かずやんの旅日誌

かずやんの旅日誌

2018年04月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
田舎にある我が家。
毎年、 アシナガバチ スズメバチ の被害に悩まされています。

去年は玄関先に巣を作られる始末。

昔からハチに嫌われているワタクシ。

毎年のように刺されています。

スズメバチは次に刺されれば アナフィラキシーショック を起こしかねない。

殺るか殺られるか!
これはもう戦じゃあ!!


そんなわけで、今年から ハチトラップ を設置することにしました。

用意するのは

・空の2リットルペットボトル。

・傘になるもの。

・ハリガネ

・日本酒

・お酢

・砂糖


これでトラップを作ります。

まずはペットボトルを1/3ぐらいで切り落とし、
キャップを外した上で、ひっくり返してペットボトルに挿入。

テープで固定します。





その両サイドにキリで穴を開け、ハリガネを通して固定。

ペットボトルを吊り下げられるよう加工します。

そしてこのままでは雨水が入ってしまうので、傘を作ります。

今回はビニールコップを切り広げた上に、ラップを巻いて作成しました。

これで本体完成。






次に 誘引液 を作ります。

配合は コチラ のサイトを参考にしました。

酒:1升(1.8リットル)
酢:600cc
砂糖:750g


※これでは多すぎるので、1/3ほど作りました。

なんでも、発酵して 樹液のような香り を出すのがミソとか。

そして、人があまり通らない自宅の敷地内に設置して、ハチが入るのを待ちます。





1週間〜。

2週間〜。

かかりません。

3週間〜。

中が銀蠅だらけになりました(笑)

そして1ヶ月経った本日。

ついにスズメバチがかかりました!!

女王蜂らしく、超デカイ!!





これでコロニーをひとつ潰せました。


しかし、かかるのに時間がかかった。

ここまで捕まらなかった原因としまして、設置した直後から気温が下がり、
誘引液の発酵が進まなかったのではと思われます。


スズメバチは危機に瀕すると、仲間を呼び寄せるフェロモンを出すと言われています。

つまり、これから芋づる式に捕まるということ。

これからの季節が楽しみです^_^

追記
この日記を書いている間に次から次へと捕まりました!
女王蜂だけで5匹。中にはとんでもなくデカイ個体も(^_^;)
スズメバチは害虫を駆除してくれると言われていますが、
私にとってスズメバチ自体が害虫そのものなのです。
殺される前に殺(駆除)します。










※ワナは働きバチが活発になる7月前には片付けましょう。かえって危険です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月22日 07時05分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: