かずやんの旅日誌

かずやんの旅日誌

2017年01月16日
XML
カテゴリ: 革細工
さて、前回で材料は揃いました。

型紙 を作成していきます。

しかし、今回は身につけるチャップスということで、 型紙をどのように作ればよいのか。

もちろん服作りの経験などない私にとって、サイズ測量だけで作れるわけがありません。

そこで、 着なくなったジーンズ を使用することに。



一見、どうもないジーンズですが、 股間に デブ穴 が空いてます(笑)



※デブ穴
太ももがデブったことで、ズボンの内股が擦れて開く穴のこと。



早速この ジーンズを測量 していきます。



そして ガッサリ線を引く!





適当に引いているような感じですが、 ここまでたどり着くのにけっこうな時間をかけています。

線が決まったら、 カットしていきます。

仕上がったジーンズがこちら。





ここで ベルトを仮止めし、試着します。





※一部自主規制中

うん、悪くない。

えっ?ゴルフに行きたくなった?

それはたぶん気のせいです。


完成イメージがしっかり確認できた時点でベルトを外し、 ジーンズを4つのパーツに切り分けていきます。



そして切り分けたパーツに合わせて 型紙を作成していきます。



ここで注意しなければならない点が、 チャップスはズボンの上に着用するものだということ。

このままで作成しては、 着用することはできません。

そこで、 型紙に4cmの余白を作り 、さらに 縫い代を作ったサイズで型紙を作成 します。

そして、 耐久性を高めるための折り返しの幅も約2cm追加します。



型紙ができました。



いよいよ革の切り出しと縫製です。

→革の縫製、ジッパー縫い付けに続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月16日 06時40分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[革細工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: