を青島文化教材社が商標登録していて使用できずブルマァクによって考案されたものであった。以後、ロボットアニメやテレビゲーム等にこの理由の為だけに造語が使用されているのである。また合体超合金という玩具の売れ行きが好調だった為メインスポンサーのブルマァクは放送延長を希望したが裏番組に「まんが名作劇場 サザエさん」が有り同じエイケン作品がぶつかる形となった原因と視聴率低迷から放送局のTBSとの折り合いが付かず半年で終了直後にキー局を東京12チャンネルに移して「UFO戦士ダイアポロンII 」が放送されたがアクションシーン中心の物語が仇となりストーリー全体のバランスを崩す結果となってしまい視聴率も伸びず予定より一ヵ月早く終了してしまいました。演出陣にはりんたろう、芦田豊雄という「宇宙戦艦ヤマト」を手掛けた監督が携わっていた為、タケシが古代進に似ており本作をヤマトの続編と勘違いした子供が存在しました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村アオシマ 合体ロボットNo.01 アトランジャー プラモデル(X7265)
2010.12.21
コメント(0)
東映と日本サンライズが制作した合体ロボットシリーズ第2弾が「超電磁マシーン ボルテスV」である。演出は「機動戦士ガンダム」の富野由悠季総合監督に「ひょっこりひょうたん島」の長浜忠夫が担当しました。前作「コンバトラーV」とは違い本作の操縦者は兄弟であり剛健一、大次郎、日吉の3人とキザで健一のライバル・峰一平、防衛長官の娘・岡めぐみが5体合体ロボット・ボルテスVを操縦し地球を狙っているボアザン星人と戦うのである。ボルテスVは巡洋艦のボルト・クルーザー(剛健一)爆撃機のボルト・ボンバー(峰一平)装甲車のボルト・パンザー(剛大次郎)駆逐艦のボルト・フリゲート(岡めぐみ)地上車のボルト・ランダー(剛日吉)の5機が合体し超電磁エネルギーを原動力とした巨大ロボットボルテスVになるのだ。必殺技は天空剣。この物語のテーマは父と子の大河ドラマでありその内容も重く暗いものであり、ボルテスVの設計者で健一たちの父・剛健太郎博士は実はボアザン星人で、ボアザン皇帝のボスプリンス・ハイネル殿下はボアザン星時代の剛健太郎の息子でもあり剛健一とハイネルは異母兄弟なのに戦争で争うという悲しい事実の中、戦闘が繰り広げられるのである。父子離別、異母兄弟、そして革命と開放という重たい大河ドラマ的テーマとなったが前作の大将軍ガルーダ本作のプリンス・ハイネルという美形キャラにより女性アニメファンを定着させ高評価を得ました。これは後の「機動戦士ガンダム」のシャア・アズナブルの人気に繋がって行く事になるのです。 このキャラ原案を手がけたのが漫画家の聖悠紀でありました。向かえた最終決戦でボアザンの古い言い伝えにある守護神ゴードルの炎に身を投じゴードルを駆ってボルテスと一騎打ちをする事になった。守護神ゴードルとボルテスが相打ちで倒れた後にも生身で剛健一とハイネルが兄弟同士が血で血を洗う骨肉の戦いを続けたのだ。最後は自らの政権が崩壊した事で錯乱し醜態を晒す皇帝ザンバジルの姿を目の当たりにして激怒し彼を形見の短剣で誅殺する。その際、ザンジバルの手から落ちた爆弾の爆風から健一を庇うも黄金城の崩壊に巻き込まれ最期は涙ながらに剛健太郎を「お父さん… 」と呼び炎の中に消えた・・・このアダルトで壮絶なラストは後の人気ロボットアニメの黄金パターンを作る大きな役割を果たし、その後のロボットアニメや特撮ものに大きな影響を残す事になった。主題歌は堀江美都子であり巨大ロボット・アニメの主題歌を女性が単独で歌うのは極めて斬新であり特に最高視聴率が58%を記録したフィリピンでの放送により堀江美都子がフィリピンでライブを行った際は国賓並みの待遇を受けたそうです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【新着商品】【配送料金無料】超合金魂 GX-31V ボルテスV RESPECT FOR VOLT IN BOX
2010.11.25
コメント(0)
前作「マジンガーZ」「グレートマジンガー」に次ぐマジンガー・シリーズの第3作「グレンダイザー」は主役、ロボット、研究所も一新され、共有点は兜甲児のみでマジンガーの世界観とは異質なものと成っている。本作はパイロット版として「東映まんがまつり」で公開されたアニメ映画「宇宙円盤大戦争」を経て制作され当時、矢追純一によるUFOシリーズが話題を呼んでいた為UFOロボとして本作に至りました。物語はミケーネ帝国との戦いが終わった兜甲児は円盤を研究する為、NASAに入所しその後、日本に帰国宇宙科学研究所と合流した。そこで甲児は宇門博士の経営する白樺牧場で働いていた宇門大介と出会った。彼は平和に他の星と共存していたフリード星人だったが宇宙征服を目論むベガ星連合軍の円盤獣に侵略攻撃を受けて滅亡王子デュークはフリード星の守護神・グレンダイザーが組み込まれた宇宙船スペイザーで脱出地球に到着したデュークは宇門博士の息子・大介として第二の故郷・地球を守るためグレンダイザーで戦う事を決意する。本作の兜甲児は独自が開発したTFO、JFOでグレンダイザーと共に戦っていたが物語中盤、甲児が新たに開発した合体戦闘機ダブルスペイザー、ドリルスペイザー、マリンスペイザーでグレンダイザーの戦闘能力を高める事になる。マジンガーシリーズの主人公といえば兜甲児は気性は荒く短気でせっかちな性格で剣鉄也はトラウマのおかげで僻みっぽく根に持つタイプであったが宇門大介ことデュークフリードは大人の落ち着きを持ち穏やかな性格という闘志が漲るタイプの主人公ではなかった。そんな大介に思いを寄せるのが牧場の娘・牧葉ひかるであり大介が宇宙人・デュークフリードと知りショックを受けるもその想いは変わらずピンチの大介を助けたい一心で負傷した甲児に代わりダブルスペイザーで出撃までしている。後にマリンスペイザーのパイロットとして正式にグレンダイザーのサポートチームに仲間入りする。そして物語後半にはフリード星でデュークとはぐれた妹のマリアフリードが登場し地球で兄デュークと再会。以後、ドリルスペイザーのパイロットとして兄をサポートする。ちなみにマリアの声を演じた吉田理保子は「マリアを初めて見た時その前にやっていたメグちゃんに似ているんで驚いた」と述べておりマリアは現在フィギアが発売されており綾波レイと並び人気のあるロボットヒロインキャラである。グレンダイザーはスペイザーと呼ばれる専用サポートユニットと合体する事で円盤状になり長距離飛行を可能にし武器は肩に装備された半月状の鎌を連結させて敵をなぎ倒すダブルハーケン、前腕部を飛ばすスクリュークラッシャーパンチそしてグレンダイザー最大の必殺技で頭部の角から6万度の熱線を放つスペースサンダーがある。本作はヨーロッパやアジアといった海外でも放送され高い評価を得ておりJASRAC賞の国際賞を受賞している。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【東映まつり】★ UFOロボ グレンダイザー VOL.1(DVD) ◆25%OFF!
2010.10.25
コメント(0)
1981年に当時、空前のブームを巻き起こし劇場用アニメとして制作された「機動戦士ガンダムII 哀・戦士」はアムロを中心とする少年少女たちとジオン軍の戦いを描くシリーズ第2弾の映画である。宇宙世紀0079年、スペースコロニー・サイド3がジオン公国を名乗って地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。スペースコロニー・サイド7に住むアムロを初めとする少年少女たちはジオン軍の攻撃の中、連邦軍のホワイトベースを駆ってサイド7を離れ地球にある連邦軍本部シャブローへ向った。彼らの背後をジオン軍のランパ・ラル率いる独立部隊が追う。少年たちは疲労しアムロは指揮官ブライトと対立、ガンダムと共に艦を降りた。しかしラルの操縦するモビルスール・グフの攻撃に再び船に戻るアムロ、凄絶な戦いでラルは自爆。更にジオン軍の攻撃は続きリュウ、マチルダが戦死、少年たちは悲しみに沈んだ。戦いは連邦軍の優勢で進みホワイトベースはヨーロッパ基地へ辿り着いた。そこでガンキャノンの操縦者・カイは街でジオンの女スパイのミハルと恋に陥ってしまった。修復なったホワイトベースはシャブローへ向けて飛び立ったがそこに待ち受けていたのは“赤い彗星”シャアであった。しかも艦内にはミハルが潜入。しかしミハルは自分の妹弟と同年齢の少年たちの姿に非を悟りジオンの攻撃に立ち向かうが不幸にもその身を大西洋に沈めた。その後、シャブローにホワイトベースは到着し地球連邦軍本部は宇宙戦略を急ぐ事を決定、再びホワイトベースが地球を飛び立った。この映画は第16~31話を再編集したものであり本作ではTV版と第一作の録音監督である松浦典良が降板した。「松浦さんが降りるなら僕たちも降りる」と古谷徹、鈴置洋孝、井上瑤、鵜飼るみ子と主だった声優陣が反対したがサンライズは拒否。声優陣が松浦の自宅をたずねた時に松浦が説得して騒動は収束しこの騒動の余波でガンダムの声優陣の待遇が改善されたそうです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村圧倒的な人気を誇る『機動戦士ガンダム』の劇場版3部作の第2弾機動戦士ガンダムII 哀・戦士編ガンダム30thアニバーサリーコレクション
2010.10.10
コメント(0)
「鉄人28号」が日本初のロボットアニメなら本作の「アストロガンガー」はカラー作品によるロボットアニメ第1号作品であり制作はナック・宣弘社であります。アストロガンガーは同じく巨大ロボットアニメの「マジンガーZ」と違い超兵器は装備されておらずウルトラマンの様な巨大ヒーローの戦闘スタイルで敵との戦いに挑み格闘で敵を倒す。また主人公がロボットに搭乗するという形ではなく意思を持つロボットが主人公・星カンタローに融合する事でその能力が最大限に引き出されるという設定である。数々の惑星を奪い死滅させてきたブラスター星人に平和な惑星カンタロスは滅ぼされてしまい唯一の生き残りである女性・マヤは地球に逃げ込み星博士と出会い息子のカンタローを生んだ。しかしブラスター星人は次なる侵略ターゲットとして巨大ロボやモンスターを引提げ地球を狙ってきたのだ。特殊金属工場の技師だったマヤはブラスター星人の魔の手から地球を守るため惑星カンタロスで産出される生きた金属を加工しアストロガンガーを造り出した。ガンガーは自分の意思を持ち単体で活動する事も可能だが星博士とマヤの息子でカンタロス星人の血を引くカンタロー少年が持っているペンダントを通じて合体すれば無敵のパワーと真の能力を発揮するのである。弱点は急激な低温とサビの2点の他にカンタロー少年が融合している胸の円盤状の部分を攻撃されるとガンガーはそれを守ろうとして行動そのものが鈍るのである。また円盤状の部分は普段カンタローがガンガーを呼び出す際に使うブローチと同じデザインをしており円盤状部分はガンガーから分離させる事が出来、カンタロー少年らを乗せて脱出艇代わりに使用する事が出来るのである。この本作の主題歌を歌ったのがアニメソング界の帝王水木一郎であり1970年代から1980年代にかけて男性アニメシンガーとしてアニメや実写を問わずささきいさお、子門真人、堀江美都子らと共に殆どの主題歌・挿入歌を歌ってきました。水木一郎が発表した主題歌レコードのトータルセールスが700万枚以上という記録を樹立しギネスブックに掲載され正に帝王の名に相応しい経歴を持っているのです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] アストロガンガー 8
2010.09.28
コメント(0)
「勇者ライディーン」「超電磁ロボ コン・バトラーV」を生んだ日本サンライズがオリジナル作品として制作し総監督に富野由悠季を向かえたのが「無敵超人ザンボット3」でありました。このザンボット3のテーマは「周囲に被害を与えてしまう主人公」「市民に迫害される主人公」「善悪逆転の構図」でありこれは富野由悠季の海のトリトンの終盤と良く似て敵=絶対悪とは限らないという狙いがありました。宇宙人ガイゾックにビアル星を滅ぼされ地球に移住した神ファミリーは地球に魔の手を伸ばしてきたガイゾックに対し宇宙船キングビアルや巨大ロボット・ザンボット3で立ち向かう。この神ファミリーは神家、神江家、神北家の3家族で構成され高速戦闘機・ザンボエースに搭乗する12歳の神勝平重戦車・ザンブルに搭乗する15歳の神江宇宙太偵察支援メカ・ザンベースに搭乗する14歳の神北恵子と10代前半の少年少女が戦闘機に乗り3つのメカがザンボット・コンビネーションで多様な武器を搭載したザンボット3に合体するのである。しかし神ファミリーが敵・ガイゾックと地球上で戦闘する為、住宅や避難民などへの被害が出た。地球人は神ファミリーがガイゾックを連れてきたと誤解し彼らファミリーは一般の地球人から激しく非難されてしまう。神勝平の友人・香月、林、健太、浜本、アキ、ミチの家族は戦闘の巻き添えで両親を失い神ファミリーを憎む事になり更にガイゾックに捕えられザンボット3破壊の為、体内に時限爆弾を埋め込まれ人間爆弾となってしまった。結果、林はメカブーストに収容しようとした最中に爆発時間を迎え無残な爆死を遂げ、浜本は被害が出ないよう周囲に抑えられ両親の名を泣き叫びながら大爆発となり消えて逝き勝平に思いを寄せていたアキも救助されるもののキングビアルの勝平の部屋で自身の異変に気付かないまま儚い最期を遂げ、12歳の少年少女は無残な殺され方をされてしまったのだ。そしてクライマックス、地球から避難され戦いの場を宇宙へと移した神ファミリーは敵の戦闘要塞バンドックへ向かい最終決戦に挑む。だがガイゾックの本当の目的は自分の星の平和であり平和を破壊する悪しき考えを持つ危険な地球人に反応しガイゾック星の平和の為に地球に飛来したという真相があった。ここに地球が悪でガイゾックが正義だった事実が判明する。それでも戦わなければならない神ファミリー。神家、神江家、神北家を乗せたキングビアルはバンドックの弱点に特攻し家族は爆死してしまい更に宇宙太と恵子は勝平に突破口を開かせるべくザンブル、ザンベースでバンドックに特攻し両親に「さよなら」と言い残し勝平の名前を叫びながら短い生涯を終える。最後は神勝平がバンドック全滅に成功し祖父母や父、兄、叔父、宇宙太に恵子まで失い心身共にボロボロになって、たった一人孤独に帰還した。家族も戦う意義も何もかも失ってボロボロになって帰ってきた勝平の心を象徴するかの様にザンボエースが海水にぬれて涙を流しているように見える場面はアニメ史に残る名ラストシーンとなった。このザンボット3は富野由悠季が描いたロボットアニメ崩壊最終回3部作の1つで後の「機動戦士ガンダム」「伝説の巨人イデオン」に大きな影響をもたらしたアニメであります。また神勝平の声を担当していたのが「ドラえもん」の大山のぶ代で最終回のクライマックスでのセリフは収録時の勢いで出たアドリブだったそうです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料選択可!】無敵超人ザンボット 3 総音楽集 / アニメサントラ
2010.08.17
コメント(2)
一世を風靡した機動戦士ガンダムのTVシリーズ第1~13話までを再編集し、新作カットを加えストーリー、設定を一部変更した劇場版が1981年に全国松竹系にて公開されました。それが「機動戦士ガンダムI」で松竹初のアニメ映画である。宇宙暦0079年、百億近い地球総人口の半数が地球周辺に浮かぶ宇宙都市スペース・コロニーに移民していた。サイド3という地球から一番遠いコロニーがジオン公国と名乗って地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。ジオン軍は連邦軍を妨害するモビルスーツ“量産型ザク"を開発し戦いを有利に展開し対する連邦軍もモビルスーツの開発に成功、最終テストをコロニー、サイド7で行なっていた。サイド7に住むコンピューターマニアの少年、アムロ・レイはガンダムとその解説書を偶然に入手赤い彗星・シャア率いるジオンに立ち向かっていく。同じ頃、木馬と呼ばれているホワイトベースに避難するため乗り込もうとしていたのがアムロの恋人・フラゥボウ、ミライ・ヤシマ、セイラ・マス、ハヤト・コバヤシ、そして皮肉や嫌味など憎まれ口を叩くことが多いカイ・シデン彼はホワイトベース避難時、セイラに「軟弱者」と罵られ平手打ちされており、この場面はセリフと共に有名である。戦争は悪化しホワイトベースが正規軍人の戦死で人手不足であったため作業機械のライセンスを持っていたカイ・シデンやハヤトは機銃やガンタンクの操縦手に強制的に駆り出されることになり、特にガンキャノン登場時には戦争とその脅威にカイは恐怖に慄いた。またサイド7に潜入していたシャアにセイラは拳銃を突き付けるが仮面を外した彼の素顔に生き別れの兄・キャスバルの面影を見出しシャアもまた相手が妹・アルテイシアである事を悟った。そしてジオン公国のザビ家に復讐を燃やすシャア・アズナブルは敢えてジオン軍に入隊し内部から暗殺する計画であり、まず地球方面軍司令のガルマ・ザビを戦況を利用して彼を謀殺した。ジオン軍のドズル・ザビ中将は戦死したガルマ・ザビの仇討ちという事でランバ・ラル大尉とザクに代わる新型モビルスーツ・グフを開発し連邦軍に挑んできた。物語はここで終了しており続きは次作へと受け繋がれるのだが第一作の興行成績次第で第二作が製作されない可能性があった為このガンダムの興行成績は明暗を分ける制作となりました。これに先立ち公開前に「アニメ新世紀宣言」のイベントが開催され1万5千人ともいわれる数多くの若者が詰めかけ、シャアとララァなどのコスプレをした者達もいました。またアムロの母・カマリアの声を演じていたのが倍賞千恵子であり、これは大物女優を起用する事により映画の大ヒットを祈願した演出でありました。 にほんブログ村 にほんブログ村圧倒的な人気を誇る『機動戦士ガンダム』の劇場版3部作の第1弾機動戦士ガンダムI ガンダム30thアニバーサリーコレクション
2010.07.24
コメント(0)
「マジンガーZ」以来、ロボットアニメブームを牽引し続けてきた永井豪に代わり「宇宙戦艦ヤマト」の松本零士を迎えた作品が「惑星ロボ・ダンガードA」で、松本アニメ作品としては唯一の巨大ロボットアニメである。ロボット対悪のロボットという1話完結の物語から一転し「宇宙戦艦ヤマト」のような連続ストーリーで物語が進んで行くのが特徴であり、まず1~3話までは人類希望の星・プロメテに移住を計画していた地球人は大江戸博士のプランの元、宇宙パイロット・一文字断鉄を中心にプロメテに向かったが悪の天才・ドップラー総統はこれを我が物とするため計画を阻止され最初のミッションは失敗に終わり主人公の一文字タクマはドップラー軍団を離脱したキャプテン・ダンにパイロットの育成として限界を超えた凄まじく過酷な訓練でしごき抜かれていた。再びプロメテ移住計画を企てた地球の進行を知ったドップラー総統は地球軍のジャスダム基地があるスペース島へ攻撃を仕掛けたという本作の序章と言うべき物語で第4話より戦闘飛行形態・サテライザーが登場しテストパイロットのタクマは紆余曲折を経てパイロットとしての腕を上げて行き、ライバルたちと切磋琢磨の中、サテライザーで敵を倒し第12話より正パイロットに任命される。そして第13話よりサテライザーが分離しロボットに変形、惑星ロボ・ダンガードAが登場しドップラー軍団と死闘を繰り広げた。この様にダンガードAが完全に活躍するのは放送開始から3ヶ月後であり、それまでに数々のドラマ展開が番組を盛り上げました。このダンガードAの搭乗員は2名であり第26話よりダンガードAのパイロットとして大星秀人が登場、タクマと正パイロットの座をめぐる良きライバルとなる。本作は松本零士の描くスペースオペラが随所に見られストーリー展開を中心とした作風は後の「機動戦士ガンダム」に多大なる影響を与えロボットを脇役にして人間ドラマを中心にしたアニメで特に若い女性から熱烈に支持された作品でありました。また松本零士の描く女性の美しさは定評があり本作ではスターシア、メーテルに代表される美人キャラではなくヤマトの森雪のような可愛い系キャラの霧野リサを登場させコスチュームのバリエーションが豊富という現在のコスプレの原点となった人物が登場しました。ちなみに「宇宙戦艦ヤマト」に登場した佐渡酒造が本作にレギュラー出演しておりこれは当時のファンを驚かせました。 にほんブログ村 にほんブログ村浪曼堂 惑星ロボ ダンガードA フル可動ロボットキット5 【送料無料!】
2010.07.20
コメント(0)
前作「鋼鉄ジーグ」に続くマグネロボシリーズの第二弾である「マグネロボ ガ・キーン」は、そのテーマに男尊女卑を掲げ男と女が力をあわせないと敵を倒せないという当時としては異色の作品でありました。物語はイザール星人が地球侵略を開始した。花月博士率いる地球システム研究所は移動要塞研究所ゴッドフリーダムとマグネロボ・ガ・キーンを開発した。しかしガ・キーンを起動させるためにはマグネマンとなる男と女の二人が必要であり、花月博士は自分の娘である花月舞をマグネマン・マイナスに選びもう一人のマグネマン・プラスを幼少時に落雷事故に遭い耐電能力を持ってしまい武道家で格闘能力も見に付いている北条猛をマグネマン・プラスとして選んだのだ。猛は宇宙探査用ロボットであったプライザーを操縦し敵と戦うも協調性に欠け独りよがりな部分も目立ってしまい一方の舞は海底探査用ロボットのマイティを操縦し人当たりも良い性格で暴走しがちな猛を支えた。北条猛が変身したマグネマン・プラス花月舞が変身したマグネマン・マイナスの二人が男女ロボ プライザーとマイティのコクピットの部分より飛び出しスイートクロスして六角形を二つ並べたような形状のコア・パーツに変形しゴッドフリーダムから発射されるパーツが合体して完成したのがマグネロボ ガ・キーンである。必殺武器はタックル攻撃のショルダークラッシュ、2本の爪で敵を切り裂くカウンターナイフがある。本編は男尊女卑をテーマにしていた為男女関係の描写には気を遣われており、男性が持つ女性的面と女性が持つ男性的側面を描く事で男女の基本的平等を謳っておりました。これは「ウルトラマンA」で描ききれなかった側面は全て描く事に成功していると言えるのです。また本作はキー局の本編26分ショートヴァージョンとローカル局の本編30分ロングヴァージョンが存在しました。これは首都圏本放送時には本作の後に5分枠のニュースがある為2バージョン用意されたのが理由である。もうひとつ本作の特徴としてタカラから発売されたロボット玩具・マグネモが登場し主要金属球ジョイントが用いられている部位の玩具でありました。この玩具は一世を風靡したミクロマンでも取り上げられた「タイタン」でも知る事が出来ます。にほんブログ村新着0531 〓新品DVD〓 30%OFFマグネロボ ガ・キーン VOL.2
2010.07.03
コメント(1)
永井豪が監修を務めた「グロイザーX」はテレビ東京初の巨大ロボットアニメである。地球の北極に不時着したガイラー星人は暗黒組織資源の豊富な日本を占領し地球を征服して移住すべく“ガイラー帝国”を設立し北極海の海底に秘密基地を構え日本に激しい攻撃を行った。一方、ガイラー帝国を裏切ったヤン博士の娘・リタはヤン博士より空爆ロボ・グロイザーXを託されて帝国を脱出し飛島パイロットチームに逃げ込んだ。以後グロイザーXと共に飛島パイロットチームに身を預けエースパイロット・海阪譲と共にグロイザーXに乗り同胞との対決という過酷な運命に立ち向かっていく。このグロイザーXとはロボットに変形出来る爆撃機の名で人型へは「ファイト・アップ!」の掛け声とともに変形し「グロイザーロボ」となる。本編でグロイザーロボに変形したのは全36話中、12回ほどでこれは人間ドラマを重点にした展開だった為、ロボットを無闇に登場させない狙いがあったのです。飛行形態へ戻る際は「リターン・エックス」とコールする。敵のガイラー帝国は空中要塞・ゲルモスを使い戦力兵器・空爆ロボを目的地まで輸送、帝国コマンダーが操縦し地球破壊活動を行うのである。また物語もガイラー帝国の侵略部隊の尖兵となったかつての親友と戦わねばならなくなったリタの悲哀など悲惨なエピソードも描かれており「宇宙戦艦ヤマト」「機動戦士ガンダム」のような重厚かつハードな物語展開がなされました。この「グロイザーX」の主役・海阪譲の声を演じたのは星飛雄馬、アムロ・レイの古谷徹であり彼は「巨人の星」の放送終了後、学業優先のため休業。高校卒業後の大学在学時代に「鋼鉄ジーグ」の主役で活動を再開し本作が復帰2作目となる。またこの頃、子供たちに流行していたのがロボット、ヒーローを模った人形型消しゴムであり文房具屋では大ヒット商品となりました。このグロイザーXを模った消しゴムも登場しましたがノートに書いた文字が消える事のない消しゴムでどちらかと言うと文房具というよりオイルショックにより生産できなくなったソフビ人形変わりの玩具として商品化された感じでした。にほんブログ村完全セット!「鋼鉄ジーグ」などのカバー版コミックを執筆した桜多吾作が原作を担当するロボットアニメ!【中古】◆DVD◆グロイザーX <全9巻セット>◆
2010.06.05
コメント(0)
前作「ゲッターロボ」にて巴武蔵の犠牲と共に恐竜帝国は滅び地上に平和が戻ったかに見えたがこの時を待っていたかのように百鬼帝国が科学要塞島を浮上させ地上侵略を開始した。この事態に早乙女博士は新ゲッターロボを開発新たにゲッターロボGが完成されたのだ。こうして制作されたのが「ゲッターロボG」でありました。3機のゲットマシンであるドラゴン号、ライガー号、ポセイドン号がその組合せで合体する巨大ロボットがゲッターロボであり空中戦用のゲッタードラゴン、地中戦用のゲッターライガー、水中戦用のゲッターポセイドンの3タイプがあり旧ゲッターロボより10倍の戦闘能力がある。この3機のゲットマシンの操縦者が流竜馬と神隼人であり今回より殉職した武蔵に代えて新しく車弁慶が登場し戦闘服は野球の捕手のプロテクターを一式を装備している。これに対する百鬼帝国とは冷酷非道のブライ大帝を中心にした鬼の集団であり、百鬼百人衆が搭乗する戦闘用巨大ロボットの百鬼ロボットで地上制覇を企むのである。強敵・百鬼ロボットを倒す為、ゲッターGは必殺技・ゲッタービームを駆使して戦う者の敵は更に強大になりゲッターロボはゲッターシャインと呼ばれる高エネルギー発光させ全エネルギーを放出する最大の必殺技・シャインスパークが登場しました。これは一回の出撃において一度しか使えない最強の武器であり発動には3人のパイロットが同時にペダルを踏まねばならず、1/10秒のズレでも技は発動せず、しかもエネルギーは使い切ってしまうのである。隔してゲッターロボは後の戦隊シリーズに影響を与え合体ロボットというジャンルを確立しました。そして放送当時、忘れてはならない玩具がジャンボマシンダーでありました。これはマジンガーZの商品として登場した全長50センチ程の人形で、当時の子供たちを虜にした玩具でありました。しかしポリプロピレンが原料だったジャンボマシンダーはオイルショックによってコスト高になり、金属玩具の方が低コストになった為、超合金が誕生しました。その後、ゲッターロボはファミコン、PS2などのゲームソフト「スーパーロボット大戦」で登場し現在でも人気があり、後世に残す存在でありました。にほんブログ村【東映まつり】★ ゲッターロボG VOL.1(DVD) ◆25%OFF!
2010.05.18
コメント(0)
前作「マジンガーZ」の最終回にて劣勢に立たされたマジンガーの前に突如、登場したのが謎のロボット・マジンガーでありました。このまま続編として制作されたのが1974年放送の「グレートマジンガー」なのです。このグレートマジンガーはマジンガーZの操縦者・兜甲児の父親の兜剣造博士が設計したマジンガーを超える能力を秘めたロボットであり必殺技はグレートブーメラン、足から剣が出るマジンガーブレード、そして高出力電撃を指敵に叩きつけるサンダーブレークがある。グレートマジンガーは超合金ニューZで作られ小型ジェット機のブレーンコンドルが頭部に合体し操縦する事が出来るのである。また自ら大空に飛べるなどマジンガーZの弱点を最初から解消されている完成度の高いロボットである。このグレートマジンガーの操縦者が剣鉄也であり彼は孤児で厳しい過去がある為、様々なトラウマを持ち配慮のない発言で周囲の人間に反感を買ってしまいパートナーである女性型ロボット・ビューナスAの操縦者、炎ジュンは黒人の父と日本人の母をもつハーフであり、彼女も幼少時代にイジメに合い、可なりのコンプレックスを持っている。二人とも複雑な性格が故に戦闘では完成度の高いロボットではあるものの操縦者の判断がミスを呼び窮地に追い込まれてしまう。対する敵はミケーネ帝国の暗黒大将軍で彼が繰り出す戦闘用巨大ロボット・戦闘獣は頭部とは別に胸部、腹部にミケーネ人の顔がありこの部分がセリフをしゃべり表情が動くのである。他には前作からの連続レギュラー出演したボスロボットと兜シローが操縦するロボットジュニアが登場している。最終回はマジンガーZも登場しマジンガーファミリーが勢揃いするものの剣鉄也は兜甲児に対して確執を持ちコンプレックスを抱いたまま戦闘に向かってしまう。幾多の困難はあったものの見事、ミケーネ帝国を粉砕したのでありました。にほんブログ村【超合金】GX-02【グレートマジンガー】
2010.03.19
コメント(0)
「機動戦士ガンダム」のような角ばったロボットデザインの原点となる合体ロボットアニメ「超電磁ロボ・コンバトラーV」陸海空の5機の戦闘機が合体し超電磁を原動力としたロボット・コンバトラーV必殺技も放送当時コカ・コーラの販促品が切っ掛けでブームとなっていたヨーヨーを武器とした超電磁ヨーヨーや頭部から発する電磁竜巻を腕に移し、相手に叩きつけて動きを封じる超電磁タツマキフィニッシュに両腕をカッター状に変形させ、自身を高速回転させ敵に突撃する超電磁スピンという光線技が主流だったロボットものに新たな基軸を取り入れました。操縦者も女性が一人おり、ロボットアニメ史上初の女性操縦者が登場しました。これは当時「秘密戦隊ゴレンジャー」による戦隊シリーズがブームになっていた為、これを意識したキャラ構成となっていました。敵は地底に潜んでいたキャンベル星人で地球侵略を目的とし巨大戦闘メカ・どれい獣を使い地上攻撃を開始しました。この地球侵攻のリーダーである大将軍ガルーダは悪でありながら卑怯な行動を嫌い正々堂々と戦うという変わったキャラであり後に「機動戦士ガンダム」に登場するシャアに見られる美形悪役キャラであり、「勇者ライディーン」のシャーキンに次ぐ2代目美形悪役キャラとして未だに人気があります。またコンバトラーVのエンディングテーマ「行け! コン・バトラーV」は当時流行し身長57メートル、体重550トン~♪というフレーズが流行しました。主役の葵豹馬を演じた三ツ矢雄二はこれがアニメデビュー作で他には「タッチ」の上杉達也、「ゼンダマン」の鉄ちゃん「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のマイケル・J・フォックスの吹き替えなど多彩でこのコンバトラーVではデビューともあって中々上手くセリフが喋れなく何十回もNGを出し先輩から何度も怒鳴られたそうです。その後、先輩の野沢雅子の指導により上達し、今やベテラン声優となりました。にほんブログ村(toy)超合金魂 超電磁ロボ コンバトラーV
2010.01.18
コメント(2)
ガンダムブームが巻き起こっていた1980年、“ポストガンダム”を狙って葦プロダクションが制作したSFロボットアニメが「宇宙戦士バルディオス」である。西暦2100年、S-1星は放射能に汚染され、地下都市でしか生活のできない星と化していた。S-1星の軍部である皇帝親衛隊のガットラーは地球に移住を求め、惑星侵略を計画した。この計画に反対した科学者はガットラーに殺されその息子、マリン・レイガンは父の仇を討つべくS-1星を裏切り、地球側に味方する。地球防衛軍・ブルーフィクサーの一員として3機のメカが合体して生まれる巨大ロボットバルディオスを操縦し、ガットラーとの戦いに挑む。バルディオスは高年齢の視聴者層を意識したハード路線が展開されたが、放送時間が度々変更された為、人気は落ち付かず低迷してしまう。低視聴率の為、物語のクライマックスである敵の人工太陽作戦に対する判断ミスで地球は水没、人類滅亡か?というストーリーで打ち切りとなってしまうのです。これは地球人類敗北という解釈と取られてしまい当時のファンには衝撃的な物語となってしまいました。実を言うと、このストーリーは前後編の構成になっており後編のストーリーは完成していましたが打ち切りという事で後編は放送されなかったのです。この為、ファンからの抗議が殺到し制作の葦プロはアニメ雑誌への未公開ストーリーや映像の提供という事でファンへのフォローをする事になりました。この後編のストーリーが陽の目を見たのは全話収録されたLD-BOXであり、放送から15年ほど経ってファンの望みが叶いました。現在はCS放送、DVDなどで鑑賞する事が出来ます。にほんブログ村【送料無料】【中古】アニメDVD 宇宙戦士バルディオス DVD-BOX 1
2009.12.29
コメント(0)
今年で生誕30周年を迎えた「機動戦士ガンダム」は1979年に制作され、当時は「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」「ルパン三世」を中心とした第二次アニメブームの中で企画された作品です。日本サンライズのオリジナル作品第3作として、富野由悠季を監督に据えたガンダムのテーマは“戦争”であり、これは「宇宙戦艦ヤマト」によるハード路線を意識したものである。主人公はアムロ・レイは民間人であるが偶然、ガンダムのパイロットとなり経験豊富な強敵であるベテラン軍人 ランバ・ラルとの戦い、初恋の女性 マチルダや兄貴分 リュウの戦死といった現実を経て人間的に成長してゆき、多くの強敵たちと渡り合い、ニュータイプとして能力を高めるのでありました。このアムロの宿敵が“赤い彗星”シャアである。美形キャラで自信に満ちた言葉とそれに見合う実力で当時の視聴者にインパクトを与えました。シャア(本名:キャスバル)は父・ジオンをザビ家に暗殺され難を逃れる為、妹のセイラ(本名:アルテイシア)と一緒に地球へ亡命しマス家に養子入りした。その後、シャアはザビ家に対する復讐のために単独、ジオン軍に潜入し地球連邦とジオン軍の戦争を巧妙に利用したのです。一方、妹のセイラは地球連邦の一員でガンダムが格納されている宇宙戦艦・ホワイトベースに乗り込んでおり、この戦争で兄・シャアと再開するのでした。他にはガンキャノンを操縦しセイラに「軟弱者」と叱責されたカイ・シデンガンタンクの操縦者のリュウとハヤトアムロのガールフレンドのフラウ・ボゥ戦艦の指揮者ブライト・ノア戦艦の操縦者ミライとその恋人・スレッガーシャアの同級生で友人だったが裏切られシャア復讐の第1の的となったガルマ・ザビアムロ、シャアとの三角関係まで展開する少女 ララァ・スンなど多彩なキャラが登場しています。登場ロボットは人型機動兵器で通称:モビルスーツのザク、グフ、ドム、ズゴック、ゲルググ、ジオング大型機動兵器で通称:モビルアーマーのビグロ、ザクレロ、グラブロ、エルメス、ビグザム地球連邦のロボットのジム、ボールなどロボットアニメにしては少ないキャラでありました。このガンダムの社会現象としてプラモデル、通称ガンプラが流行り、このガンプラは入手困難な程品切れ店が続出し、入荷日の朝に小中学生が開店前に長蛇の列を作るほど人気がありました。ガンプラは現在でも人気がありその後、フィギュアとして販売されるなど30年の時を経ても人気が衰えることがありません。にほんブログ村バンダイ(BANDAI)機動戦士ガンダムMSM-07 シャア専用ズゴック1/144スケール【ガンダムプラモデル・ガンプラ】ボーナス
2009.12.11
コメント(6)
当時「変身サイボーグ」「ミクロマン」といった男の子版・リカちゃん人形が流行っていた頃、玩具メーカーのタカラは磁石を使った合体ロボットを講談社に漫画化を依頼し、漫画と玩具のコラボを考えていました。講談社はタカラに永井豪を紹介し、こうして出来上がったのがテレビマガジン連載の「鋼鉄ジーグ」であった。このジーグがマグネロボとして玩具が発売されたのを機に東映がアニメ化することになるという番組公開→玩具発売という常識を逆にしたのです。鋼鉄ジーグはサイボーグ・司馬宙が共に手にはめた専用グローブの拳を合わせると等身大の戦闘スタイル・サイボーグ体になる。このサイボーグが体を丸めた体勢を取ると、巨大ロボ・鋼鉄ジーグの頭部に変形する。そして支援機ビッグシューターから射出された身体パーツとビルドアップして鋼鉄ジーグとなるのだ。永き眠りより覚めた邪魔大王国のハニワ幻人その女王ヒミカは地上征服に乗り出すのである。この鋼鉄ジーグの超合金は売り上げが高くタカラはジーグが身に付けるパーツを別売りするなど鋼鉄ジーグで経済を伸ばして行きました。実際、磁石の球体関節により可動範囲が広く本格的な合体超合金として人気を博したものの子供たちが砂場で遊ぶ際、磁石に砂鉄が付いてしまい遊び辛くなるという現象が起きました。主役の司馬宙の声を演じたのが古谷徹でスポ根アニメ「巨人の星」で主人公の星飛雄馬を担当後、学業に専念。大学在中に将来を考えていた所、声優に復帰しないかとオファーがありそのまま「鋼鉄ジーグ」で声優復活を果たすのです。ちなみに古谷徹は、元々子役で「ウルトラQ」の第16話「ガラダマ」に出演していました。にほんブログ村鋼鉄ジーグ 携帯電話用ストラップ
2009.12.02
コメント(0)
「マジンガーZ」に代表されるロボットアニメは永井豪による原作が中心となっていたが大空魔竜ガイキングは原作のない東映オリジナル企画によるロボットアニメなのです。平和な星・ゼーラはブラックホールの影響で消滅の危機にあった。ゼーラ星の救世主ダリウスは星を救うどころか逆に人々を支配し「暗黒ホラー軍団」を結成し移住するべく地球征服へと乗り出した。野球選手ツワブキ・サンシローは暗黒ホラー軍団の攻撃で選手生命を絶たれてしまう。その頃、大文字博士は超能力者を集めて大空魔竜戦隊を組織しておりサンシローも超能力を秘めている事が判明しガイキングのパイロットとなるのである。恐竜型移動要塞・大空魔竜の頭部はガイキングのメインボディとなりガイキング発進後は首と尾を巻き込んだ防御形態で敵から身を守る。放映当時はネッシー出現による恐竜ブームが巻き起こっておりガイキング以外のメカは恐竜を意識したデザインとなっています。同時期にユリゲラーによる超能力やUFO、オカルトといった超常現象もブームになっており、ガイキングはこの全ての要素を加えた物語となっています。にほんブログ村コロムビアミュージックエンタテインメント ガイキング/大空魔竜ガイキング全曲集「大空魔竜ガイキング」「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」
2009.11.17
コメント(2)
日本アニメーション初のオリジナルロボットアニメでタツノコプロから独立したプロダクションリードが担当したロボットアニメ「マシーンブラスター」当時流行していた合体ロボットにゴレンジャーに代表される戦隊モノを取り入れたアニメで主役のロボットは4機。その4機とも頭部に当たる飛行機がロボットの胴体に合体し戦闘するのだ。4機のロボットはブロッカー軍団のリーダーでロボクレスのパイロット・石田厳介ドライブ中になんと拉致されて無理やりブロッカー軍団にさせられたブルシーザーのパイロット・ビリー剣城少年院で拉致されて無理やりサンダイオーのパイロット・早見仁太そして当作品の主役、天涯孤独の身で不良少年として少年院に収監されていた飛鳥天平は拉致同然の手段によりボスパルダーのパイロットにさせられる。と、言った具合で操縦士の3人は拉致された挙げ句、無理に敵と戦わせたのたが、実はこの3人、超能力「エレパス」の持ち主でありロボットを戦闘力を高める力を持っているのだ。そして敵は北極の海底から地上を狙う暗黒組織モグール帝国で動物型巨大メカを操って地球侵略を企てる。このモグールのロボットを倒す必殺技はブロッカー陣型と呼ばれ、4機のロボットが騎馬戦のように組み敵に体当たりしていくもので互いの脚をつかんで輪となり回転する「円月回転」背中を向け合って腕を組み回転する「不動組み」手を取りあって手裏剣のような形を作る「一文字崩し」4機がスクラムを組まないと敵を倒せないという戦隊シリーズを意識した必殺技といえよう。当時、人気はあったものの再放送に恵まれず忘れられている名作と言っても過言ではない作品でした。にほんブログ村【送料無料】【中古】アニメDVD ブロッカー軍団IVマシーンブラスター DVD-BOX[初回限定生産]
2009.10.23
コメント(0)
マジンガーZの大人気により変身ブームに次ぎロボットブームが巻き起こりました。そんな中、3機の飛行機が合体し3タイプのロボットにチェンジする「合体・変形ロボット」作品の元祖が誕生しました。永井豪:原作、その名は「ゲッターロボ」ゲットマシンと呼ばれる3機の飛行機に高校生の流竜馬、神隼人、巴武蔵が搭乗しこの3機が合体。空中用ロボットのゲッター1、地上・地中用ロボットのゲッター2、海中用ロボットのゲッター3と3種類のロボットに変化する。このアイディアは当時の子供たちの度肝を抜き、超合金やジャンボマシンダーなど玩具が爆発的に売れました。物語は人類より以前に地上を支配していた恐竜帝国が長き眠りから目覚めて地上奪回を目指して侵攻を始めた。早乙女研究所で宇宙開発されていロボット、ゲッターロボを戦闘用に改造し恐竜帝国の魔の手から人類を救うのです。しかし最終回、武蔵の不手際でゲットマシンが撃墜されてしまい、その責任を取るべくコマンドマシンに乗り込んで恐竜帝国に特攻していき恐竜帝国をその巨体で破壊し尽くし殉職してしまう。主役の1人が殉職してしまうという初めての作品でもありました。にほんブログ村◇新品DVD◇02P25Sep09 【エンタメ0928】 ゲッターロボ VOL.1
2009.10.13
コメント(2)
1975年に制作された「勇者ライディーン」はマジンガーZを越える作品を目標としたサンライズ制作のアニメである。ライディーンのロボットデザイン、悲惨なラストは後のガンダム、イデオン、ザンボット3へと踏襲されてますが、これはスタッフである富野由悠季の演出で統一されているからである。玩具メーカー優先でデザインをした最初のロボットアニメで本編の変形を玩具で再現することが可能になり、現在へと引き継がれます。長き眠りから目覚めた妖魔帝国の侵略に対抗するため、超古代文明のムーの守護神「ライディーン」が発掘される。ムー帝国の帝王ラ・ムーの血筋を引くひびき洸が「フェード・イン」することによりライディーンを念動力で操縦する。技は左腕装備の弓を用い背中から取り出して矢を射るゴッドゴーガン右腕装備の剣、ゴッドブレイカーそして鳥をイメージした戦闘機形態に変形して敵に体当たりするゴッドバートそして敵に美形悪役キャラの元祖とも言えるシャーキンが登場する。これは後にガンダムの赤い彗星シャアへと受け継がれていきます。ラストは仲間である神宮寺が大魔獣バラゴーンに自ら飛行機ごと突撃し戦死してしまいまた洸の母はムー大陸の王の娘であり、妖魔帝国を破壊する為、ラ・ムーの星を発動させた。しかしラ・ムーの星を使用した為、命を落としてしまった。ロボットアニメ史上初のレギュラーによる殉職者を出したのがライディーンでもあった。メカニックコレクション勇者ライディーン
2009.09.26
コメント(5)
永井豪・原作によるロボットアニメ「マジンガーZ」は後の「機動戦士ガンダム」や「新世紀エヴァンゲリオン」に多大なる影響を与えた作品です。物語は巨大ロボット群を操り世界征服を企んだドクター・ヘルの野望を阻止するため兜博士が設計した超合金Z・光子力で動くマジンガーZを完成させ、孫である兜甲児に操縦させるのです。当初、マジンガーは空を飛べないという弱点をドクター・ヘルに突かれ空を飛ぶロボットに攻撃され続けてしまいます。マジンガーのバージョンアップと強化を図るためジェットスクランダーという飛行エンジンを装備して空中で戦えるようになりました。必殺技も光子力ビーム、ロケットパンチ、ブレストファイヤーとバラエティに富んでおりロケットパンチはマジンガーZの超合金やジャンボマシンダーでも実際、飛ばせるようになっていましたがすぐになくなってしまうんですよね。またマジンガーのアシスタント的女性型ロボット、アフロダイAも登場、光子力ミサイルは別名「オッパイミサイル」と呼ばれていました。兜甲児の仲間であるボスが専用ロボット欲しさに研究所の博士を恐喝し、拉致監禁して建造させたボスボロットもギャグロボットとして人気がありました。敵もドクター・ヘルの部下で右半身が女、左半身が男であるあしゅら男爵は強烈でした。放送当時はチョコとバニラのミックスしたアイスクリームを想像してしまいました。首が胴体から離れて浮遊し、首のない体が脇に抱えているブロッケン伯爵もインパクトが強かったですね。ちなみにマジンガーZは原作の永井豪が自動車の運転中、渋滞に巻き込まれた時、「自動車に手、足がついて歩いて行けたら」という発想からマジンガーZへのアイデアが生まれたそうです。【50%OFF】●“マジンガーZ Vol.1”DVD(2004/7/21)
2009.07.28
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1